日本语听力第一册第18课答案

合集下载

ba-nmlde日语第18课

ba-nmlde日语第18课

、.~①我们‖打〈败〉了敌人。

②我们‖〔把敌人〕打〈败〉了。

第18課もうすぐ7時になります(1)もうすぐ7時になります。

テレビのニュースの時間になります。

もうすぐ11月ですから、朝や夜の気温が低くなります。

田中さんはテレビの音を大きくします。

電気をつけて、部屋を明るくします。

(2)田中さんの家には電気製品がたくさんあります。

奥さんは毎日掃除機を使って、部屋をきれいにします。

電子レンジを使って、料理を作ります。

電気製品のおかげで、家事の時間はとても短くなりました。

テレビとラジオとステレオもあります。

技術が進歩しましたから、テレビやラジオの故障が少なくなりました。

ステレオの値段も安くなりました。

電気製品の発達は人々の生活を変えました。

(3)張:田中さんの家には電気製品がたくさんありますね。

田中:ええ。

以前はテレビもステレオも高かったです。

でも、今は安くなりました。

張:技術が進歩しましたからね。

田中:ええ。

操作も簡単になって、故障も少なくなりました。

張:台所にも冷蔵庫や電子レンジがありますね田中:はい。

家事が楽になりました。

張:先週、デパートに行きましたが、テレビもステレオも種類が多いですね。

田中:ええ。

多いでしょう。

本当に種類が豊富になりました。

単語ニュース①[名]消息,新闻あさ朝①[名]早晨,清晨おと音②[名]声音でんき電気①[名]电灯,电つ付ける②[他一] 开[灯等]あか明るい⓪[形]明亮的,明朗的せいひん製品⓪[名]产品そうじき掃除機③[名]吸尘器でんし電子レンジ④[名]微波炉かじ家事①[名]家务みじか短い③[形]短的ステレオ⓪[名]立体声音响设备しんぽ進歩する①[自サ] 进步,提高こしょう故障⓪[名]故障はったつ発達⓪[名]发达か変える⓪[他一] 改变いぜん以前①[名]以前そうさ操作①[名]操作かんたん簡単⓪[形动] 简单,简易れいぞうこ冷蔵庫③[名]冰箱らく楽②[形动] 轻松,舒适びょうき病気⓪[名]病しょうらい将来①[名]将来くら暗い⓪[形]暗的,黑的きたな汚い③[形]脏的ほんとう本当に⓪[副]真地ほうふ豊富⓪[形动] 丰富的文法1なります表示状态或性质的变化,并且这种变化是自发的,客观的。

18 标准日本语(中)第十八课

18 标准日本语(中)第十八课
平成(へいせい)20年(ねん)1月(がつ)19日(にち)
上海(しゃんはい)PECホテル(ほてる) 黒田様(くろださま)
拝啓(はいけい)
この度(ど)は日本酒金星(にほんしゅきんせい)パンフレットをご請求(せいきゅう)いただき、誠(まこと)にありがとうございます。
早速(さっそく)、最新(さいしん)のパンフレット5部(ぶ)をご送付(そうふ)申し上げます。
佐藤:確(たし)かにおっしゃるとおりです。白酒(はくしゅ)や紹興酒(しょうこうしゅ)がお好(す)きな方(ほう)には少々(しょうしょう)物足(ものた)りないかもしれません。でも、金星(きんせい)は日本酒(にほんしゅ)の中(なか)でも、特(とく)に外国(がいこく)の方(ほう)に人気(にんき)のある商品(しょうひん)です。
大山:弊社(へいしゃ)では、金星(きんせい)をベースにした新感覚(しんかんかく)のカクテルもご用意(ようい)しています。こちらでしたら、日本人(にほんじん)だけでなく、中国(ちゅうごく)の方(ほう)にも召(め)し上(あ)がっていただけると思(おも)います。
担当者:日本酒(にほんしゅ)をベースにしたカクテルですか。
なお、資料(しりょう)の内容(ないよう)についてご不明(ふめい)の点(てん)がございましたら、お気軽(きがる)にお問(と)い合(あ)わせください。ご説明(せつめい)させていただきます。
今後(こんご)ともよろしくお願いいたします。
敬具
竜虎酒造株式会社 上海事務所
佐藤光一
佐藤から北上貿易(きたかみぼうえき)への手紙
平成20年1月19日
株式会社北上貿易
販売促進(はんばいそくしん)部 張徳栄(とくえい)様
拝啓
新春(しんしゅん)の候(こう)、北上貿易(ほくじょうぼうえき)の皆様(みなさま)におかれましてはお元気(おげん)でお過(す)ごしのことと存(ぞん)じます。

