基础日语模拟试卷3
日语四级考试

もんだいIつぎのぶんののことばはどうよみますか。
1,2,3,4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい)山の上に白くて大きいたてものがあります。
山1やま2かわ3みち4むらとい1毎日車で大学へいきます。
(1)毎日1まいにち2まえにち3めいにち4めえにち(2)車1くろま2くるま3こるま4ころま(3)大学1たいかく2たいがく3だいかく4だいがくとい2先週ともだちに母のしゃしんを見せました。
(1)先週1ぜんしゅう2せんしゅう3ぜんしょう4せんしょう(2)母1ちち2あに3はは4あね(3)見1の2み3き4さとい3きのうの朝は七時におきました。
雨がふってさむかったから、あついコーヒーを飲みました。
(1)朝1よる2ひる3ばん4あさ(2)七時1なんじ2なのじ3しちじ4ひちじ来源:考试大-小语种考试(3)雨1あめ2ゆき3くも4はれ(4)飲1す2や3の4よとい4駅の南におおきい川があります。
(1)駅1はし2いえ3まち4えき(2)南1みなみ2ひがし3きた4にし(3)川1いけ2かわ3うみ4みずとい5おふろに入ってすこし休んでから、べんきょうします。
(1)入って1はって2はいって3いって4いれって(2)休んで1たのんで2あそんで3えらんで4やすんでもんだいII次のぶんののことばあは、かんじゃかなでどうかきますか。
1,2,3,4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1そのかめらはすこしたかいです。
(1)すこし1示し2小い3少し4不し(2)たかい1長い2高い3多い4安いとい2ドアのみぎにでんきにすいっちがあります。
(1)みぎ1右2石3後4戸(2)でんき1電気2天気3電器4電機(3)すいっち1スイッテ2ネイッテ3スイッチ4ヌイッチとい3いつもここでしんぶんをかいます。
(1)しんぶん1新文2新分3新聞4新本(2)か1員2貿3貸4買とい4らいげつのむいかにともだちがきます。
来源:考试大-小语种考试责编:xyq 评论纠错(1)むいか1 八日2九日3三日4六日(2)き1来2木3気4行もんだいIII次のぶんの()のところになにをいれますか。
日语 文档

親切(しんせつ)热情友好的豊富(ほうふ)丰富的新鮮(しんせん)新鲜的失礼(しつれい)失礼的,告辞,对不起好き(すき)喜欢苦手(にがて)不擅长得意(とくい)拿手大好き(だいすき)非常喜欢嫌い(きらい)讨厌
假
オリンピック奥林匹克スタジアム体育场聖火リレー(せいかリレー)圣火传递セレモニー仪式,典礼チーム对,小组モスコット吉祥物マーク做标记エンブレム徽章,标志パーテイー聚会,派对デジカメ数码相机ボール(ball)球セーター(sweater)毛衣ネクタイ(necktie)领带ズボン裤子スーパー(supermarket)超级市场スチューデス(stewardess)空姐アメリカ美国ニューヨーク(new York)纽约ベンチ(bench)长椅ビール(bier)啤酒プレセント(present)礼物スポーツ(sports)运动ジャス(jazz)爵士乐ロック(rock’n’roll)摇滚乐クラシック(classic)古典的クラスメート(classmate)同班同学ピンポン(ping-pong)乒乓球チャンネル(channel)频道スリラー(thriller)惊险小说
セクション(section)项目ベル(bell)电铃カンニング(cunning)作弊ボールペン(ballpoint pen)圆珠笔コンピューター(computer)计算机マナー(manners)礼节チャイム(chime)门铃ラジカセ(radio cassette)盒式收音机ラジオ講座广播讲座ステレオ(stereo)立体声エンジニア(engineer)工程师
1.你学日语打算干什么呢?我从以前开始就对日本经济感兴趣所以毕业后我想研究日本经济。小张,你呢?我还没决定做什么。不过,我不打算做教师。
日本語を勉強してなにをするつもりですか。
わたしは以前から日本経済に興味を持っているので、卒業してから日本経済を研究しってと思っています。張さんは?
