部品知识教育 抵抗
小学生军事防御知识教育PPT

家庭安全
火灾逃生:介绍火灾逃生的基 本知识和技能
社交安全
社交安全
识别陌生人:教授孩子如何正确识 别陌生人 社交网络安全:提醒孩子在社交网 络上保护个人隐私
社交安全
对待他人:培养正确的待人接 物态度和沟通技巧
总结
总结
军事防御知识的重要性再强调 回顾所学内容
总结ห้องสมุดไป่ตู้
鼓励孩子提出问题和探索更多 的军事防御知识
基本安全常识
攻击类型:介绍常见的攻击类 型及应对策略
人身安全
人身安全
行为守则:学会尊重他人及自己的 行为规范 免受攻击的技巧:教授孩子如何保 护自己的安全
人身安全
求救方式:介绍常见的求救方 式及应急联系电话
家庭安全
家庭安全
家庭安全措施:了解家庭安全 措施的重要性 防盗知识:教授孩子如何防止 家庭财物被盗
小学生军事防 御知识教育 PPT
目录 引言 基本安全常识 人身安全 家庭安全 社交安全 总结
引言
引言
军事防御知识的重要性:学会保护 自己和他人的安全 学习内容的目的:提供小学生军事 防御基础知识
引言
PPT结构概述:介绍常见的军事 防御知识
基本安全常识
基本安全常识
意识安全:了解安全意识的重 要性 危险指令:如何正确地应对危 险指令
谢谢您的观赏聆听
培养学生抗挫折能力的教案:朝抵抗力最大的路径走

培养学生抗挫折能力的教案:朝抵抗力最大的路径走一、教学目标:1. 让学生理解挫折是生活中不可避免的一部分,培养学生正确看待挫折的态度。
2. 培养学生面对挫折时的积极心理素质,提高抗挫折能力。
3. 引导学生学会调整心态,寻找解决问题的方法,勇敢面对困难。
二、教学内容:1. 挫折的定义与普遍性2. 挫折对个人成长的影响3. 正确看待挫折的方法4. 提高抗挫折能力的策略5. 勇敢面对困难的实践指导三、教学方法:1. 讲授法:讲解挫折的定义、影响以及应对策略。
2. 案例分析法:分析典型的挫折案例,引导学生从中吸取经验教训。
3. 讨论法:组织学生分组讨论,分享彼此在面对挫折时的感悟和心得。
4. 实践演练法:引导学生运用所学方法,模拟面对挫折的情境,进行实际操作。
四、教学步骤:1. 导入:通过提问方式引导学生思考挫折的普遍性,引发学生对挫折话题的兴趣。
2. 讲解:详细讲解挫折的定义、影响以及正确看待挫折的方法。
3. 案例分析:分享一些典型的挫折案例,让学生从中学习到应对挫折的策略。
4. 小组讨论:组织学生分组讨论,让学生分享彼此在面对挫折时的感悟和心得。
5. 实践演练:引导学生运用所学方法,模拟面对挫折的情境,进行实际操作。
五、教学评价:1. 学生课堂参与度:观察学生在课堂上的发言和互动情况,评估学生的参与度。
2. 学生作业完成情况:检查学生课后作业的完成质量,评估学生对教学内容的理解和掌握程度。
3. 学生实践演练表现:评估学生在面对模拟挫折情境时的应对能力和心理素质。
六、教学拓展:1. 邀请心理专家进行讲座:邀请心理专家为学生讲解挫折心理的识别与调适,帮助学生更深入地了解自己的心理状态。
2. 组织心理沙龙:定期组织心理沙龙活动,让学生在轻松的氛围中分享彼此的心得体会,互相支持与鼓励。
七、教学资源:1. 案例库:收集各类挫折案例,用于课堂教学分析和讨论。
2. 心理测试工具:提供一些心理测试工具,帮助学生了解自己的心理状态,为教学提供参考。
《只怕不抵抗》教案及教学反思

一、教案基本信息1. 课题名称:《只怕不抵抗》教案及教学反思2. 年级学科:一年级语文3. 课时安排:2课时4. 教学目标:(1)知识与技能:能正确、流利、有感情地朗读课文,理解课文大意,体会课文中的人物情感。
