标准日本语第4课 部屋に机といすがあります
标准日本语上1-14

文法
• 4、名詞の名詞 • 助词「の」连接名词和名词,表示前面的名词是后 面名词从属的机构,国家或属性。 • 李さんは JC企画の社員です。 • 小李是JC策划公司的职员。 • あの人の父は 課長です。 • 那个人的父亲是科长。 • 私は 北京大学の学生ではありません。 • 我不是北京大学的学生。 • 李さんの先生は 中国人です。 • 小李的老师是中国人。
文法
• • • • • • • • • • ここ/そこ/あそこは 名詞です 所表示的位置关系与「これ、それ、あれ」相同。 ここは デパートです。 这里是百货商店。 这里是教室。 ここは教室です。 那里是图书馆。 そこは図書館です。 那里是食堂。 あそこは食堂です。
文法
• • • • • • • • • • 名詞 は 名詞「場所」 です。 表示某物在某地,存在的表达方法。 食堂在百货商店的7层。 食堂はデパートの7階です。 我们的教室在这座大楼的5楼。 私の教室はこの建物の5階です。 酒店在那里。 ホテルはあそこです。 医院在银行的旁边。 病院は銀行の隣です。
単語
• • • • • • • • • 何 なん~/~歳 さい 询问年龄时: 何歳ですか。 多大了? 更礼貌的说法: おいくつですか。 多大年纪了? 询问小孩的年龄时: いくつ/何歳
単語
• ええ/(应答)嗯,是 • 「ええ」是「はい」的比较随便的说法,但只用 于肯定对方的提问。 • 在别人叫到自己的名字而应答时,必须用 「はい」而不能用「ええ」。 • 例:森さん。
文法
• • • • • • • • 我的书 私の本 日本的老师 日本の先生 美国的学生 アメリカの学生 英国的大学 イギリスの大学
文章
• 李:(あなたは)吆田さんですか。 • 李:你是吆田先生吗? • 森:いいえ、(私は)吆田じゃありません。(私 は)森です。 • 森:不是,我不是吆田,我是森。 • 在会话中,多省略第一,第二人称的主语。
标准日本语1-8课翻译练习

範囲:1-8
•
1那不是电视机。
それはテレビではありません。
• •
• •
2那辆车是森先生的。
その車は森さんのです。
3我从小李那儿得到了礼物。
わたしは李さんにプレゼントをもらいました。
4这里是邮局还是银行。
ここは郵便局ですか、銀行ですか。
5孩子在公园里。
子どもは公園にいます。
6房间里有桌子和椅子。
部屋に机といすがあります。
7小王也在教室。
王さんも教室にいます。
8今天早上什么都没吃。
今朝何も食べませんでした。
9昨晚12点左右回到家里。
夕べ12時ごろに家に帰りました。
10从车站步行回公寓。
駅から歩いてアパートへ帰りました。
•
11我昨天没上班。
私は昨日働きませんでした。
•
• • •
12在便利店买了便当和茶。
コンビニでお弁当とお茶を買いました。
13小李在图书馆学习日语。
李さんは図書館で日本語を勉強します。
14昨天和朋友一起坐公交车去了百货店。
昨日友達と一緒にバスでデパートへ行きました。
15暑假从什么时候到什么时候呢。
夏休みはいつからいつまでですか。
标准日本语第4

