商务日语口译
《商务日语口译与笔译》课件 (10)

王:如果您的朋友喜欢喝茶的话,我建议买中国的茶叶。 張:もしお友達がお茶が好きでしたら、中国茶がおすすめです。
店員:欢迎光临!您想买哪种茶? 張:いらっしゃいませ。どのお茶お買い求めですか。
高橋:お茶と言えば、やはりウーロン茶がいいですね。 張:说到茶,还是乌龙茶比较好啊。
译文:他今天穿着一件白色的衬衣。 (2)すみませんが、このウーロン茶を見せてください。
译文:对不起,请您给我看看这包乌龙茶。
2、关于折扣的说法
汉语的“一折”即日语的“一割”,“打折”则在日语中说成“割引”。 需要注意的是,汉语说“打8折”,用日语则说成“2割引”。此外,在日本一 般没有“1.5割引”或“0.5割引”,也就是没有“八五折”或“九五折”的情 况。
第四节 购 物(買い物)
场景(場面):
高桥部长和田中课长在王明课长和张静的陪同下,在工作之余抽空去购买 土特产。
(高橋部長と田中課長は仕事の合間にお土産を買いに行った。王明課長と張 静さんも同行した。)
(一)译前准备 译员陪同日本朋友购物应注意如下事项: 1、 应注意积累有关的购物知识,对有关情况有个大致的了解。如到哪个
2、店员的回应: (1)今日はセールで、これはいつもの半額ですよ。
(今天是特卖,这是平时的半价。) (2)こちらはただいま特売中の商品です。
(这是现在特卖的商品。) (3)折り合って800元まで下げましょう。
(互相让步降到800元吧。) (4)こちらはお買い得です。
(买这个合算。)
(5)550元はぎりぎりのところです。 (550元是最低价格。)
商店可以买到相应的物品。其种类、质量、价格以及交通情况如何等。同时要 充分考虑日本朋友的年龄、性别、职业、喜好等,以便把他们领到符合需要又 价格合理的商店。
商务日语口译第五课 出迎え

第五課 出迎え
译员须知
(6)日本是一个重视礼貌和礼节的国家。日语中尊称、谦称以及敬体句和 简体句相当复杂,对不同的人要使用不同的表达方式和词语。因此,我们在 与日本人打交道时,除了要保持穿着整齐、仪表端庄外,还要注意自己的语 言是否恰当得体。另外,日本人还很注意日常中的一些小节,给他们划火些 向里划、削水果时刀口朝内,这意味着不给别人添麻烦。
○わざわざ上海からお出迎えいただきまして、どうもありがとうございます。 (您特意从上海来接我,实在太不好意思了。)
○お忙しいのに遠いところお出迎えいただきまして、どうもありがとうございます。 (百忙中您远道来迎接,太感谢了。)
○飛行機が遅れたため、長い間お待たせいたしまして本当にすみませんでした。 (飞机晚点了,让您久等了,真对不起。)
た。 李 玲:どういたしまして。
大连理工大Leabharlann 出版社第五課 出迎え参考用语
○皆さん、遠路はるばる、ようこそいらっしゃいました。 (欢迎各位远道而来。)
○皆様に熱烈な歓迎の意を表したいと存じます。 (对各位的来访表示热烈的欢迎。)
○皆様のご来訪が順調に行われ、円満に成功されますようお祈り申し上げます。 (预祝各位来访顺利,圆满成功。)
(2)日本人很忌讳“4”和“9”这两个数字。原因是日语“4”的发音同“死”相似, 而“9”的发音与“苦”相近。因此,正如西方人忌讳“13”一样,日本人在日常生 活中,特别是在请客或送礼时,忌出现这两个数字。据说,日本的医院一般 都无4楼4号病房,有的影剧院也无4排、4号。
商务日语口译第二课 スケジュール

谈判之初的重要任务是摸清对方的底细,因此要认真听对方谈话,细心观察对方 举止表情,并适当给予回应,这样既可了解对方意图,又可表现出尊重与礼貌。
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
译员须知
【谈判礼仪】 A.谈判准备
商务谈判之前首先要确定谈判人员,与对方谈判代表的身份、职务 要相当。
谈判代表要有良好的综合素质,谈判前应整理好自己的仪容仪表, 穿着要整洁正式、庄重。男士应刮净胡须,穿西服必须打领带。女士穿 着不宜太性感,不宜穿细高跟鞋,应化淡妆。