日本语专业【新编日语】第三册习题2

天津外国語学院―学年第一学期期末考試試巻(基日)年級班次姓名成績一、次の文の下線をつけた平仮名に漢字を書きなさい(5%)1、発言のいとを明らかにする。
2、二人が別れた時は日もくれた。
3、新鮮ではないから、えいようは少ない。
4、かんちがいだったら恥ずかしい。
5、このやぎはすなおなのだと思う。
6、残業をしなければ、収入がへる。
7、宇宙ちゅうけいでテレビ電話がかかってきた。
8、スピーカーからりゅうちょうな日本語が響いてきた。
9、やぎはちえが足りないよ。
10、一枚ぬいていないかなんて数える手数もいらない。
二、次の文の下線をつけた漢字に平仮名を書きなさい。
(5%)1、議長に断ってから発言する。
2、だいたいまとまっているのか、ちょっと心細いね。
3、録音テープを聞くのが不愉快だ。
4、彼は顔を輝かしてうなずいた。
5、やはり失われていく実感がなつかしい。
6、話しかけてすぐ返事を聞くことができるのが電話の魅力である。
7、両親が共働きしている。
8、お金を節約しようという気持ちになる。
9、きつねが井戸の中に落ちました。
10、子供たちが大勢集まって、何か騒いでいました。
三、次の中国語を外来語に直しなさい。
(5%)1记号 2屏幕3平衡 4果子冻5奖金 6信用卡7半成品 8大受欢迎,最畅销9生活方式 10商务的、商务广告四、次の文の下線部の言葉をほかの言葉に置き換えなさい。
(10%)①この選手は外国人に見比べると劣って見えない体格をしている。
②このスープの塩の量はちょうどいい。
③あの人はいつも自分のことを自ら褒めている。
④田中さんはいつもクラスで一番先に手をあげて質問に答える。
⑤将来のことをあれこれ考え、むだな心配をする。
⑥今日はまた足を運ぶかいがないなあ。
⑦光熱費だって軽視できないから、できるだけ節約するようにしている。
⑧強く我慢して、最後の力をしぼりだす。
⑨綿ですから肌にふれたときの感じがなめらかです。
⑩夫婦双方が働いているから昼は留守が多い。
日本日语能力考试模拟试卷及详解

日本日语能力考试模拟试卷及详解日本日语能力考试(Japanese Language Proficiency Test,简称JLPT)是由日本国际交流基金会(Japan Foundation)和日本教育文化中心(Japan Educational Exchanges and Services)联合举办的一项考试。
该考试旨在评估非日语为母语者的日语能力水平,分为N1至N5五个级别,N1为最高级别,N5为最低级别。
为了帮助考生更好地备考JLPT,许多机构和个人提供了模拟试卷及详解。
这些模拟试卷旨在模拟真实的考试环境,帮助考生了解考试形式和内容,提高应试能力。
一份典型的JLPT模拟试卷包括听力、阅读、语法和词汇四个部分。
听力部分主要考察考生对日语听力的理解能力,包括听取对话或独白后回答问题、听取短文后选择正确答案等。
阅读部分主要考察考生对日语文章的理解能力,包括阅读短文后回答问题、根据文章内容选择正确答案等。
语法部分主要考察考生对日语语法规则的掌握程度,包括填空、改错等题型。
词汇部分主要考察考生对日语词汇的掌握程度,包括选择正确的词语、根据上下文填入适当的词语等。
在模拟试卷的详解部分,通常会给出每道题目的正确答案以及解题思路。
这对考生来说非常有帮助,可以帮助他们理解问题的出题思路,掌握解题技巧。
同时,详解部分还会给出一些常见错误的解释和纠正,帮助考生避免类似错误。
模拟试卷及详解的好处不仅在于让考生熟悉考试形式和内容,还可以帮助考生发现自己的薄弱环节,有针对性地进行复习和训练。
通过反复做模拟试卷,考生可以提高自己的应试能力,增强自信心。
除了模拟试卷及详解,考生还可以通过参加培训班、使用教材和参考书籍等方式来备考JLPT。
