日语一级语法总览(日语能力考试中心官方资料)(推荐)
日语N1一级语法

一級の補充文法今回の試合の結果はひど過ぎる。
選手も選手___、コーチもコーチで、一体どんな練習をしていたのたろう.(名词A )も-(名词A )なら、(名词B )も(名词B )で…这里是语法点,固定的搭配。
表示“不仅A 是如此,B 也不怎么样1、動詞連用形+こなす/熟练的 例:◇パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都吅のいいように使いこなしている人は少ない。
◇機会を使いこなす。
2、名詞+に加えて / 再加上例:◇きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。
(マスク在这里是长相,不是面具的意思 )◇激しい風に加えて、雨もひどくなってきた。
◇二人は子供の誕生に加えて、仕事も順調に進み、幸せで一杯の毎日を送っている。
3、 てもさしつかえない= てもいい例:◇熱も下がったから退院してもさしつかえない。
◇今日は仕事が忙しくないので、早く帰ってもさしつかえない。
4、 名詞+を踏まえて /根据,依据,在……基础上例:◇例年の問題を踏まえて,受験準備をする。
◇今の山田さんの報告を踏まえて話し吅っていただきたいと思います。
◇前回の議論を踏まえて議事を進めます。
/在上次议论的基础上,展开讨论。
5、いわずもがな=言わないでほしい(古語)(実は「もがな」の使い方だ)①不用说例:◇若者はいわずもがな。
②不该说,不说为妙例:◇あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。
6、動詞の連用形(て形)+てはばからない/不畏惧 毫不客气 (実は「憚はばかる」の使い方だ)例:◇クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。
/毫不客气的说自己是班上最强的。
◇広言こうげんして憚らない。
/大言不惭。
7、動詞の連体形/サ変動詞の語幹/名詞+間際に/間際で表示“正要……的时候”、“快要……的时候”。
例:◇ゴール間際で追いついた。
/快要到终点时赶上了。
◇母親は死ぬ間際に私の身の上を教えたくれた。
日语能力考试一级语法(完整版)

日语能力考试一级语法全集1〜笳厅W(^)[动词过去形;体言+ 如fw/〜的结果;最后〜(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:〜笳[比^f<(^)语气强];〜T^/〜之后;最后〜(后果多为消极)例:1、^人兰人迷二尢笳尢。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口/争吵的结果,扭打起来了.2 〜[体言]+ ^oTO/ 有了〜才有〜例:1、笳肚尢笳oTO私IT。
笳肚尢力"、肚疗料今日O私^^^^o /有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、乙O子oTO初力*家。
哲0乙O子力"、肚力、o尢乙七思刁七???/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3〜""[体言]+「、力'人疋/ 取决于〜;根据〜而定类义形:〜「、力、人^力、力、oT「、^/取决于〜;根据〜而定〜「、力取决于〜;关键在于〜(如何)〜⑴力、eQ/oT吉去5/决定于〜;要看〜(如何)〜力、兰^力力、力、oT「、^/看看是否〜(前接动词终止形)例:1、今回oxe-^ ?^y^Xb^入賞吉召力、乂刁力、总出場前O準備X力、力、力、oT^^o /不管成败与否,都要做起来看.2、交渉力勺順調相手O出方「、力、人^力、力、oT「、^/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4〜「、力也疋[体言]+X力也1(或X力、e^/oT)/ 根据〜而〜;根据〜来〜类义形:〜X力、人疋/〜是根据〜决定的(结句的形式)例:1、情勢X力、ek^oT、対忚策总決^^o /根据形势而决定对策.2、結果X力、、方針o是非力•分m/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼o結婚式忙出召力、力、总自分o考元方X力、e疋。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5〜X力、ev力、力、初于[体言o:+x^e^^^^5T/ 不管〜;不论〜例:1,成否ox力、ev力、力、初于、壬oT族召乙七疋。
