日语写作第二十课

合集下载

日语写作(一)教学大纲

日语写作(一)教学大纲

《日语写作(一)》课程教学大纲课程名称:日语写作(一)课程代码:11122620课程类型:专业必修课学分:2 总学时:32 理论学时:32 上机学时:0先修课程:基础日语适用专业:日语专业一、课程性质、目的和任务日语写作(一)是日语专业的主干课程,于二年级第一学期开设,属于专业必修课程。

在日语学习中,听,说,读,写,译,应该说是学习语言的必要环节。

所以为了发展全面素质的人才,写作在外语学习中,占据了重要的一席之地。

通过本课程的学习能够锻炼学生的语言组织能力,以及自我意思的表达能力,更加锻炼和巩固了所学习的知识。

本课程的任务就是让学生通过该课程的学习,学会日语写作所必需的基础知识,能对客观事物进行有条理的描写,具备必要的应用文写作技能,掌握一定的文章表达方式。

二、教学基本要求1、知识、能力、素质的基本要求通过对日语写作的学习,以日文形式将自己的想法传达给对方,提高自己的表达以及写作能力。

事实上,通过写作练习,同时也可以有效地帮助会话能力的提高。

2、教学模式基本要求本课程要求学生在充分预习的基础上,课堂上认真听教师对课文中的难点进行的重点讲解,并通过提问与讨论,加深对内容的领会。

在教学过程中,教师将通过“阅读作文范文和会话范例”,然后“练习表达”,进而进行“写作的练习”,这样一个过程,来提高表达能力和写作水平。

教师在授课当中一定要给学生指出重点、难点以及学习方法和技巧,使其少走弯路。

每一课学完之后要给学生布置书面作业或思考题,检查并掌握学生的学习情况以及开发学生的思考能力、判断能力和创新能力。

三、教学内容及要求本课程教材由两大部分组成,包括入门篇和应用篇。

第一部分入门篇,其中包括两个单元。

第二单元文章基本结构。

第二部分应用篇,包括两个单元,第三单元是描写文,第四单元是应用文。

第一部分入门篇。

包括第一单元和第二单元。

第一单元文章写作要点。

包括四课第一课标准书写格式要求学生掌握日文写作格式,包括稿纸的使用方法及横写,竖写时应注意的问题。

新编日语第一册8-20课语法点总复习

新编日语第一册8-20课语法点总复习

一形容词,形容动词形容词词尾的变化,在形容词后接其他成分时,形容词往往先需要把词尾「い」变化成「く」1.形容詞連結式~くて+句2●私の部屋は明るくてきれいです。

●あのデパートは品物が安くて毎日おおぜいの人が行きます。

2.形容動詞連結式~で+句2●姉はきれいで親切です。

いろいろの友達を持っています。

3.形容詞過去形~かったです。

~くありませんでした。

●昨日は寒かったです。

暖かくありませんでした。

4.形容動詞過去形~でした。

~ではありませんでした。

●三年前は、ここは静かでした。

にぎやかではありませんでした。

●二年前、あの映画館はにぎやかでした。

5.~は~が好き/嫌い/下手/上手/苦手/得意です。

●わたしは旅行が好きです。

●李さんは雑煮が好きではないですか。

●わたしは数学が苦手/へたです。

陳さんは日本語が得意/トランプが上手ですか。

人/動物/物の全体+は+局部+が~●今日は天気がいいです。

●象は鼻が長いです。

6.形容詞、形容動詞作状语形容詞く +动词形容動詞に +动词●今朝早く起きました。

●きれいに書いてください。

7.私は名詞が+ほしいです。

彼/彼女/~さんは名詞を+ほしがっています。

●A:私は日中辞典が欲しいです。

あなたも日中辞典が欲しいですか。

B:いいえ、私は日中辞典が欲しくありません。

王さんは日中辞典をほしがっていす。

8.私は(名詞+を/が)+動詞のます形+たいです。

彼/彼女/~さんは(名詞を/が)+動詞のます形+たがっています。

●A:私は水を/が飲みたいです/飲みたいと思います。

あなたも水を飲みたいですかB:いいえ、私は、水を飲みたくありません。

王さんは水を飲みたがっています。

二「は」「も」「は」「も」是提示助词,其功能就是提示,把要强调的词语凸显出来,其中涉及到两种事物的时候,「は」含对比的意思,「も」表示“也“。

1.提示助詞「は」「も」p143 (前边是「を」「が」的话,替换掉)●昨日すき焼きは食べましたが、納豆は食べませんでした。

20 标准日本语(中)第二十课

20 标准日本语(中)第二十课
李:そうだったんですか…いろんなことがあるものですよね。でも、日本語(にほんご)で、何度失敗(なんどしっぱい)してもくじけないって、そんなことわざがあるじゃないですか。
佐藤:「七転(ななころ)び八起(やお)き」ですか。
