日语N3听力词汇

日语N3听力词汇
日语N3听力词汇

三级听力词汇

1、发型特点

髪(かみ)が長(なが)い

髪(かみ)が短(みじか)い

髪(かみ)の毛(け)が多(おお)い

髪(かみ)の毛(け)が少(すく)ない

髪(かみ)の毛(け)が少(すく)薄(うす)い髪(かみ)の毛(け)が黒(くろ)い

髪(かみ)の毛(け)が白(しろ)い

2、长相、外貌

顔(かお)が丸(まる)い

顔(かお)が長(なが)い

目(め)が大(おお)きい

目(め)が小(ちい)さい

目(め)が細(ほそ)い

足(あし)が長(なが)い

足(あし)が短(みじか)い

背(せ)が高(たか)い

背(せ)が低(ひく)い

太(ふと)っている

痩(や)せている

体(からだ)が細(ほそ)い

体(からだ)が大(おお)きい

指(ゆび)が細(ほそ)い

3、年龄

祖父(そふ)?おじさん

祖母(そぼ)?おばあさん

若者(わかもの)

女(おんな)の子(こ)

男(おとこ)の子(こ)

年寄(としよ)り

あかちゃん

おじさん

おばさん

4、服装鞋帽

背広(せびろ)

セーター(毛线衣)

スカート(裙子)

右(みぎ)

横(よこ)

真(ま)ん中(なか)(正中间)

外(そと)

5、建筑、庭院

建物(たてもの)

屋上(おくじょう)

~建(だ)て(~层楼建筑)窓(まど)

ド?(どあ)

門(もん)

壁(かべ)

たたみ

玄関(げんかん)

庭(にわ)

池(いけ)

橋(はし)

石(いし)

広(ひろ)い

狭(せま)い

離(はな)れている(隔开着)

近(ちか)く建ててある

(近距离制造)

間(あいだ)を置(お)いてつくる(隔开一定的距离)

二(ふた)つ付(つ)けて作(つく)る(两个连在一起建造)

6、物品名称

衣類(いるい)

服(ふく)

着物(きもの)

上着(うわぎ)

下着(したぎ)(内衣)

オーバー(大衣)

洋服(ようふく)

ネクタ?(领带)

サンダル(凉鞋)

マッチ(火柴)

たばこ(香烟)

はがき(明信片)

スプーン(调羹)

コップ(被子)

ハンカチ(手帕)

箱(はこ)

人形(にんぎょう)(人偶娃娃)暖房(だんぼう)

棚(たな)(货架)

畳(たたみ)

せっけん(肥皂)

テーブル(饭桌。会议桌)

7、场所、位置

ガソリンスタンド

(加油站)

銀行(ぎんこう)

デパード(商场)

スーパー(超市)

研究室(けんきゅうしつ)

公園(こうえん)

講堂(こうどう)

交番(こうばん)(派出所)

事務所(じむしょ)(办公室)

写真屋(しゃしんや)

大使館(たいしかん)

テニスコート

図書館(としょかん)

通(とお)り(城市道路)

飛行場(ひこうじょう)

空港(くうこう)

美術館(びじゅつかん)

病院(びょういん)

郵便局(ゆうびんきょく)

旅館(りょかん)

ビル

プール

ご飯(はん)が残(のこ)っている

半分食(はんぶんた)べていた

(只吃了一半)

木(き)が倒(たお)れている

木(き)が折(お)れている

木(き)が揺(ゆ)れている

椅子(いす)が壊(こわ)れている

プレゼントが包(つつ)んである

(礼物包好了)

服(ふく)が濡(ぬ)れている

服(ふく)が乾(かわ)いている

紙(かみ)が破(やぶ)れている

お湯(ゆ)が沸(わ)いている

花(はな)が元気(げんき)でなくなった(花焉了)

8、气候风景景观

天気(てんき)がいい

天気(てんき)が悪(わる)い

雨(あめ)/(/)雪(ゆき)が降(ふ)る

雨(あめ)/(/)雪(ゆき)がやむ

雨(あめ)が上(あ)がる(雨停了)