/不管成败与否,都要做起来看.6 〜X力、eV/oT^[体言]+"力(或"力由于〜(情况)不同〜;根据〜如何〜例:1、壬©方「、力結果哲違/由于做法不同. ..结果也不同.2、実験①結果X力、研究总中止歹召可能性fe^^o /根据实验结果如何,也于可能中止研究.77、力归負沙[体言力、于/ 不管〜;不论〜例:1、対忚①、力仏头乙弐引比自分X。
日语一级语法大全

38 ~(を)禁じえない[体言]+(を)禁じえない/禁不住~;不禁~例:1、あの人がクラスーの成績をとったなんて、驚きを禁じえない。
/听到他得了全班第一,禁不住大吃一惊.2、交通事故で、一瞬のうちに独りぼっちになったなんて、まことに同情を禁じえない。
/听说他在交通事故中,一瞬间成人孤儿,不禁令人同情.40 ~げ(だ)[动词连用形;体言;形容词词干]+げ(だ)(或:~げに;~げな)(好像)~似的~.(表示某种神态,样子,情形,感觉,倾向等.可灵活翻译)类义形:~そうだ(或:~そうに;~そうな)例:1、妻に死なれてから彼の顔はいつも悲しげだった。
/死去妻子后他的面容总是带着悲伤.2、向こうから田中さんがなんか用ありげに走ってきた。
/田中君好像有什么事似的从对面跑过来了.3、病人は苦しげな声で「お母さん」と呼んだ。
/病人用像是很痛苦的声音叫声"妈妈".46 ~次第(次第だ、次第では)[用言连体形;体言の]+次第だ(或:~次第で;~次第は)/情况;缘由;经过;情形例:1、こうして今に至った次第です。
/就这样到了现在.2、事の次第はこういうことである。
/事情经过就是这样.3、こういう次第で会社を辞めたのです。
/就是因为这个原因辞去了公司的工作.47 ~始末だ[动词连体形]+しまつだ/情形;导致~结果;竟到了~地步(样子,程度)(多指消极的,怀的结果)例:1、いつも親とけんかばかりして、地位には家出までする始末だ。
/经常和父母吵架,最终导致了离家出走的结果.2、姉妹には泣き言を言う始末だ。
/最后竟发起牢骚来了.66 ~だに[动词连体形;体言]+だに/连~都~;一~就~例:1、夢だに見ない。
/连梦都不做2、あのときのことは思うだに悲しい。
/那时的事情一想起来就感到悲伤3、そのふるい松の木は大嵐に微動だにしなかった。
/那棵古松树在大暴风雨中连一动都不动69 ~たりとも[体言]+たりとも/即使~也~;就是~也~例:1、一刻たりとも油断できない。
日语一级语法总结

日语一级语法总结1.动词的基本形式日语动词有五个不同的基本形式,包括肯定形(原形)、否定形(去掉词尾的“い”加“ない”)、过去形(去掉词尾“る”加“た”)、过去否定形(去掉词尾“る”加“なかった”)和て形(原形去掉词尾“る”加“て”)。
了解这些形式,可以在不同的情况下正确地使用动词。
2.名词的用法名词在日语中有广义的用法,可以表示人、物、抽象概念等。
名词可以用来作主语、宾语、定语等,根据不同的语境灵活运用。
3.形容词的用法形容词在日语中使用简单,可以用来形容名词,修饰宾语等。
形容词的用法在句子中通常位于被修饰的名词之前。
4.助词的用法助词在日语中非常重要,它们可以帮助我们理解句子的主谓关系、宾语关系等。
常用的助词包括“は”、“が”、“を”等。
5.时态、语气和声调在日语中,通过加上特定的词尾、助词等可以表示不同的时态、语气和声调。
例如,“ます”词尾表示礼貌的语气,“たい”词尾表示主观的意愿。
6.日语的被动形式和使役形式日语中有被动形式和使役形式的构造,可以表达被动动作和由他人引起的动作。
被动形式的构造为动词原形加上“られる”,使役形式的构造为动词原形加上“させる”。
7.间接引语和直接引语在日语中,可以通过不同的句型来表达间接引语和直接引语。
间接引语一般使用“と言う”、“と思う”、“ということ”等表示。
直接引语则是将别人的话原样引用。
8.比较级和最高级日语中的比较级和最高级表示方式相对简单,一般用“より”来表示比较级,用“一番”来表示最高级。
9.并列关系和转折关系日语中可以使用“そして”、“だが”等连接词来表达并列关系和转折关系。
这些连接词帮助我们将句子连接起来,形成连贯的段落。
10.从句从句在日语中用于表达复杂的句子结构,包括名词性从句、形容词从句和副词从句等。
这些从句的引导词可以帮助我们理解句子的结构。
以上是对日语一级语法的总结,希望对你的学习有所帮助。
日语一级语法的掌握需要通过反复的练习和实践来加深理解,建议多做练习题和阅读练习,提高自己的语言运用能力。
日本语1级语法

日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。
/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。
2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。
