大家日本语第4课教案
大家的日语第4课

.6みどり図( と ) 書(しょ ) 館(かん) 9時( じ) 時 (じ) 木曜( もく よう ) 日(び)
3) アップル銀行( ぎん こう) 9時( じ) .3時( じ) 土( ど ) 曜(よう ) 日(び) と 日( にち ) 曜(よう ) 日(び ) 大( だい ) 学(がく) は 何( なん ) 時(じ) からですか。9時( じ) からです。何( なん) 時( じ) に 終( お) わりますか。5時( じ) に 終( お) わります。毎日( まい にち) ですか。
……6時( じ) に 起( お) きます。
きのう.働き(はたら) ます( 9:00~5:00 )
→ きのう から まで ましたか。何( なん ) 時(じ) 何( なん ) 時(じ) 働き(はたら)
じ
……9時から 5時( じ) まで 働き(はたら) ました。毎晩( まい ばん) .寝( ね) ます( 11:00 ) →
第4課課:4 (頁:1/10)
ことば
1.おきます起きます起床,起來
2.ねます寝ます睡覺,就寢
3.はたらきます働きます工作
4.やすみます休みます休息
5.べんきょうします勉強します念書,用功
6.おわります終わります結束
7.デパート百貨公司
8.ぎんこう銀行銀行
→
から まで ますか。
から まで ます。 毎晩 (まい ばん) 何( なん ) 時(じ) 何( なん ) 時(じ) 勉強し( べん きょう) ……7時( じ) 半( はん) 9時( じ) 半( はん) 勉強し( べん きょう)
1).ます( 9:30~5:30 ) →毎日( まい にち) 働き(はたら)
大家的日语4语法课件

5 06 5:06
くじじゅうごふん
9 15 9:15
よじいっぷん
4 01 4:01
れいじじゅういっぷん
0 11 0:11
しちじはっぷん
7 08 7:08
はちじよんぷん
8 04 8:04
ろくじさんぷん
6 03 6:03
じゅうにじにじゅうにふん
12 22 12:22
じゅうじじゅっぷん
10 10 10:10
文法解読
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
時 0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時
れいじ いちじ にじ さんじ よじ ごじ ろくじ ななじ/しちじ はちじ くじ じゅうじ じゅういちじ じゅうにじ
ぜろじ(×)
よんじ(×)
きゅうじ(×) じゅっじ(×)
分 1分 2分 3分 4分 5分 6分 7分 8分 9分 10分 11分 20分
六時半に 起きます。 7月2日に 日本へ 来ました。 日曜日【に】 奈良へ 行きました。 昨日 勉強しました。
11時 寝ます 昨日 夜 昨日の夜 11時に 寝ました わたし 明日 午後 休みません 私は 明日の午後 休みません。 山田さん おととい 勉強しません。 山田さんは 一昨日 勉強しませんでした。
から 时间、场所的起点 まで 时间、场所的终点 から、まで可同时使用,也可单独使用 也可在其后加です ~から~までです
9時から 5時まで 働きます 9時から 働きます 5時まで 働きます 銀行は 9時から 5時までです
郵便局 8時 5時半 郵便局は 8時から 5時半までです。 美術館 10時 3時半 美術館は 10時から 3時半までです。 昨日 朝6時 夜11時 働きます 昨日 朝6時から 夜11時まで 働きました。
大家的日语pdf第4课后附语法讲解

⑦終助詞「ね」 句尾的「ね」,有著附和,同意對方說法的意思,除此之外,也有表示對對方的同情,期待對方
同意的心情,以及確認的種種用法。有著添加說話者情緒的作用。看看以下用例。
まいにち
じ
べんきょう