李:そう。今(いま)が一番大事(いちばんだいじ)な時(とき)ですよ。元気(げんき)を出(だ)してください。外灘(とのなだ)のすばらしい景色(けしき)を前(まえ)にしてそんなにしょんぼりしていたら、周(まわ)りの人(ひと)が変(へん)に思(おも)いますよ。せっかくいいニュースを持(も)ってきたのに。
佐藤:それで、ここがわかったんですね。
李:私(わたし)もよくここで、ぼんやり考(かんが)えことをしたり、太極拳(たいきょくけん)をしたりするんです。それにしても、どうしたんですか。
佐藤:いやあ、参(まい)りましたよ。ここのところ、失敗(しっぱい)だらけなんです。やっと契約(けいやく)が取(と)れたと思(おも)ったら、クレームが来(き)て解約(かいやく)されてしまって…
公園(こうえん)や広場(ひろば)でよく見(み)る太極拳(よ)ばれ、元中国体育委員会(もとちゅうごくたいいくいいんかい)が一般(いっぱん)に広(ひろ)く普及(ふきゅう)させるために制定(せいてい)したものである。拳法(けんぽう)というよりもむしろ健康(けんこう)のために体操(たいそう)で、血液(けつえき)の循環(じゅんかん)をよくし、内蔵(ないぞう)の機能(きのう)を高(たか)める。肩(かた)こり、腰痛(ようつう)など、体(からだ)の不調(ふちょう)ばかりでなく、ストレス(す)を解消(かいしょう)するのにも役立(やくだ)つといわれている。
第二十課
会話:
20希望の灯
(傍晚的黄浦公园,佐藤呆呆地坐在哪里看着练太极拳的人们。此时,李秀丽过来向他打招呼)

旧版中日交流日本语初上20-24课

旧版中日交流日本语初上20-24课

第20課張さんは料理ができます。

(1)張さんは料理ができます。

餃子を作ることができます。

最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません。

家へ帰る前に,スーパー·マーケットに寄ります。

料理を作る前に,手を洗います。

(2)冷凍食品は安くて便利です。

冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます。

餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります。

肉や魚の冷凍食品もあります。

スーパー·マーケットで買うことができます。

冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます。

冷凍技術が進歩して,味が良くなりました。

種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます。

忙しい人はゆっくり料理を作ることができません。

冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります。

(3)張:田中さんは料理ができますか。

田中:いいえ。

料理は苦手です。

食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません。

張さんはどうですか。

張:よく料理を作りますよ。

1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います。

田中:どんな料理が得意ですか。

張:もちろん中華料理です。

餃子も焼売も作ることができます。

田中:すごいですね。

わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません。

今度餃子の作り方を教えてください。

張:いいですよ。

料理は食べることも作ることも楽しいですよ。

第二十一課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。

(1)王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。

劇場で歌舞伎を見たことがありません。

能や狂言も見たことがありません。

田中さんは仕事が終わったあとで,切符を買いに行きます。

歌舞伎を見たあとで,王さんと食事をします。

(2)日本には古典芸能がたくさんあります。

歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。

特に歌舞伎は人気があって,おおぜいの人が見に行きます。

新版标日教案11~20课

新版标日教案11~20课

第11课小野さんは歌が好きです。

一、教学目的与要求:目的:掌握形容词、形容动词的用法;掌握几种常用副词的用法。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。