/公司的发展取决于职员的努力情况。
慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。
/我非常想帮助他,可是力不从心。
「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。
/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。
/不管理由如何,杀人是不允许的。
2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。
/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。
3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。
/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。
/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。
2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。
/不管住院费多高,也不得不支付。
3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。
日语n1语法总结

日语n1语法总结日语N1语法总结(1000字)日语N1考试是日本国内最高级别的日语能力考试之一,要求考生具备高级的语法知识和应用能力。
N1语法的总结如下:一、句型结构N1语法要求考生能够掌握各种复杂的句型结构,包括主谓宾结构、主谓祈使结构、循环结构、转折结构、假设结构、条件结构等等。
考生需要正确运用这些结构,使句子表达准确、流畅。
二、副词、形容词的用法N1语法要求考生能够正确使用各种副词和形容词,比如副词的位置、用法和含义,形容词的变形规则,以及不同形容词的用法和含义。
三、动词、名词、形容词的用法N1语法要求考生具备较高的动词、名词和形容词的词汇量,并能够正确使用它们。
考生需要掌握不同动词的用法、变形规则和意义,以及名词的用法和词义辨析,形容词的用法和变形规则。
四、复合句的用法N1语法要求考生能够正确运用复合句的各种结构和连接词,比如并列句、递进句、选择句、因果句、转折句等等。
考生需要掌握不同种类的复合句结构,并能够正确运用它们。
五、上位关系、下位关系的表达N1语法要求考生能够正确表达上下位关系,比如一般名词和具体名词之间的关系,抽象名词和具体名词之间的关系,动词和名词之间的关系等等。
考生需要掌握不同种类的上下位关系的表达方式,并能够正确运用它们。
六、语气的表达N1语法要求考生能够正确表达不同的语气,比如命令语气、建议语气、推测语气、推理语气等等。
考生需要掌握不同语气的表达方式,并能够正确运用它们。
七、各种句子的转换N1语法要求考生能够将不同的句子进行转换,比如主动态句转被动态句、直接引语转间接引语、肯定句转否定句等等。
考生需要掌握各种句子转换的规则,并能够正确运用它们。
八、常用句型的运用N1语法要求考生能够熟练运用各种常用句型,比如感叹句、条件句、假设句、让步句等等。
考生需要掌握常用句型的用法,并能够正确运用它们。
以上是N1语法的总结,考生需要认真学习掌握这些语法知识,并通过大量练习提高应用能力。
日语一级考试常用语法(打印版)

1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。
起きるや否や、飛び出した。
刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。
ベットに入るや、眠ってしまった。
刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。
ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。
刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。
①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。
“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。
父亲今天早晨出去,一直没回来。
②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。
请以书面或是口头报告。