・ A:毎日10時ごろまで 勉 強 します。
たいへん
B:大変ですね。(同情)
ちんせんせい で ん わ ば ん ご う
-1-
現在・未来
過去
肯定 (おき)ます (おき)ました
否定 (おき)ません (おき)ませんでした
まいあさ
毎朝
あした
明日
けさ
今朝
じ
6時に じ
6時に じ
6時に
お
起きます。
お
起きます。 おきました。
④表示絕對時間的助詞「に」 「に」是一個助詞,如果在表示時間的名詞後面加上。就表示動作發生的時間。「に」用在表示
③動詞敬體「ます」型的現在、過去、肯定與否定 日文中,「ます」型的時式算是現在式。而日文沒有所謂的未來式,因此未來時間的講法,我們 一樣會使用「ます」型。(其實英語也沒有未來式,同學們都被騙了。英文的過去式有動詞變化, 但未來式的動詞仍然是動詞原型。只不過用了 will 這個助動詞來表示而已)。也就是說,「ます」 型除了是用於敘述現在的習慣性事情或者真理之外,還可以用來描述未來將要發生的事情。 而以下是其否定跟過去式。請參考下列表格。
「分」前面的數字是 2、5、7、9 時,就按照正常的念法,唸成「ふん」就可以了。
但前面如果是 1、3、4、6、8、10 的話,就要唸「ぷん」。
1 分、6 分 8 分、10 分時,分別唸成「いっぷん」「ろっぷん」「はっぷん」「じっぷん」。
一分 いち+ふん = いっぷん
日语课程--(第四课)

8/14/2015
日常用語
1.お元気(げんき)ですか? 你好吗?(身体好吗?) o ge n ki de su ka おかげさまで、元気(げんき)です。 托您的福,很好的。
o ka ge sa ma de ge n ki de su
8/14/2015
日常用語
2.大丈夫(だいじょうぶ)ですか? 不要紧吧! da i jo bu de su ka いいえ、かまいません。 没什么。
な に ぬ ね の na ni nu ne no
単語
1.なか(中)①里面 2.にく(肉)②肉 3.ぬの(布)0布 4.ねこ(猫)①猫 5.のこす(残す)②留下
日本語を話しましょう!
「結婚しない ②」
8/14/2015
日常用語
1.あなたは何(なに)をしますか?
a na ta ha na ni o shi ma su ka
日本語を勉強しましょう!
第四課
今日の授業内容!
1.五十音図の勉強
2.日常用語
3.印象.日本
五十音図を勉強しましょう!
第四課: た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、の
た ち つ て と ta ti tu te to
②
① ③ ④
①
②
③
②
①
① ③
②
① ①
②
③
① ①
②
③
①
②
① ②
単語
1. たかい(高い)② 高的,贵的 2.ちかい(近い)②近的 3.つくえ(机)0书桌 4.て(手)①手 5.とし(年)②年龄、岁月
8/14/2015
日常用語
2.お元気(げんき)ですか. o ge n ki de su ka
大家的日语(第三课、第四课)

銀行(ぎんこう):银行
郵便局(ゆうびんきょく):邮局
図書館(としょかん):图书馆
美術館(びじゅつかん):美术馆
今(いま):现在
…時(…じ):…点(钟)
…分(…ふん(…ぷん)):…分(钟)
半(はん):半
何時(なんじ):几点
何分(なんぷん):几分
午前;早晨(ごぜん):上午
何番(なんばん):几号
…から(…から)从……
…まで(…まで):到……
…と…(…と…):和(用于连接名词)
そちら:那里
大変ですね(たいへんですね):够呛(表示同情和慰问对方的心情)
え―と:嗯、我看看
【会话】
番号案内:はい、104の石田です。
カリナ:やまと美術館の電話番号をお願いします。
②あした6時に起きます。
③けさ6時に起きました。
