日语N2语法25

合集下载

日语N2必考语法点总汇

日语N2必考语法点总汇

もの1、動基本形+ものだ「~が一般な常識だ」例:動物を大切にするものだ。

2、普通形た+ものだ「昔のことを思い出した」例:以前、この辺は静かだったものだ。

3、連体形+ものだ「驚いたり感心したりしたことを表す」例:新幹線は速いものだ。

4、たい/ほしい+ものだ「願望を表す」例:今年、海外旅行に行きたいものだ。

5、連体形+ものか/もんか「強い否定、反問を表す」例:この料理、たべられるものか。

6、連体形+ものだから/もので/もの「~だから、~」例:おいしかったものだから、食べすぎてしまった。

7、連体形+ものの/とはいうものの「~と言っても、~」例:頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは難しい。

8、可能動詞の基本形+ものなら「もし~たら、してください/したい」例:できるものなら、鳥になって国へ帰りたい。

9、(う)よう+ものなら「もし~たら、大変なことになる」例:そんなことを言おうものなら、ひどく怒るだろう。

10、というものは=ということは「個人の感想あるいは感慨などの対象」例:親というものはありがたいものだ。

11、普通形+というものだ「心から~だと思う;個人的な批判、断定などの気持ち」例:長い間の研究がようやく認められた。

努力のかいがあったというものだ。

12、普通形+というものではない「必ず~とは言えない」例:まじめな人だから、有能だというものではない。

13、普通形+ものがある「相当だと感じる」例:友達はみんな都会に出て行ってしまった。

ちょっとさびしいものがある。

こと1、感情を表す形容詞+ことだ「ある事実について、感情を込めて」例:弟が大学に合格できた。

本当にうれしいことだ。

2、動詞の基本形/ない形+ことだ「した/しないほうがいい(個人の意見を忠告として言う)」例:人の悪口を言わないことだ。

3、名詞の+ことだから/ことだ「みんな知っていることから判断して、推量したことを言う」例:まじめな王さんのことだから、時間どおりに来るに違いない。

日语N2语法总结

日语N2语法总结

~ことだから ~ことなく ~ことに/~ことには ~ことになっている/~こととなっている ~ことにしている ~ことはない ~際/~際に/~際は ~最中に/~最中だ ~ざるを得ない ~しかない ~次第(しだい) ~次第だ/~次第で/~次第では ~上/~上の~上は/~上も ~ずにはいられない ~せいだ/~せいで/~せいか ~だけ ~だけあって/~だけのことはある
不得不…,只好…,表 1段V(去る)/5段V词尾变あ段/サ变V 重い荷物を持ち運ぶとなると、欲しい本も次 一旦要搬重的行李时,喜欢的书也只能 示非本意 是する变せ の機会にと諦めざるを得ない。 放在下次,这次只好放弃。 只有…(做)才行,只 能… 一…立即…,一…… 全凭…而定,由…而 决定 在…方面,在…上 不能不…,无法… (ず是否定) 动词する 动词ます形 N/动词する N Vない形 試験に合格するにはがんばるしかない。 只有努力才能考试合格。
乘(不)…干…,在 连体形 …间同时发生 (让我们一起)干… V意志形(用否定疑问表示意志的肯 吧 定) (不)能够…, (不)可能… 动词ます形
市民の皆さんの協力をなくして、ゴミの問題 失去了市民的协力,垃圾问题就不能得 の解決はあり得ない。 到解决。 先生のご指導のおかげで、大学院の試験に合 幸亏有老师您的指导,研究生院的考试 格した、ありがとうございます。 最终合格了,非常感谢。 この建物は崩れる恐れがあるので、近づかな 因为这个建筑物有倒塌的可能,请不要 いでください。 靠近。 警察は力の限りを尽くし捜査したが、犯人を 虽然警察就力量而言已尽力搜查了,但 捕まえることはできなかった。 犯人还是不能抓到。 やりかけの仕事があるので、まだ帰れない。 何の罪もない幼児を殺すことは許しがたい。 先日病気がちのおばを見舞いに行った。 因为有还没做完的事情,所以还不能回 去。 杀死什么罪也没有的幼儿,使难以允许 的。 前些日子去探望了常常生病的伯母。