風(かぜ)が吹(ふ)く

風(かぜ)/(/)雨(あめ)が強い

風(かぜ)/(/)雨(あめ)が弱(よわ)い

曇(くも)り/(/)曇(くも)る(阴天)晴(は)れ/(/)晴(は)れる日が暮れる

日(ひ)が差(さ)している

(阳光普照)

太陽(たいよう)が光(ひか)る(阳光普照)空(そら)が暗(くら)くなる

空(そら)が明(あか)るくなる

暑(あつ)い

暖(あたた)かい

涼(すず)しい

寒(さむ)い

高(たか)い山(やま)

すっかり(完全)

あまり~ない

全然(ぜんぜん)~ない

半分(はんぶん)(一半)

大部分(だいぶぶん)

20%

三分(さんぶん)の一(いち)(三分之一)

2割(わり)(百分之二十)

去年(きょねん)より

だんだん(渐渐地)

ますます(越来越)

反対(はんたい)に(相反)

毎年(まいとし)

いつもは(平时)

売(う)れなくなった(不畅销)

9、数量

~階(かい)(……楼,楼层)

~年(ねん)

~月(がつ)(……月份)

~ヵ(か)月(げつ)(……个月)

~軒(けん)(……栋,幢)

~個(こ)

~歳(さい)

~冊(さつ)

~時(じ)(……时,点)

~時間(じかん)(……小时)

~時間目(じかんめ)(第……小时)

~度(ど)

~日(にち)

~人(にん)

~杯(はい)(……碗,杯)

~番目(ばんめ)(第……号)

~匹(ひき)(兽鸟鱼虫的量词)

~分(ぶん)

~本(ほん)(细长的根、条)

~枚(まい)(扁平的枚、张)

~目(め)(顺序第)

シャツ(衬衫)

ズボン(西裤)

靴(くつ)

靴下(くつした)

帽子(ぼうし)

手袋(てぶくろ)

かばん(包)

10、穿着打扮

服(ふく)を着(き)る

背広(せびろ)などを着(き)る

スカートなどをはく

(穿裙子)

ズボンをはく

(穿裤子)

帽子(ぼうし)をかぷる

(戴帽子)

ネクタ?をしめる/する

(系领带)

スカートをする

(围围巾)

手袋(てぶくろ)(指輪(ゆびわ))をはめる

(戴手套(或戒指)

ネックレスをかける

(戴项链)

長(なが)いスカート/ズボン

短(みじか)いスカート/ズボン

11、动态姿势

手(て)を上(あ)げる/高(たか)くする

(举起手)

足(あし)を上(あ)げる/高(たか)くする

手(て)を出(だ)す

足(あし)を出(だ)す

頭(あたま)を横(よこ)にする

体(からだ)が前(まえ)/後(うし)ろに倒(たお)れるように(身体前倾/后倾)

12、静态姿势

立(た)つ

ズブル(西裤)

スリっパ(拖鞋)

ハンカチ(手帕)

指輪(ゆびわ)

セーター(毛线衣)

スカート(裙子)

シャツ(衬衫)13、食品、水果、饮料

食料品(しょくりょうひん) 食(た)べ物(もの)

豚肉(ぶたにく)

牛肉(ぎゅうにく)

魚(さかな)

野菜(やさい)

ご飯(はん)

パン

たまご

おかし

クーキ

飲(の)み物(もの)

お茶(ちゃ)

紅茶(こうちゃ)

コーヒー

お酒(さけ)

ジュース

ビール

牛乳(ぎゅうにゅう)

みそ汁(しる)

お湯(ゆ)

果物(くだもの)

りんご

バナナ

ぷどう

調味料(ちょうみりょう)

あぷら

しお

醤油(しょうゆ)

港(みなと)

八百屋(やおや)(蔬菜店)山(やま)

海(うみ)

居間(いま)(起居室)

寝室(しんしつ)

お手洗(てあら)い(洗手间)台所(だいどころ)(厨房)左側(ひだりがわ)

