《日语商务函电》之お礼状の书き方

合集下载

商务信函翻译日语

商务信函翻译日语

商务信函翻译日语篇一:商务日语信函范文商务日语信函范文:感谢信<お歳暮のお礼>结构なお品、诚にありがとうございました拝啓师走に入り、今年も残すところ仅かとなりましたが、贵社ますますご隆昌のことと、お庆び申し上げます。

さて、本日はご丁宁に结构なお歳暮のお品をいただき、ご厚志ありがたくお礼申し上げます。

平素より格别のお引き立ていただいております上に、かえってご高配を赐り、恐缩に存じます。

寒さも厳しい折から、皆様ご自爱の上、ご多幸な新春をお迎えになられますようお祈り申し上げます。

まずは、书中にてお礼まで。

敬具篇二:商务信函翻译商务信函翻译练习1. First EnquiryDear Sirs,The Overseas Trading Co., Ltd., Manchester inform us that you are exporters of hand-made gloves in a variety of artificial leathers. Would you please send us details of your various ranges, including sizes, colours and prices, and also samples of different qualities of material used.We are one of the largest department stores here and believe there is a promising market in our area for moderately priced goods of the kind mentioned.When replying,terms of payment and discounts you allow on purchase ofYours faithfully, 贵公司:据曼彻斯特海外贸易有限公司告知,贵公司出口多种人造皮革手套,请寄包括尺码、颜色和价格在内的各类产品详细资料,以及所用各质量的材料样品于我公司。

商务信函的各种案例及具体写法 祝贺状

商务信函的各种案例及具体写法 祝贺状

文例説明
①(文例89)~のにて:伝聞の内容を表す。~とのこと。~だそうで。 文例89)~のにて:伝聞の内容を 89)~ 。~とのこと。~だそうで。 とのこと。~だそうで 元気の にて、大慶に じます。 * お元気の~にて、大慶に存じます。 この度 栄転の にて、 にお祝 げます。 * この度、ご栄転の~にて、誠にお祝い申し上げます。 文例89)~厳 89)~ 形容詞の連体形)やや古典的なイメージ。 古典的なイメージ ② (文例89)~厳しき折(形容詞の連体形)やや古典的なイメージ。 今年のお のお幸 きことをお祈 げます。 * 今年のお幸せ多きことをお祈り申し上げます。 をお迎えのこととお慶 げます。 * 佳き年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 :~の 場合、機会、季節。 文例89)~厳 89)~ ③ (文例89)~厳し折:~の時、場合、機会、季節。 しい暑さの~、 自愛お りいたします。 ~、ご * 厳しい暑さの~、ご自愛お祈りいたします。 初秋の~、皆様のご清栄のことと拝察申 皆様のご清栄のことと拝察申し げます。 * 初秋の~、皆様のご清栄のことと拝察申し上げます。 文例89)~かぎり 程度の極限を 89)~かぎり: ④(文例89)~かぎり:程度の極限を表す。 贅沢の * 贅沢の~を尽くす 心苦しい でございます。 しい~ * 誠に心苦しい~でございます。 文例89)~のほど:様子、状況、事柄。 89)~ ⑤(文例89)~のほど:様子、状況、事柄。 調査の いします。 * ご調査の~お願いします。 親切の れません。 * ご親切の~は忘れません。
文例89)~なり 一例として 89)~なり: として示 ⑥ (文例89)~なり:一例として示す。 相談してくれたらよかったのに してくれたらよかったのに。 * 彼に~相談してくれたらよかったのに。 文例90)~の :~ということ。~の様子。 90)~ ということ。~ ⑦(文例90)~の趣:~ということ。~の様子。 病気の じております。 * ご病気の~案じております。 活躍の 大慶と じます。 * ご活躍の~大慶と存じます。 におかれては:~については。~ 関連語句1)~におかれては:~については。~に しては。 ⑧(関連語句1)~におかれては:~については。~に対しては。 一般的に安否、健康などの状況を べる) などの状況 (後は一般的に安否、健康などの状況を述べる) 貴殿~ますますご健勝のこととお喜 健勝のこととお げます。 * 貴殿~ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 関連語句4)~次第 :~のような情況だ 次第だ のような情況 ⑨ (関連語句4)~次第だ:~のような情況だ。 とりあえずお知らせした~でございます。 * とりあえずお知らせした~でございます。 今後とも よろしくご指導くださいますようお願 指導くださいますようお げる~ * 今後とも よろしくご指導くださいますようお願い申し上げる~でござい ます。 ます。

