标准日本语初级第19课ppt
初级第19课

並べる 他二 机を二列に並べます。
並ぶ 自一 机の上に果物が並んでいる。
消す 他一 電気を消してください。 火を消してください。
消える 自二 火が消えた。 電気が消えている
二、文型と文法 ⒈動詞の分類 他動詞と自動詞 他動詞相当于及物动词 本を読む。 テレビを見る。 タバコを吸う。 水を飲む。
⒋ Aが他動詞てあります 表示动作发生之后,动作所产生的结果或状态. 句子不涉及动作的主体。虽然使用他动词,但 対象格要换成主格的形式。 即「~を」变成「 ~が」。 窓を開ける→窓が開けてあります 靴を並べる→靴が並べてあります トイレの窓が開けてあります。 玄関に靴が並べてあります。
(田中さんは黒板に字を書きました。)
(田中さんは教室の窓を開けました。) 黒板に字が書いてあります。
教室の窓が開けてあります。
テレビがつけてあります。
ドアが閉めてあります。
復習:
~動詞ています﹙P135﹚ どこで安い電気製品を売っていますか。 秋葉原で売っています。 弟は日系企業で働いています。 王さんはもう結婚しています。 あそこに財布が落ちています。
⒎田中さんが病気になりました。 ⒏私は中国語しかできません 私は中国語だけできます。 ⒐どうして学校を休みましたか。 熱があったからです。 ⒑教科書はどこですか。 かばんの中に入れてあります。
書き取り 開ける 入れる 消す 閉める 出す つける 止める 並べる 始める
自他動詞
開く 入る 消える 閉まる 出る つく 止まる 並ぶ 始まる
⒍﹙句子A﹚、﹙句子B﹚からです 句子B表示原因,理由。(倒装句) 句型﹙句子﹚から、 ﹙句子﹚的倒装形式。 何も買いませんでした。お金がないからです。 ﹙お金がないから、何も買いませんでした。﹚
标准日本语第19课 部屋の键を忘れないでください

⑦必须打扫干净房间。 ⇒部屋をきれいにしなければなりません。
⑧必须打电话回家。
⇒家に電話をかけなればなりません。
注 ~~なければ なりません 意 ⇔ない といけません。
3.明日は残業しなく てもいいです。
不…也可以、可以不...
3、~なくてもいいです
説明:表示允许不做某动作。不…也可以。
①今日は日曜日ですから、
2、~なければなりません
说明:从责任、义务角度上必须这样做。 ①毎朝、七時に起きなければなりません。 ⇒每天早上必须七点起来。 ②星期一到星期五不得不去公司。 ⇒月曜日から金曜日まで 会社へ行かなければなりません
③因为是学生所以每天都必须学习。 ⇒学生ですから、毎日勉強しなければなりません。 ④每天都不得不工作到九点半。 ⇒毎日九時半まで働かなければなりません。 ⑤ 每天都必须要工作十个半小时。 ⇒毎日十時間半 働かなければなりません。 ⑥必须遵守约定。 ⇒約束を守らなければなりません
⇒暑いですから、出かけなくてもかまいませんです。
注意:
「~なくてもかபைடு நூலகம்いません」表示“不~也可以”, “不~也没关系”等意思。比「~なくてもいいで す」更委婉一些。
疑問句の時: ①明日九時に行かなければなりませんか。 →はい、九時に行かなければなりません。 /はい、そうです。 →いいえ、九時に行かなくてもいいです。 →いいえ、九時に行かなくてもかまいません ②明日も会社に来なければなりませんか。 →はい、会社に来なければなりません。 /はい、そうです。 →いいえ、明日は会社に来なくてもいいです。 →いいえ、明日は会社に来なくてもかまいません。
④请不要在这儿照相。 ⇒ここで写真を撮らないでください。 ⑤请不要洗澡。 ⇒お風呂に入らないでください ⑥请不要擦了。 ⇒消さないでください。 ⑦请不要问。/请不要听。 ⇒聞かないでください。 ⑧请不要喝酒。 ⇒お酒を飲まないでください。
日本语第19课课件

一年,过一个“寝正月”是他们的心愿,也就是 什么事情都不干,好好睡个痛快。
主妇们仍是热衷于购物。各大百货商店则是利 用这绝好的商机,在元旦伊始就开始用福袋,打 折商品吸引顾客。
孩子们呢?最高兴的就是他们了,欢欢喜喜地 拿好压岁钱。
③冬休みは 何を しましたか。 --京都の お寺や 神社を 見たり、友達と パーティーを したり しました。
例文
④日本で 何を したいですか。 --旅行をしたり、お茶を 習ったり したいです。
⑤体の 調子は どうですか。 --おかげさまで よく なりました。
⑥日本語が 上手に なりましたね。 --ありがとう ございます。 でも、まだまだです。
⑦テレサちゃんは 何に なりたいですか。 --医者に なりたいです。
会話
ダイエットは あしたから します 皆: 乾杯。 松本良子: マリアさん、あまり 食べませんね。 マリア: ええ。 実は きのうから ダイエットを
して います。 松本良子: そうですか。わたしも 何回も ダイエット