培训班通常由经验丰富的教师授课,可以帮助考生系统地学习和复习各个考试科目。
教材和参考书籍则提供了丰富的学习资源,包括语法、词汇、听力和阅读等方面的内容。
然而,模拟试卷及详解并不是唯一的备考方式。
四川日语考试真题试卷

四川日语考试真题试卷一、听力理解(共20分)1. 听下面对话,选择正确答案。
(播放一段对话,内容涉及日常生活场景,如购物、问路等)A. 选项一B. 选项二C. 选项三D. 选项四2. 听下面短文,回答以下问题。
(播放一段短文,内容可能是介绍某个文化活动或新闻事件)问题一:短文中提到的活动是什么?A. 选项一B. 选项二C. 选项三D. 选项四问题二:活动举办的时间是什么时候?A. 选项一B. 选项二C. 选项三D. 选项四二、词汇与语法(共30分)3. 根据所给句子,选择正确的答案填空。
例:彼はいつも()を忘れます。
A. 鍵B. 傘C. 携帯電話D. 目覚まし時計4. 选择正确的语法结构完成句子。
例:昨日は雨が降った()。
A. からB. までC. のでD. と三、阅读理解(共20分)5. 阅读下面的文章,回答以下问题。
(文章内容可能是关于日本文化、历史或社会现象的介绍)问题一:文章中提到的主要人物是谁?A. 选项一B. 选项二C. 选项三D. 选项四问题二:文章中提到的事件发生在哪个时代?A. 选项一B. 选项二C. 选项三D. 选项四四、完形填空(共15分)6. 阅读下面的短文,从选项中选出最适合填入空白处的词。
例:彼は()を買いました。
A. 靴B. 服C. 帽子D. 手袋五、翻译(共15分)7. 将下列中文句子翻译成日语。
例:今天天气很好。
A. 今日は天気が良いです。
B. 今日の天気が良いです。
C. 今日の天気がいいです。
D. 今日はいい天気です。
六、写作(共20分)8. 根据以下提示,写一篇短文。
提示:介绍你最喜欢的日本料理,并说明为什么喜欢它。
要求:字数不少于200字。
注意:本试卷为模拟试卷,仅供学习参考,实际考试内容以官方发布为准。
【完】。
n2模拟试题

由于N2模拟试题属于具体学科试题,这里提供一份一般的模拟试题及其回答供你参考:选择题:以下哪个选项不属于日语N2的词汇范畴?A. 阿拉伯数字B. 古代日本的茶道C. 日本的传统节日D. 现代日本流行音乐答案:A. 阿拉伯数字。
阿拉伯数字属于世界通用的数学符号,不属于日语N2的词汇范畴。
简答题:请用日语解释一下“桜”(樱花)这个词在日本的象征意义。
答案:樱花在日本的象征意义非常丰富。
它是春天的重要标志之一,代表着新生命的开始和美好时光的来临。
在日本文化中,樱花经常被用来象征美丽、短暂和无常。
每年樱花盛开的时候,人们会聚在一起欣赏樱花,这已经成为一种传统,也是日本人表达友情、爱情和感谢之情的方式之一。
阅读理解:问题:本文主要讲述了什么?答案:本文主要讲述了日本樱花的特点和象征意义。
推理判断题:根据文章内容,以下哪项是正确的?A. 日本的樱花只有在春天才能看到。
B. 日本的樱花是一种非常美丽的植物。
C. 日本的樱花是日本特有的植物。
答案:B. 日本的樱花是一种非常美丽的植物。
虽然文章中提到了樱花的特点和象征意义,但最直接、最简洁的答案是在文章中可以直接找到的。
根据文章内容,可以得出结论,日本的樱花是一种非常美丽的植物。
听力题:以下哪句话是正确的? A. “你为什么喜欢看日本电影?” B. “你喜欢看日本电影吗?”C. “你喜欢看日本电视节目吗?”日语N2的听力题需要我们听懂比较复杂的句子和对话,并从中提取正确信息。
因此,我们需要从A和B中选择一个正确的句子。
由于选项A中的问题不够明确,我们需要从B中选择一个正确的选项。
因此,答案是B. “你喜欢看日本电影吗?”。
写作题:请用日语写一篇短文,介绍日本的传统艺术——茶道。