(2)过程与方法:通过自主学习、合作探讨的方式,学习生字词,提高学生的语文素养。
(3)情感态度与价值观:教育学生学会在生活中坚强、勇敢地面对困难,不怕困难,勇往直前。
二、教学重点与难点1. 教学重点:(1)熟读并理解课文《只怕不抵抗》。
(2)学会生字词,提高语文素养。
2. 教学难点:(1)体会课文中人物的勇敢品质。
(2)学会在生活中面对困难,不怕困难,勇往直前。
三、教学过程1. 导入新课(1)教师简要介绍课文《只怕不抵抗》的作者及背景。
(2)提问学生:“你们觉得什么样的品质是最可贵的?”引导学生思考。
2. 自主学习(1)学生自读课文,理解大意。
(2)学生通过查阅工具书或与同学合作,学习生字词。
3. 课堂讲解(1)教师讲解课文内容,解答学生疑问。
(2)教师引导学生分析课文中人物的勇敢品质,教育学生学会在生活中勇敢面对困难。
4. 实践练习(1)学生分角色朗读课文,体会人物情感。
(2)学生进行小组讨论,分享自己面对困难的经历和感悟。
5. 总结反思(1)教师引导学生总结本节课的学习收获。
(2)学生分享自己的学习心得,教师给予鼓励和指导。
四、课后作业1. 熟读课文《只怕不抵抗》。
2. 运用生字词造句,体会语文的魅力。
3. 思考自己在生活中如何勇敢面对困难,写一篇短文分享感悟。
五、教学反思1. 教师反思教学目标的达成情况,总结成功与不足之处。
2. 教师关注学生的学习反馈,针对性地调整教学方法和策略。
3. 教师注重培养学生的语文素养,提高学生的阅读理解能力。
4. 教师关注学生的情感态度,激发学生勇敢面对困难的信心。
六、教学评价1. 学生评价:通过学生的课堂表现、作业完成情况和课后反馈,评价学生在知识与技能、过程与方法、情感态度与价值观等方面的进步情况。
小学生军事防御知识教育PPT课件

第八章 友军协 同知识
第八章 友军协 同知识
学习目标:了解友军之间的协 同方法与技巧 信号的使用:讲解信号的使用 及其意义
第八章 友军协 同知识
军事用语:介绍一些常用的军事用语, 以方便交流和协作。
谢谢您的观 赏聆听
小学生军事防御知 识教育PPT课件
目录 第一章 军事防御意识的培养 第二章 战争的本质与种类 第三章 空袭防护知识 第四章 核生化防护知识 第五章 战斗力的提高 第六章 战场急救知识 第七章 安全知识 第八章 友军协同知识
第一章 军事防 御意识的培养
第一章 军事防 御意识的培养
学习目标:了解国家安全意识 与个人安全意识的培养方法 什么是军事防御:讲解军事防 御的基本概念
第三章 空袭防 护知识
学习目标:学习在空袭时的防 护方法 空袭的危害性:讲解空袭对人 民生命财产的危害
第三章 空袭防 护知识
空袭防护知识:介绍如何在空袭时保护 自己的方法
第四章 核生化 防护知识
第四章 核生化 防护知识
学习目标:了解核生化战争的 危险性,及其基本防护知识 核生化战争的威胁: 核生化 防护知识
核生化防护知识:讲解一些基本的核生 化防护知识
第五章 战斗力 的提高
第五章 战斗力 的提高
学习目标:了解如何提高个人 战斗力 体能训练:介绍一些体能训练 的方法,如仰卧起坐,跑步等
第五章 战斗力 的提高
武器使用知识:教授一些基本的枪械使 用知识及其注意事项
第六章 战场急 救知识
第一章 军事防 御意识的培养
如何培养军事防御意识:介绍军事防御 意识的方法和技巧
第二章 战争的 本质与种类
挫折教育 小学阶段如何培养抵抗挫折的能力

挫折教育小学阶段如何培养抵抗挫折的能力挫折教育小学阶段如何培养抵抗挫折的能力在孩子的成长过程中,挫折是不可避免的一部分。