日语商务函电4——4.5面谈的相关事宜

日语商务函电4——4.5面谈的相关事宜
当日は、弊営業担当常務取締役鈴木 弘も同席させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
まずは取り急ぎご連絡申し上げます。
敬具
营总第号
平成年月日
S&A有限公司日本分社
社长霍华德G斯密斯先生
吉田物产株式会社营业部长山田荣三
关于来访日程事宜
拜复
月日发给我公司的贵函已拜读。承蒙您郑重万分的问候,深感惶恐。
敬上
4.4面談のアポイントを取り消す(取消面谈的约定)
営総第 号
平成 年 月 日
S&Aコーポレーション日本支社
支社長 ハワードg.スミス 殿
吉田物産株式会社
営業部長 山田 営三
ご面談アポイントに係わる件
急啓 初夏の候となりました。ますます御清適のこととお慶び申し上げます。
さて、 月 日付營本第 号貴信をもってお申し越しのありました貴社カーペツト販売に関するご面談の件について、ご連絡申し上げます。
年 月 日
S&Aコーポレーション日本支社
営業部長 山 本 良 雄 殿
東京システム販売株式会社
営業部長 代々 木 進
ご挨拶に参上致したい件
拝啓
貴社ますますご清栄ノコと慶賀申し上げます。
突然本状を差し上げます非礼お許しください。実は、東京商事株式会社営業部長 小川 正 殿の御紹介でご挨拶申し上げます。
私どもはYMN社のグループ会社として当社製のコンピュータとその関連機器並びに関連ソフトの販売を取り扱っておりますが、この程東京商事様にホストコンピュータと関連システムの納入が決まり、現在鋭意作業を取り進めさせて頂いている所でございます。
为此,希望承担我公司的全部物流业务的贵公司能够进一步地为我们提供服务,因此,我们想就有关事宜坦率地交换意见。大下周您方便与否?

日语商务感谢信

日语商务感谢信

When I wake up every day, it is not the bells, but the dreams that strike me.整合汇编简单易用(页眉可删)日语商务感谢信礼状との違い感謝状が一般の礼状と異なるところは、感謝状が式典など公の場で渡されるのに対し、礼状は郵送の形式を取るのが普通である。

また、感謝状を受け取った人は、額に入れて部屋に飾り、その会社団体の優れた事業成果を顕示する場合が多い。

したがって、上質の用紙を使用し、社印、社長印を押捺し、それにふさわしい額をつけて渡すなど、人目に触れても恥ずかしくない体裁が必要となる。

感谢状与礼函的不同感谢状和一般的礼函不同的是,感谢状是在仪式等正规场合上授予的,而礼函则通常采用邮送的形式。

另外、接受感谢状的人,通常会把感谢状装入镜框挂在室内,以显示那个公司团体所取得的显著成果。

因此,感谢状一般用优质纸,盖上公司的公章和社长之印后装入相应的镜框再进行授予,这样让人看了不觉得寒酸。

書き方のポイント①敬称は「殿」……冒頭に書く相手の社名あるいは個人名の後の敬称は、いずれも「殿」を使う。

「御中」とか「様」は使わない。

②対象者への呼びかけは……「あなた」あるいは「貴殿」とする。

③前文などは省略……主文から書き出し、感謝状の対照となる事柄と功績をたたえる言葉を簡潔に述べる。

④結びの文で引き締める……「感謝の意を表します」の文で結ぶ。

⑤代表者名を書く……末尾に贈呈する会社と代表者名(できれば自筆が望ましい)を書き、きちんと押印する。

书写要点①敬称用“殿”----抬头所写对方的公司名或个人名后的敬称一律用“殿”字。

不用“御中”或“様”。

②对对方的称呼----用“贵方”或“贵殿”。

③省略开头起首语----从正文开始写,简洁地陈述作为感谢对象的事项或对其功绩的赞颂。

④用结束句总括----用“以表感谢之意”一句结束全文。

⑤负责人署名----最后,协商授予方的公司名称和负责人姓名(最好是本人签名),并郑重地盖上图章。

日文商务书涵

日文商务书涵

1 社交・儀礼上のビジネスレター社交和礼仪方面的商务信函(1)あいさつ状 问候信创立纪念日问候信<創立記念日のあいさつ> NO.×××ー××2007年9月10日株式会社○○○○代表取締役社長 ○○○○ 殿 株式会社○○○○ 代表取締役社長 ○○○○創立○周年のご挨拶拝啓残暑の候、貴社ますますご盛栄のことと、お喜び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、弊社は今年で創立○周年を迎えることになりました。

