大家日本语第3课教案

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

教案

一.復習

1.第2課の内容を確認する

(1)事物指示代词「これ、それ、あれ、どれ」

これは~ですか。はい、それは~です。

それは~ですか。はい、これは~です。

(2)文型

①~は~の~です。表示所属、性质、内容、产地。

これは日本の自動車です。(産地)それは日本語の雑誌です。(性質)②~は~のです。是句型1的省略,但是要求双方均知道所省略的内容。(3)応用

次の中国語を日本語に訳す

①这是谁的字典?是小王的。

②那也是你的字典吗?不,那不是我的,是山田先生的。

③你是公司职员还是银行职员?我是银行职员。

④小王的笔记本是这个吗?

⑤这是法国的手表,还是德国的手表?是德国的手表。

⑥这是谁的磁带?

物を指しながら質問を出す

①これは何ですか。これは誰のですか。

②それもあなたのですか。これは日本の時計ですか。中国の時計ですか。

③これはあなたのノートですか。李さんのノートですか。

あなたのはどれですか。

二.新しい単語

1.场所指示代词

这是一组表示场所的指示代词。场所指示代词也分近称、中称、远称。

「ここ」是近称,指示身边的场所,「そこ」是中称,指示对方身边或稍远的场所。「あそこ」是远称,指示不在双方身边或远处的场所。

「どこ」表示疑问,指未知的场所,这三个词的用法与事物指示代词相同。

在实际会话中,当说话者与听话者不站在一起时,「ここ」指说话者所在以及身边场所。「そこ」指听话者所在以及身边的场所。「あそこ」指远离说话者以及听话者的场所。

ここは図書館ですか。はい、そこは図書館です。

あそこは食堂ですか。いいえ、あそこは郵便局です。

当双方站在一起时,「ここ」指两者身边的场所,「そこ」指离两者身边稍远的场

所,「あそこ」指离两者更远的场所。

ここは銀行ですか。はい、ここは銀行です。

简单地概括为:当两人相距一定距离时,对方用「ここ」,自己用「そこ」。对方用「そこ」,自己用「ここ」。当双方站在同一场所时,所用的场所指示代词相同。ここは学校ですか。はい、そうです。いいえ、そうじゃありません。

体育館はどこですか。そこです。

2.方向指示代词

表示方向的指示代词,也可指代人物、场所。在会话中,当说话者和听话者之间有一定间隔距离时,「こちら」一般指靠近说话者的方向、场所、人或物,还可指说话者本人;「そちら」指靠近说话者的方向、场所、人和物,还可指说话者本人;「あちら」指离说话者和听话者都较远的方向、场所、人和物,「どちら」指未知的方向、场所、人和物。

3.階(かい)

前面加上数字可以表示楼层数,注意几个特殊读音。

一階(いっかい)二階(にかい)三階(さんがい)

四階(よんかい)五階(ごかい)六階(ろっかい)

七階(ななかい)八階(はっかい)九階(きゅうかい)

十階(じゅっかい、じっかい)何階(なんがい)

4.円(えん):前面加上数字可以表示金额。如10円、100円

5.いくら:用于询问价格。~はいくらですか。この本はいくらですか。6.~でございます:意义与「です」相同,但比「です」礼貌。

7.~を見せてください:「を」前加看的事物,意思为请求对方让自己看什么。如:その辞書を見せてください。

8.じゃ:「では」的口语,常常用于下结论、转换话题等。

9.~をください:「を」前加给的对象,要求对方给自己什么东西时用。

如:新聞をください。

10.すみません:既可以用于打搅别人时,也可用于道歉、询问。

三.文法

1.ここは食堂です。

ここ/そこ/あそこ

「これ/それ/あれ」が物を指すのに対し、「ここ/そこ/あそこ」は場所を指す指示詞である。

「ここ」は話し手がいる場所、「そこ」は聞き手がいる場所及び、話してと聞き手両方から少し離れた場所、「あそこ」は両方から離れた場所を指す。

ここは<場所>です

例1:Sが学習している場所(学校、公民館など)の見取り図を準備する。T:ここは受付です。ここは教室です。

例2:日本地図、世界地図を使って指し示す。

ここはベトナムです。ここはハノイです。ここはオーチミンです。

ここは教室です。ここは食堂です。

展開ここ/そこ/あそこは<場所>です。

ここは教室です。そこはトイレです。あそこは食堂です。

ここ/そこ/あそこは~です。

2.エレベーターはそちらです。

N1はN2<場所>です。

この文型を用いて、物、場所、人などの存在する場所を表す。

こちら/そちら/あちら

「こちら/そちら/あちら」は方向を表す指示詞であるが、「ここ/そこ/あそこ」の代わりにも使われ、その場合、より丁寧な気持ちが表される。

どこ/どちら

「どこ」は場所、「どちら」は方向を尋ねる疑問詞である。場所を尋ねるのに、「どちら」を用いる場合もあり、その場合「どこ」を用いるより、丁寧な言い方になる。

導入~はあそこです。

例:ここはデパートです。すみません。トイレは?

そこです。トイレはそこです。

エレベーターは?

エレベーターはあそこです。

練習例ここ→受付はここです。

展開1~はどこですか。

例T:電話はどこですか。電話はそこです。

S1:ロビーはどこですか。S2:あそこです。

質問を出すテープレコーダーはどこですか。

展開2~は<場所>です。

例1T:食堂はどこですか。S:8階です。

T:食堂は8階です。

例2T:○○先生は?○○先生はどこですか。

S:あそこ、事務所。

T:○○先生は事務所です。

例3T:わたしのうちは神戸です。S1さんのうちは?

S1:わたしのうちは杭州です。

あそこ→佐藤さんはあそこです

電話→電話はどこですか。

2階→2階です。

デパートで場所を尋ねる

A:すみません。トイレはどこですか。B:あそこです。A:どうも

展開3~はあちらです。

例導入で用いた例などで、丁寧な聞き方、答え方を導入する。「丁寧」の訳語を使えないときは「どこですか/どちらですか」の違いを丁寧な態度の有無を入れて言い直す。

T:すみません。エレベーターはどこですか。

(丁寧な態度で)エレベーターはどちらですか。

(デパートの店員を装って丁寧な態度で)エレベーターはあちらです。

例こちら→エレベーターはこちらです。

階段→階段はどちらですか。

あちら→あちらです。

例T:受付/電話/○○先生はどちらですか。

この課では「ここ/そこ/あそこ/どこ」と「こちら/そちら/あちら/どちら」は丁寧さの違いの範囲で扱う。

3.国はアメリカです。

相关文档
最新文档