二、教学重点与难点:重点:1.词汇:ぼく、で的用法、迷います、気に入りました2.句型:描写句、~は~が~形容词(形容动词)、~は~が分かります(できます)3.词法:日语的形容词、形容动词、表示频率的副词4.交际要点:そうですね、いかがですか难点:日语对象语三、教学方法和手段:方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机五、主要授课内容:1. 重要词汇讲解:1、ぼく「代词」我(男性用语)人称代词,“我”的意思。

男性对同辈或者晚辈的亲密朋友之间使用,一般只限于男性使用,女性一般不用。

例:①彼はボクの友達。

(他是我的朋友。

)②僕はテレビゲームが大好きです。

(我很喜欢玩电子游戏。

)2、で的用法“で”是日语中较常用的一个格助词,常见的用法如下:1)表示动作、行为、状态发生的场所;①私はよく図書館で本を読みます。

(我常在图书馆里看书。

)②母は台所で料理を作ります。

(妈妈在厨房做饭。

)2)表示动作、行为所使用的工具、手段、方法;①私はペンで手紙を書きます。

(我用钢笔写信。

)②飛行機で日本へ行きます。

(坐飞机去日本。

)3)表示材料、原料;①麦でパンを作ります。

(用小麦做面包。

)②野菜でサラダを作ります。

(用蔬菜做沙拉。

)4)表示时间、期限;①授業はここで終わります。

(今天的课就到此为止。

)②実験は来月で終わります。

(实验下个月完成。

)5)表示原因、理由;①風邪で学校を休みました。

(因感冒没能去上学。

)②田中さんは病気で会社へ行きません。

(田中因病没去上班。

)3、迷います「动词」迷路,迷惑意思是“迷路”,还可以用于感到困惑的时候。

例:①何を選びますか。

(选哪个?)-そうですね。

大家的日本语 标准习题册 第20课【含答案】

大家的日本语 标准习题册  第20课【含答案】
标准习题集 第20课
1. 例:
書きました
(1)
(2) 飲みました
(3)
(4) 直しません
(5)
(6) 来ませんでした
(7)
(8) 買いました
(9)
(10) ありません
書いた 調べた 降らない 待たなかった 修理する 要る
2. 例: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13)
ミラーさんに電話した?- --ううん、電話しなかっ 英語が分かる?---うう ん、 ダンスが ---うん、できる。 山田さんに会った?--- ううん、 何枚ぐらい写真を ---五十枚ぐらい撮った カリナさんの住所を知って いる?---ううん、 漢字の勉強は ---うん、大変。 今何が欲しい?---何も 。 ビザが ---ううん、要らない。 昨日は休みだった?--- ううん、あまり 天気はよかった?---う うん、 誕生日に何を ---何ももらわなかった パチンコをしたことがあ る?---うん、 パスポートを持っていかな ければならない?---う
4. 例: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
いつ日本へ来た? 去年 の三月に来ました。 今何時? 。 車の運転ができる? 。 今朝新聞を読んだ? 。 きのうはいそがしかった? 。 パンとご飯とどっちが好 き? 日本語の辞書を持ってい る? きのうの天気はどうだっ た?
标准习题集 第20课
3、
暑くなった。もうすぐ七月 だ。
また暑い夏が来る。僕は暑
い季節が好きだ。 夏はいつも山に登ったり、
海で泳いだりするが、去年 どこへもいくことができな
かった。残念だった。 今年の夏は七月の初めに海

旧版初级标准日本语--课文1-49整理(全套)

旧版初级标准日本语--课文1-49整理(全套)

旧版初级标准日本语--课文1-49(本版为精简版,支持打印。

节省纸张,从小事做起)第1课わたしは田中たなかです------------------------------------------------------------------------------- 1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。