③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。
来不了的时候,请用电话什么的联系一下。
5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。
刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。
7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。
借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。
学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。
一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。
我开了头,大家都唱起了歌。
10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。
日语一级备考资料有哪些推荐

日语一级备考资料有哪些推荐对于想要通过日语一级考试的同学来说,选择合适的备考资料至关重要。
一份好的备考资料可以帮助我们更高效地学习,提高通过考试的几率。
接下来,我将为大家推荐一些实用的日语一级备考资料。
首先,必不可少的是权威的教材。
《新版中日交流标准日本语》就是一套非常经典的教材。
这套教材内容全面,语法讲解详细清晰,课文涵盖了各种场景和主题,有助于我们积累词汇和熟悉语法的运用。
而且,教材中还配有丰富的练习题,可以帮助我们巩固所学知识。
另外,《大家的日语》也是一套不错的选择。
它注重实用性和交流能力的培养,课文内容生动有趣,更贴近日常生活,能够让我们在学习的过程中感受到日语的实际应用。
词汇方面,《红宝书:新日本语能力考试 N1 文字词汇》是很多考生的首选。
这本书收录了日语一级考试中常见的词汇,并按照词性、主题等进行分类,便于我们有针对性地记忆。
书中还配有例句和练习题,帮助我们更好地理解和运用词汇。
除了红宝书,《无敌绿宝书:新日本语能力考试 N1 词汇》也值得推荐。
它的特点是词汇量丰富,解释详尽,并且通过多种记忆方法帮助我们加深对词汇的印象。
语法方面,《蓝宝书:新日本语能力考试 N1 语法》是必备的资料之一。
它对日语一级考试所需的语法点进行了系统的梳理和总结,每个语法点都有详细的解释和例句。
同时,书中还配有大量的练习题,帮助我们熟悉语法的各种题型。
《新完全掌握日语能力考试N1 语法》也是一本很受欢迎的语法书。
它的内容全面,讲解细致,并且对容易混淆的语法点进行了比较和分析,有助于我们更准确地掌握语法知识。
听力是日语一级考试中的一个重点和难点。
我们可以选择《新日本语能力考试 N1 听力强化训练》来进行专项练习。
这本书包含了各种类型的听力题目,如对话、短文、新闻等,并配有听力原文和详细的解析,能够帮助我们提高听力水平。
此外,通过收听日本的广播、观看日剧、动漫等也是提高听力的有效方式。
比如日本的 NHK 广播,内容涵盖新闻、文化、生活等各个方面,不仅可以锻炼听力,还能了解日本的社会文化。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
*Aには量や長さ、距離を表す数が入る。 ((**あう日彼4最「「ち番の本はAA後の+円目人の人かの子かのはの会ら例はら例上話社の文す偏文司をは」)る食と)聞が社い」のとかい員うきいなな形をらういい採でい形きと用、がで、ら「すAなあ、い以る金まるが際上額け。あ、のがるるこき」A。れと以らいまい上うでがの意学あ高味歴る額をを。で表重あす視るこすことるともきをあら表るいす。がこあとっもたあ。る。 **名よく詞な+いの傾+き向らがいあがるあとるきに使われる。 (彼彼彼感感ののの極情し態ま生がたっ度活極こてはは限と泣、徹はまき失夜で、出礼卑マ高し極ー劣またまジ極る。りャ。(きなンわいに)。深まる酒。と不健康極まりない。 ()**最極悪後い限のこ状と例態に文に使)達わすれるるとこいとうが意多味いで。も使われる。
1こ彼0こにキかはロらか借東ら金京あがまる1で0巨0は0大万、な1円か00かぼキらロちあかゃるがら。あ実るっ。た。
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
/jlpt/jlptLevelExamineList.do?examine=grammer&level=1
Aずくめ
すべてAばかりである。
Aずにはおかな 必ずAする。