答案:茶道是日本传统艺术的重要组成部分,它代表着日本文化的精髓之一。
茶道不仅是一种仪式,也是一种交流和享受的过程。
通过茶道,人们可以更好地了解日本的文化和传统,也可以更好地理解日本人的礼仪和尊重他人的精神。
日语第三册复习题10

日本語第三冊第十課の復習問題一、自他動詞入る()収める()通る()二、助詞の書き入れ1、校長先生が王先生から李先生()替わりました。
2、洪水()被災地の被害者の生活が明らかに苦しくなっています。
3、ここの料理もいつも美味しい()()限らないんですよ。
4、歩いても7分ぐらいだから、車に乗る()()もない。
5、もう少し早く起きれば、汽車に間に合った()()。
6、毎日忙しくて、本()()読む時間がありません。
7、お風呂()()は日本式のお風呂に入りたいです。
8、忙しいところ()来てくださって、ありがとうございます。
9、映画が終わったら、一緒に食事()()しましょう。
10、汽車()()旅行は疲れてしまいました。
三、用言·助動詞の活用1、この部屋は()て、気に入りません。
(狭い、すぎる)2、こんなところにはもう二度と()。
(来る、まい)3、あまり()ため、誰もいないかと思いました。
(静かだ)4、池の魚は気持ち()泳いでいます。
(良い、そうだ)5、李さんは宿題を()に遊んでばかりいます。
(する、ぬ)6、漢字のたくさんある文章は()です。
(読む、にくい)7、学生は試験がないと、()になるものです。
(怠ける、がち)8、彼の話を聞いて、私はいろいろ()てしまった。
(考える、させる、られる)9、学校にも()、古里にも行かぬ。
(行く、ぬ)10、教室では()でください。
(騒ぐ、ない)11、この家具は()て、古いようだ。
(新しい、ない)12、彼女の()望みは理解できます。
(勉強する、たい)13、私たちは彼の()立派な人に学ばなければならない。
(ようだ)14、暑さが続けばお腹を()なります。
(壊す、やすい)15、年を取っても()ことはない。
(学ぶ、ぬ)16、たとえ夜どんなに()ようとも学校に遅れるようなことはしません。
(遅い、寝る)17、このことは他人に()。
(ほしい、がる)18、彼は万年筆を()ていません。
(ほしい、がる)19、運転手に交通規則を()ばならない。
日语能力测试N3解题技巧大放送

★词汇1、读音题浊音、半浊音、促音、长音、拗音、音读训读的识别或搭配笑顔えがお/えかお(2012.12)①背词时大声读,背诵准确。
②日语汉字发音规律(附表格):/u/14652738/diary/251526/2、选词填空不会涉及到近义词汇的辨析题解题时:兼顾到句意、词义、搭配3点山田さん、よく()を言うおもしろい人です。
(2011.12.N3)1冗談2文句3感想4希望※选词填空和近义词题中,形容词、形容动词、动词出现在选项中时,经常不用汉字,而以假名形式出现在选项中。
3、正确用法①考察词汇具体意思②考察词汇用法、使用语境③考察词性経由(2012.12)1 この公園の中を経由するとちょっと近道になる。
2 このバスは市役所を経由して駅へ向かいます。
3 田中さんは会社員を経由して大学に入った。
4 会議は昼休みを経由して午後まで続いた。
経由【名・自サ】<ある地点を通って目的地へ行くこと>1通過、3経験、4挟んで4、最后几天如何学习:①背诵错词本中的词汇,专攻自己不会、不熟练的词汇。
②按照词性分类,专挑自己最薄弱的一块进行专项冲刺。
③拥有充分时间备考词汇板块的同学。
N3核心800词/book/1510484258513540④背词时,大声朗读;重点是背诵词义;读例句,掌握搭配。
⑤多做真题,熟悉考试做题的流程和思路;真题中出现过的词汇可能会再次出现。
★语法:1、语法选择解题时:题干的句意、句型含义、句型接续解题顺序:先看题干,后看选项高山選手は試合前のインタビューで、「いつも応援してくれているファンの()勝ちたい。