作为家长和教育者,我们应该重视小学阶段培养孩子抵抗挫折的能力。
因为只有当孩子具备了应对挫折的能力,他们才能更好地面对未来的困难、挑战和竞争。
本文将探讨小学阶段如何培养孩子抵抗挫折的能力,并提供一些建议。
1. 培养积极的心态小学阶段是孩子人生观、价值观形成的关键期。
因此,培养积极的心态对于帮助孩子抵抗挫折至关重要。
家长和教育者可以通过以下方式来培养孩子积极的心态:a. 以身作则:家长应该成为孩子的榜样,保持积极的心态,并展示出对于困难的乐观态度。
b. 肯定努力:无论孩子的成绩如何,都应该肯定他们的努力和进步,让他们明白努力本身就是一种值得赞扬的行为。
c. 设定可行目标:帮助孩子设定一些具体而又可行的目标,让他们感受到成功的喜悦,并从中获得自信。
2. 培养解决问题的能力培养孩子解决问题的能力可以让他们更好地应对挫折。
以下是一些培养孩子解决问题能力的方法:a. 引导思考:在面对问题或困难时,家长和教育者可以引导孩子思考问题的原因,并一起探讨可能的解决办法。
这样可以锻炼孩子的思维能力和创新能力。
b. 培养坚韧性格:鼓励孩子不断尝试、坚持不懈,即使一开始失败了,也能从失败中学习并找到新的解决方案。
c. 提供支持和指导:尽量在不干预孩子解决问题的过程中提供适当的支持和指导,帮助他们找到正确的解决方法,但不要代替他们解决问题。
3. 培养适应变化的能力孩子面对挫折时,有时可能需要调整原有的计划和做法。
因此,培养适应变化的能力对于帮助孩子抵抗挫折非常重要。
下面是一些培养适应能力的方法:a. 强调变化的正面影响:让孩子明白变化可以带来新的机遇和体验,从而减少对于变化的抵触情绪。
b. 创造多样化体验:给孩子提供各种各样的活动和任务,让他们在各种情境中体验变化,并从中学习如何适应变化。
c. 心理上的支持:在孩子面临变化时,家长和教育者要给予他们情感上的支持,让他们感受到有人关心和理解,从而增强他们面对变化的勇气和信心。
抵抗ppt3

五、说教学过程 第一环节:导入新课、明确主题 第二环节:探究问题,得出结论 第三环节:运用认知,解释现象 第四环节:课后拓展
第一环节:导入新课、明确主题
横梁
柱子
第二环节:探究问题,得出结论
1探究横梁的抗弯曲能力与哪些因素有关
2 探究活动一:纸的宽度和抗弯曲能力的关系 3 探究活动二:纸的厚度和抗弯曲能力的关系
四、说教法、学法
1、教法。贯彻“教师为主导,学生为主体” 的原则,将主要采用观察,小组合作学习, 自主实验探究为主的启发式教学,让教学更 容易突破重难点。 2、学法。体现“以学生为主体,以探究为核 心”的教学思想,让学生分组实验探究,合 作学习,把时间交给学生实验、收集数据和 整理数据,教师适当的点拨,着重从内容、 方法上作归纳小结。
实验中要注意:
1、纸架空的距离为10厘米左右,每次实验纸架空的 距离应保持不变。 2、每次实验以纸的中部刚接触到桌面作为弯曲的标 准。 3、用承载垫圈的个数表示纸的抗弯曲能力。 4、每次垫圈都要一个一个地轻轻放在纸的中间。 5、小组内既要合作又要分工。
ห้องสมุดไป่ตู้
纸横梁的宽度与抗弯曲能力的测试
纸的宽度(以最窄的为标 准) 预测 第一组 抗弯曲能 第二组 力大小 第三组 (垫圈的 实测 第四组 个数) 第五组 第六组 1倍宽 2倍宽 4倍宽
二、说教学目标
知识目标: 通过实验,认识增加纸的宽度可以增 加抗弯曲的能力,增加纸的厚度可以大大增加抗 弯曲的能力。 探究目标:通过抵抗弯曲的探究活动, 识别和控 制变量,采集记录数据、运用数据进行分析得出 结论。 情感目标: 在探究中既能大胆假设又能小心求证 。