(2)疑问句不改变语序、句末加か、疑问词放在要问的内容那部分,回答时重复问句中的动词。そうです、そうじゃありません不能作为动词谓语疑问句的问答。
①きのう勉強しましたか。
--はい、勉強しました。
--いいえ、勉強しませんでした。
②毎朝何時に起きますか。
例:わたしは毎日勉強します。
3.动词原形ます形
动1 词尾う段假名变成它所对应的い段 假名再加上ます
动2 去掉词尾る再加上ます
动3 来る→来ます する→します
4.动词ます/动词ません/动词ました/动词ませんでした
(1)ます用于叙述现在的习惯性的事情和真理或未来将要发生的事情。
①毎朝6時に起きます。
第3课
【单词】
标准日本语教案 -第4课

日语教案日语课程教案授课题目(教学章节或主题)第4课 部屋に 机と椅子が あります。
授课类型讲授授课时间教材分析:1适合第二外语使用;2练习设计全面,针对性强,有利于学生打好基础,学有所练教学目的与要求1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います重点与难点~は どこですか教学内容与过程掌握存在句型思考题、讨论题、作业1用~に ~が あります/います,~は ~に あります/います造句。
2背诵基本课文参考资料新编日本语上海人民出版社出版第4课 部屋に 机と椅子が あります。
本课重点:1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います3.~は どこですか句型、语法解说1.甲に乙があります表示诸如花草、桌椅等本身不能活动的物体的存在时,要用“あります”。
“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在的东西的词语。
例:部屋に 机が あります。
2.甲に乙がいます表示本身可以活动的诸如人和动物等的存在时,要用“います”。
“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在者的词语。
例:居間に 王さんが います。
3.甲は 乙に あります/います表示甲在乙处的意思,“甲”代表存在的东西,“乙”代表存在的场所。
例:机は 居間に あります。
猫は 机の 下に います。
以上1、2两项所学的“甲に 乙が あります/います”句型,乙表示存在的物体或动物;3的句型“甲は 乙に あります/います,乙表示存在的场所。
·台所に だれが いますか。
台所に 奥さんが います。
·奥さんは どこに いますか。
奥さんは 台所に います。
4. 甲は どこですか“甲は ありますか/いますか”的句型可以说成“甲は どこですか”。
·テレビは どこに ありますか。
=テレビは どこですか。
词语与用法说明1 いらっしゃい对客人表示欢迎的寒暄语。
比在第3课所学的“いらっしゃいませ”随便些。
主要在一般家庭欢迎同辈的或年少的客人时用。
新中日交流标准日本语初级第4课

「は」提示主题,表示该句子在讨论某样事物 / 人的存在的这一话题。
「に」表示存在场所。
例句
(1)孩子在公园里. 子供は 公園に います。
(2)书在房间里 本は 部屋に あります。
(3)狗在院子里 犬は 庭に います。
语法3
名(物/人)は どこに ありますか/いますか。 コンビニは どこに ありますか。 トイレは どこに ありますか。
だれも いません(谁也不在)
何も ありません(什么也没有)
練習
房间里谁也没有。 部屋に だれも いません。
箱子里什么也没有。 箱の中に 何も ありません。
第四课
部屋に 机と いすが あります
语法1
名(场所)に 名(物/人)が あります/ います
“某处有某人(物)”
助词「に」表示存在场所; 助词「が」表示存在的主体.
例句
(1)房间里有桌子.
部屋に 机が あります。
(2)院子里有狗.