」と語った。
(2012.12)1 ためにも2 ようにも3 おかげでも4 ときでも名词+の+ために:为了…動詞基本形/ない+ように为了…名詞+のおかげで:多亏……名詞+のとき:在…时候今度の試合に勝てる()一生けんめいがんばります。
(2011.7)1 ために2 ように~ために:前后主语一致,前面的从句要求是由自己的意志可以实现的事情。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
北京科技大学日语专业模拟试题3学院:班级:学号:姓名:問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばを漢字とひらがなで書きなさい。
(0.5点×10=5点)(1)となりどうしに住んでいるのにあいさつもかわしたことがない。
()()()()(2)こういんやのごとし。
()()()(3)日本はしゅうぎいん、さんぎいんからなるにいんせいを取っている。
()()()問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばをひらがなで書きなさい。
(0.5点×20=10点)(1)正月、雛祭り、端午の節句、七夕、十五夜、彼岸など、日本に古くから()()()()伝わる年中行事には、それぞれ用いられる和菓子がある。
()()(2)自らの目で確かめて善悪を判断する。
()()(3)昔、昔、ある家のお倉の中に、お米を持って、麦を持って、粟を持って、()()()()豆を持って、たいそう豊かに暮らしているお金持ちの鼠が住んでおりまし()た。
(4)東西の緊張緩和に対応した防衛政策を考える。
()()()(5)弥生時代からの稲作文化に影響されている面が強い。
()()(6)そういう口実で東二に会っている自分がいやなの。
いつまでも未練がま()()しいじゃない。
問題Ⅲ次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(0.5点×20=10点)(1)外国語は言葉と言葉の()の違いを習得するのが難しい。
1トレーニング2ニュアンス3ナンセンス4スプリング(2)最後の最後に参加するとは、()林さんらしい。
1いかに2いかにも3まさか4まさしく(3)うちのイヌは頭を()やると、うれしそうにしっぽをふる。
1なでて2しぼって3ふざけて4たがやして(4)耳が痛いなら、はやく()に行ったほうがいいよ。
1しか2ないか3げか4じびか(5)地震に()水や食料などを準備している。
1たとえて2かなえて3そなえて4とらえて(6)何度も断っているのに、また言ってくるとは()人だ。
1しつこい2はげしい3こまかい4かしこい(7)事故にあったが()けがはなかった。
1おもわず2かえって3ほんらい4さいわい(8)氷の上などですべる様子。
1くるくる2みるみる3つるつる4ぬるぬる(9)たまたまその場を通ること。
1とおのく2とおざかる3とおりかかる4とおりすぎる(10)引っ越しの()を業者と相談して決める。
1ひどり2ひので3ひあたり4ひがえり(11)()社は創業150年を迎えました。
1弊2愚3尊4高(12)アルバイトをしてもよいが、勉強が()になってはいけない、と父に言われた。
1おろか2おろそか3おおげさ4おごそか(13)以前からのならわし。
1きまり2規則3しきたり4決定(14)全部口に入れず、一部分を歯で少しずつ噛むこと。
1つぶす2しゃぶる3なめる4かじる(15)子供の頃、母は毎朝私の髪を()くれた。
1ささやいて2あつかって3とかして4かついで(16)車を買うために()お金をためている。
1さっさと2すらっと3せっせと4ざっと(17)彼は経営の危機に()会社の立て直しを任された。