幼儿园计划免疫宣传培训

幼儿园计划免疫宣传培训第一部分:幼儿园免疫知识普及1. 免疫知识介绍免疫是维护幼儿身体健康的重要手段,通过接种疫苗可以提高幼儿自身的免疫能力,减少疾病发生的可能性。
我们将在本次培训中普及有关免疫的知识,让每一位参与者都对免疫有一个清晰而深入的认识。
2. 常见疾病及疫苗我们将介绍一些常见的传染病症状及对应的疫苗接种计划,以便家长和老师们了解哪些疾病可以通过疫苗预防,以及如何选择合适的疫苗及时间进行接种。
3. 免疫接种的重要性通过免疫接种,可以有效地控制和预防儿童传染病的流行,减少疾病对幼儿的伤害,提高幼儿的免疫力,从而保障他们的健康成长。
这些信息将在培训中得到详细解释和说明。
第二部分:免疫宣传策略1. 宣传渠道及方式将介绍幼儿园开展免疫宣传的常见渠道和方式,包括家长会、班级通知、宣传栏、微信公众号等。
并对这些宣传形式进行分析和指导。
2. 如何有效开展免疫宣传我们会讲解如何制定针对幼儿园不同对象的免疫宣传策略,包括针对幼儿、家长和老师的不同宣传技巧,对接种疫苗进行宣传等,使每一位培训参与者都能够掌握有效的宣传方法。
3. 强化免疫知识传递从宣传渠道的选择到宣传方式的具体操作,都要考虑如何让传递的信息更加易懂易接受。
将重点介绍如何利用故事讲解、游戏教学等方法强化免疫知识的传递。
第三部分:实践操作及培训反馈1. 免疫宣传实践操作培训会安排培训对象进行实际操作,例如自行策划和设计一篇免疫宣传海报、制作一条免疫知识的微信推送等,以巩固培训内容的学习效果。
2. 免疫宣传策略实施跟踪及反馈在培训之后,将对实施的免疫宣传策略进行跟踪,并收集反馈意见,分析宣传效果和改进方案,以验证培训效果和对进一步宣传工作的指导。
第四部分:幼儿园免疫宣传应对策略1. 免疫宣传遇到的瓶颈问题将分析幼儿园免疫宣传中常见的难题和瓶颈问题,例如家长对免疫接种的疑虑、宣传效果不佳等,解决这些问题是提高宣传效果的关键。
2. 策略调整与优化结合实际情况,我们会提供一些改进免疫宣传策略的方法和建议,提供参与者在实践中不断优化宣传效果的思路和方法。
幼儿园计划免疫培训知识

幼儿园计划免疫培训知识导言随着社会的发展,人们对健康和科学的认知越来越深刻,免疫力作为人体抵抗疾病的重要保障,越来越受到人们的关注。
尤其是在幼儿园这个特殊的环境中,幼儿的免疫力培养尤为重要。
本文将从什么是免疫力、幼儿免疫力的重要性、免疫力培养的方法以及幼儿园应该如何进行免疫培训这几方面展开阐述。
一、什么是免疫力?免疫力是人体对抗病原微生物侵袭的一种重要生理功能,是人体防御疾病的重要手段。
免疫系统能够识别和消灭外来的微生物,保护人体不受感染。
免疫力来源于人体的免疫系统,包括体液免疫和细胞免疫两种方式。
体液免疫是指人体内的体液,如血液、淋巴液等对抗病原微生物产生的一种抗体,而细胞免疫则是人体内的免疫细胞,通过吞噬和杀死病原微生物来发挥作用。
二、幼儿免疫力的重要性幼儿的免疫力培养十分重要,因为他们的免疫系统尚未发育完全,容易受到病原微生物的侵袭,易感染各种疾病。
而且,幼儿团体生活密切,疾病传播的概率更高。
强化幼儿的免疫力可以有效减少疾病感染的几率,保障幼儿的健康成长。
而且,通过培养幼儿的免疫力,可以帮助他们在面对疾病时更加能够抵抗,提高生活质量。
三、免疫力培养的方法1. 健康饮食健康的饮食对幼儿免疫力的培养至关重要。
幼儿园可以制定膳食计划,保障每日膳食的营养均衡,增加蔬菜和水果的摄入量,适当摄取富含蛋白质的食物,如鸡蛋、鱼类等,这些都可以有效提高幼儿的免疫力。