庭に 犬が います。
语法2
名(物/人)は 名(场所)に あります/います。
4.助词と,用来连接两个名词,表 示并列,相当于汉语的“和”。
私とあなた 日本人と中国人
Hale Waihona Puke 5.ね:用于句末表示确认、征求对方同意, 读声调,相当于汉语的“~吧”。
あそこに犬がいますね。 この新聞は林さんのですね。 駅の前に銀行がありますね。
6.疑问词+も+动词否定 表示全面否定
中日交流标准日本语第4课课件 三拳上传

部屋に机と椅子が あります。
单词:
へや (部屋) にわ (庭) いえ (家) いま (居間) れいぞうこ (冷蔵庫) かべ (壁) スイッチ ほんだな (本棚) ベッド ねこ(猫 いぬ (犬) はこ (箱) めがね (眼鏡) ビデオ サッカーボール ビール ウイスキー こども (子供) 〔名〕 房间,屋子 〔名〕 院子 〔名〕 家 〔名〕 起居室 〔名〕 冰箱 〔名〕 墙壁 〔名〕 开关 〔名〕 书架 〔名〕 床 〔名〕 猫 〔名〕 狗 〔名〕 盒子,箱子 〔名〕 眼镜 〔名〕录像机 〔名〕 足球 〔名〕 啤酒 〔名〕 威士忌 〔名〕 孩子,小孩
まえ (前) うしろ (後ろ) ちかく (近く) ばしょ (場所) きょうしつ (教室) かいぎしつ (会議室) としょしつ (図書室) こうえん (公園) はなや (花屋) ばいてん (売店) えき (駅) ちかてつ (地下鉄) き (樹) ひとりぐらし (一人暮らし) あります います ええと よこはま (横浜) なごや (名古屋) おおさか (大阪) ジェーアール(JR ご~
① 名[场所] に 名[物/人] が あります / います 部屋 (へや)に 机(つくえ) が あります。 (房间里有桌子。) ここ に 本 が あります。 (这里有书。) 庭 (にわ)に何 が ありますか。 (院子里有什么?) 部屋 に 猫(ねこ) が います。 (房间里有一只猫。) 公園(こうえん) に 子供 (こども)が います。 (公园里有孩子。) あそこ に だれ が いますか。 (那里有谁?)
時計(とけい)と眼鏡 (表和眼镜) ビール と ウイスキー (啤酒和威士忌) 居間(いま)に テレビ と ビデオが あります。 (起居室里有电视机和录像机。)
3、上 / 下 / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外 表示具体位置时,用“名词+の+上 / 下 / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外。 机 の上 に 猫 がいます。 (桌子上面有一只猫。) 会社(かいしゃ) の隣 に 花屋(はなや)があります。 (公司旁边有花店。) 猫は箱(はこ) の中 にいます。 (猫在箱子里。) 売店(ばいてん)は 駅(えき) の外 (そと)にあります。 (小卖部在车站的外边。) 注意: 汉语说“椅子上”“桌子下”,而日语说“いすの上”“机の下”,“の”不能省略。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
教案一.復習1.文型練習帳を説明する2.文法を復習する①这里是老师的办公室吗?是的。
ここは先生の事務所ですか。
はい、そうです。
②这辆车多少钱?250万日元。
この自動車はいくらですか。
250万円です。
③史密斯的国家是哪里?是英国。
スミスさんのお国はどちらですか。
イギリスです。
④这是日本的杂志。
これは日本の雑誌です。
3.会話をする二.新しい単語1.テープを聞きながら読む。
間違えた発音を直す。
2.説明(1)時:前加上数字可以表示时间。
例1時(いちじ)5時(ごじ)特別の言い方:4時(よじ)7時(しちじ)9時(くじ)(2)分:1分(いっぷん)3分(さんぷん)6分(ろっぷん)8分(はっぷん)10分(じゅっぷん)(3)半:2時半(にじはん)4時半(よじはん)(4)今日は何曜日ですか。
今日は○曜日です。