处理冷场——此时主方要灵活处理,可以暂时转移话题,稍作松弛。如果确实已 无话可说,则应当机立断,暂时中止谈判,稍作休息后再重新进行。主方要主动提出 话题,不要让冷场持续过长。
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
译员须知
D、谈后签约 签约仪式上,双方参加谈判的全体人员都要出席,共同进入会场,相互致意握手,
新世纪高职高专 商务日语类课程规划教材
商务日语口译
新世纪高职高专教材编审委员会 组编 总组编 张鸿成 钱力奋 主编 鲁 峥
大连理工大学出版社
大连理工大学出版社
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
張 偉:そうですね。上海の近くにあります。観光バスで行くなら、大体2 時間ぐらいかかるでしょう。
鈴 木:それБайду номын сангаасいいですね。じゃ、どちらかにしましょう。 張 偉:分りました。皆さんは短期滞在なので、上海市内観光は一日で、
商务日语口译第五课 出迎え

今日お会いすることができて嬉しく存じます。ところで、今日もうお疲れで しょう。 小 野:いいえ、いい天気に恵まれて、快適であまり疲れていません。
大连理工大学出版社
第五課 出迎え
李 玲:そうですね。ある程度ストレスの解消になるかもしれません。ところ で、お荷物は全部揃いましたか。
(5)在色彩和图案方面,日本人忌讳绿色和荷花。原因是认为绿色是不吉 利的,荷花意味着祭奠。同时,日本人对饰有狐狸和獾图案的物品较为反感。 因大为连它理们工是大学贪出婪版、社狡诈的象征。
第五課 出迎え
译员须知
(6)日本是一个重视礼貌和礼节的国家。日语中尊称、谦称以及敬体句和 简体句相当复杂,对不同的人要使用不同的表达方式和词语。因此,我们在 与日本人打交道时,除了要保持穿着整齐、仪表端庄外,还要注意自己的语 言是否恰当得体。另外,日本人还很注意日常中的一些小节,给他们划火些 向里划、削水果时刀口朝内,这意味着不给别人添麻烦。
大连理工大学出版社
第五課 出迎え
译员须知
(2)那个人不冷不热,忽冷忽热的。 “不冷不热,忽冷忽热”直译成“冷たくもなく、熱くもなく、急に冷たく
なったり熱くなったりする”,语义不确切,其实“不冷不热”是表示态度不 明朗(はっきりしない態度、どっちもつかずの態度),“忽冷忽热”是指态度 变化无常(気まぐれである、コロコロ態度を変える)。所以,可以用说明式译 法,把它翻译成「あの人ときたら、煮え切らない態度をとったり、コロコロ態度 を変えたりします。」
译员须知
(3)日本人在办喜事时,忌讳使用“去”、“回”、“坏了”、“完了” 之类的词,特别是办婚事时,不能用“离开”、“重复”、“多次”等词。 同时,日本人在办丧事时,忌讳说“接二连三”、“一个又一个”、“还”、 “又”之类的话。
《商务日语口译与笔译》课件 (1)

例2 宇宙が大きな生命体ではないのか、地球もまた生命体ではないのかと いう声を私は科学者の中からも聴くことができる。
分析:句子的主语是“私は”,谓语是“聴くことができる”。“宇宙が大き な生命体ではないのか、地球もまた生命体ではないのかという声を” 是长宾语句节。在这一长宾语句节中,“宇宙が大きな生命体ではない のか、地球もまた生命体ではないのかという”是“声”的定语修饰成 分,说明“声”的内容。在此,同样可以将定语修饰成分放在后面翻译, 而且加上“这样”一词指代定语修饰成分的内容。
当然,追求内容第一并不意味着可以忽视形式。因为译文的内容正是通过 正确的语言表达形式表述出来的。脱离了正确的表达形式,就必然会让人难以 理解译文的内容。
(五) 整体与局部的关系
在翻译的过程中,我们还要正确处理整体与局部的关系。由于整体由局部 构成,局部受整体的制约,所以要注意遵循局部服从整体的原则。
具体而言,即我们无论在翻译词语还是翻译句子,都要将其置于语境中, 不能脱离前后文孤立地理解与翻译。要从整体的角度出发,选用能与整体有机 结合的,符合上下文逻辑关系的词语或表达进行翻译。