2. 合理作息充足的睡眠对幼儿的免疫力培养非常重要。
睡眠可以帮助幼儿恢复体力,增强免疫系统的功能,使幼儿更加抵抗外界侵害。
因此,幼儿园可以制定合理的午睡时间,避免过多的课外负担,保障幼儿的睡眠质量。
3. 运动锻炼适当的体育锻炼可以增强幼儿的体质,促进血液循环,提高免疫细胞的活性,从而培养幼儿的免疫力。
幼儿园可以进行一些简单的体育活动,搭配适当的户外活动,让幼儿在运动中增强体魄。
4. 疫苗接种疫苗接种是提高幼儿免疫力的有效手段。
幼儿园可以协调家长,完成幼儿接种计划,保障幼儿接受必要的疫苗接种,预防常见的传染病,提高幼儿的抵抗力。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2006/12/07
抵抗器
6/7 ページ
で、幅22mm、奥行9mm、高さ9mmで す。
サーミスタ
温度により抵抗値が変わる部品としてサーミスタ (Thermistor:Thermally sensitive resistor )があります。 温度調整の温度センサーとしてよく使われる部品です。
サーミスタには大きく分けて3種類あります。
左の写真はホーロー抵抗器で、 上側が10Wのもので、太さ13mm、長さ 45mm、 下側が50Wのもので、太さ29mm、長さ 75mmです。
上側は取り付け金具を付けた状態です。 絶縁のために碍子(瀬戸物)ではさむ構 造をしています。
上の写真はセメント抵抗器で5Wのもの
/resistor.htm
金属被膜抵抗器 炭素系抵抗器より精度の高い抵抗値が必要な場合に使われます。精度 としては±0.05%位のものもありますが、私が扱う回路ではそんなに 高精度の抵抗器は使いません。高価ですから。良くても±1%位のもの で十分です。抵抗体の材料としてはNi-Cr(ニクロム)などが使われて いるようです。金属被膜抵抗器の用途としてはブリッジ回路とかフィルタ とか抵抗値のバラツキが回路の性能に大きく影響する場合、アナログの 雑音が気になる回路などに使います。
2006/12/07
抵抗器
2/7 ページ
E6の場合は[1]、[1.5]、[2.2]、[3.3]、[4.7]、[6.8]、[10]となります。 E12は[1]、[1.2]、[1.5]、[1.8]、[2.2]、[2.7]、[3.3]、[3.9]、[4.7]、 [5.6]、[6.8]、[8.2]、[10]となります。 抵抗値が一見ばらばらな値に見えるのはこのような理由によります。E系列は 3、6、12以外に24、48、96、192という系列がありますが、抵抗値としては 通常はE12系列を使っているようです。(特殊にはそれ以上を使うこともある そうです。) 抵抗値の表示は数字で印字するには部品が小さいため、カラーコードと言う色 で表示しているものもあります。1/2W以下の抵抗器はほとんどカラーコード なので、カラーコードの読み方も知る必要があります。
抵抗器 目次→電子回路工作入門→電子部品の基礎知識
1/7 ページ
抵抗器とは電流の流れを抑える(流れにくくする)機能を持っています。
回路図の記号では
で表します。 抵抗値の単位はオーム(Ω)が使われま
す。また、1000Ωは1KΩ(キロオーム)、1000KΩは1MΩ(メガオーム)と呼びます。