を した ことが あります。 マリア: どんな ダイエットですか。 松本良子: 毎日 りんごだけ 食べたり、水を
たくさん 飲んだり しました。
会話
松本部長: しかし、無理な ダイエットは 体に よくないですよ。
マリア: そうですね。 松本良子: マリアさん、このケーキ、おいしいですよ。
マリア: そうですか。 ‥‥。 ダイエットは また あしたから します。
日本の お雑煮(年糕)
日本の新年
日本的新年是每年的1月1日,也就是元旦。
动词た形
动词た形将て形的て、で分别变成た、だ就行了。
标准日本语第19课

第19课部屋のかぎを忘れないでください语法:1 动词未然形动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。
其中“ない”表示否定。
动词的未然形按照动词的分类各不相同:一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない”例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない二类动词:动词去掉“る”直接加“ない”食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない三类动词:“する”变成“し”加“ない”“来る”变成“こ”加“ない”2 ないでください“ないでください”是“。
てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。
”。
例:鉛筆で書かないでください。
無理をしないでください。
ここに何も置かないでください。
試験中、ノートを見せないでください。
彼に会わないでください。
3 なければなりません“なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。
不可”例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。
家を早く出なければなりません。
バスに乗らなければなりません。
土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。
“なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。
但是这两种说法一般是向对方提出“应该。
”“不。
不行”例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。
4 なくてもいいです“なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。
也可以”“不必”。
“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。
例:明日、会社へ行かなくてもいいです。
彼女に話さなくてもいいです。
試験用紙は出さなくてもいいですか。
新版标准日本语第19课

小野:じゃあ、もっと練習しなければなり ませんね。もう一度(再一次)滑りま すか。
李:はい。今度は先に滑ってもいいです か。
小野:いいですよ。でも、上級者(高级) のコース には入らないでください。
李:大丈夫(没问题/可以)です。心配し ないでください。
練習
1、请不要吃我的蛋糕。(ケーキ) わたしのケーキを食べないでください。 2、请别担心 心配しないでください 3、请别进这个教室 この教室に入らないでください
なければなりません。 義務
・・・Vない形+なければなりません。 相当于汉语的“必须~” “应该~”。
毎朝7時に起きなければなりません。 ご飯を食べなければなりません
何度も
“何+量词+も+肯定形式”是表
示数量多的说法。
何度も転び(ころび)ましたが、 とてもおもしろいです。
水を何杯も飲みました。
動詞のない形
三类变格动词
(する)します⇒ しない (運動する)運動します⇒ 運動しない (練習する)練習します ⇒ 練習しな
い (来る/くる)来(き)ます⇒ 来(こ)ない
動詞のない形 練習^^
会社で働きます。 ⇒ 会社に遅れます。 ⇒ お茶を飲みます。 ⇒ バスに乗ります。 ⇒ 煙草を吸います。 ⇒ 勉強をします。 ⇒ 部屋を掃除します。⇒ 学校へ来ます
2]です”的形式来表示。 例:学生が 李さんです
① N1 が N2です
山田先生は どの 方ですか。 ――山田先生は あの 方です。 ――あの方が 山田先生です。
あなたの かばんは ―これが わたしの かばんです。 吉田課長は いますか。
新编日语1-第十九课PPT

练习
用「…たり…たり…」翻译下列句子
星期天弟弟看看书或看看电视。 日曜日に弟は本を読んだりテレビを見たりしています。
