日语四大句型总结

合集下载

日语四大基本句型

日语四大基本句型
6、日语句子成分多数没有严格的次序,可以灵活放置,有些成分则经常可以省略。
7、日语具有相当复杂而又重要的敬语。
8、日语有语体之分,主要有敬体和简体之分,敬体又可以细分为几种。由于性别、年龄、地区、职业、身份、社会地位以及所处场合等的不同,人们所使用的具体语言也有不同程度的差别。
9、日语的声调属于高低型的。其声调的变化发生在假名和假名之间。每个假名代表一个音拍。
【下载本文档,可以自由复制内容或自由编辑修改内容,更多精彩文章,期待你的好评和关注,我将一如既往为您服务】
4.~に~はなかつた。
●映画館に映画はなかつた。
~に~はありませんでした。
●映画館に映画はありませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)1
1.~は~にいる。
●母は今台所にいる。
~は~にいます。
●母は今台所にいます。
2.~は~にいない。
●純子さんは今部屋にいない。
~は~にいません。
●純子さんは今部屋にいません。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)
1.~は~だ。(简体)
●これは本だ。
~は~です。(敬体)
●これは本です。
2.~は~ではない。(简体)
●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。(敬体)
●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。(简体)
●あちらは図書館か。
3.~は~にいた。
●田中さんの家は去年猫にいた。
~は~にいました。
●田中さんの家は去年猫にいました。
4.~は~にいなかつた。
●一年前に山田さんの家は子供になかつた。
~は~にいませんでした。

日语造句知识点归纳总结

日语造句知识点归纳总结

日语造句知识点归纳总结一、主谓宾结构在日语中,通常采用主谓宾结构。

其中,主语通常位于句子的开头,接着是动词,最后是宾语。

例如:私はりんごを食べる。

(我吃苹果。

)在这个句子中,"私"是主语,"りんご"是宾语,"食べる"是动词。

这种结构与中文句式相似,初学者比较容易理解。

二、助动词的使用日语中有很多助动词,它们用来表示时态、态度、情感等等。

根据用途的不同,助动词也有不同的用法。

比如:私は明日、友達と映画を見に行きます。

(我明天和朋友一起去看电影。

)在这个句子中, "行きます" 是助动词,表示将来时。

初学者需要注意不同助动词的用法,多加练习,才能正确地使用它们。

三、时态的使用与中文不同,日语中的时态更为复杂,有过去时、现在时、将来时等。

初学者需要根据具体的语境和意思来决定使用哪种时态。

比如:昨日は友達と買い物に行った。

(昨天我和朋友一起去购物了。

)在这个句子中, "行った" 是过去时的动词,表示动作已经完成。

很多时候,初学者会把时态搞混,因此需要多加练习来掌握时态的用法。

四、句型除了上述几点外,句型在日语中也是很重要的一部分。

初学者需要掌握不同的句型,才能更加流利地表达自己。

比如:この本はとても面白いです。

(这本书很有趣。

)在这个句子中,“この本は”是主题,"面白いです"是形容词句型,用来表达书的特点。

初学者需要多读多写,积累句型,才能更好地运用句型。

通过以上总结,我们可以看出,初学日语造句时,需特别注意这四点,主谓宾结构、助动词的使用、时态、句型。

掌握这些知识点,能够帮助我们更好地理解和使用日语,提高自己的造句能力。

请大家多加练习,互相交流,共同进步。

最新整理日语四大句型总结资料

最新整理日语四大句型总结资料
疑问句
1、李さんは学生でしたか。
小李过去是学生吗。
2、森さんは会社員でしたか。
森过去是公司职员吗?
1、李さんは学生だったか。
小李过去是学生吗?
2、森さんは会社員だったか。
森过去是公司职员吗?
句型
时态
敬体
简体
存在文
现在时
肯定句
1、部屋に机があります。
房间里有桌子。
2、机はここにあります。
桌子在这。
1、部屋に机がある。
房间里有桌子吗?
2、机はここにあるか。
桌子在这吗?
过去时
肯定句
1、部屋に机がありました。
房间里过去有桌子。
2、机はここにありました。
桌子过去在这。
1、部屋に机があった。
房间里过去有桌子。
2、机はここにあった。
桌子过去在这。
否定句
1、部屋に机がありませんでした。
房间里过去没有桌子。
2、机はここにありませんでした。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいませんでした。
狗过去不在院子里。
1、部屋に猫がいなかった。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいなかった。
狗过去不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいましたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいましたか。
狗过去在院子里吗?
1、部屋に猫がいたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいたか。
句型
时态
敬体
简体
判断文
现在时
肯定句
1、李さんは学生です。
小李是学生。
2、森さんは会社員です。
森是公司职员。
1、李さんは学生だ。