右側(みぎがわ)

真(ま)ん中(なか)

見(み)やすいところ

(容易看到的地方)

高(たか)いところ

低(ひく)いところ

両側(りょうがわ)

向(む)こう側(がわ)

立(た)つ

座(すわ)る

替(か)える

置(お)く

並(なら)べる

かける(悬挂)

つける(安装)

運(はこ)ぶ(搬运)

方付(かたつ)ける(整理)2列並(れつなら)べる

14、配置、分布

左上(ひだりうえ)

右下(みぎした)

一番上(いちばんうえ)

一番下(いちばんした)

角(かど)(房间等的外角)

みす(房间等的内角)

入(い)り口(ぐち)

出口(でぐち)

玄関(げんかん)(大门口)美(うつく)しい湖(みずうみ) 長(なが)い川(かわ)

曲(ま)がった道(みち)

月(つき)

星(ほし)

広(ひろ)い空(そら)

広(ひろ)い海(うみ)

15、事情

運転(うんてん)

研究(けんきゅう)

修理(しゅうり)

洗濯(せんたく)

掃除(そうじ)

翻訳(ほんやく)

勉強(べんきょう)

宿題(しゅくだい)

案内(あんない)

買(か)い物(もの)

料理(りょうり)をする

日記(にっき)をつける

授業(じゅぎょう)に出(で)る会議(かいぎ)に出(で)る

タ?プをする(打字)

ギター

ピ?ノ柔道(じゅうどう)

スポーツ

テニス

水泳(すいえい)

プール

ステレオ(立体声)

釣(つ)り

流行(りゅうこう)

山(やま)に登(のぼ)る

海(うみ)に行(い)く

人形(にんぎょう)

植物(しょくぶつ)

~家族(かぞく)

(户籍上的几户人家)

座(すわ)る

寝(ね)る

横(よこ)になる

16、活动状态

まっすぐ(笔直)

曲(ま)がる

そのまま(就那样别动)

1列(れつ)、2列(れつ)、3列(れつ)……

(1排、2排、3排)

17、活动位置

前(まえ)?後(うしろ)?横(よこ)?縦(たて)?上(うえ)?下(した)?左側(ひだりがわ)?右側(みぎがわ)?左手(ひだりて)?右手(みぎて)?左足(ひだりあし)?右足(みぎあし)

18、职业、身份

医者(いしゃ)

看護婦(かんごふ)

警察(けいさつ)

警官(けいかん)

おまわりさん(巡警)

お手伝(てつだ)いさん(保姆)

?ナウンサー(播音员)

教師(きょうし)

技術者(ぎじゅつしゃ)

店員(てんいん)

主婦(しゅふ)

公務員(こうむいん)

泥棒(どろぼう)

歯医者(はいしゃ)

薬屋(くすりや)さん

八百屋(やおや)さん(蔬菜店老板)

肉屋(にくや)さん

小学生(しょうがくせい)

中学生(ちゅうがくせい)

大学生(だいがくせい)

運転手(うんてんしゅ)

スボーツ選手(せんしゅ)

社長(しゃちょう)

砂糖(さとう)

19、味道

味(あじ)

辛(から)い

甘(あま)い

苦(にが)い

新鮮(しんせん)

20、饮食动作

食(た)べる

飲(の)む

かむ(咬、啃)

吸(す)う

切(き)る

漬(つ)ける(腌制)

焼(や)く

煮(に)る

沸(わ)かす

21、交通工具

交通機関(こうつうきかん)

オートパ?(摩托车)

汽車(きしゃ)

電車(でんしゃ)

自転車(じてんしゃ)

自動車(じどうしゃ)

車(くるま)

飛行機(ひこうき)

船(ふね)

急行(きゅうこう)(快车)

特急(とっきゅう)

タクシー

地下鉄(ちかてつ)

バス

切符(きっぷ)

乗(の)る

乗(の)り換(か)える

入(い)り口(ぐち)/(/)出(で)口(ぐち) 駅(えき)