日语二级语法总结全

日语二级语法总结全

二级语法总结(全)一、结尾词1げ2がち3っぽい4気味5甲斐6かける7切る8える/うる9抜く10だらけ11まい12っぱなし13向け14っこない15かねない16かねる17がたい18まま19とおり20次第21ざるをえない22よう23そうにない24つつ25つつある二、与もの有关的句型1ものなら2ものだから3もの4ものの5ものだ6ものではない7ものがある8というものだ9というものでもない10ものか11ないものか三、与こと有关的句型1ないことはない/ないこともない2ことに3ことになっている4ことから5ことだから6ことなく7ないことには四、与ところ有关的句型1ところ2たところ3どころではない4どころか五、与ばかり有关的句型1てばかりはいられない2ばかりだ3ばかりか4ばかりでなく5ばかりに六、与限り有关的句型1かぎり2にかぎり3にかぎって4とは限らない七、与から有关的句型1からこそ2からには3から言うと4からすると5からして6から見ると7からといって8からにかけて八、与わけ有关的句型1わけだ2わけではない3わけがない4わけにはいかない九、与うえ有关的句型1上に2上で3上は4上では十、以は开头的句型1はもとより2はともかく3はまだしも4はぬきにして十一、以て开头的句型1てたまらない2てしょうがない3てかなわない4てならない5てはならない6ていられない7てまで8て当然9て以来10てからでないと11てこそ十二、以未然形开头的句型1ずにはいられない2なければならない/ねばならない3ないうちに4うではないか5うかまいか十三、以に开头的句型1にしたら2にともなって3につれて4にしたがって5にあたり6に際して7に先立ち8に反して9にこたえて10に応じて11に沿って12にたいして13により14にかかわって15にすぎない16にわたって17にもかかわらず18にかかわらず19に基づいて20において21にかけては22に決まっている23にほかならない24にて25につき十三、以と开头的句型1としたら2としても3とともに十四、以を开头的句型1を...として2をはじめ3をめぐって4を問わず5を中心6をこめて7を通じて8を頼りに9をもとに10をきっかけに十五、以开头的句型1も同然だ2ももっともだ3もかまわず十六、接动词的过去式的句型1たとたん2たあげく3たすえ4かとおもったら5たきり十七、表示并列关系的句型1やらやら2とかとか3につけにつけ4にしろにしろ5だろうがだろうが6もばも7もならも十八、其它1さえば2あまり反面3一方4ながら5くせして6べき7だけまし8のみならず9かのようだ10もとで11以上12折13とか14よりほかない15恐れがある16際17かないかのうちに。