常和朋友一块看看电影啦,游游泳啦什么的 。 友だちとよく映画を見たりプールに行ったりします。 乘飞机在往返于东京和大阪之间。 飛行機で東京と大阪(おおさか)を行ったり来たりします。 雨下下停停。 雨が降ったりやんだりしています。
返回
练习
选择填空(点击(
)可顺序显示答案)
①わたしは夜( )軽くいっぱい酒を飲むことにしています。 1.寝た前に ( ) 2.寝る前に ( ) 3.寝たあとで ( ②日本経済に( 1.ついて ( 3.ついで ( ) 4.寝るあとで ( )
)研究しようと思っています。 ) 2.つき ( ) ) 4.ついての ( )
新编日语第一册第十九课
く
16、暮らす(自他五) (1)生活。多指具体的生活内容,如柴米油盐等 例:李さんは今日本で、どんな生活を暮らしていますか。 (2)度过时光 例:夏休みを珠海で暮らす。 (3)一整天,一直 例:遊び暮らす/整天净玩 泣き暮らす/光哭 17,、過ごす(他五) 度过时间 例: 時間を過ごす 友達と楽しい日曜日を過ごしました
接下页
用法
火事になったのは火を 止めることを忘れたから です。
返回
练习
用「…のは…からです」句型改换下列句子
心配だから、電話をかけた。
電話をかけたのは心配だからです。
きらいな食べ物が多いから、病気になった。
病気になったのは嫌いな食べ物が多いからです。
もうすぐ試験ですから、お正月も休まなかった。
お正月も休まなかったのはもうすぐ試験だからです。
• 用有相反意义的动词,表示反复进行两 个动作。 • 動物園の虎はおりの中を行ったり来た りします。 • 动物园的老虎在笼子里走来走去。 • 彼女は泣いたり笑ったりしています。 • 她一会哭一会笑。
标日初级 第十九课

[02:12.23]家から会社まで1時間20分かかりますから、
[02:20.17]毎朝7時に起きなければなりません
[02:25.53]7時45分のバスで吉祥寺駅まで行って、8時5分の電車に乗ります。
[02:36.47]7時から9時まではラッシュ?アワーです。
[00:44.83]困る なるほど 祝日 文化の日
[00:53.08](1)駅で煙草を吸わないでください。
[01:00.21]会社に遅れないでください
[01:05.46]田中さんは毎朝7時に起きなければなりません。
[01:13.40]8時5分の電車に乗らなければなりません。
[01:19.67]あしたは日曜日ですから、早く起きなくてもいいです。
[03:19.21]ホームで煙草を吸ってはいけません。
[03:24.17]田中さんの会社は東京駅の近いにあります。
[03:31.75]会社は9時に始まります。
[03:36.42]家から会社まで1時間20分かかりますから、
[03:43.19]毎朝7時に起きなければなりません。
[03:48.55]7時45分のバスで吉祥寺駅まで行って、8時5分の電車に乗ります。
[03:58.39]7時から9時まではラッシュ?アワーです。
[04:05.16]ラッシュ?アワーの電車はとても混雑します
[04:11.04]今朝も駅ではおおぜいの人が電車を待っていました。
[04:18.80]「危ないですから、押さないでください。」
[04:24.25]駅員がマイクで叫んでいました。
第十九課 駅で煙草を吸わないでください。
《标日》19课

3.表示允许不做某动作,相当于 “可以不……”,“不……也可以”。 動詞の未然形+なくてもいいです 形容詞の連用形く+なくてもいいです 名詞/形容動詞の語幹+でなくても いいです 该句型是由否定助动词ない+てもい い构成,仍表示允许的句型。
1)ー早く起きなければなりません
か。
-いいえ、早く起きなくてもいい です。
第19課 駅で タバコを吸 わないでください
一、単語について 二、文法について 三、文型について 四、練習 五、課外知識
一、単語について 1.遅れる 進む ①迟误,耽误 学校に遅れる ②慢,晚 返事が遅れる ③落后,过时 流行に遅れる
2.危ない ①危险 危ない目にあう ②令人担心,靠不住 空模様(そらもよう)が危ない/天气 要变坏 危ない橋を渡る/干非法勾当 今日明日にも危ない/危在旦夕
三、文型について
1.请求别人不要做某事,相当 于……てください的否定形式。
動詞の未然形+ないでください
1)寒いですから、窓を開けないでく ださい。
• 2)大きい声で話さないでください。
• 3)学校に遅れないでください。
• 4)ボールペンで書かないでください。 • 5)道の真ん中で遊ばないでくださ
4.カ変動詞の未然形
将词尾る去掉,变成こ
来る
来ない=来ません
練習:
写出下列动词的ない形和ません形: 見る 始める 始まる
吸う
終わる
届く
押す
運転する
量る
叫ぶ
来る
行く
飲む
経つ
洗う