田中さんは日本人(にほんじん)です。

田中さんは会社員(かいしゃいん)です。

(2)わたしは王(おう)です。

王さんは日本人ではありません。

王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。

王さんは会社員ではありません。

王さんは学生(がくせい)です。

王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。

(3)田中:はじめまして。

王:はじめまして。

わたしは王です。

田中:わたしは田中です。

王:田中さんは会社員ですか。

田中:はい、そうです。

会社員です。

旅行社の社員です。

あなたは会社員ですか。

王:いいえ、そうではありません。

学生です。

東京大学の留学生です。

课程译文第2课これは本ほんです------------------------------------------------------------------------------- 1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です3~は~の~です(内容及其他)(1)これは本(ほん)です。

これは雑誌(ざっし)ではありません。

それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。

あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。

あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。

(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。

はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。

その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。

いいえ、それは科学の本ではありません。

歴史(れきし)の本です。

新标准日本语初级(1-20课精排)

新标准日本语初级(1-20课精排)
アメリカじん(~人) 〔名〕 美国人
フランスじん(~人) 〔名〕 法国人
学生 がくせい 〔名〕 (大)学生
先生 せんせい 〔名〕 老师
留学生 りゅうがくせい 〔名〕 留学生
教授 きょうじゅ 〔名〕 教授
社員 しゃいん 〔名〕 职员
会社員 かいしゃいん 〔名〕 公司职员
店員 てんいん 〔名〕 店员
あなたは 小野さんですか (您是小野女士吗?)
ー-はい、小野です。 (是的,我是小野。)
キムさんは 中国人ですか (金女士是中国人吗?)
‐ーいいえ、中国人では ありません(不不是中国人。)
(2)应答
回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。
研修生 けんしゅうせい 〔名〕 进修生
企業 きぎょう 〔名〕 企业
大学 だいがく 〔名〕 大学
父 ちち 〔名〕 (我)父亲
課長 かちょう 〔名〕 科长
社長 しゃちょう 〔名〕 总经理,社长
出迎え でむかえ 〔名〕 迎接
あの人 あのひと 〔名〕 那个人
わたし 〔代〕 我
あなた 〔代〕 你
イギリス 英国 イギリス人 英国人 イギリス語 英语
イタリア 意大利 イタリア人 意大利人 イタリア語 意大利语
インド 印度 インド人 印度人 インド語 印地语
オーストラリア澳大利亚オーストラリア人 澳大利亚人オーストラリア語英语
韓国 韩国 韓国人 韩国人 韓国語 韩语
スベイン 西班牙 スベイン人 西班牙人 スベイン語 西班牙语
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