(六) 句中有较长修饰句节的翻译
长句的一个特点是句子中往往带有一两个比较长的修饰句节。在翻译有较 长修饰句节的句子时,我们首先要找出句子的主干,弄明白句子的主要意思。 然后再单独分析句子中的修饰句节。有较长修饰句节的句子一般要灵活处理, 将直译与意译结合起来。很多时候要单独翻译修饰句节,并且不按顺序翻译。
表达:我从科学工作者那里也能听到这样的呼声:宇宙是巨大的生命体,地球 也是生命体。
例3 日本の大手企業の役員が社員食堂で従業員と同じものを食べている光景を見て驚く外国人 が多い。
商务日语口译第二课 スケジュール[精]
![商务日语口译第二课 スケジュール[精]](https://img.taocdn.com/s3/m/40389f4202768e9951e73862.png)
第二課 スケジュール
译员须知
C、谈判之中 这是谈判的实质性阶段,主要是报价、查询、磋商、解决矛盾、处理冷场。 报价——要明确无误,恪守信用,不欺蒙对方。在谈判中报价不得变换不定,对
方一旦接受价格,即不再更改。 查询——事先要准备好有关问题,选择气氛和谐时提出,态度要开诚布公。切忌
新世纪高职高专 商务日语类课程规划教材
商务日语口译
新世纪高职高专教材编审委员会 组编 总组编 张鸿成 钱力奋 主编 鲁 峥
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
今度、日本訪問団のスケジュールを相談しましょうか。
我们商量一下这次日本访问团的行程安排吧。
まず皆さんのご希望をお伺いしたいんですが、よろしいでしょうか。
○ ご説明が分かりやすくてよく理解しました。 (您的说明很容易明白,我已经完全懂了。)
大连理工大学出版社
补充单词
第二課 スケジュール
案件(あんけん)ⓞ 個人的(こじんてき)ⓞ 理解(りかい)①
[名] [形動] [名・他サ]
议案;事件 个人的 理解
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
译员须知
【好译员如同空气】 在座谈会或谈判的场合,翻译的好坏直接关系到谈判的结果。当事人
谈判之初的姿态动作也对把握谈判气氛起着重大作用,应目光注视对方时,目光 应停留于对方双眼至前额的三角区域正方,这样使对方感到被关注,觉得你诚恳严肃。 手心冲上比冲下好,手势自然,不宜乱打手势,以免造成轻浮之感。切忌双臂在胸前 交叉,那样显得十分傲慢无礼。
谈判之初的重要任务是摸清对方的底细,因此要认真听对方谈话,细心观察对方 举止表情,并适当给予回应,这样既可了解对方意图,又可表现出尊重与礼貌。
商务日语口译第二课 スケジュール

○ ご説明が分かりやすくてよく理解しました。 (您的说明很容易明白,我已经完全懂了。)
大连理工大学出版社
补充单词
第二課 スケジュール
案件(あんけん)ⓞ 個人的(こじんてき)ⓞ 理解(りかい)①
[名] [形動] [名・他サ]
议案;事件 个人的 理解
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
译员须知
【好译员如同空气】 在座谈会或谈判的场合,翻译的好坏直接关系到谈判的结果。当事人
名刺の交換にもマナーがあります。もらった後は、丁寧に名刺入れにしまう か、商談の際などはしばらくテーブルの上に置き肩書きや名前を頭に入れた後で さりげなく名刺入れにしまうやり方が普通です。相手の名刺をぞんざいに扱ったり、 メモ用紙代わりに使ったりするのは厳禁です。
大连理工大学出版社
いところに行きたいと言っています。 張 偉:中国らしいところと言うと、朱家角や周荘はお勧めしたいと思います。 鈴 木:上海に近いですか。
大连理工大学出版社
第二課 スケジュール
張 偉:そうですね。上海の近くにあります。観光バスで行くなら、大体2 時間ぐらいかかるでしょう。
鈴 木:それはいいですね。じゃ、どちらかにしましょう。 張 偉:分りました。皆さんは短期滞在なので、上海市内観光は一日で、
《商务日语口译与笔译》课件 (2)

(三)译后总结 常用表达:
1、会议开始前主持者的常用表达: (1)大変お待たせいたしました。ただいまから、例会を開催させていただ きます。(让大家久等了。从现在开始我们的例会。) (2)お待たせいたしました。それでは時間になりましたので、本日の会議 を始めたいと思います。(让大家久等了。已经到时间了,我想开始今天的会 议。) (3)お待たせいたしました。それでは、ただいまより、会議を始めさせて いただきます。(让大家久等了。那么从现在开始我们的会议。)
第八节 部门内部会议 (部内会議「ぶないかいぎ」)
场景(場面):
高桥部长和田中课长参加了广州分公司营业部的部门例会。王明课长主持 了会议。张静负责会议口译的工作。
(高橋部長と田中課長は広州支社の営業部の例会に出席した。王明課長は 司会を担当し、張静さんは通訳を担当した。)
(一)译前准备 1、译员要做好会议口译,需要提前学习记录口译笔记(ノートテーキング)的
“←”表示“返回、倒退”等; “→”表示“达到、至、导致、前进”等; “+”表示“增加、此外、另外”等; “—”表示“减少”等; “>”表示“大于、多于、强于”; “<”表示“小于、少于、不如”; “∵”表示“因为”; “∴”表示“所以”; “=”表示“等于,与……相同”;
“⇥”表示“到达”;:让大家久等了。马上开始我们的例会。首先让我们以热烈的掌声欢迎来自日 本本部的高桥部长和田中课长!
張:大変お待たせいたしました。ただ今から、例会を開催させていただきます。 まず熱烈な拍手で日本本部からいらっしゃった高橋部長と田中課長を歓迎し ましょう。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
讲话时的称呼1. 尊敬的日本国**市****市长阁下、在座的女士们、先生们:尊敬する日本○○市○○○○市長閣下、並びにご列席の皆さま:2. 敬爱的日本**代表团团长****先生、代表团各位先生:敬愛する日本○○代表団○○○○団長、並びに団員の皆さま:3. 以***先生为首的日本**考察团的各位先生:○○○さまを初めとする日本○○視察団の皆さま:4. 出席今天大会的各位先生:本日の大会にご列席の皆さま:5. 尊敬的各位来宾:尊敬するご来賓の皆さま:试着翻译如下的句子:尊敬的日本**公司总经理***先生、各位先生:尊敬する日本○○株式会社○○○社長、並びに関係各位:敬爱的精工集团**工厂厂长**先生、各位职工朋友们:敬愛する精工グループ○○工場○○工場長、並びに従業員の皆さま:尊敬的日本***大学校长***先生、各位教职员工、同学们:尊敬する日本○○○大学学長(総長)○○○先生、教職員の皆さま、学生の皆さま:女士们、先生们:皆さま:掌握的怎么样,最后一个是不是有点出乎意料地简单呢?其实日语中有很多固定的表达方式,可以套用很多的句子。
词语注释:学長「がくちょう」、総長「そうちょう」:(大学)校长。
(“総長”是综合大学校长的通称)視察団「しさつだん」:考察团(日语中,「視察」为现场考察,「考察」为对某种事物、现象进行调查研究之意)ご列席「ごれっせき」:出席,光临,在座(此为尊称。
近年来也常有包括日本人在内的很多人用「ご在席」这种说法。
其实「在席」在日语中原义伟“在工作岗位上”,应该说这是一种误用)开场致辞表示欢迎和感谢1. 我是**公司的***。
请允许我代表**公司,向各位表示热烈的欢迎!私は○○会社の○○○でございます。
僭越ではございますが、○○会社を代表として、一言歓迎のごあいさつを申し上げます。
2. 今天我们能够欢迎以***先生为团长的**考察团来访,感到非常高兴。
本日私たちは○○○さまを団長とする○○視察団をお迎えすることができ、誠にうれしく存じます。
3. 此次,我们应日本**协会的盛情邀请前来访问。
在这里,我谨向邀请我们的日本**协会的各位先生,表示衷心的感谢!このたび私どもは、日本○○協会のご懇篤なるお招きにより、日本へやってまいりました。
4. 这次我们能有机会到日本**市参观访问,感到非常高兴。
このたび私どもは、日本の○○市を参観訪問(見学)する機会を得ました、誠にうれしく存じます。