ト?レ

駐車場(ちゅうしゃじょう)

奥(おく)(最里面)手前(てまえ)(跟前)

隅(すみ)(房间等角落)

南向(みなみむ)き

左(ひだり)(右(みぎ))端(はし)

内(ない)(外(そと))側(がわ)

そば(旁边)

あたり(周围)

向(む)かい(对面)

向(む)かい合(あ)う(面对面)

斜(なな)め向(む)かい(斜对面)

付近(ふきん)

置(お)く

並(なら)べる

設定(せってい)

ソフ?あー

テーブル

椅子(いす)

22、地图路线

曲(ま)がる

~を左(ひだり)/(/)右(みぎ)へ曲(ま)がる(在~地方往左/右拐)

交差点(こうさてん)(十字路口)

信号(しんごう)

橋(はし)

通(とお)り(大路)

ずっと行(い)く(笔直往前走)

大(おお)きい通(とお)り

小(ちい)さな通(とお)り

3つ目(め)の通り(第三条道)

3本目の道(第三条道)

東口

西口

すぐ隣

すぐそば(旁边)

木(き)

枝(えだ)

花(はな)

花見(はなみ)

花(はな)を植(う)える

フ?ルム(胶卷)

カメラ

写真(しゃしん)

絵(え)を書(か)く

音楽会(おんがくかい)に行(い)く

散歩(さんぽ)する

神社(じんじゃ)に行(い)く

美術館(びじゅつかん)に行(い)く23、顺序

順番(じゅんばん)

まず(首先)

最初(さいしょ)に

はじめに

一番目(いちばんめ)(第一步)先(さき)に

次(つぎ)に(接下来)

その次(つぎ)(其次)

それから

ほんとうは

(其实,事实上)

そして(然后)

それで(于是就)

そのあと(然后)

二番目(にばんめ)

最後(さいご)に

その前(まえ)

~前(まえ)

~までに(在……之前)

~に続(つづ)いて(接着就……)~てから(……结束之后)

~あと(……之后)

~ないで(先(さき)に)

部長(ぶちょう)

課長(かちょう)

24、家属、亲属

おじいさん

おばあさん

お父さん

お母さん

おじさん

おばさん

兄(あに)

姉(あね)

弟(おとうと)

妹(いもうと)

25、动物

犬(猫)が走る

魚が泳ぐ

鳥が飛ぶ

鳥が鳴く

虫がなく

26、线条、图案

仮名(かな) 平仮名(ひらがな)

片仮名(かたかな)

漢字(かんじ)

英字(えいじ)

四角(しかく)

三角(さんかく)

厚(あつ)い

薄(うす)い

長(なが)く引(ひ)く

(画一条长线)

短(みじか)く引(ひ)く

書(か)く

円(えん)/(/)線(せん)を引(ひ)くもっと(更加)

まっすぐ(笔直)

曲(ま)がる

駅員(えきいん)

ホーム

27、电器、办公用品、文具类

テキスト

辞書(じしょ)

字引(じびき)(字典)

タ?プ

本棚(ほんだな)(书架)

机(つくえ)(桌子)

電気(でんき)

電灯(でんとう)

テ(て)ープリコ(ぷりこ)ーダ(だ)ー(收音机)

携帯電話(けいたいでんわ)

冷蔵庫(れいぞうこ)

洗濯機(せんたくき)

掃除機(そうじき)

28、物品

鏡(かがみ)

花瓶(かびん)

財布(さいふ)

傘(かさ)

スーツクース(旅行箱)

ストーブ(取暖炉)

地図(ちず)

時計(とけい)

灰皿(はいざら)(烟灰缸)

切手(きって)(邮票)

布団(ふとん)

ラ?タ(らいた)ー(打火机)

眼鏡(めがね)

ベッド

ベル(电铃)

箸(はし)(筷子)

お碗(わん)

お皿(さら)(碟子)

向(む)こう(对面)

29、空间的状态、样子

広(ひろ)い部屋(へや)

狭(せま)い部屋(へや)