1おちいった2おちついた3おとろえた4おうじた(18)初めての発表会で緊張していたため、終わってから疲れが出た。
1.さっと2.ほっと3.どっと4.そっと(19)豊かな老後を送るには、できるだけ運動をして、体力をことが大切だ。
1.たるむ2.たれる3.たもつ4.たどる(20)彼の演奏は、導入部分と主題部分のが鮮やかに表現されている。
1.コンテスト2.コントロール3.コメント4.コントラスト問題Ⅳ次の(1)から(10)のの言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1点×10=10点)(1)ふり∙∙∙∙∙∙知らないふりをしても、無駄ですよ。
1ラケットのふりをかえてみたら、うまくいった。
2人のふりを見て、自分の誤りを正しなさい。
3子供のふりをして、ごまかした。
4音楽に合わせてふりをつける。
(2)すえ∙∙∙∙∙∙苦労のすえ、幸せをつかんだ。
1今月のすえから暑くなるそうだ。
2この子のすえが楽しみだ。
3あんな事件が起こるとは、世もすえだ。
4すえの子がやっと結婚した。
(3)するどい∙∙∙∙∙∙彼のするどい観察により、新しい事実が判明した。
1このナイフはするどいですね。
2水がするどい速さで飛び出してきた。
3するどい傷跡から犯人を捕まえた。
4君はするどいからすぐ分かるだろう。
(4)ふれる∙∙∙∙∙∙彼女は昔のことにふれると泣き出す。
1肩がふれただけでどなられた。
2折にふれて忠告してきたが、「焼け石に水」だった。
3法にふれるようなことはするな。
4先生は授業中、その事件について簡単にふれた。
(5)のる∙∙∙∙∙∙相談にのってひどい目にあった。
1机の上にのらないでください。
2リズムにのっておどる。
3私も部長の計画にのることにした。
4チームは波にのって勝ちつづけた。
(6)天気予報があたって、午後から雨になった。
1飛んできたボールが頭にあたってけがをした。
2この部屋は日がよくあたって気持ちがいい。
3企画があたって、今月の売り上げは先月の倍になった。
4生の魚を食べたらあたってしまった。
(7)のぞく∙∙∙∙∙∙笑うと大きくて、しっかりした前歯がのぞいた。
1教室をのぞいたが、山田さんはいなかった。
2山田さんをのぞいた5人は、参加するだろう。
3不思議な模様が見えるといわれ、小さな穴をのぞいた。
4胸元に金のネックレスがのぞいた。
(8)息∙∙∙∙∙∙みんなの息が合って、見事な劇だった。
1マラソンの途中で、息が切れて走れなくなった。
2今朝は寒くて、吐く息が白い。
3二人の息が乱れて、失敗してしまった。
4偉い人ばかりが集まっていたので息が詰まった。
(9)音∙∙∙∙∙∙結婚しろという周囲の音がうるさい。
1家の前で車の止まる音がした。
2国民から解散要求の音が聞こえてきた。
3山田君はこのところ音沙汰がない。
4夜中に隣室のテレビの音がうるさい。
(10)にがい∙∙∙∙∙∙初恋はにがい思い出となった。
1にがい薬はよく効くという。
2在職中はにがい経験を何度もしたものだ。
3上司は私が休みをとるとにがい顔をした。
4コーヒーのにがい味が口の中に広がった。
問題Ⅴ次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1点×40=40点)(1)姉は7年()の交際をへて、今春ようやく結婚することになった。
1ごと2ごし3ごく4ごとく(2)草木も色づき、だいぶ春()きましたね。
1こめて2あって3おいて4めいて(3)いくら模擬試験を受けても、試験に同じ問題が()ためしがない。
1出る2出た3出ない4出て(4)ねえ、高橋さんの誕生日って、いつだ()。
1っきり2っぽい3っけ4ってば(5)余裕をみてスケジュールを立てたので、1日ぐらい()。