説明
1 2 3 4 5 6 部屋に机があります。 机の上に本があります。 花瓶のそばに辞書があります。 椅子の横にかばんがあります。 机の下に猫がいます。 木のそばに犬がいます。
と
含义:并列助词,并列地连接两个事物,译成[和]。 用例: お父さんとお母さん 魯さんと李さん 本とノート 一年(いちねん)と二年(にねん) 今週(こんしゅう)と来週(らいしゅう) 先生と学生 日本語(にほんご)と英語(えいご) 1クラスと2クラス 上海(シャンハイ)と北京
時計(とけい)はテレビの上にありません。 鍵(かぎ)はかばんの中にありません。 新聞は本の下にありません。
机(つくえ)
机、椅子、パソコン
…に…がいます
含义: 表示某处有某人或某个有意志物体. 例句: △いすの上に猫(ねこ)がいます。 △教室(きょうしつ)に学生がいます。 △事務室(じむしつ)に先生がいます。 △池(いけ)にきれいな金魚(きんぎょ)がいます。 △部屋(へや)に誰(だれ)がいますか。
一 「…は…にあります」
「は」是助词,提示主語;「に」表示存在地点; 「あります」是自动詞,表示无意志事物的存在。相当 于“有、在”。 「ありません」是「あります」的否定形式,相当 于“没有、不在”。
用法 主语(名) は 地点状语(名) にあります 主语(名) は 地点状语 (名)にありません
例句
第四課 部屋に机と椅子があります
文型 1~に~が あります/います。 2~は~に あります/います。 3~はどこですか。
「地点状语(名)に主体(名)があります 「地点状语(名)に主体(名)がありません
「地点状语(名)に主体(名)がありますか
含义「に」是助词,示事物存在地点的。「が」表
标准日本语教案 -第4课

日语教案日语课程教案授课题目(教学章节或主题)第4课 部屋に 机と椅子が あります。
授课类型讲授授课时间教材分析:1适合第二外语使用;2练习设计全面,针对性强,有利于学生打好基础,学有所练教学目的与要求1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います重点与难点~は どこですか教学内容与过程掌握存在句型思考题、讨论题、作业1用~に ~が あります/います,~は ~に あります/います造句。
2背诵基本课文参考资料新编日本语上海人民出版社出版第4课 部屋に 机と椅子が あります。
本课重点:1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います3.~は どこですか句型、语法解说1.甲に乙があります表示诸如花草、桌椅等本身不能活动的物体的存在时,要用“あります”。
“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在的东西的词语。
例:部屋に 机が あります。
2.甲に乙がいます表示本身可以活动的诸如人和动物等的存在时,要用“います”。
“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在者的词语。
例:居間に 王さんが います。
3.甲は 乙に あります/います表示甲在乙处的意思,“甲”代表存在的东西,“乙”代表存在的场所。
例:机は 居間に あります。
猫は 机の 下に います。
以上1、2两项所学的“甲に 乙が あります/います”句型,乙表示存在的物体或动物;3的句型“甲は 乙に あります/います,乙表示存在的场所。
·台所に だれが いますか。
台所に 奥さんが います。
·奥さんは どこに いますか。
奥さんは 台所に います。
4. 甲は どこですか“甲は ありますか/いますか”的句型可以说成“甲は どこですか”。
·テレビは どこに ありますか。
=テレビは どこですか。
词语与用法说明1 いらっしゃい对客人表示欢迎的寒暄语。
比在第3课所学的“いらっしゃいませ”随便些。
主要在一般家庭欢迎同辈的或年少的客人时用。
新版标准日本语初级第4课课件

例句
(1)孩子在公园里.
子供は 公園に います。
(2)书在房间里 本は 部屋に あります。
(3)狗在院子里 犬は 庭に います。
比较:表示“在”和“有”
雑誌は 本棚に あります。(杂志在书架上) 本棚に 雑誌が あります。(书架上有杂志)
教室に 先生が います。 (教室里有老师) 先生は 教室に います。 (老师在教室里)
私と先生 王さんと李さんは 教室に います。 机の上に 本とペンとノートがあります。
4.助词「ね」———— 放在句末,有感叹、征求对方同意等语气。 表示感叹时读降调,征求意见时读升调,本课中 出现的是后一种。
● 広い学校ですね。
(感叹)
●今日の天気はいいですね。(感叹)
● これは あなたのですね。 (确认)
横滨
日本著名的工业港市横 滨是神奈川县首府。它 位于本州东南部的关东 地区,多摩丘陵南部, 在首都东京以南约20 公里。它东濒东京湾, 南面是横须贺港,西面 是日本著名的富士山和 游览胜地箱根,人口仅 次于东京、大阪,是日 本第三大城。
名古屋
爱知县首府,是仅次于东京、大阪和横滨的第四大城 市。它于本州中西部,濒临伊势湾。由于该市介于首
比较: 小野さんは どこに いますか。(存在句) 小野さんは どこですか。 (判断句)
练习:
1. 动物园里有熊猫。 動物園に パンダ がいます。
2. 我的爸爸在日本东京。 私の父は 日本の東京に います。
3. 田中的公司在哪里? 田中さんの会社は どこに ありますか。 どこ ですか。
4.助词と,用来连接两个名词,表 示并列,相当于汉语的“和”。
第四课 部屋に 机と いすが あります
一、存在句あります(います) 以存在动词「あります」「います」作谓语的 句子叫存在句。 あります:用于表示事物。 います :用于表示人、动物。
前置性作业的设计、分析与结果运用----以第四课「部屋に机といすがあります」为教学案例