ド?/(/)窓(まど)が閉(し)まっている

(门窗关着)

ド?/(/)窓(まど)が開(あ)いている

(门窗开着)

カーテンが下(さ)がっている

(窗帘已经放下)

電気(でんき)が付(つ)いている

(开着电灯)

電気(でんき)が消(き)えている

壁(かべ)が汚(よご)れている

水道(すいどう)の水(みず)が流(なが)れている(自来水流着)

写真(しゃしん)がかけてある

(挂着照片)

花(はな)が飾(かざ)ってある

(装饰着花卉)

地図(ちず)が貼(は)ってある

電車(でんしゃ)が空(あ)いている

(电车空无一人)

電車(でんしゃ)が空(す)いている

(乘车的人不多)

バスが込(こ)んでいる

(公交车很拥挤)

道(みち)が込(こ)んでいる

空(そら)が明(あか)るい/暗い

30、物品的状态、样子

花瓶(かびん)が倒(たお)れている

皿(さら)が割(わ)れている

財布(さいふ)が落(お)ちている

ボタンが取(と)れている

(纽扣脱落了)

新聞(しんぶん)が開(ひら)いている

(报纸打开着)

(不做……先做……)

いつもは(平时)

そのかわりに(取而代之的是)

朝(あさ)

午前(ごぜん)

午前中(ごぜんちゅう)

午後(ごご)

昼(ひる)(中午)

昼間(ひるま)(白天)

夕方(ゆうがた)(傍晚)

晩(ばん)

夜(よる)

深夜(しんや)

大雨(おおあめ)

大雪(おおゆき)

雨(あめ)が降(ふ)る

雨(あめ)がやむ(雨停了)

雨(あめ)が上(あ)がる(雨停了)曇(くも)り

晴(は)れ(晴天)

晴(は)れる(天晴了)

天気(てんき)が良(よ)くなる

天気(てんき)が悪(わる)くなく31、图表

増(ふ)える

多(おお)くなる

下(さ)がる

少(すく)なくなる

よくなる

悪(わる)くなる(恶化)

ちょっと(一点点)

少(すこ)し

かなり(相当)

すごく(非常)

非常(ひじょう)に

だいぶ(很)

日语能力考试听力高频词汇

白菜(はくさい)——白菜油菜(あぶらな)——油菜ほうれんそう——菠菜キャベツ——卷心菜芹(せり)——芹菜カリフラワー——菜花韮(にら)——韭菜蕪(かぶ)——芜菁もやし——豆芽レタス——莴苣牛蒡(ごぼう)——牛蒡嫁菜(よめな)——鸡儿肠トマト——西红柿茄子(なす.なすび)——茄子大根(だいこん)——萝卜二十日大根(だいこん)——水萝卜人参(にんじん)——胡萝卜 瓜(うり)——瓜 唐茄子(とうなす)——南瓜カボチャ——南瓜胡瓜(きゅうり)——黄瓜糸瓜(へちま)——丝瓜唐辛子(とうがらし)——辣椒ピーマン——青椒山葵(わさび)——辣根じゃが芋(いも)——土豆薩摩芋(さつまいも)——地瓜いんげん豆(まめ)——豆角葱(ねぎ)——葱 玉葱(たまねぎ)——元葱

果物(くだもの)——水果リンゴ——苹果水蜜桃——水蜜桃桃(もも)——桃子李(すもも)——李子梨(なし)——梨 杏(あんず)——杏子葡萄(ぶどう)——葡萄柿(かき)——柿子苺(いちご)——草莓さくらんぼ——樱桃ザボン——朱栾枇杷(びわ)——枇杷バナナ——香蕉 柚(ゆず)——柚子西瓜(すいか)——西瓜メロン——甜瓜石榴(ざくろ)——石榴パイナップル——菠萝だいだい——橙子蜜柑(みかん)——柑桔橘(たちばな)——柑桔オレンジ——桔子ネーブル——广柑金柑(きんかん)——金桔レモン——柠檬さんざし——山楂子慈姑(くわい)——慈姑