标准日本语_18

标准日本语_18

<例3> 元気です。→元気に なります。 (1)先生です 先生です (2)病気です 病気です (3)18歳です 18歳 (4)下手です 下手です
2、仿照例句替换划线部分,练习会话。 、仿照例句替换划线部分,练习会话。 甲 :東京は いつごろから 暖かく なりますか。 乙 :3月ごろから 暖かく なります。
16. 春になりました。 到春天了。 になりました。 到春天了。
形容词连用形くします くします/ 二 、 形容词连用形 くします / 形容动词 连用形にします/名词にします 连用形にします/名词にします にします (なる是自动词,表示自我转变) なる是自动词 表示自我转变) 是自动词, 上面所学的なる表示自然趋势或变 上面所学的なる表示自然趋势或变 なる 化 。 在带有主观意志并积极作用于某事 物使其发生变化时,则用“します” 物使其发生变化时 , 则用 “ します ”, 弄成,使之成为 。 弄成,使之成为…。
(3) ラジオや テレビの 故障は どう なり ましたか。
なりました。 少なく なりました。
(4) ステレオの 値段は どう なりましたか。
なりました。 安く なりました。
(5) 奥さんは 何を 使って 料理を しますか。
電子レンジを 料理を します。 電子レンジを 使って 料理を します。
4、用适当的平假名填空。 、用适当的平假名填空。 (1) ステレオ(の) 種類(が) 多いです。 (2) 以前(は) 車の 運転が 下手でした (が),今(は) 上手に なりました。 (3) 先生(の) おかげ (で ),日本語が 上手に なりました。
こうつう
8. 交通が 便利に なりました。 交通が 便利に なりました。
げんき
9. 彼は 元気に なります。 元気に なります。 10. 夜は 静かに なります。 なります。

新编日语一册第十八课

新编日语一册第十八课

新编日语一册第十八课第十八课料理今天我们先学习两个大的知识点。

一个是样态助动词,一个就是已经提过很多次的简体句。

一、样态助动词そうだ用于客观描述讲话者观察到,感觉到的某种情况、趋势等,即“看起来如何、像是”,但实际上如何,还不得而知。

我们先通过下面的例句来看看其含义:e.g:雨が降りそうです。

像是要下雨了。

其用法是,接在动词连用形以及形容词、形容动词词干后面。

e.g:动词:降る+そうだ-->降りそうだ形容词:おいしい+そうだ-->おいしそうだ形容动词:きれい+そうだ-->きれいそうだ注意:有两个特例:いい+そうだ-->よさそうだない+そうだ-->なさそうだ在そうだ中,主体是そう,而そうだ是形容动词型的活用,可以将だ换成に、で、な,そうに可以做状语,そうで表示并列、中顿、原因,そうな表示定语,其含义都是表示“像是”,只是由于需要作的成分不同,就将后面的助词进行相应的替换。

参见例句:e.g:子供たちは楽しそうに遊んでいます。

孩子们看起来玩的很高兴。

今にも降りそうな天気です。

眼看就要下雨的天气。

(在这里,今にも和そうな进行呼应,表示眼看就要怎么样了)上面是そうだ的肯定形,若要表示看起来不……的时候,其用法是:动词:动词连用形+そうもありません(主要表示推断语气)或者动词连用形+そうではありません(客观陈述)e.g:彼は行きそうもありません。