日语N1,N2词汇语法电子版本

日语N1,N2词汇语法电子版本

舒适的、舒畅的 糊状
あんい きのどく きゅうそく きよう きょだい きらく げひん ごういん こうへい じみ じゅうだい しゅよう しょうじき じょうひん しんこく すいへい せいしき そっちょく つよき てきかく てごろ なまいき びょうどう ふり ほうふ みごと めいかく ゆうり ようき よぶん れいせい
容易的、安闲的 可怜的、可悲的 急速的、迅速的 灵巧的、巧妙的 巨大的 轻松的、安逸的 下流的、庸俗的 强行的、强制的 公平的、公正的 朴素的、朴实的 重大的、严重的 主要的 诚实的、老实的 文雅的、雅致的 1.深刻的,2.严重的 平衡的 正式的、正规的 坦率的、直率的 坚强的、强硬的 正确的、准确的 适合的 自大的、骄傲的 平等的、同等的 不利的 丰富的 1.好看的,2.精彩的 明确的 有利的 爽朗的、快活的 多余的 冷静的、沉着的
返回目錄
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 厚かましい 怪しい 慌ただしい 痒い あつかましい 厚脸皮的、无耻的 あやしい 可疑的、靠不住的 あわただしい 匆忙的、慌忙的 かゆい 痒的、发痒的 きつい 1.强烈的,2.费力的 くどい 1.罗嗦的,2.油腻的、过于浓厚的 騒がしい さわがしい 吵闹的 図図しい ずうずうしい 厚脸皮的、不在乎的 ずるい 狡猾的 騒騒しい そうぞうしい 吵闹的 そそっかしい 冒失的、粗心大意的 だらしない 不检点的、散漫的 とんでもない 出乎意料的、不合情理的 憎らしい にくらしい 讨厌的、可恨的 温い ぬるい 微温的、不凉的 鈍い のろい 缓慢的、迟缓的 馬鹿らしい ばからしい 无聊的、愚蠢的 激しい はげしい 强烈的、厉害的 甚だしい はなはだしい 非常、甚 みっともない 难看的、不体面的 醜い みにくい 丑的、难看的 蒸し暑い むしあつい 闷热的 めでたい 值得祝贺的、幸运的 勿体ない もったいない 可惜的 やむをえない 无可奈何的 危うい あやうい 危险的 勇ましい いさましい 1.勇敢的,2.生气勃勃的 偉い えらい 伟大的、了不起的 思い掛けない おもいがけない 意外的 険しい けわしい 陡峭的、险恶的 鋭い するどい 尖锐的、敏锐的 頼もしい たのもしい 靠得住的、有前途的 等しい ひとしい 相同的、一样的 面倒臭い めんどうくさい 麻烦的、费事的 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 大ざっぱ 穏やか 過剰 謙虚 厳重 豪華 爽やか 邪魔 真剣 新鮮 慎重 垂直 贅沢 粗末 妥当 出鱈目 透明 俄か 呑気、暢気 莫大 派手 卑怯 微妙 物騒 惨め 厄介 愉快 欲張り 僅か 新た 偉大 おおざっぱ おだやか かじょう けんきょ げんじゅう けち ごうか さわやか じゃま しんけん しんせん しんちょう すいちょく ぜいたく そっくり そまつ だとう でたらめ とうめい なだらか にわか のんき ばくだい はで ひきょう びみょう ぶっそう みじめ やっかい ゆかい よくばり わずか あらた いだい 草率的、粗略的 1.平静的,2.和蔼的 过量的、过剩的 谦虚的、虚心的 严厉的、严格的 小气的、吝啬的 豪华的、奢华的 爽快的、清爽的 妨碍的、打搅的 认真的、正经的 新鲜的、清新的 慎重的、小心的、谨慎的 垂直的 奢侈的、浪费的 1.全部,2.一模一样的 粗糙的、简陋的 妥当的、妥善的 荒唐的、胡闹的 透明的 坡度小的、不陡的 突然、马上 漫不经心的、悠闲的 巨大的、莫大的 鲜艳的、花哨的 怯懦的、卑鄙的 微妙的 1.危险的,2.不安定的 悲惨的、凄惨的 麻烦的、难对付的 愉快的、快活的 贪婪的、贪得无厌的 稍微 1.新,2.重新 伟大的

日语N2语法简单总结

日语N2语法简单总结

から―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――●……から……かけて大致时空范围三月の下旬から四月にかけて、桜の花が咲く。

●……から言うと∕言えば∕言って立场、角度……から見ると∕見れば∕見て∕見ても……からすると∕すれば……からして……角度;从……可判断出……今の成績から言えば、大学は無理だろう。

彼の態度からして、反省しているとは思えない。

いつもよく食べる彼女が食欲がないことからすると、何かあったのだろう。

●……からこそ正因为……ばかりに∕だけに∕だけあってあなただからこそ、忠告します。

●……からと言って只根据……(不能)得出体が大きいからと言って、強いとは言えない。

●……からには既然以上受験するからには、合格したい。

●……てからでないと+否定不……就不能≈なくては∕ないことには●……てはじめて+肯定……之后才日本語を勉強してからでないと、日本に留学できません。

日本語を勉強してはじめて、日本に留学できます。

こと―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――●……ことか感叹≈だろう殴られた時はどんなに痛かったことか。

●……ことから=から原因≈かる彼は何も知っていることから、生き字引と呼ばれている。

●……ことだ强调重要性(劝告,主张)ことではない自分の部屋は自分で掃除することだ。

●……のことだから……根据……推测……任命居多まじめな田中さんのことだから、約束は守ると思います。

●……ことに(は)令人……的是(表感受的词)不思議なことに、彼は既にそのことを知っていた。

●……ことに∕となっている社会习惯约定俗成ことになることにする日本では車は左側を走ることとなっている。

●……ことはない没有必要……必要はない嫌いなら無理して食べることはない。

●……ことなく……不做……只(就)做……彼は苦労することなく、名声を手に入れた。

誰にも知られることなく、独り静かに暮らしている。

日语N2语法整理

日语N2语法整理

作为(身份,立场等)として随着とともに强调同时性一起にしたがって具有强调因果关系的特征按照=(书面语に沿って)につれて前后均为变化动词,后句不接意志和推量,如つもり、ましょうに伴って不用于个人,用于客观性的重大规模的事件においては「で」的书面语におうじて根据前者调节后者、量力而行代替にかわってかわりに比に比べて对于に対して后接对于对象所作的动作关于についてに関して书面语によって由具体人或机构做某事,后多为被动表示原因表示手段因~~而异根据(表示传闻)によると。