1休まないわけにはいきません2休みたくてやみません3休んでもらえるとありがたいです4休んでもさしつかえありません(6)他のグループは優秀なのに、このグループは()。
1リーダーからしてなっていない2リーダーにしてからがまじめである3リーダーにかかっては優秀とは言えない4リーダーにかかっては優秀である(7)今朝の新聞を読むと、地震の被害がさらに拡大することは想像に()。
1かけた2おける3かたくない4限る(8)先日の検査の結果いかんでは旅行に()。
1参加しなければなりません2参加できないかもしれない3参加しないではおかないでしょう4参加してください(9)山田さんの部長昇進は絶対とは言えないまでも、()。
180%はかたい2言うまでもない3言うまでのことだ480%にたえない(10)指示()そってやれば、問題ないでしょう。
1を2に3と4は(11)兄の話によると、王さんは帰国してしまった()。
1など2とか3こと4だけ(12)学生は勉強する()ではないのか。
1こと2もの3ほか4わけ(13)何日か()あげく、今の会社をやめることにした。
1考える2考えて3考えた4考え(14)突然、言えと言われても()ようがない。
1言う2言って3言った4言い(15)道で転んで、車にひかれそうになったが、あぶない()で助かった。
1ばかり2ところ3ながら4つつも(16)新しく発表された数学の理論を()、何人もの学者が自説をのべた。
1めぐって2まわって3もとづいて4はじめ(17)この幸せが変わる()続くことを願っている。
1ことなく2ことなし3こととて4ことから(18)鈴木さんは、とくに()といった特徴のない人だ。
1これ2それ3あれ4どれ(19)林さんは何かに()口を出してくるので、みんなにさけられている。
1ついて2つけ3つれて4つつ(20)あんなひどい奴には、二度と教えてやる()。
1ことか2ものか3のだろう4しかない(21)木村さんは、さすが子供の頃アメリカで生活していた()、今でも英語が堪能だ。
1からには2にしては3だけあって4きっかけで(22)このマンションは老人()建てられているため、段差が少なく、安心してご利用できます。
1むいた2むきで3むけて4むけに(23)あの人が手伝ってくれるかどうかは、頼み方()。
1次第だ2かぎりだ3わけだ4せいだ(24)最近、太り()なので、甘いものを食べないようにしている。
1がち2ぎみ3だけ4ぐせ(25)締め切りが近いので、早くやらなければと()、なかなか始めることができない。
1思っては2思ってこそ3思いつつ4思うにつけ(26)あなたなら、今の状況を理解して()と思っておりました。
1くださる2さしあげる3うかがえる4いただく(27)いつも騒がしい子供が()静かで、心配になった。
1もろに2いやに3おおいに4まさに(28)()人間というのは他人がいくら忠告しても自覚しない限り何を言っても変わらないものだ。
1それでこそ2それとも3そればかりは4そもそも(29)彼は世界をまたに()活躍している。
1とって2もって3あって4かけて(30)ヴァイオリンのすばらしい演奏にわれを()興奮した。
1わすれて2かえって3おもって4かんじて(31)タクシーの運転手と()道を間違えることはある。
1いうより2いえども3いえば4きたら(32)高速道路を走っていると一瞬()気がぬけない。
1たりとも2次第3かぎり4しか(33)親友に()ばかりに頼まれて断れなかった。
1泣いた2泣かん3泣いて4泣こう(34)弟は両親の心配を()一人暮らしを始めてしまった。
1あたって2ぬきに3問わず4よそに(35)彼女はこのことを知らないだろうと思いきや、()。
1知りようがなかった2何もかも知っていた3知らないこともなかった4知らないといったらなかった(36)「しまった」と悔んだところで、やり直せる。