今天我们在此恭候**代表团,我谨代表**,并以我个人的名义,向诸位表示热烈的欢迎!本日ここに○○代表団をお迎えするにあたり、私は○○を代表し、また私個人の名において、皆様方に心から歓迎のごあいさつを申し述べる次第であります。
今天,日本**协会一行各位先生,应中国**协会的邀请,为进一步加深双方的交流,不远万里来中国访问。
首先,我谨向各位先生表示热烈的欢迎!本日日本○○協会のご一行は、中国○○協会の招きに応じ、双方の交流を一層深めるために、遠路はるばる中国を訪問されました。
まず初めに、皆様方に心から歓迎の意を表する次第であります。
今天为我们举行如此盛大的欢迎宴会,刚才***先生又为我们发表了热情洋溢的讲话,使我们深为感动。
我谨代表全体团员,表示衷心的感谢!本日は、私どものためにかくも盛大なレセプションを催してくださり、また先ほどは、○○○さまから友情あふれる歓迎のお言葉をいただき、誠に感激しております。
団員一同に代わり、心より御礼申し上げます。
是不是有些难度了呢?答案只是供大家参考,这不是唯一的说法。
这里主要是向大家介绍一些常用的表达,以后类似的句子是可以套用的。
词语注释:僭越「せんえつ」:不揣冒昧。
斗胆。
申し述べる「もうしのべる」:谦语。
表示,禀告。
次第です「しだいです」:表示事情的原委、原因、顺序。
在此的用法为因为要欢迎代表团,所以在此向各位表示欢迎。
~を団長とする:以某某为团长存じる「ぞんじる」:谦语。
认为,想,知道。
遠路はるばる:千里迢迢,远道而来,不远万里,长途跋涉,舟车劳顿。
歓迎の意を表する:表示欢迎。
懇篤「こんとく」:诚恳,盛情。
レセプション:接见,招待会,欢迎宴会。
1. 今天我们能有机会访问贵厂,并且在***先生的亲自陪同下,参观了场内设备,对此表示诚挚的谢意。
本日私どもは、貴工場を訪問する機会に恵まれ、また○○○さま自らのご案内で工場内の設備を見学できましたことに対して、厚くお礼申し上げます。
2. 今天,为纪念***而举办的***展览会隆重开幕了!对此,我谨表示衷心的祝贺。
本日、○○○を記念する○○○展覧会が盛大に開催される運びとなりました。
これに対し、心よりお祝い申し上げます。
3. 今天***先生在百忙当中抽出宝贵时间出席本会,我们表示衷心的感谢。
本日○○○さまには、公務ご多忙の中、貴重なお時間を割いてこの会議にご出席くださり、誠にありがとうございました。
4. 今天,在***先生的光临之下,召开了***大会。
我有机会代表***讲话,感到十分荣幸。
首先,请允许我向在座的各位先生致以亲切的问候和美好的祝愿!本日、○○○さまのご臨席のもとに○○○大会を開催するに当たり、私は○○○を代表してごあいさつする機会を得ましたことを、誠に光栄に存じます。
まず初めに、皆様に心からのごあいさつと祝福を、送りしたいと存じます。
今天虽然天公不作美,但仍有如此众多的先生(朋友)光临会场,我们感到非常荣幸。
本日はあいにくのお天気にもかかわらず、かくも多数ご出席くださいまして、誠にありがとうございました。
我就是刚才承蒙介绍的***。
请允许我(不揣冒昧地)讲几句话表示祝贺!ただ今ご紹介にあずかりました○○○でございます。
誠に僭越ではございますが、一言お祝いの言葉を述べさせていただきます。
今天各位不辞辛劳(不顾舟车劳顿)前来我们工厂访问,我们感到非常高兴。
本日は遠路はるばる私どもの工場を訪ねてくださり、たいへんうれしく思います。
这里有一些很常见的说辞,你发现了吗?词语注释:~に恵(めぐ)まれ:得天独厚,有······的好条件。
~機会(きかい)に恵まれる:得到机会,天赐良机。
貴重(きちょう)な時間(じかん)を割(さ)く:抽出宝贵时间。
あいにく:不巧,不凑巧。
~にもかかわらず:尽管,虽然。
~運(はこ)びとなる:成为······状态、结果。
ご臨席(りんせき)光临,莅临。
ご紹介(しょうかい)にあずかる:承蒙介绍。
感谢的正式表达方式1. 此次我们应日本***的盛情邀请访问了贵国,首先我对此表示衷心的感谢。