戻る
五、練習問題
一、次にあげたことばの中から適当なものを選んで
に入れなさい。 ① お知らせ ② 荷渡しができない ③ 督促 ④ 契約書の規定により ⑤ 同意されない 綱板の荷渡しの 前略 取り急ぎ用件のみ申し上げます。 ○○年12月20日締結したCT 8898号 、5000M/Tの鋼板は本 来○○年3月に荷渡しすることになっています。しかしながら現在まで 貴方からこれについて何ら もありません。当社の顧客はこの品物 を至急必要としておりますので、「大慶」号を配船し積み取りたいと 考えています。同船は4月末ごろ○○に到着する予定です。この提案に 同意されるかどうか速やかに電報でお知らせください。若し 場 合は、もっとも早くていつ荷揃いできるかお知らせください。 荷渡し遅延により、当方は少なからず迷惑を被りました。若し貴社 が4月になってもなお 場合は、当社としては貴社に対し損害賠償 を請求し、同時に契約取消の権利を保留するよりいたしかたありませ ん。 草々
戻る
四、注釈
◎当社におきまして施工業者に一括立替払いいたしております/ 由我社 统一垫付。 ◎さて、誠に申し上げにくいことですが、先般ご用立ていたしました お金、いろいろご都合もおありのことと、差し控えておりましたが、 まだご無理でしょうか/ 实在难以启齿,有关上次借给您的资金,敝人 认为您有诸多不便,故一直未开口要钱,如今还困难吗? ◎三回分割払い/分三次付款。 ◎長年のお得意様に対し/对长年的客户。 ◎お値段は勉強した上/价格打折基础上。 ◎従いまして、帳簿の整理上や資金繰りの上からも差し支えておりま すので、なにとぞ至急ご入金くださいますよう、お願い申し上げます /因此,在帐务整理和资金周转上也带来不便,请尽快寄出货款为盼。
●文例3
LSIチップ納入督促について 拝啓 貴社ますますご隆昌のこととお喜び申し上げます。 さて、11月4日付け当社発資第509号により発注しました下記LSIチップにつ いては、すでに納期を過ぎておりますが、いまだ納入されておりません。この ままでは、当社のA製造の中断といった重大な支障をきたしますので、至急納 入されるようできるだけのお手配を願います。 なお、納入予定を折り返し、ご連絡願います。 まずは取り急ぎお願いまで 敬具 記 1.品 目 LSIチップ(注文番号第123番) 2.数 量 30,000個 3.金 額 ○,○○○ 4.納 期 ○月○日 以上
●文例2
貸し金の返済の請求状 前略 さて、誠に申し上げにくいことですが、先般ご用立ていたしました お金、いろいろご都合もおありのことと差し控えておりましたが、ま だご無理でしょうか。 当方の必要時期も迫って参りましたので、この際ご返済くださいま すようお願いいたします。 こんな手紙を差し上げるのは心苦しい次第でございますが、もとも と豊かな手元でないところを無理に操り合わせてご用立てした次第で、 誠に困惑いたしております。 なにとぞ私どもの事情もお察しくださいましてご高配くださいます ようお願い申し上げます。 草々
二、次の文書を中国語に訳しなさい。
貸し金の返済の催促状 前略 過日ご用立ていたしましたお金、年末に必ず返済との固いお約束を 信じ、ご都合いたしましたが、まだご連絡いただけず、こちらは困惑 するばかりでございます。 先月20日付けでお出しした書面、ご覧にいただけましたでしょうか。 ご返済いただけぬばかりか、ご返事もないとは、いかがなご事情に なっておりますでしょうか。 その節にご説明しましたように、ここでお返し願えぬと法的手段を 含めてしかるべき対応を検討いたしますことをご承知おきください。 あと 10日間お待ちいたしますので、どうぞ誠意あるご処置をお願いい たしたく重ねてお願い申し上げます。 草々
戻る
二、書き方のポイント
★ 請求する手紙のポイントとしては――
① 「 日頃 よ り格 別 の … 」 「毎 度 お引 き 立て を頂 …」等、取引をしてもらっていることの謝意。 ②主文にはどの商品・サービスについて、何月何日 に権利が発生したものを、請求対象と金額などの 内容を明確に特定する。支払方法も付記する。 ③当方も資金を必要としていること。 ④相手の支払計画、方法を明らかにしてもらうこと などを順に書くことが必要である。
戻る
★ 督促の手紙のポイントとしては―― ①その原因となる事実、つまり依頼、照会、注文 などを申し入れたこととその年月日、さらには文 書記号番号などを記載する。いくら、いつ支払う べきであったのに、それが支払われていない、と いうような内容を明白かつ正確に書いておく。 ②件名(標題)のほうは「…のご催促について」と いうふうに、何の文書かをはっきりさせる。 ③当方が迷惑している内容をも述べる。「当方、帳 簿の整理上難儀を致しております」など、当方の 被っている迷惑を述べて相手の良心に訴える。そ していつまでに確実な履行をしてほしいこと、期 日を提示するという順に書くことが必要である。