日语句子结构及句型

日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语的四大基本句型以及变形总结

日语的四大基本句型以及变形总结

日语的四大基本句型以及变形总结日语语法学习中要记忆的东西有很多,特别是各种句尾变形。

动词会变形、形容词会变形,甚至是当名词放在句尾时也会发生变形。

现在很多人都认为日语初学容易,往后学越学越难,实际上,如果你掌握了日语的四大基本句型的话,往后其实是越学越容易。

这话怎讲呢?所谓日语的四大基本句型,指的是:断定句、叙述句、描写句和存在句。

经过多年的日语学习和教学经验,我认为,只要你掌握了四大基本句型,也就构建起了日语句子的“骨架”,剩下的惯用型也好,表达句式也罢,无非只是往骨架里添肉而已!所谓万变不离其宗,不管你遇到多么复杂的日语句子,基本上都是从四大基本句型变化而来的!那么接下来我们分别介绍一下:断定句体言(名词、代词)作谓语的句子例:私は田中です。

/ 「田中」作谓语叙述句动词作谓语的句子例:李さんは飲み物を買います。

/「買う」作谓语描写句形容词、形容动词作谓语的句子例:富士山は美しい。

/「美しい」作谓语存在句表示存在关系,以「ある/いる」作谓语例:王さんは今教室にいます。

日语句子的三个维度日语句子按照时态划分,分为:现代式、过去式;按照语体划分,分为:敬体形、简体形;按照表达的意思划分,分为:肯定、否定。

由于三个维度的存在,使得日语句子句尾会呈现出不同的变形。

下面就以表格的形式,将四大基本句型的各种变形总结在一起,方便大家学习!1断定句——用体言作谓语2叙述句——用动词作谓语3描写句——用形容词、形容动词作谓语4存在句——用表示存在的动词作谓语常见的存在句只有两个:N(场所)にNがあります/いますNはN(场所)にあります/います。

日语四大基本句型

日语四大基本句型

四大基本句型二、叙述句(动词句)日语句子根据谓语的不冋,可将其分为四大类i.~总…(动词基本形)。

型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),•田中新聞总読住。

以存在动词笳•§((非生命的物质)在;有)或~比…(动词连用形)去歹。

((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在•田中新聞总読族去歹。

句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句), 2.~总…(动词未然形)^3。

以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体•陳今日映画館行bW如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌~比…(动词连用形)^p^。