将下列动词改成简体形式: 話しません 出かけません 聞きません 送りません 来ません 使いません 作りません もらいません 注文しません 呼びません 受けません 困りません 遅れません 変えません
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
ま か 1( 2 時 ) 何 時 ま で に す
例 何 時 ま で 寮 り( ょ う ) へ 帰 り に : : : :
ば な り ま ん 。 せ
土 曜 日 ま で に
し す 。 ま
4 、 土 曜 日 ま に 本 を 返 (か え ) で
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
12 12 12 12
本 を 返 さ な け れ
け れ ば な り ま せ か 。 ・・ ・水 曜 ん
何 曜 日 ま で に そ
す か (水 曜 日 )
1 、 何 曜 日 ま で に そ の 本 を 返 し ま
ば な り ま ん 。 せ
の 本 を 返 さ な
。 ・・ ・ 時 ま で に 帰 ら な け れ
か
寮 へ 帰 ら な け れ ば な り ま せ ん
ん 。
。 学 校 に 行 か な け れ ば な り ま せ
薬 を 飲 ま な け れ ば な り ま せ ん
。 注 意 没 有 否 定 的 思 。 意
的 意 志 如 何 , 都 不 能 不 做 的 事
这 个 句 型 表 示 不 管 动 作 行 为 者
け れ ば な り ま ん 。 せ
市 役 所 へ 外 国 人 登
い 。
授 業 中 、 話 を し な い で く だ さ
も う 来 (こ )な い で く だ さ い 。
彼 に 言 わ な い で く だ さ い 。
い 。
こ こ に 何 も 書 か な い で く だ さ
だ さ い 。
译 こ こ で た ば こ を 吸 わ な い で く 为 : : : : 请 要 ・ ・ ・ 不
。 ・・ ・・ 約 束 が あ り ま す ら 。 か
で 手 紙 を 書 き ま
す ) ど う し て 京 都 へ 行 き ま せ ん か
例 : 京 都 へ 行 き ま ん (約 束 が あ り ま せ
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
く さ ん あ り ま し た ら 。 か
せ ん で し た 。 ・・ ・仕 事 が た か
为 ゴ ー ル デ ン ウ ィ ー ク ( 黄 金 周 ) 。 有
一 变 为 休 息 日 , 月 日 到 月 日 称 4 29 5 5
节 日 与 星 期 日 重 合 时 , 接 下 来 的 星 期
* 年 度 不 同 日 期 有 所 变 动
て ん の う た ん じ ょ う び )
月 日
天 皇 誕 生 日 (
15 15 15 15 ↑ ↑ ↑ ↑ ) を 書 か な け れ ば
い 」 )
辞 書 が な く て も い い す 。 (「 あ ら な で ××××
セ ー タ ー を 着 な く て も い い す 。 で
勉 強 し な く て も い い す 。 で
あ し た 来 (こ )な く て も い い す 。 で
か な い で く だ さ い 。
こ こ に こ こ に 自 転 車 を 置 ↑
↑
↑
↑
い で く だ い 。 さ
大 切 な 資 料 で す か
う ) で す ・な く し ま せ ん
3 、 大 切 (た い つ )な 資 料 (し り ょ せ
い で く だ い 。 さ
大 丈 夫 で す か
ま せ ん
0 )
3 、 毎 日 い く つ 題 を し ま す か (1 問
け れ ば な り ま ん 。 せ
な り ま せ か 。 ・・ ・ 15 15 15 15 書 か な 枚 ん
何 枚 レ ポ ー ト
2 、 何 枚 レ ポ ー を 書 き ま す か ( ト
↑ ↑ ↑ ↑ を 飲 ま な け れ ば
↑ ↑ ↑ ↑
在 「な い 」 就 构 成 动 词 的 否 未 然 形 后 加 上 助 动 词
帰 る 帰 ら 洗 う 洗 わ
呼 ぶ 呼 ば 読 む 読 ま
待 つ 待 た 死 ぬ 死 な
書 く 書 か 話 す 話 さ
用 例 :
→ → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → →
↑ ↑ ↑ ↑
れ ば な り ま ん 。 せ
な り ま せ ん か ・・ 3・ 回 飲 ま な け 。
一 日 に 何 回 薬
)
4 、 一 に 何 回 薬 を 飲 み ま す か (3 日
な り ま ん 。 せ
り ま せ ん か 。 ・・ ・と お し な け れ ば
毎 日 い く つ 問 題 を し な け れ ば な
せ ん (夫 (お っ と )は ス ポ ー が 嫌 ( ツ
2 、 ご 主 人 (し ゅ ん )は テ ニ ス を し ま じ