三、次の文を日本語に訳しなさい。 1.××年12月20日签订的CT8898号合同规定, 五千吨钢板原定在××年3月交货。 2.我方预料这次延迟付款可能是贵方某些方面 手续出错所致,为郑重起见,请允许我方再 次寄上付款通知单。 3.对这样长期未结算,我方难于承受,也难以 相信贵方的诚意。
戻る
六、関連用語
◎念のため、請求書を再発行いたしました。既にお支払いの手続きが完 了の際はご容赦ください。 ◎当社にとってはこの未払いは経営を左右するほどの額ですので、至急 お支払いくださるようお願いいたします。 ◎これまでの関係から再度、今月末日まで返済期限を延ばしますので、 その間に措置をお考えください。 ◎当社では直接注文の場合は、すべて前金にてお願い申しあげており、 代金引換などは致しかねます。 ◎ところが期限当日に返済はなく、決済の期日を20日過ぎました現在、 依然として音沙汰がなく、はなはだ困惑しております。 ◎本年も例年どおり、貴店お仕入れ勘定を12月20日をもって締め切らせ ていただきます。つきましては、別紙計算書を同封いたしましたので、 至急ご照合の上、本月30日までにご送金のほど、よろしくお願い申し 上げます。
●文例4
残金支払いの督促状 拝啓 毎々格別のご愛顧を蒙り、有難く厚く御礼申し上げます。 さて、先般ご注文いただきました「秋季特別セール」の代金、三回 分割払いお願いいたしておりますが、第一回分のお支払いを先月いた だきましただけで、二回分以後のお支払がいまだにございません。 長年のお得意様に対し、ご催促申し上げたりして、はなはだ恐縮で ございますが、右商品は特別セール用のため、特にお値段は勉強した 上、分割払いの便宜をとらせていただいておるものです。従いまして、 帳簿の整理上や資金繰りの上からも差し支えておりますので、なにと ぞ至急ご入金くださいますよう、お願い申し上げます。 まずは取り急ぎお願いまで。 敬具
戻る担金のご請求について
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は格別のご支援 を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、さる8月30日に当社本店5階の○○展示場設置工事を実施いたしまし たが、その共有部分の工事代金は、過日、出展者打合会の席上ご説明しました とおり、出展者の展示面積に応じてご負担願うことになっております。 この共有部分の工事代金については、すでに当社におきまして施工業者に一 括立替払いいたしております。 つきましては、その立替金を至急、当社あてお払込みくださいますようお願 い申し上げます。 なお貴社のご負担金については、下記計算書のとおりです。施行業者からの 工事請求書及び領収書の写しとともにご確認くださいますようお願い申し上げ ます。 まずは、立替金のご請求まで。 敬具
◎再びご請求申し上げますが、先般ご融通した金子、至急ご返済くだ さいませんでしょうか。 ◎・・・について、いまだにご送金いただいておりません。何かの手違 いによるご送金漏れかと存じますが、お約束の期日が2ヶ月以上過ぎて おります。 つきましては、なにとぞご調査いただきまして、ご送金くださいま すようお願い申しあげます。 ◎事情ご賢察の上、至急ご送金、決済していただければ幸いに存じま す。 ◎ご承知の如く、弊社は資金繰りがうまくいかず、大いに悩んでいる ところです。 ◎このような長期にまたがる未決済は、当社の堪えられないところで あり、貴社の誠意を信ずることもできません。
第二十課 請求・督促状
制作人:张理夏

1.概説 2.書き方のポイント 3.文例 4.注釈 5.練習問題 6.関連語句

一、概説
取引関係上、請求や督促といえば、代金、売掛金、貸 付金返済、手付金、会費、納品、仕入れなど金銭に関する ものが多い。主文には商品名、発送日付、金額、支払期日 を記載する。請求状を書くときに、必ず感謝の気持ちを表 す文を入れる、丁寧で礼儀正しい文面にする。 金銭請求状の場合は、外脇付けに「請求書在中」と明 記して発送する。要は相手が素直にこちらの要求にそって 払ってくれるようにすることが大事である。ところが、請 求しても支払ってもらえない場合、つまり督促の手紙を出 すことになる。督促しないで長時間放置しておくと、例え ば売掛金の場合など、請求権を失ったりする。督促状を書 くときに、最初は丁寧な文面を心がける、しかし、再三督 促の場合は、挨拶を短くする。また、督促状は、請求姿勢 をやや強硬に打ち出し、相手に契約状の債務の履行を迫る が、相手を怒らせるのが目的ではない。
相关文档
最新文档