他不像是要去的样子。

公演はすぐ終わりそうではありません。

演出看来不会马上结束。

形容词:形容词去い为く+なさそうですe.g:作り方は難かしくなさそうです。

看起来做法并不难。

形容动词:形容动词词干+ではなさそうですe.g:この町で賑やかではなさそうです。

看起来这条街似乎并不热闹。

二、简体句和敬体句在以前的所有课程中,我们所遇到的都是敬体句,也就是ます、です结句的句子。

这是由敬体句的使用环境所决定的。

敬体在用于谈话的时候,表示讲话者有礼貌,口气客气。

新标准日本语L18

新标准日本语L18

病気のいろいろ
• • • • • 食欲がない 風邪をひく インフルエンザ 体がだるい 便秘する
ご清聴ありがとうございまV>
– シンプルな生活 – シンプルな考え – シンプルなデサイン
文法1&3: Aく AVに Nに
+なる
• 表示状态变化的句型 • 动词「なる」表示“变成、变化”,接在形容词、形容动词、 名词后,表示自然而然发生的、非人为的状态变化。
– – – – – – 熱で、彼女の顔も赤くなりました。 この犬は大きくなりません。 水や空気がきれいになりました。 最近、この小説家は有名になりました。 彼はこの夏父親になりました。 李さんは日系企業の会社員になりました。
標準日本語
第十八課
1
単語
• 音
– 足音 – 音が出ます。
• 声
– 声がきれいです。 – 声をかけます。
• 色
– ピンク色がかわいいです。 – 顔色が悪いです。 – 秋の色が深くなりました。
単語
• なる<Z>
– 歌手になります。 – 苦労が薬になります。
• 似合う<Z>
– 彼女は黒がよく似合います。
文法5: Aい AVな Nの
• “…的好”
+ほうがいいです。
– 旅行の荷物は軽いほうがいいです。 – お祭りはにぎやかなほうがいいです。 – 彼氏は大人しい男の子のほうがいいです。
病気のいろいろ
• • • • • • • • • 頭がいたい 歯が痛い 熱がでる せきが出る 鼻水が出る 寒気がする めまいがする 気持ちが悪い 下痢する
文法2&4: Aく AVに Nに
+する
• 「する」表示人为地使事物从一种状态变化为另一种状态。 这个句子强调人为主观意志,并积极采取行动,使之发生 变化。“使…变成…”

标准日本语初级第18课

标准日本语初级第18课

・・・ほうがいいです
名詞+の 形容詞 形容動詞+な +ほうがいいです +ほうがいいです +ほうがいいです
・この仕事は明るい李さんのほうがいいです。 ・私には旅館は安いほうがいいです。 ・日本語が上手なほうがいいです。
自動詞と他動詞
自動詞⇔ 自動詞⇔他動詞対応規則 ①短的是自动词, 的是他动词 ①短的是自动词,长的是他动词 進む(すすむ)⇔ 進む(すすむ)⇔進める(すすめる) 並ぶ(ならぶ)⇔ 並ぶ(ならぶ)⇔並べる(ならべる) 届く(とどく)⇔ 届く(とどく)⇔届ける(とどける) 開く(あく)⇔開ける(あける)/ 開く(あく)⇔開ける(あける)/开(门、窗) つく⇔つける/开(灯、电器) つく⇔つける/开(灯、电
この寮は 夜11時半から 静かになります。 11時半から テレビの番組の内容は 豊かになりました。 部屋がきれいになりました。 毎日食べますから、きらいになりました。 昼はにぎやかでしたが、夜は静かになりました。
3名詞+に+なります
もう六時になりました。 徐さんも先生になりました。 お昼になりました。 もう冬になりました。
5形容動詞+に+します
教室をきれいにしてください。 問題は難しいですから、簡単にしてください。 静かに富一些。 3因为客人要来,所以请把房间打扫干净。
6名詞+に+します。
把某事物变 把某事物变成另外的事物 或表示将孩子培养成某种 或表示将孩子培养成某种人 或让某人担任某种职务 某人担任某种职务 りんごをジュースにします。 子供を看護婦にしました。 劉さんを学部長(がくぶちょう)にします。
③以「る」结尾的动词中,词 ③以「る」结尾的动词中,词尾前是「あ」段假名 的是自动词, 尾前「え」段假名的是他动词 的是自动词,词尾前「え」段假名的是他动词 始まる(はじまる)⇔ 始まる(はじまる)⇔始める(はじめる) 止まる(とまる)⇔ 止まる(とまる)⇔止める(とめる) 下がる(さがる)⇔ 下がる(さがる)⇔下げる(さげる) 伝わる(つたわる)⇔ 伝わる(つたわる)⇔伝える(つたえる) 閉まる(しまる) ⇔閉める(しめる)/关(门、窗) 閉める(しめる)/关