抵抗器は大きく分けて、固定抵抗器と可変抵抗器に分類されます。また、使用して いる材料により炭素系と金属系に分類されます。 抵抗器を使う場合に重要なポイントは抵抗値もさることながら、定格電力、抵抗値精 度があります。 定格電力とは抵抗器が耐えられる消費電力(ワット)で、電力は電流の二乗(I2)× 抵抗値(R)で求められ、これ以下で使わないと抵抗器が燃えてしまいます。電子回 路で良く使うものとして1/8W、1/4W、1/2Wなどがあります。電子回路の信号 回路(弱電流)ではそれほど意識しなくても1/8Wで良いのですが、電源回路、発 光ダイオードの電流制御用などの抵抗器には割と大きな電流が流れるので定格電 力を意識する必要があります。
写真の上側から1/8W、1/4W、1/2W
炭素皮膜抵抗器のサイズの目安
定格電力(W) 太さ(mm) 長さ(mm)
1/8
2
3
1/4
2
6
1/2
3
9
この抵抗器は抵抗アレーと呼ばれるもので、同じ 値の複数の抵抗器が一体型で作られています。 各々の抵抗器の片方が内部でつながれているも のもあります。
/resistor.htm
金属皮膜抵抗器のサイズの目安
写真の上側から1/8W(1%)、1/4W(1%)、1W(5%)、 2W(5%) ( )内の数字は抵抗値精度を表しています。
定格電力(W) 太さ(mm) 長さ(mm)
1/8
2
3
1/4
2
6
1
3./resistor.htm
固定抵抗器
固定抵抗器とは名の通り抵抗値が固定のもので、電子回路で多用されます。
炭素皮膜抵抗器
最も一般的で安価な抵抗器です。抵抗値の精度は±5%のものが主流 です。定格電力としては1/8、1/4、1/2などが主流です。 炭素皮膜抵抗器は雑音が大きいという欠点があり、アナログ回路には 金属系の抵抗器を使うそうです。私の経験では雑音の欠点が気になっ たことはありません。 抵抗器のサイズはだいたい以下のようになっています。本当は規格が あるはずですが、買うときの大きさの目安になればと言うことで、手持ち の物を測ってみました。(店にはワット数が書いてあるけどね)
NTC(Negative Temperature Coefficient Thermistor) :温度が上昇すると抵抗値が連続的に減少するタイプです。
PTC(Positive Temperature Coefficient Thermistor) :温度が上昇すると特定の温度以上で抵抗値が急に増加するタイプで す。
市販されている可変抵抗器はほとんどがタイプAまたはタイプBです。
受光素子(Cds)
光によって抵抗値が変化する部品があります。カドミニュームを使ったもので、
/resistor.htm
2006/12/07
抵抗器
5/7 ページ
光が当たると、抵抗値が小さくなります。 受光感度、サイズ、抵抗値などによって種類がいろいろあります。
2006/12/07
抵抗器
4/7 ページ
可変抵抗器
可変抵抗器はボリューム(バリアブル・オーム)と呼ばれることもあります。ラジ オの音量調整のように容易に抵抗値が変えられるものと、電子回路の部品の バラツキによる動作状態を調整(アジャスト:ADJ)するためなどに用いられ、 通常は抵抗値を変えない半固定抵抗器があります。通常の可変抵抗器、半固 定抵抗器は回転できる角度が300度位ですが、抵抗値を細かく調整するため にギアを組み合わせて多回転(10~25回転位)としたもの(ポテンシオメータ とも呼ばれる)もあります。
写真の右側のものは音量 調整等、抵抗値を容易に 変更できる可変抵抗器で す。真ん中のある4つは 形はいろいろありますが、 プリント板などに実装する 半固定可変抵抗器です。 左側の2つはポテンシオ メータと呼ばれるもので、 左側にあるネジを回して 抵抗値を変化させます。 ポテンシオメータの形はこ の写真のようなものだけではなく、一番右側の形に近いものもあります。用途 によって形状を選択することができます。