曜日の読み方(5)番号:10番(じゅうばんん)1番(いちばん)何番(なんばん)(6)格助詞「から」接在体言、体言+助词及相当于体言的词后,构成补语。
表示动作作用的时间、空间的起始点。
うちから駅まで10分です。
学校は九時から始まります。
「まで」「から」相反,表示动作、作用的时间、空间的终点。
2時まで働きます。
金曜日まで休みました。
(1)並列助詞「と」表示两个或两个以上的同类事物、以对等的关系并列,使它们构成一个整体,并且具有体言的资格。
相当与汉语的[和]、[与]、[跟]、[同]。
と所表示的并列,是列举事物本身的并列,不涉及言外事物。
使用形式:N1とN2とN1とN2アメリカと日本日本人は山田さんと佐藤さんです。
(8)大変ですね。
用于向对方表示同情、慰问。
わたしは毎日1時に寝ます。
朝6時に起きます。
大変ですね。
(9)えーと用于讲话时的停顿、思考。
(10)かしこまりました。
比わかりました更加礼貌。
通常用于下级向上级报告,或店员向顾客时。
动词(動詞)(一)意味表示动作、作用、行为和存在的词叫动词。
是用言的一种,有词形变化。
由词干和词尾构成。
动词的基本形(原形)最后一个假名都在「う段」上。
即うくすつぬふむゆる中的某一个。
(二)種類动词的词形变化叫做活用。
按动词的活用和形态不同,可以分以下四种动词。
(1)五段活用动词简称[五段动词],以最后一个假名为词尾,其它部分为词干。
五段动词在动词中为数最多。
(2)一段活用动词又分为上一段和下一段。
一段活用动词的基本形以后两个假名为词尾,其它部分为词干,上一段动词词尾的最后一个假名是「る」,前面一个假名在「い段」上,下一段动词词尾的最后一个假名也是「る」,前面一个假名在「え段」上。
例:上一段おきるおりるみるいる下一段おしえるさけるしめるくれる(3)サ行変格活用動詞サ变动词「する」中的「す」既是词干,又是词尾「する」的一部分。
另外,象「勉強する」「練習する」等都是由「する」派生出来的サ变动词,这些サ变动词,「する」是词尾,「する」前的汉字部分是词干,サ变动词是特殊变化的动词。
(4)カ行変格活用動詞只有一个「くる」。
く是词干,又是词尾「くる」的一部分,是特殊变化的动词。
(5)识别动词种类的方法词尾在是五段,る前イ、エ是一段。
する出现叫サ变,くる一来要变分。
如いる、ねる。
有少量五段动词,从形态上看酷似一段活用动词,但实际上是五段活用动词,可作为特殊情况处理。
如はいる、かえる。
(6)動詞の連用形动词的基本形由词干和词尾组成,词干不发生变化,词尾发生变化,称作活用。
变化的形式称作活用形(かつようけい)。
活用形一般为7种,连用、终止、连体、未然、假定、命令、推量。
从基本形变为连用形的方法如下连用形的用法:动词连用形有多种用法,本课只学习一种,后续助动词「ます」,构成敬语句,使句子的语气变得客气、郑重。
例:あなたは毎朝6時に起きますか。
わたしは日本語を勉強します。
二.導入1.時間の表し方今~時~分です。
(1)(時計を壁にかける)時計を指す4時30分→今4時30分です。
在表示小时的数字后加時(じ),在表示分钟的数字后加分(ふん)。
注意特殊的读法:4時(よじ)7時(しちじ)9時(くじ)練習時計を見て時間を言わせる。
順によって1時から12時までを紹介する。
3:30さんじはんさんじさんじゅっぷん※在日语中没有[一刻][三刻]的表达方法,30分既可读作「さんじゅっぷん」,也可读作「はん」。
例:9:30「くじはん」「くじさんじゅっぷん」。
「今何時ですか」可以加上「午前、午後、夜」这一类的时间词。
2.~は~から~までです用以表示起点和终点的时间。
「は」前面多为某一项活动、工作、学习等。
から表示起点,まで表示终点,这一句型也可表示某一场所的开放时间或营业时间。
例:学校8時4時半→学校は8時から4時半までです。
日本の銀行は9時からです。
3時までです。
日本の銀行は9時から3時までです。
1)美術館午前の10時午後の5時2)食堂6時半8時3)デパート10時9時半4)会社午前の9時午後の6時5)図書館8時6時3.活動は時間です例:休み日曜日→休みは日曜日です。