体)。

•陳今日映画館从行吉去p^。

注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是 3.~ 0比…(动词连用形)尢。

有活用形的用言。

•田中家忙帰。

尢。

一、判断句(名词句)~打・(动词连用形)去。

尢。

1.~ ~疋。

(简体)•田中家忙帰◎去。

尢。

•乙料总本疋。

4.~贰・(动词未然形)肚力、。

匕~比~^^O (敬体)•山下去年中国从来肚力、。

尢。

• ^n^本疋歹。

~0・・・(动词连用形)去P^U尢。

2.~ (简体)•山下去年中国从来去P^U尢。

•田中中国人m肚^。

二、存在句(表非生命物质)1 ~◎去乜人。

(敬体) 1.~ 0 ~^笳召。

•田中中国人m笳◎去乜人。

•尢木0庭V笳^。

3.~ ~力'。

(简体)~0 ◎去歹。

• ^^5^図書館力、。

•尢〈1^6木0庭V笳◎去歹。

~比~疋歹力、。

(敬体) 2.~ 0 ~V^U、。

• ^^5^図書館疋歹力、。

•^UE0王1^6部屋V肚X。

4.~ 。

尢。

(简体)~0 ~V(0)笳◎去P^。

•陳以前学生疋。

尢。

•^UE0王1^6部屋V0笳◎去P^。

~比~U尢。

(敬体) 3.~ 0 ~V^ 0尢。

•陳以前学生化匕•学校0去年乙乙V笳*。

5.~处肚力、。

尢。

(简体)~0 ~V^◎去。

尢。

•昨日总日曜日m肚力、*。

•学校0去年乙乙V笳◎去。

尢。

~尢。

日语四大基本句型

日语四大基本句型

.四大基本句型日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体)。

注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。

一、判断句(名词句)1.~は~だ。

(简体)●これは本だ。

~は~です。

(敬体)●これは本です。

2.~は~ではない。

(简体)●田中さんは中国人ではない。

~は~ではありません。

(敬体)●田中さんは中国人ではありません。

3.~は~か。

(简体)●あちらは図書館か。

~は~ですか。

(敬体)●あちらは図書館ですか。

4.~は~だつた。

(简体)●陳さんは以前学生だつた。

~は~でした。

(敬体)●陳さんは以前学生でした。

5.~は~ではなかつた。

(简体)●昨日は日曜日ではなかつた。

~は~ではありませんでした。

(敬体)●昨日は日曜日ではありませんでした。

二、叙述句(动词句)1.~は…(动词基本形)。

●田中さんは新聞を読む。

~は…(动词连用形)ます。

●田中さんは新聞を読みます。

2.~は…(动词未然形)ない。

●陳さんは今日映画館へ行かない。

~は…(动词连用形)ません。

●陳さんは今日映画館へ行きません。

3.~は…(动词连用形)た。

●田中さんはもう家に帰つた。

~は…(动词连用形)ました。

●田中さんはもう家に帰りました。

4.~は…(动词未然形)なかつた。

●山下さんは去年中国へ来なかつた。

~は…(动词连用形)ませんでした。

●山下さんは去年中国へ来ませんでした。

三、存在句(表非生命物质)11.~は~にある。

●たくさんの木は庭にある。

~は~にあります。

●たくさんの木は庭にあります。

2.~は~にない。

●テレビは王さんの部屋にない。

~は~に(は)ありません。

日语句子结构及句型

日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
小李去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書く。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行く。
小李去学校。
否定句
1、李さんは日本語で手紙を書きません。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行きません。
小李没去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書かない。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行かない。
小李没去学校。
疑问句
现在时
肯定句
1、部屋に猫がいます。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいます。
狗在院子里。
1、部屋に猫がいる。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいる。
狗在院子里。
否定句
1、部屋に猫がいません。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいません。
狗不在院子里。
1、部屋に猫がいない。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいない。
狗不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいますか。
1、李さんは日本語で手紙を書きますか。
小李用日语写信吗?
2、李さんは学校へ行きますか。
小李去学校吗?
1、李さんは日本語で手紙を書くか。
小李用日语写信吗?
2、李さんは学校へ行くか。
小李去学校吗?
过去时
肯定句
1、李さんは日本語で手紙を書きました。
小李用日语写信了。
2、李さんは学校へ行きました。
小李去学校了。
小李没有去学校。
疑问句
1、李さんは日本語で手紙を書きましたか。
小李用日语写信了吗?
2、李さんは学校へ行きましたか。
小李去学校了吗?
1、李さんは日本語で手紙を書いたか。
小李用日语写信了吗?
2、李さんは学校へ行ったか。
小李去学校了吗?
房间里有桌子吗?
2、机はここにあるか。
桌子在这吗?
过去时
肯定句
1、部屋に机がありました。
房间里过去有桌子。
2、机はここにありました。
桌子过去在这。
1、部屋に机があった。
房间里过去有桌子。
2、机はここにあった。
桌子过去在这。
否定句