*動詞(辞書形)+始末だ 結楽こ黒のし構ずい学くずめこ校くとのめはずのフ規くァお則めッもずのシてョく学なめン生しがで生だ流本っ活行当ただしに。ったいた。や。になる。 **命彼鋭神2名がほい級は詞鑑け一ど罪+ので定6をず2主犯選眼「くAめ人し手をだ【た持をで尽らも守あつけくのめっれ彼」にとた】ばの類は盲、こ似罰ど導と。のをだ犬与かプのロえら話野、ずはど球に人んは球々なお団をにかも感せスな動もカいのさウ。せもト見ずせ破にずはらにずおはにかおはなかおかなかっいたなだ。いろ。う。
AことなしにB AしないでB。
*日おせ相ち互手曜っょかい日のっくとにもプ新古休人ラ築いイむのしド表こ心たをと現を傷家な。傷はつしつにけ転け働る勤るこいのことたたとな。めなしし一にに度忠共も告同住す生むる活こことがとなはでし難きにたし人いらにい。貸いすのこにと。になった。
A始末だ
結た。局、A(悪い結果)になってしまっ *「あコ事ひ動レの業と詞ク子をりシ(辞始はでョ書めで小ンきた形もさる度いが)+」こがこ失とろと過敗言かなぎっししらてててに親借い最のた金近悩のだはみにけ自の、が分結た残の局ねる寝はだ始る助っ末場たけだ所がをっも、求たなつめ。くいなるにる始家始末出末だまだ。で。する始末だった。
い
Aすら/ですらB AさえB。(強調)
*あ子お先入1金の生ど院級も子が一でしでたすなは51すこくら、「てとAら自わなは、で分か明いき、のら親日でるな名に問はのい前す題す生難すらまで活しら知なすすい書らい。ら問けせ」ど題とななう類だいかな似。。るっ。かた。わからない。
AそばからB
*1級-25「AだにB」、2級-48「Aさえ/でさえB」と類似。 AがすするぐとBすでぐ、消、Bえ(Aてししたまこうと)。の効果 う春こ彼ちのはのの木雪私塀のがはは実冬教、はのえ消赤る雪すそくとそなば違ばるかっかそてらばら、、落か降忘書らるれ、きそそ鳥さばしれにまか食るうら。。べとらけれててしましまってう。、積もらない。
い
*1級一50「Aないではおかない」と類似。
Aずにはすまな Aなしいな。いでは、終わらない、許され 1学彼会私週に社が校間返のに悪も済莫か規待大能っ則った力なをての破損がもだら害っなっかたいをた私ら与なの、はらえあだ、、たや連反かのま帯省らだら今保文かず日証をらにこ書人、はそ辞かですは表あずまっをるになき出私はいりさがす返とず返ま思事にな済うをはい。せせすだずずまろにになうはは。いすす。ままなないいだだろろうう。ゼ
*動詞(辞書形)+そばから
①ただAのみ② ただAのみなら
①く。ただAだけ。 ②ただAだけでな た多あ彼あだとのくはのは女会た会た性だ社社だ外のは返に見み、履事たのがだ歴をみ子待学書などつ歴をもらの送のをずみ産っみ、性ただむを。格。評ことも価がいすでいるき。。る。
ず
あ急のいで人行にっ頼たんとだことろこでろ、でも、うど間うにに合もわならなないい。 でしょう。
日本語能力試験センター §更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§
1/8 ページ
日本国国際JLPT-日本語能力試験文法リスト
(Powered by , copyright reserved 2007)
GRAMMER TEST FORM
語彙
語意
用例
ランク
AあってのB
AけがれあばるBかもならこいそ。Bがある。Aがな どあど私今んうながのかなた今安おにあ日定身有っこして体名たうのしをで生て大私も活活切、でもお躍すに若客で。。い様きとるあきのっのても苦先の労輩おあの店っごでて支すの。援もあのっでてすの。ことです。
*冷ベ玄た先2。ル蔵生関級が-庫がの63鳴「を戸「今A開るを日つが開けのいる早けで授がるいに業が早かBはい早、」彼、こかい1こ女か、級ま猫は、一で犬は受7で「餌は話Aすかをか器」もとけたをら言出が取えうしたっるがてたBと早」行。思といっ類っかたて似。、、。林とさんんではくる教。室の外へかけ出し *6*20動級「A。詞た(と辞た書ん形(に)+)がB」早、1い級か一88「Aや/や否やB」と類似。
AかたがたB
AてのBをつすいるで。にBをする。 Aをかね *先お旅結散B見日行婚歩は舞のかのか悪いおた報たいのがが礼告結おたたかか果礼、、たた。母買がかがのいたたた物育が、、おを恩ったすた見師、故る退舞を。郷院訪いをにのね訪行た報ねく。告。たに。行く。
AかたわらB
Aと同時に/の合間にBをする。
*2級-63「AついでにB」、1級-9「AがてらB」と類似。 彼彼私彼彼女はははは小は外日勉説本本学資業を語の系書の学かのくか会校たかわ社たでたわ勉らでわ、ら働強らア、くす、ル劇か作るバ団たか詞イにわたもト入らわしを、ってしら夜ていて、英活スるい語ー動。るをパし。教てーいえでてるア。いルまバすイ。トをしている。 表*職すと業きやに仕使事わ、れ勉る学。などについて、1つでなく同時にほかのこともしているということを