すので、7V÷0.1A=70Ωとなります。 この抵抗器での消費電力は 70Ω×0.1A×0.1A(または7V×0.1A)= 0.7Wとなります。 計算上で求められた消費電力より余裕のある定格電力の抵抗器を選びます。 この場合1Wで良いと思います。 基本的には消費電力の2倍位の定格電力の抵抗器を使う方が無難です。
CTR(Critical Temperature Resister Thermistor) :温度が上昇すると特定の温度以上で抵抗値が急に減少するタイプで す。
温度計などの温度制御に使われるタイプはNTCタイプが多いです。
NTCタイプのサーミスタの温度と抵抗値の関係は以下の式で求めることができま す。
1/8Wの抵抗器でどのくらいの電流が扱えるかとみますと、47KΩの抵抗の 場合、√(0.125W÷47KΩ )= √(2.66×10-6) = 1.63×10-3 = 1.63mA となります。電子回路の信号回路で47KΩにこんな電流が流れる
ことはあまりありません(流れる時は1.63mA×47KΩとなり 76.6V がか かる場合です)。
抵抗値
抵抗値の標準についてはJIS C5001でE標準系列として定められています。こ れは10を対数的に何等分するかで定められています。(対数表参照) 例えば、E3の場合、10を対数的にほぼ3等分して[1]、[2.2]、[4.7]、[10] としています。
/resistor.htm
定格電力
例えば、12Vの電源電圧を使い、5Vで動作する回路を動かそうとしたとしま す。このような場合、普通は3端子レギュレータなどを使うのですが、簡便に抵 抗器だけで電圧を落とそうとした場合、抵抗器の抵抗値以外に、定格電力も 計算しておく必要があります。この時、5Vで動作する回路の消費電流が分か らないと計算出来ません。部品の規格表から調べるとか、試しに回路を作って みてテスタで測ってみるなどで求めます。ここではその消費電流が100mAで あったとします。 抵抗値は12Vから5Vにするのですから、抵抗器に7Vがかかる必要がありま
回路記号は
と表示します。
可変抵抗器には軸の回転角度と抵抗値の 変化する度合いにより3種類あります。 タイプA(Aカーブ)は軸を右に回転した場 合、最初は抵抗値がゆっくり変化し、後半 は急に変化するタイプです。 ラジオの音量調節(ボリューム)などはAカ ーブの可変抵抗器が使われます。小さな 音を微妙に調整するのに適しています。人 間の耳で聞いた音量の関係(小さな音の 変化は良く分かるが、大きい音の変化はよ く分からない)に適しているのだと思いま す。 タイプB(Bカーブ)は軸の回転と抵抗値の変化が直線的に変化します。 回路中の抵抗値設定、バランス回路など調整することが目的の場合に良く使 われます。 タイプC(Cカーブ)はタイプAと逆で、軸の回転の最初は抵抗値が急激に変化 し、後半はゆるやかな変化をするタイプです。 このタイプはあまり使用されません。特殊な用途になります。
同じような形をして4S470Ωなどと頭に4Sが付いて表示されているも のもあります。このタイプは足が8本で下の図の右のように独立した抵 抗器が4つ入っているものです。この種の抵抗器の定格電力は確か1/ 8Wだったと思います。 サイズは9本の足があるタイプの場合、幅23mm、高さ5mm(黒い部 分)、厚さ1.8mmで、8本の足があるタイプは、幅20mm、高さ5mm、 厚さ1.8mmでした。