1、部屋に机がありませんでした。
房间里过去没有桌子。
2、机はここにありませんでした。
这条街不安静。
1、この部屋は広くない。
这个屋子不宽敞。
2、この通りは静かではない。
这条街不安静。
疑问句
1、この部屋は広いでபைடு நூலகம்か。
这个屋子宽敞吗?
2、この通りは静かですか。
这条街安静吗?
1、この部屋は広いか。
这个屋子宽敞吗?
2、この通りは静かか。
这条街安静吗?
过去时
肯定句
1、この部屋は広かったです。
这个屋子过去宽敞。
屋子里有猫吗?
2、犬は庭にいますか。
狗在院子里吗?
1、部屋に猫がいるか。
屋子里有猫吗?
2、犬は庭にいるか。
狗在院子里吗?
过去时
肯定句
1、部屋に猫がいました。
屋子里过去有猫。
2、犬は庭にいました。
狗过去在院子里。
1、部屋に猫がいた。
屋子里过去有猫。
2、犬は庭にいた。
狗过去在院子里。
否定句
1、部屋に猫がいませんでした。
疑问句
1、李さんは学生でしたか。
小李过去是学生吗。
2、森さんは会社員でしたか。
森过去是公司职员吗?
1、李さんは学生だったか。
小李过去是学生吗?
2、森さんは会社員だったか。
森过去是公司职员吗?
句型
时态
敬体
简体
存在文
现在时
肯定句
1、部屋に机があります。
房间里有桌子。
2、机はここにあります。
桌子在这。
1、部屋に机がある。
句型
时态
敬体
简体
判断文
现在时
肯定句
1、李さんは学生です。
小李是学生。
2、森さんは会社員です。
森是公司职员。
1、李さんは学生だ。
小李是学生。
2、森さんは会社員だ。
森是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありません。
小李不是学生。
2、森さんは会社員ではありません。
森不是公司职员。
1、李さんは学生ではない。
2、この通りは静かでした。
这条街过去安静。
1、この部屋は広かった。
这个屋子过去宽敞。
2、この通りは静かだった。
这条街过去安静。
否定句
1、この部屋は広くなかったです。
这个屋子过去不宽敞。
2、この通りは静かではありませんでした。
这条街过去不安静。
1、この部屋は広くなかった。
这个屋子过去不宽敞。
2、この通りは静かではなかった。
1、李さんは日本語で手紙を書いた。
小李用日语写信了。
2、李さんは学校へ行った。
小李去学校了。
否定句
1、李さんは日本語で手紙を書きませんでした。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行きませんでした。
小李没有去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書かなかった。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行かなかった。
这条街过去不安静。
疑问句
1、この部屋は広かったですか。
这个屋子过去宽敞吗?
2、この通りは静かでしたか。
这条街过去安静吗?
1、この部屋は広かったか。
这个屋子过去宽敞吗?
2、この通りは静かだったか。
这条街过去安静吗?
句型
时态
敬体
简体
陈述文
现在时
肯定句
1、李さんは日本語で手紙を書きます。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行きます。
桌子过去不在这。
1、部屋に机がなかった。
房间里过去没桌子。
2、机はここになかった。
桌子过去不在这。
疑问句
1、部屋に机がありましたか。
房间里过去有桌子吗?
2、机はここにありましたか。
桌子过去在这吗?
1、部屋に机があったか。
房间里过去有桌子吗?
2、机はここにあったか。
桌子过去在这吗?
句型
时态
敬体
简体
存在文
狗过去在院子里吗?
句型
时态
敬体
简体
描写文
现在时
肯定句
1、この部屋は広いです。
这个屋子很宽敞。
2、この通りは静かです。
这条街很安静。
1、この部屋は広い。
这个屋子很宽敞。
2、この通りは静かだ。
这条街很安静。
否定句
1、この部屋は広くないです。この部屋は広くありません。
这个屋子不宽敞。
2、この通りは静かではありません。
房间里有桌子。
2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。
2、机はここにない。
桌子不在这。
疑问句
1、部屋に机がありますか。
房间里有桌子吗?
2、机はここにありますか。
桌子在这吗?
1、部屋に机があるか。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいませんでした。
狗过去不在院子里。
1、部屋に猫がいなかった。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいなかった。
狗过去不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいましたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいましたか。
狗过去在院子里吗?
1、部屋に猫がいたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいたか。
小李不是学生。
2、森さんは会社員ではない。
森不是公司职员。
疑问句
1、李さんは学生ですか。
小李是学生吗?
2、森さんは会社員ですか。
森是公司职员吗?
1、李さんは学生か。
小李是学生吗?
2、森さんは会社員か。
森是公司职员吗?
过去时
肯定句
1、李さんは学生でした。
小李过去是学生。
2、森さんは会社員でした。
森过去是公司职员。
1、李さんは学生だった。
小李过去是学生。
2、森さんは会社員だった。
森过去是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありませんでした。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではありませんでした。
森过去不是公司职员。
1、李さんは学生ではないった。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではないった。
森过去不是公司职员。
相关文档
最新文档