日语1级听力答案和原文

日语1级听力答案和原文

正解配点第一回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ<聴解>問題Ⅰ<読解·文法>問題Ⅴ第二回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ問題Ⅶ<聴解><読解·文法> 問題Ⅰ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ第三回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅴ<聴解>問題Ⅱ<読解·文法>第一回問題Ⅰ1番男の人と女の人は、今デパートにいます。

女の人は、何を買いますか。

女:ねえ、この縞模様のワンピース、いいわね。

男:うーん……グレーの縦縞か。

悪くないけど、地味じゃないかな。

パーティーなんだから、もっと華やかな方が。

花柄なんか、どう。

女:えーっ、花柄。

あまり着たことがないから、ちょっと。

男:でも、どんなのがあるか、きいてみたら。

女:ん……そうね。

(店員に)すみません、花柄のワンピース、あったらみせてもらえますか。

店員(女):こちらのブルーの花柄はいかがでしょう。

女:あ、縞のより、いいみたい。

男:うん、派手すぎないし。

いいんじゃない。

女:これにしようかな。

(店員に)あのう、これ、サイズが小さいんですけど、もう一つ大きいサイズのをお願いします。

店員(女):そうしますと、5日後のお渡しになりますが。

女:あ、パーティはあさってなのよね……。

じゃあ、やっぱり、はじめに見たのにするわ。

2番男の人が話しています。

話の内容に合うグラフはどれですか?日本国内では、音楽CDの売り上げは、2000年以降、毎年前年より低くなっています。

音楽CDの売り上げが減っているのは、音楽のコピーやダウンロードにあるというのが、レコード会社の主張です。

しかし、アメリカでは逆の結果も出ています。

音楽のダウンロードによって、音楽の市場自体が拡大し、CDの売り上げも増え始めているのです。

日本でも、ダウンロードサービスが一般化すれば、CDの売り上げも増加するのかもしれません。

3番二人の人が学校の前で話しています。

日本语听力第一册 第18课 病院へ行く

日本语听力第一册  第18课  病院へ行く


問題Ⅱ CDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいもの を一つ選びなさい。
1.女の人はなぜ怒っているのですか。
女:お願いしていたトマトを買ってきてくれた。 男:あっ、忘れた。でも、キュウリは買ってきたよ。 女:ええ、私にキュウリでスパゲッディのソースを作れ っていうの。 男:ごめん、ごめん。 ①キュウリが新鮮ではないからです。 ②トマトが高かったからです。 ③男性がトマトを買わなかったからです。 ④キュウリでスパゲッティのソースをつくらなければ ならないからです。 ③
2.これはどこでの会話ですか。
男:すみません、何かお勧めの小説はあります か。面白い小説を探してるんですが。 女:そうですね。これは今人気の小説で、ベスト セラーですよ。 男:じゃ、それにします。 女:毎度ありがとうございます。 ①映画館 ③レンタルショップ ②図書館 ④本屋

ベストセラー:
皆さん、お疲れ様でし た

①王さんは病気になって、中央病院
へ行きました。(〇) ②王さんは頭が痛いですが、咳はでま せん。(〇) ③王さんは咳はでますが、おなかの調 子は大丈夫です。 ④王さんは注射の方が速いと思うから 、注射をしてもらって帰りました。
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。

2005年のNHKの調査などによると、日 本人の平均睡眠時間は7時22分で、20年 前に比べて、21分も短くなったそうです。そ して、女性の睡眠時間は男性よりも15分ぐ らい少なくなり、中でもいちばん短いのが 40代の女性で、6時間55分でした。同じ世 代の男性より30分ほども少ないということで、 お母さんがたの苦労がよく分かります。
よく売れた商品。ある期間内 に一番高い売上を見せた商 品。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第18課病院へ行く
ウォーミングアップ
次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。

おいしゃさんしゅじゅつたいいんちゅうしゃレントゲンげか医者手術退院注射外科問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。