前置性作业的设计、分析与结果运用----以第四课「部屋に机といすがあります」为教学案例第一部分前置性作业设计一、教材分析新版标准日本语初级上是一套老牌教材,自1988问世以来,已经经过了多次的更新和整合。
有相关配套的习题集和音像制品。
该教材是在日语学习者中广泛被使用的一本教材。
新版从中国人学习日语的角度出发,帮助读者系统而不困难地学到标准、纯正、自然的日语;特别注重沟通和交流的需要,致力于日语的实际应用;编入丰富的文化背景知识,并涉及中日交流及中日两国的社会现状等。
该课程是贯穿外语学习全过程的主干课程,是培养考生听、说、读、写、译基本五技能的一门综合课程。
本课是新生学习日语的第四课,主要是判断句的总结性学习。
二、前置性作业:一、与前置性作业相关的教学内容1.教学内容的定位第4课「部屋に机といすがあります」中的句型的运用、助词的总结。
二、前置性作业的设计1.前置性作业涉及的教学内容能运用单词、助词造句2.前置性作业的形式●预习:总结存在句●了解存在句的含义●利用存在句造句3.前置性作业样张「部屋に机といすがあります」的前置性作业专业_____________年级_____________姓名______________完成时间_______年____月____日★学习任务次序:第 1 次★任务布置时间:年月日★学习任务的内容(形式):课前练习(存在句)主要内容(形式)是:1、单词2、存在句的实际运用★学习过程和遇到的“困难及阻碍”:一、用日语单词描述下图中的物体,尽可能多哦~二、用存在句句型造句。
……に……があります・います……は……にあります・います①。
②。
③。
④。
⑤。
“困难及阻碍”:教师批改后反馈三、前置性作业学生完成情况分析2、原因分析★前置性学习形式:1、学习任务的具体形式:以自我总结的方式总结本课知识点,以笔头作业完成单词以及对语法点的运用。
2、面向的新知识点: 存在句句型的相互转换。
3、为什么要设置这样的学习形式:(1)存在句是比较基础的一种句型,今后方方面面都用得到。
新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんはがくせいではありません。
3.林さんはにほんじんですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A 甲:私は李です。
小野さんですか。
乙:はい、小野です。
B 甲:森さんは学生ですか。
乙:いええ、学生ではありません。
C 甲:あなたは吉田さんですか。
乙:いええ、ちがいます。
会社員です。
D甲:李さんはJC企画の社員です。
乙:はい。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗さんです。
初めまして、よろしくおねがいします。
小野:はじめまして。
小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。
森です。
李:あっ。
森さんですか。
すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。
よろしくお願いします。
第二課これは本です。
1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれは誰の傘ですか。
4.このデジカメはスミスさんです。
A. ①これはテレビですか。
②いええ、テレビではありません。
B. ①それは何ですか。
②これは日本語の本です。
C ①森さんの鞄はどれですか。
②あれです。
D ①あれノートは誰のですか。
②わたしのです。
家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
これはかぞくのしゃしんです。
小野:これは誰ですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳李:小野さん。
これ、どうぞ。
小野:えっ。
これは何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:えっ、スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
おの:どうもありがとうございます。
第三課ここはテパとです。
1.ここはテパとです。
2.食堂はテパとの七階です。
3.あそこはJC企画のビルです。
4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
新中日交流标准日本语初级