Aう(意向形)にも A(可志があ
仕。宿テび突レん事題然ビのがが指がふ終多名こたわすさわれはぎられたな固ててがい、くいて遊か、る開何ぼらかけもう、らに帰考よ、もうろえ見に遊うてよにもべいう開もななに帰けいかもれら。っ見れなたらいなのれか。でなっ、いた答。。えようにも答えられなかった。 *可能形を使うので、無意志動詞は使えない。
A限りだ A(た)が最後B
最高にAだ。
誤た言こんっ用葉たな例がひにわ×ビと盛かりル大らののなな肉2結い階親婚外かだ式国らっをではた挙暮、姉げ階らをるす段亡このがくとしだながてとけで、思れさきうばびてと、し、、落いう心れち限細しよりいいうで限に限すりもり。で落でしちすたら。れない。
ももしう止Aしめたらられ、なBといい。う結果になり、 彼彼相獲が女手物スにのをくビ秘弱わー密みえチををたを話知が始しっ最めたた後たがが、が最最猛最後後獣後、、はク彼、そラ長はスれ々ど中をとこの放話ま人そでがうにも続と相知いし手らてなれを終か攻てわっし撃たらますな。うるいよ。。。
2007/10/09
日本語能力試験センター §更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§
2/8 ページ
ダ集イ会ヤにモはン、ド10は00高人価かならものの人にたなちるがと集、1ま00っ0た万。円からする。
Aからある
A以上ある
Aきらいがある Aという傾向がある。
A極まる/極まり 非常にAだ。(Aを強調) ない
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
/jlpt/jlptLevelExamineList.do?examine=grammer&level=1
2007/10/09
日本語能力試験センター §更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§
3/8 ページ
①Aいかんで/で
は/によっては B、BはAいかん
だ
②①AAががどどううででああるるかかにによ関っ係てな、くB、。B 成検法結績査務果がの省の伸結のいか果び考んるいえか方かかどいかんうかでわかはんらはずで、本手、、必ビ人術ザずのすが報今る発か告後給もしのてしさ努れれく力だなるいさいかいか。ど。んうだか。が決まる。
②Aのいかんに
*2級一53「A次第だ/次第で/次第ではB」と類似。
よらず/かかわら
ずB
①Aう(意向形) が/とB ②Aう(意向形) がAまいが/Aう (意向形)とAまい とB
①B。AてもB。
②Aても、Aなくても、
彼他親彼レコが人ががー困が反来ドろど対よがううんし売ががよなれ、来うに私よとま迷しうにい惑がまはがしい売関、よとれ時係う、ると間私がま自になはい分ない彼がにっ。と関たは結係ら関婚出な係し発くまな彼しすいはま。と自すい分。うののは作ありたまいりに音も楽身を勝作手り続だ。けた。 *Ⅱ見Ⅲく1(来グるググ→)ルルルる見ーーー→るプププくるます食書まいるべく→い、→る見書、す→こまくる食ままいまべいいいる、ますいま、い食、べしままいい
*現代語では、やや文語的な言い方として用いられる
Aたるもの(者)B
Aるな以ら上ばB当。 然/Aなのだから/Aであ
教国「医男育会者た者議たるるた員者者るた、者はる女、が者の患は、前者飲、で国酒の涙運民秘は転の密流を幸をせす守せなるるをいなべ一」どきと番許彼だにせ。は考な強えいがな。りけをれ言ばっなたら。ない。 *古Aいは表人現を。表す言葉が入る。
AたところでB Aしても、B。(逆接)
AだにB
AさえB
Aたりとも
たとえAであっても。
何相私手が回アやがドっ強バたすイとぎスこるろしんたでだと、か勝ころらて。でな、い彼よは。聞かないだろう。 彼夢子あ宝ののにどくじもだ火こでのとに事1はこ0見の0ろ、0な夜も万おいのう円化。すこ当けっとはたはかる想り思な像忘いんすれ出てるたす、だ。だ想にに像おおだそそにろろしししなかいかっ。ったた。。(考えたこともなかった) *B(*父遭入こさ目2A1はえこ、上か難試級に3で「、ら一番しまのはおB釣た送で目方な2そ「1り考船金あのの「とろをA員えとのしだし例しす3てるいた待かて文日ら」もち」いちら「。)/「でら想はつ、合1るっ秒す現像一らとわたらた実こいす時せおBりろや」るた」に金なとをと」実りはもど「は発類と思際無の、、見似も1いの駄1マ希分さ円出場にイれ望たたすナ面はたりをり」スででと人捨となのもはきもはどて遅な感無さのな何られい情駄か言人に。てににっ葉たBは使はたでりがなわで。とあ入らもきれるりな告なるこ、いい訴そとこ。を。とさうしが言れたうま多観とすいき念。。に的使なう世。界で *Aには、数量を表す言葉が入る。