集会(しゅうかい)——集会 集い(つどい)——集会、聚会 寄り合い(よりあい)——集合在一起 会合(かいごう)——会晤 パーテイー——宴会 カクテルパーテイー——鸡尾酒会 会食(かいしょく)——会餐 散会(さんかい)——散会 流会(りゅうかい)——会议流产 総会(そうかい)——全会,全体会议 例会(れいかい)——例会 朝会(ちょうかい)——(学校上课前举行的)早会 公聴会(こうちょうかい)——(日本国会的)意见听取会 酒宴(しゅえん)——宴会 園遊会(えんゆうかい)——游园会 夜会(やかい)——夜宴会 茶話会(さわかい)——茶话会 忘年会(ぼうねんかい)——忘年会 催し(もよおし)——文娱活动 学芸会(がくげいかい)——学习成绩汇报演出会 共進会(きょうしんかい)——评选会、评比会 コンクール——会演 コンテスト——比赛会 コンサート——音乐会 博覧会(はくらんかい)——博览会 展示会(てんじかい)——展览会 個展(こてん)——个人作品展览会 談話 前口上(まえこうじょう)——开场白 談話(だんわ)——谈话 会話(かいわ)——会话 対談(たいだん)——交谈 漫談(まんだん)——漫谈 駄弁(だべん)——闲聊 余談(よだん)——闲话,离题的话 面談(めんだん)——面谈 筆談(ひつだん)——笔谈 要談(ようだん)——商谈要事 密談(みつだん)——密谈

二级听力场景词汇总结

二级听力场景词汇总结(1)「地図」 左折させつ左拐 交差点こうさてん十字路口 四つ角よつかど十字路口、 十字路じゅうじろ十字路口 突き当たりつきあたり尽头 路地ろじ胡同 歩道ほどう人行道 歩道橋ほどうきょう过街天桥 横断おうだん人行横道 踏み切りふみきり道口 大通りおおどおり大街,马路 川(かわ)を沿って(そって)まっすぐ行くと 突き当たりの手前の道を右に曲がると交差点があります 道が二股(ふたまた)に分かれています 駅前の横断歩道を渡って(わたって) 私の部屋は信号のある通りに面しています 二级听力场景词汇总结(2)「位置」 交互(こうご)に並んでいます 平行(へいこう)して走っています 交わって(まじわって)います 接する(せっする) 正面しょうめん 真上まうえ/ 真下ました正上方/ 正下方 くっついている/ くっつく粘着,挨着(还有个意思是“同居”)奥の列おくのれつ后面的一列

手前自己的面前靠近自己的这方面 补充词汇② 受け付けうけつけ 診察券しんさつけん 診察室しんさつしつ 待合室まちあいしつ 医者いしゃ 看護婦かんごふ 頭痛ずつう 外科げか 内科ないか 血ち 視覚しかく 聴覚ちょうかく 味覚みかく 触覚しょくかく 臭覚しゅかく 二级听力场景词汇总结(3)*様子* 顔:彫り(ほり)の深い(ふかい)顔たち脸有棱有角面長おもなが 丸顔まるかお 角張った(かどばった)顔 目:大きい/ 小さい/ 細い(ほそい) つりあがっている竖起眼睛,瞪着眼睛向上掉

さがっている垂着眼皮 鼻:高い/ 低い 髪:おろす放下 ストレートStraight 足あし あごのあたり到下巴的位置 カール烫发 はげ秃,光秃 まゆげ/ ひげ:濃い(こい)/ 薄い(うすい) 体型:大柄(おおがら)/ 小柄(こがら) すらりとしている/ ずんぐりしている ほっそりしている/ がっしりしている 补充词汇① 体からだ喉のど頭あたま歯は 頭髪とうはつ手て 腕うで口くち髪かみ指ゆび顔かお足あし目め 耳みみ 鼻はな 髭ひげ 親指おやゆび大拇指