これもひとえに業界各位のご支援ご厚情の賜物と、心より感謝いたしております。

何とぞ、今後とも倍旧のご支援ご指導を賜りたく、お願い申し上げます。

なお、○周年の感謝の気持ちといたしまして、ささやかな記念品を同封いたしましたので、ご笑納いただければ幸いに存じます。

 まずは略儀ながら、書中をもってご挨拶申し上げます。

 敬具中元赠礼信函<お中元の送り状>拝啓初夏の候、ますますご健勝のほど、お喜び申し上げます。

いつも格別なお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

おかげさまで、弊社が大過なく一年を折り返すことができましたのも、ひとえに貴社をはじめ多くの皆様がたのご愛顧の賜と、心よりお礼申し上げます。

皆様あっての弊社であると、つくづく感じております。

つきましては、日頃のご支援の感謝のおしるしに、別便にて粗品をお贈りいたしましたので、お納めくだされば幸いでございます。

これを機に、どうか今後とも倍旧のご支援ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 末筆ながら、皆様のご健康と、より一層のご発展をお祈り申し上げます。

 敬具年终赠礼信函<お歳暮の送り状>拝啓時下ますますご健勝のことと、お喜び申しあげます。

平素はひとかたならぬお引き立てにあずかり、厚くお礼申しあげます。

おかげさまで、本年もつつがなく業務を進展させることができました。

感謝の気持ちを込めて、本日、お歳暮のしるしに心ばかりの品をお送りいたしました。

メールの书き方(日语邮件的书写方法)

メールの书き方(日语邮件的书写方法)

电子邮件于书信比较主要有如下特点:A 简洁明了B 较少使用文言语,要使用通俗易懂的语句C 一封邮件大都只说明一件事或几件有关联的事项,不同的事或关联不大的事项要分成不同的邮件发送D 邮件中寒暄语、客套话等相对较少,大多使用较简单的礼貌用语,或直奔主题↓会社名と役職、名前は改行する(「○○様」が一般的)○○株式会社採用担当○○様↓メールでは時候のあいさつは必要ない。

「拝啓」「敬具」なども必要ない。

自分の名前を名乗って本題に入る。

○○大学○○学部の山田太郎です。

突然のメール申し訳ありません。

↓メールはダラダラと書くのではなく、簡潔に用件のみを記入するよう心がけましょう!将来ぜひとも小売業への就職を考えており、企業、また業界の研究を行っています。

さて、今回は○月○日、○○ホテルでの単独説明会にて、貴社の経営方針や店舗管理などを研究させていただきたく、その予約のためにメールをさせていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

↓最後に名前、メールアドレス、連絡先を記入山田太郎(○○大学○○学部)メール:○○@ne.jp電話:○○○-○○○○-○○○○(携帯)株式会社○×工業人事部人事課御中私は、明治大学○○学部××学科の明治太郎(めいじたろう)と申します。