1)運動会土曜日2)展覧会何曜日3)冬休み月曜日4)休み火曜日5)休み土曜日と日曜日今日は月曜日です。
あしたは火曜日です。
練習:1.カレンダーの曜日を順に指して、曜日を言わせる。
2.曜日を指して、文を言わせる。
~は何曜日ですか。
例:今日は何曜日ですか。
月曜日です。
明日は何曜日ですか。
火曜日です。
4.~は時間から時間まで動詞。
~時から~時まで~ます。
(絵を使って、学生の毎日の生活を説明する)わたしは9時から5時まで働きます。
昼12時から1時まで休みます。
毎晩6時から8時まで勉強します。
練習:9時5時→わたしは9時から5時まで働きます。
1)毎晩8時10時勉強します2)毎日8時16時働きます3)毎朝6時7時運動します展開何時から何時まで~ますか例:9:00~5:00働きますT:何時から何時まで働きますか。
S:9時から5時まで働きます。
1)6時8時勉強します2)10時6時寝ます3)金曜日火曜日休みます練習質問文を作らせる。
1>例:働きます→何時から何時まで働きますか。
毎晩勉強します→毎晩何時から何時まで勉強しますか。
7時半~9時半→7時半から9時半まで勉強します。
毎日働きます9時~6時2>例:会社はどちらですか。
毎日何時から何時まで働きますか。
5.わたしは朝6時に起きます。
時を表す言葉の後ろに助詞「に」をつけて、動作の行われる時点を示す。
助詞「に」は、時を表す言葉が数字を含む場合に用いる。
曜日にはつけてもつけなくてもよいが、このテキストでは「に」をつけない言い方を中心に扱う。
~時に~ます例1わたしは毎晩11時に寝ます。
毎朝6時に起きます。
例2わたしは今晩10時に寝ます。
明日5時に起きます。
「ます」が「今晩、あした」などの未来を表す言葉とともに使われることも示す。
練習1)6時起きます2)8時働きます3)10時半寝ます4)12時終わります展開何時に~ますかこの人は田中さんです。
田中さんは毎晩何時に寝ますか。
→11時に寝ます。
田中さんは毎朝何時に起きますか。
→6時に起きます。
練習1)お互いに質問させたり、答えさせたりする。
2)質問を出す。
毎晩何時に寝ますか。
毎朝何時に起きますか。
3)大学生活について尋ねる。
A:大学は何時からですか。
B:8時からです。
A:何時に終わりますか。
B:5時に終わります。
A:毎日ですか。
B:はい。
A:大変ですね。
※「に」と「から」の区別:「に」は時間の一点、「から」はある行為の開始の起点、「まで」はその終点であることを示して理解させる。
6.わたしは昨日勉強しました。
Vます/Vません/Vました/Vませんでした「ます」は現在の習慣的な事柄や真理を述べる場合と未来に行う事柄を述べる場合に使う。
「Vます」の変化については別に教える。
非過去(現在、未来)過去おきますおきましたおきませんおきませんでした~ます/~ました例:わたしはあした働きます。
あさって働きます。
昨日働きました。
おととい働きました。
練習1>毎日勉強します2>あした働きます3>昨日勉強します~ません/~ませんでした例:A:明日は金曜日です。
明日働きますか。
B:はい、働きます。
A:あさっては土曜日です。
あさって働きますか。
B:いいえ、働きません。
A:働きません。
昨日働きましたか。
B:はい、働きました。
※動詞文の場合は質問文の中の動詞を繰り返して答えるを理解させる。
練習:B-7はい、勉強します。
いいえ、勉強しませんでした。
質問を出す7.IMCの電話番号です。
電話番号は06の6123の4562です。
展開何番ですか。
質問:~さんのうちの電話番号は何番ですか。
電話番号を尋ね、確認する。
A:すみません、さくら大学の電話番号は何番ですか。
B:えーと、872の6813です。
A:872の6813ですね。
どうも。
四.テキストの内容文型と例文の説明。
会話の確認五.練習1.練習Bをする2.文型の応用3.会話を作らせる場面:電話での問い合わせ番号案内で電話番号を調べ、開館時間、休みの日などの簡単な情報を得る。
六.まとめ七.宿題1.標準問題集2.文を訳す3.会話を暗記する。