初级日语听力单词

1 2 3 生活 会話 何番 文化外国語専門学校 有難うございます すみません そうです 東京駅 電話番号 ディズニーランド ~個 成田空港 いくらですか ラーメン サンドイッチ コーヒー ください ジュース ハンバーガー カレーライス Tシャツ 安い 素敵 車 高い 自転車 テレビ ミルク スパゲッティ 紅茶 緑茶 茶道 一つ サンドミルク(酸奶) 何時ですか ~時 ~分 ~半 ~前 今 分かりました ~頃 マリー イギリス お休みなさい 大変 銀行 郵便局 デパート 病院 午前 午後 夜 昼休み 入国管理局 誕生日はいつですか 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 何曜日 一日ついたち 二日ふつか 三日みっか 四日よっか 五日いつか 六日むいか 七日なのか 八日ようか 九日ここのか 十日とおか 十一日 十二日 十三日 十四日 十五日 十六日 十七日 十八日 十九日 二 十日 二十一日 二十二日 二十三日 二十四日にじゅうよっか 二十五日 二十六日 二十七日 二十八日 二十九日にじゅうくにち 三十日 三十一日 何日 良子 小野 佐藤 いつ 幸子 同じ テスト 夏休み 文化祭 キャンプ 何ですか 椅子 鞄 窓 テープレコーダー ゴミ箱 靴 机 カーテン(窗帘) 掲示板 傘 ロッカー(鞋柜等) ホワイトボード(隔板) 眼鏡 シャープペンシル(自动铅笔) ボールペン テープ 消しゴム 教科書 ノート 辞書 どこにありますか 中 横 子供 下 右 男 人 後 隣 上 吉田 田中 木村 映画 どんな どこ 新聞 字 失礼 大丈夫 確か 冷蔵庫 ご馳走様でした どういたしまして これで テーブル

日语听力材料下载

日语听力材料下载 人物类题型常用词汇 めがねをかけてる細めのズボンかんろく小柄 だぶだぶのズボン頑固な社長ぼさぼさ大柄 头发蓬乱,发呆 着飾っちゃってファッションスカーフ丸顔 スポーツマンみたい肩幅が広いでかでか無邪気 [かたはば] がっしりしているおっかないデート髪型 粗壮,健壮,坚实,坚固可怕,令人害怕,令人提心吊胆 愛想がよくないがりがり社交的平凡[へいぼん] 亲切,和蔼,招待,款待刺拉刺拉,骨瘦如柴 髪を後ろで結んでいるブラウス似合う演技 行動力の乏しい[とぼしい]気まぐれのんき 野暮庸俗,俗气心情浮躁,忽三忽四,没准脾气 こんなにやせてるそそっかしいおどおど体つきスタイルが華やかだきらびやかがっしりすそ 情けない顔してるひかえめほっそりふけるなれなれしいきちょうめんスカート特集性格が温厚な人ジャケットチェック主役迷信を信じるワンピースセーター片方体にぴったり色が白いウエスト横顔半袖のシャツそっけないVネックリボンおしゃれするおくびょうジーンズ長袖にっこり笑いがりがりの体恐ろしい短袖

陽気なタイプ無口なタイプきまじめ上半身 テキパキとしたストライプ 听力测试常用词汇(一级)2 数字类题型常用词汇 12000円二十歳給料身長アンケート86657575 ナンバー1万円60キロ体重過半数3332-0026 電話番号2か月3週間航空便郵便局続けざまに計算する割り勘4時間週二回半額計ってみるまとめる入会費1年分奇数偶数ダイエット30分ほどグラス現時点じわじわ順番依然として がいして一概にぐっとがたんととかく代わる代わる がっちりと一向にずるずるずんずん解説~に応じて立ち続けに自国内後ほどたまたま半分~に反して朝食抜く例年農産物工業製品重すぎるともなう取り戻す輸入量ばらつき時期マイナス取り替える38度5分輸入品目かさむテンポ冬期10ヶ月分 听力测试常用词汇(一级)3 地点类题型常用词汇 スイッチボタン場所最上階プレーセンター レストラン ガイド近隣真正面一階下ハンドルスーパー 喫茶店 えん交差点踏み切り駅の近く電話ボックス隣 脇