「は」提示主题,表示该句子在讨论某样事物 /人 的存在的这一话题。 「に」表示存在场所。
例句
(1)孩子在公园里. 子供は 公園に います。
(2)书在房间里 本は 部屋に あります。
(3)狗在院子里 犬は 庭に います。
语法3
4.助词と,用来连接两个名词,表 示并列,相当于汉语的“和”。
私とあなた 日本人と中国人
5.ね:用于句末表示确认、征求对方同意, 读声调,相当于汉语的“~吧”。
あそこに犬がいますね。 この新聞は林さんのですね。 駅の前に銀行がありますね。
練習
房间里谁也没有。 部屋に だれも いません。
箱ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ里什么也没有。 箱の中に 何も ありません。
第四课
部屋に 机と いすが あります
语法1
名(场所)に 名(物/人)が あります/ います
“某处有某人(物)”
助词「に」表示存在场所; 助词「が」表示存在的主体.
例句
(1)房间里有桌子.
部屋に 机が あります。
(2)院子里有狗.
庭に 犬が います。
语法2
名(物/人)は 名(场所)に あります/います。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
あそこは何がありますか。
→あそこはコーヒーがあります。
①あそこは誰がいますか。
→子供がいます。 ②海の中に何がありますか。 →船があります。
→何もありません。
3.売里。
4.吉田さんは 庭 に います。
主语:名词 场所名词
意思:什么在哪里。
①いすは部屋にあります。 →椅子在房间里。 ②子供は公園にいます。 →小孩子在公园。 ③书在这。 →本はここにあります。 ④小李在图书馆。 →李さんは図書館にいます。 ⑤森先生在会议室。 →森さんは会議室にいます。
⑥电脑前有谁。 →パソコンの前に誰がいますか。 ⑦车后有谁? →車の後ろに誰がいすか。 ⑧厕所在哪里? …厕所在那里。 トイレはどこですか。 ….トイレはあそこにあります。
完全否定
疑问词+も+否定
① 冷蔵庫に何もありません。 (冰箱里什么也没有) ②何も食べません。 (什么都没吃。) ③誰もいません。 (谁也不在)
第 4 課
部屋に机といすがあります
1.部屋
に
机といす
が
あります。
场所名词
意思:在哪个地方有什么
①部屋に机があります。 →房间里有桌子。 ②屋里有电脑。 →部屋にパソコンがあります。 ③屋里有床。 →部屋にベッドがあります。 ④这里有书。 →ここに本があります。 ⑤教室里有钟。 →教室に時計があります。
2.机の上 に
猫
が います。
意思:在哪里有什么。
场所名词
注意
あります:用于无生命的物体。包括花、 草、树、木等 否定形式:ありません います:用于有生命的物体。 包括人、动物等。 否定形式:いません
①部屋に猫がいます。 →房间里有猫。 ②公园里有小孩。 →公園に子供がいます。 ③那里有个男人。 →あそこに男の人がいます。 ④树下有狗。 →木の下に犬がいます。 ⑤电视上有相机。 →テレビの上にカメラがあります。
关于询问「在哪里」的疑问句
~~はどこですか。 ~~はどこにありますか/いますか。 ①小野さんの家はどこですか。 ②小野さんの家はどこにありますか。
③林さんはどこですか。 ④林さんはどこにいますか。
5.~~と 表并列 (N、NとN….) …和… ①銀行の休みは土曜日と日曜日です。 ⇒银行的休息是周六和周日。 ②椅子と机 ⇒桌子和椅子。 ③铅笔、圆珠笔。 ⇒鉛筆とボールペン ④五点,七点和九点。 ⇒五時、七時と九時