現在就職活動において,業界研究を進めていますが、中でも、貴社の・・・・・・・という部分に大変興味を持ちました。

つきましては、貴社の会社案内等ございましたら、ご送付願えませんでしょうか。

ご多忙中、誠に恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

34课

34课

三、将下列句子译为日语。
1、秋涼の候、ますますお清栄のこととお喜び申し上げます。 2、平素は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。 3、これもひとえに皆様方の日ごろのご愛顧の賜物と衷心より厚く御礼申し 上げます。 4、略儀ながら、書中をもちまして、会社設立のご通知かたがたご挨拶申し 上げます。 5、弊社は本年で創立10周年を迎えることとなりました。 6、ご多用中、はなはだ恐縮ではございますが、何とぞご来臨の栄を賜りま すようお願い申し上げます。 7、まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます。 8、お忙しいこととは存じますが、会合にご出席なされるよう、心よりお願い申 し上げます。
例文1
創業5周年祝賀会のご案内
謹啓 初秋の候、ますますご清栄のこととお喜びを申し上げます。 さて、私ども海川国際貿易会司は本年10月20日をもちまして、創業5周年を迎えること になりました。 創業以来、いろいろございましたが、順調に業績を伸ばし、今日に至ることができまし た。これもひとえに皆様方のお力添えがあったからと、深く感謝申し上げる次第でござい ます。 つきましては、これを記念し、下記のとおり、記念パーティーを催したく存じます。皆様 多忙とは存じますが、なにとぞご来臨くださいますようお願い申し上げます。 敬具 記 1、日時 2008年10月20日(月曜日) 午後6時―10時 2、会場 海天ホテル 8階 梅の間 尚、お手数ですが、同封のはがきにご出席の有無をご記入の上、10月16日までご返 信賜りますようお願い申し上げます。 以上
返回
7、 かたがた 动词连用形,体言+かたがた:顺便 前项是主要的动作或行为,后项时顺便进行的动作或行为。语气比较郑重。 まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます。 特此致谢顺致问候,幸恕不周。 末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈りし、書中をもってお礼かたがたご挨 拶申し上げます。 顺祝各位健康幸福,特此奉函致谢并致以问候。

日常の会话

日常の会话

1.お礼の手紙の書き方。

拝啓今ドイツはいろいろな花が咲いて、美しい季節です。

お元気でいらっしゃいますか。

日本では本当にお世話になり、ありがとうございました。

日本での2年はとても速く過ぎました。

日本へ行ったばかりの時、わからないことや慣れないことが多くて、皆様にご迷惑をお陰ましたが、本当に親切にしていただきました。

お蔭様で楽しく仕事ができました。

ミュンヘンでは日本の経験を生かして、新しい仕事にチャレンジぢたいと思っておいますこちらには有名な美術館や古いお城があります。

ぜひ一度いらっしゃってください。

森さんがお好きなビールをご用意しておまちしております。

では、またお会いできる日楽しみにしております。

皆様にもどうぞよろしくお伝えください。

心から感謝いたします司会者:優勝おめんでとうございます。

素晴らしいスピーチでした。

ミラー:ありがとうございます。

司会者::緊張なさいましたか。

――-(しますの敬語)。

ミラー:はい、とても緊張いたしました。

--(するの謙譲語)司会者:テレビで放送されることはご存知でしたか。

ミラー:はい。

ビデオに撮って、アメリカンの両親にも見せたいと思っております。

――(いますの謙譲語)司会者:賞金は何にお使いになりますか。

ミラー::そうでうね。

私は動物が好きで、こどものときからアフリカへ行くのが夢でした。

司会者:じゃ、アフリカへいかれますか。

ミラー:はい。

アフリカの自然の中でキリンや象を見たいと思います。

司会者:子供のころの夢が叶うんですね。

ミラー:はい。

あのう、最後にひとことよろしいでしょうか。

司会者:どうぞ。

ミラー:このスピーチ大会に出るために、いろいろご協力くださった、皆様に心から感謝いたします。

2.謙譲語と敬語。

1.謙譲語いきますーーーーーまいりますきますいますーーーーーーおります食べますーーーーーいただきます飲みます、もらいます見ますーーーーーー拝見します言いますーーーーーもうしますしますーーーーーーいたします聞きますーーーーー伺います(うちへ行きます)知っていますーーーー存じております知りませんーーーーー存じません会いますーーーーーーーお目にかかります2.尊敬語いきますーーーーーーいらっしゃいます聞きます、居ます食べますーーーーーー召し上がります飲みます、言いますーーーーーーおっしゃいます知っていますーーーー御存じです見ますーーーーーーーご覧になりますしますーーーーーーーなさいますくれますーーーーーーーくださいます来ますーーーーーーーーこられますしますーーーーーーーーーされます居りますーーーーーーーーおりられます話しますーーーーーーーー話されますよろしくお伝えください先生:はい、向日葵小学校です。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