す か 。 ・・ ・・ 字 が 手 で す か ら 。 下
ど う し て ワ ー プ ロ
)が 手 で す ) 下
1 、 ワ ー プ ロ で 紙 を 書 き ま す (字 (じ 手
う の ひ )
9 月 日
7 月 日
5 月 5 日
み ん の き ゅ う じ つ )
5 月 4 日
ぽ う き ね ん び )
5 月 3 日
4 月 29 29 29 29 日
ん の ひ )
3 月 20 20 20 20 日 *
ん こ く き ね ん の ひ )
2 月 11 11 11 11 日
1 月 第 2 月 曜 日
重 点 い で く だ い 。 さ
第 十 九 課 駅 で 煙 を 吸 わ な 草
1. 1. 1. 1. 2. 2. 2. 2. 3. 3. 3. 3. ・・ ・・ な く て も い い で す ・・ ・・ な け れ ば な り ま せ ん ・・ ・・ な い で く だ さ い ] ] ] ] [ [ [ [
2 、 大 丈 夫 で す ・心 配 (し ん ぱ い )し
だ い 。 さ
危 な い で す か
1 、 危 な い す 押・ し ま せ ん で
い で く だ い 。 さ
禁 煙 で す か ら 、 た ば
を 吸 い ま せ ん
例 禁 煙 (き ん ん ) で す ・た ば こ え : : : :
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、 な く さ な
き( ん ろ う か ん し ゃ の ひ )
い い く の ひ )
1 0 月 第 2 月 曜 日 体 育 の 日 (た
う ぶ ん の ひ )
9 月 23 23 23 23 日 *
12 23 12 23 12 23 12 23
11 11 11 11 11 23 11 23 11 23 11 23 月 日 月 3 日 勤 労 感 謝 の 日 文 化 の 日
ど う し て 朝 新 聞 を 読 み ま せ ん
因 。 回 答 时 句 末 加 「か ら 」
用 疑 问 词 「ど う し て 」询 问 原
ら 。
か 。 ・・ ・・ 夫 は ス ポ ー が 嫌 い で す か ツ
ど う し て ご 主 人 は テ ニ ス を し ま せ ん
き ら )い す ) で
4 、 こ こ で 靴 脱 (ぬ )ぎ ま せ ん を
こ こ で 靴 を 脱 が な く て も い い で
す 。
で
3 、 か さ を 持 て 行 き ま せ ん っ
か さ を 持 っ て
す 。
で
あ し た は 病 院
2 、 あ し た は 院 へ 来 ま せ ん 病
い す 。 で
1 、 き ょ う は 事 を 作 り ま せ ん 食
1 月 1 日
20 20 20 20 15 15 15 15 海 敬 老 の 日 (け い ろ の 日
こ ど も の 日
国 民 の 休 日 (こ く
憲 法 記 念 日 (け ん
み ど り の 日
春 分 の 日 (し ゅ ん ぶ
建 国 記 念 の 日 (け
成 人 の 日
元 日 (が ん じ つ )
的 企 业 把 这 期 间 全 部 定 为 休 假 日 。
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、 し ん ぱ い し な
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、 押 さ な い で く
↑ ↑ ↑ ↑ を 吸 わ பைடு நூலகம் こ
か な い で く だ い 。 さ
図 書 館 の 本 で す か
ま せ ん
4 、 図 書 館 の 本 す 何・ も 書 き で
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、 何 も 書
宿 題 を し な け れ ば な り ま ん 。 せ
ど う し て き の
ん あ り ま た ) し
ま せ ん で た 仕( 事 が た く さ し
4 、 き の う 神 戸 こ( う べ ) へ 行 き
す ら 。 か
し た か 。 ・・ ・来 月 タ イ へ 行 き ま
ど う し て タ イ
月 タ イ 行 き ま す ) へ
3 、 タ イ 語 の を 買 い ま し た (来 本
な り ま せ ん 。
ん か ら 、 日 本 語 で 話 さ な け れ ば
会 社 の 人 は 英 語 が わ か り ま せ
ん ・日 本 語 で 話 し ま す
2 、 会 社 の 人 は 英 語 が わ か り ま せ
な け れ ば な り ま せ ん 。
熱 が あ り ま す か ら 、 病 院 へ 行 か
秋 分 の 日 (し ゅ
・・ ・・ 子 供 の 誕 生 日 で す か ら 。
・・ ・・ ど う し て で す か 。