ということだ。

1.(用于结尾,和そうだ一样)2.。

的意思とか用于句尾以什么为中心向四周を中心にして不管を問わず没有具体的类别之分にかかわらず多用于对立的词,比如做与不做,去与不去等に限らず所有同类事物都包括在内,不拘限与某个范围以。

为代表以。

为基础をもとに强调在前项的基础上加工,整理后项。

に基づいて用于制造,创作上,表示基础,素材。

不仅,而且だけではなく上にに加えてばかりかのみならず趁着发生了原来没有的动作うちに多亏了おかげで表示程度くらい(稍低)ほど(高)表示鄙视没有比。

更。

正在。

的时候最中に一.。

就。

次第たとたんに后不接意志动词(后句的内容是无法预料的,是说话人当场发现的)(か)と思うと后句不能又表示意志的句子如(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

か。

ないかのうちに重复使用同一个词后也不接(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

就是由于前面的原因导致后面不好的结果せいだ另有把责任都推给别人的意思。

ばかりに强调唯一原因,多用于自己的行为。

每次たびににつけ 1后多用感情,心情的词2不管。

都。

,不论。

都。

(接对立的词或相近意思的词比较多)自从。

以来,就一直维持那个状态て以来和。

一样とおりに正要。

的时候ところに(通常用动词的意志形+としたところに来表示正要干某事的时候,发生了另外一件事。

)因为ものだから(用于辩解说明理由时)ように1 比喻まるで。

日语二级语法大全

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。

「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。

(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。

(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。

2、~あまり「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。

相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。

例:(1)喜びのあまり、声をあげた。

(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。

(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。

(4)驚きのあまり、腰を抜かした。

(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。

3、~以上/~以上は「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。

(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。

(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。

(4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。

(5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。

4、~上は接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。

(2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。

日语能力考试N2-语法汇总

日语能力考试N2-语法汇总

日语能力考试N2-语法汇总1.彼は留学生として日本へ来ました。

2.正月は家族とともに過ごしたい。

林氏は、学生を指導するとともに研究にも力を入れている。

年をとるとともに、体力が衰える3.会議は第一会議質において行われる。

わが国においても、青尐年の犯罪が増えている。

それは私の人生における最良の日であった。

4.季節に応じ、体の色を変えるウサギがいる。

5.ここでは、人間にかわってロボットが作業をしている。

首相にかわり、外相がアメリカを訪問した。

6.兄に比べて、弟はよく勉強する。

7.高く登るにしたがって、見晴らしがよくなった。

8.品質がよくなるにつれて、値段が高くなる。

9.輸入品に対して、関税がかけられている。

ちんさんは日本の経済だけではなく日本の文化に対しても、興味を持っている。

10.この病気の原因については、いくつかの説がある。

11.この写真は私にとって、何によりも大切なものです。

社員にとっては、給料は高いほうがいい。

だれにとっても一番大切なのは健康です。

環境問題は、人類にとっての課題だ。

12.人口が増えるにともなって、いろいろな問題が起こってきた。

自由には、それにともなう責任がある。

13.この法案は国会により承認された。

不注意によって大事故が起こることもある。

問題は話し合いによって解決した方がいい。

14.天気予報によると、あしたは雨が降るそうです。

友達の話によれば、あの映画はとても面白いということです。

15.21世紀の経済はアジアを中心として発展するでしょう。

16.学歴、経験は問わず、やる気のある社員を募集します。

17.上野動物園にはパンダをはじめ、子供たちに人気がある動物がたくさんいます。

18.ファンの人気投票をもとに審査し、今年の歌のベストテンが決まります。

19.彼女は頭がいいうえに、性格もよい。

20.若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。

21.家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる。

22.音楽会に行くかわりに、CDを3枚買うほうがいいと思います。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档