このたび私どもは日本○○○お招きにより、貴国を訪問することができました。
このことに対し、まず心より感謝いたします。
2. 对于日本朋友的热烈欢迎和盛情款待,我表示衷心感谢!日本の皆さまの熱烈な歓迎と心のこもったおもてなしに対して、衷心より感謝の意を表したいと思います。
3. 对各位的热情接待和无微不至的关照,我们真不知如何感谢才好。
皆さまの心のこもったが接待と、至れり尽くせりのご配慮には、お礼の言葉もございません。
4. 我们能够达到预期的访日目的,都是各位热情接待和精心安排的结果。
私たちは所期の訪日目的を達成し得ましたのは、皆様の心のこもったご接待と、細やかなご配慮のたまものにほかなりません。
对于朋友们无微不至的关照,我们表示最诚挚的谢意!至れり尽くせりのお世話をしてくださった友人の皆さまに深く感謝いたします。
今天**为我们举行如此盛大的欢迎宴会,我谨代表本团全体成员表示最衷心的感谢!本日、○○が私たちのために、かくも盛大な歓迎宴会を催してくださり、私は団員一同に代わり、深い感謝の意を表する次第であります。
词语注释:心のこもる:诚心诚意,热情。
もてなし:招待,款待。
至(いた)れり尽(つ)くせり:(惯用词语)无微不至,尽善尽美。
1. 为使本次展览会获得成功,各位先生不辞辛劳,在各方面为我们做了大量的工作。
我们不知道应该怎样感谢才好。
皆様方にはこのたびの展覧会の成功のために、苦労をいとわず、多くの面でご協力をいただきました。
誠に感謝の言葉もございます。
2. 日本有关方面的各位先生给予我们多方的协助和关照,我谨代表中方全体成员表示衷心的感谢!日本側関係者の方々から賜りました多くのご協力とご配慮に対して、中国側の全員を代表して心からの感謝をいたします。
3. 刚才厂长先生为我们介绍了贵厂的生产线,对此我们深表感谢。
先ほどは、工場長より貴工場の生産ラインをご紹介いただきました。
このことに対して心からの感謝を申し上げます。
4. 平日里,我公司常驻代表经常得到贵方的多方关照。
借此机会,请允许我对贵方以往的惠顾表示诚挚的谢意。
并希望今后能继续给予我们大力支持。
平素はわが社の駐在員が、ひとかたならぬお世話になっております。
この機会をお借りして、これまでのご厚情に、心より感謝申し上げます。
またどうか今後とも引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
在展出期间,有关方面的各位先生都不辞辛劳、废寝忘食,默默无闻地贡献了自己的力量。
在此,谨向各位先生表示最诚挚的谢意。
展覧会の会期中、関係各位におかれましては、苦労をいとわず、侵食を忘れ、黙々として縁の下の力持ちとしての役割を果たされました。
ここに、この方々に対して、深甚なる感謝をささげます。
刚才校长先生为我们详细地介绍了贵校的教学和科研情况,使我们受益匪浅。
先ほどは、校長(学長)先生より貴校の教育と研究について詳しいご説明をしていただきました。
大変勉強になりました。
今天贵方特地为我们安排了座谈的机会,在此再一次向各位表示感谢。
本日は私たちのために、わざわざ懇談の機会を設けてくださり、ここに重ねてお礼申し上げます。
这次各位赠送给我们如此珍贵的纪念品,真不知道如何感谢才好。
我们要将其作为友好的象征而永远珍惜它。
このたびは、誠にすばらしい記念品をいただき、お礼の言葉もございません。
友情のしるしとして、末永く大切に保存いたします。
表示高兴和感动1. 这次我们得到**的盛情邀请,有机会访问日本,感到非常高兴。
このたび私たちは○○のお招きにより、日本を友好訪問することができまして、誠にうれしく存じております。
2. 我们能和日本朋友们欢聚一堂,畅叙友情,感到格外高兴。
日本の友人と、一堂に会して友情を語り合うことができて、これにまさる喜びはございません。
3. 今天我们有机会参观**,学到了不少东西,感到非常高兴。
本日私たちは○○を参観し、多くのことを学ぶ機会を持つことができて、たいへん幸せに存じております。
4. 今天我们能有机会和**朋友们亲切交谈,感到格外高兴。