お悔やみの決まり文句 P64
1、ご心中いかばかりかと、お察し申し上げ ます。 2、 ○○ 様の突然の悲報に接し、謹んでご 冥福をお祈り申し上げます。 3、○○様の御急逝(きゅうせい)を悼み(い たむ)、心より哀悼の意を表します。
4、ご遺族様には、さぞかしお力落としのこ とと拝察申し上げます。 5、告別式には出席できませんが、当日は 心ばかりのお花を手向け(たむける)、○○ 様を偲びたいと存じます。
1、这次地震发生后,承蒙您及时慰问,深表感 谢。 この度の地震に際しましては、早速ご丁重なお見 舞いをいただき、厚くお礼申し上げます。 2、我由衷地感觉到,正是各位的鼎力协助,才 有我们今天的☓☓商事会社。 皆様方あっての☓☓商事であるとつくづく感じて おります。
3、虽然我公司在本次地震中遭受严重的 损失,但是现在已像平常一样,恢复营业。 今回の地震で弊社が受けた被害は相当に 大きいものでございましたが、現在は平常 どおりに営業しております。 4、请放心。 何とぞご休心のほどお願い申し上げます。
3、本店一定会不负众望,以提高销售业 绩为目标,重振士气。 当店はご期待に沿うべき、一層の売上増加 を目指して、気持ちを新たにしております。 4、酷暑将会持续,请各位务必保重身体。 まだまだ厳しい暑さが続きますが、皆様に おかれましても、どうかご健勝にお過ごしく ださいませ。
例文 地震見舞いのお礼 P62
お礼の手紙を書くときのマナー10箇条
1.お礼の手紙は早めに書くこと 2.ありがとうの感謝の意をこめて書くこと 3.舞い上がった表現は避けること 4.お礼することがメインなので、他の話 題を書かないこと(長々としたものにしない こと)
5.お祝いごとのへの礼状は、慶事につい ての話題を添えること 6.贈り物へのお礼状は、品物についての 感想を書くこと 7.お見舞いへのお礼状は、状況や経過に ついて報告すること
お礼状の書き方
「お礼状」とは何ですか?
お礼の気持ちを述べた手紙を「お礼状」ある いは「礼」と言う。お礼状とは、言わば感 謝の気持ちを書き記したお礼の手紙である。 日常生活の中でお礼を述べるシーンはさま ざまである。では、
どんな時に、お礼状を送るのですか?
結婚祝いのお礼状や出産祝いのお礼状を はじめ、お祝いを頂いた時、お見舞を頂い た時、お中元やお歳暮をはじめ贈り物を頂 いた時などに、お礼の気持ちを伝える。 電話はあくまで略式で、改めてハガキや手 紙でお礼状を送るのが正式なマナーである。
例文 お中元のお礼状 教科書P57
1、承蒙惠赠优质的礼品,不甚感激。 この度は結構なお品をいただきまして、まこ とにありがとうございました。 2、我们全体职员饱尝了具有季节风味的 食品。再次对您的盛情表示感谢。 従業員一同、季節の風味を満喫させていた だきました。ご厚情、重ねて感謝申し上げま す。
8.依頼ごとへの礼状は、不首尾(ふしゅ び)であったとしても感謝の意を伝えること 9.過剰な美辞麗句(びじれいく)は避け、自 分の言葉で感謝の気持を書くこと 10.読む相手のことを思いやること(ひとり よがりな手紙にならないこと)
御中元・御歳暮をいただいたお礼状
1、お中元の礼状、お歳暮の礼状は、品物 をいただいたらなるべく早く出す。 2、時候の挨拶 。 3、送り主にお礼の気持ちを述べる (1)相手が個人の場合は、相手の家族 に配慮した文章を記述する。 (2)相手が団体や法人の場合は他の従 業員や、関係者にも配慮した文章を記述す る。
4、文末例 「まずはお礼のみ」 「とりあえずお礼のみ」 「とり急ぎお礼のみ」 「お礼のみで」 「ひとことお礼のみ」 「お礼まで」
お中元・お歳暮のお礼状の決まり文句
1、○○は私たち家族の大好物であり、家族みん なでおいしくいただかせていただきました。 2、奥様をはじめ、ご家族皆様にくれぐれもよろしく お伝えいただければ幸いです。 3、まだ、しばらくは残暑(ざんしょ)が続きますが、 くれぐれも体調を崩されないようにご自愛ください ませ。 4、まずはお礼のみ申し上げたくお便りさせていた だきました。まことにありがとうございました。
相关文档
最新文档