女:履歴書の写真をとってきたわ。

男:うん。

眼鏡をとると感じ変わるね。

髪もいつもどちがうようだし。

あ、後ろでしばってるんだね。

長い髪もこうすると短く見えるね。

女の写真はどれですか。

問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から正しいものを一つ選びなさい。

1、女: お願いしていたトマトを買ってきてくれた。

男: でも、胡瓜は買って来たよ。

女: ええ、私に胡瓜でスパゲッテイのソースを作れっていうの。

男:ごめん、ごめん。

女の人はなぜ怒っているのですか。

①胡瓜が新鮮ではないからです。

②トマトは高ったからです。

③男性がトマトをかわなかったからです。

④胡瓜でパゲッテイのソースを作らなければならないからです。

2、男:すみますん。

何かお勧めの小説はありますか。

面白い小説を探するん
ですが。

女: そうですね。

これは今人気の小説でベストセラーですよ。

男: じゃ、それにします。

女: 毎度ありがとうございます。

これはどこでの会話ですか。

①映画館
②図書館
③レンタルショップ
④本屋
3、男: 僕の新しい部屋はあつくてむっとしてるよ。

女: エアコンをかったらどう。

そうしたいけど
男: そうしたいけど、お金がないよ。

女: 駅前の店で安売りセールをやってるそうよ。

男:じょあ、明日に行って見るよ。

男の人は何と言っていますか。

①新しい部屋はあつくありません。

②エアコンをかったばかりです。

③高いエアコンを買うお金がありません。

④エアコンを買いたくありません。

問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。

女:王さん、どうかしましたか。

顔色が悪いですよ。

女:頭が痛くて、寒気がするんですね。

女:病気かもしれませんね。

お医者さんに見てもらったほうがいいですよ。

女:どこかいい病院がありますか。

女:この辺りでは中央病院は一番いいです。

そこへいきましょうか。

男:じゃあ、ちょっと見てみましょう。

はい。

大きく口をあけて。

だいぶ喉が赤いですね。

せきはどうですか。

女:せきはありません。

男: お腹はどうですか。

女:大丈夫です。

男:風邪ですね。

心配することはありません。

カプセルと錠剤をだしますから。

一日三回飲ってください。

女:先生、薬より注射のほうが速いでしょう。

注射をしてください。

男:注射はいりませんよ。

家へ帰って二日ぐらいやすめば治りますから。

女:そうですが、よかった。

ありがとうございました。

男:お大事に。

①王さんは病気になって中央病院へ行きました。

②王さんは頭がいたいですが、せきはできません。

③王さんはせきはでますが、お腹の調子は大丈夫です。

④王さんは注射のほうが速いと思うから注射をしてもらった帰りました。

問題ⅣCDを聞いて、文を完成しなさい。

2005年のNHKの調査などによると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、20年前に比べて、21分も短くなったそうです。

そして、女性の睡眠時間は男性よりも15分ぐらい少なくなり、中でもいちばん短いのが40代の女性で、6時間55分でした。

同じ世代の男性より30分ほども少ないということで、お母さん方の苦労がよく分かります。

問題ⅤCDを聞いて、会話に応用しなさい。

病気の予防
ガン発生の原因は、大きく三つに分けられます。

その一つ目は食べ物によるものです。

極端に熱いものや、塩辛いものがよくないそうです。

そして、特定の食べ物だけが悪いというのではなくて、食べ物の種類が方寄ることがよくないそうです。

二つ目は生体のバランスの変化によるものです。

バランスが整っ
ている場合は、ガンは発生しません。

しかし、バランスがくずれると、ガンは進行しやすくなります。

三つ目は遺伝的な体質によるものです。

いまでは遺伝的な体質の改善について、研究が進んでいます。

もういっぱい
1.次の会話を聞いて、あとに続く言葉を①、②から選びなさい。

男:お父さん、僕日本に留学したいて思ってるんです。

男:そうか。

①よく考えなさい。

②よく決心したなあ。

2.次のスキットを聞いて、どこで話しているか、最も適当だと思うものを選びなさい。

男:どうですか。

女:すみません、だいぶよくなりました。

男:学校で突然ひどい熱がでて、入院したとき、本当にしんぱいしましたよ。

でも、熱が下がってよかったですね。

女:ええ、今は楽になりました。

おとといのんだ薬がよかったんでしょうか。

男:熱が下がったのは注射を打ったからでしょう。

女:そうかもしれませんね。

男:とにかく、やっと帰れてホットしました。

女:どうもありがとうございました。

①病院②学校③家。

相关文档
最新文档