综合听力(王牌日语教研组王连平)

浅谈日语听力 王连平 大家都知道学习日语需要一段漫长的时间和坚持不懈的毅力。学生往往在一开始的时候都踌躇满志,但一段时间后,就会渐渐失去热情。这一点上除了学生的自身问题之外,本人认为老师的正确引导也非常重要。因此,今天本人想浅谈一些提高日语听力方面的方法和经验。因为本人认为听力的提高是最能带给学生信心的。 中国的大多数学生看文章、背单词都没有问题。但是听力对他们来说却是个难题。但同时听力又是非常关键的。如果学了日语却听不懂,那等于没有学。 那么如何才能提高听力呢?个人认为要从基础抓起。在刚开始学习日语的时候,就要学会每天大声地朗读,朗读单词和课文。不需要太大声,但至少要让自己的耳朵听到,而不是默读。一天、二天,日积月累,耳朵听得多了,以后再听到同样的内容马上就能马上反应过来。其次是要背单词和语法。单词就像是一个人的血液,血液浓度如何会直接影响到我们人类的健康,单词量的多少会直接影响到我们的学习。而语法就像是一个人的骨架,你的血液能否正常流通,也需要骨架的支撑。 那么在经过一个阶段的学习和储备之后,本人鼓励大家可以去看日剧(对话比较简单的)。因为大家在看日剧的过程中不但可以巩固学过的知识,又可以娱乐身心。当大家差不多达到4级水平的时候,除了继续看日剧之外,还可以有针对性地听日语能力考试的听解题。 那该怎么听呢。首先,要明白日语能力考试的听力有2个大题。一是有图题,二是没图题。有图的就要先搞清楚每幅图的区别,然后再听它提出的问题,最后带着问题听内容。没图的要先听懂它的问题,再听内容。不管是哪一大题最最重要的就是要围绕着问题来听。同时听力还需要作笔记。很多的学生每次都光坐着听不作任何笔记。个人认为这是最大的错误。那么有的学生就会说,听力这么快,我怎么作笔记呢?实际上作听力的笔记并不是要一字不漏地把所有内容都写下来,而是记里面的关键。比如这样的一段听力。 问题: 男の人と女の人が話しています。二人が見る試合は何時から始まりますか。 男:そろそろ2時ですね。でも、今日は天気が悪いから、3時からの試合はたぶん無理でしょうね。 女:さっき、2時間遅れて始まると言っていましたよ。 男:ああ、そうですか。じゃあ待ちましょう。

初级日语听力教程教案

《初级日语听力教程》教案 发音篇 第一部分元音 [教学目标] 了解简单的由元音音素构成的词汇,及「青は藍より出でて藍より青し」的意思。理解元音音素发音的要点,以及五个元音的规范书写。掌握由这五个元音构成的多个词汇的听写。 あ(a) い(i) う(u) え(e) お(o) アイウエオ 发音练习:あおういえあおうあえいうえおあおあいうえお ことわざ:青は藍より出でて、藍より青し。(青出于蓝) 第二部分清音 [教学目标] 了解简单的由か行~わ行假名构成的词汇、「蛙の子は蛙だ」等谚语,及「丸々まん丸のまいまいつぶり」「隣の客はよく柿食う客だ」等绕口令。理解各清音音素发音的要点、规范的书写,以及「お入りなさい」「はい、分かりました」等简单的会话。掌握由清音及元音构成的词汇的听写。 か(加)kaき(機)kiく(久)kuけ(計)keこ(己)ko さ(左)saし(之)shiす(寸)suせ(世)seそ(曾)so た(太)taち(知)chiつ(門)tsuて(天)teと(止)to な(奈)naに(仁)niぬ(奴)nuね(祢)neの(乃)no は(波)haひ(比)hiふ(不)huへ(部)heほ(保)ho ま(末)maみ(美)miむ(武)muめ(女)meも(毛)mo や(也)yaゆ(由)yuよ(与)yo ら(良)raり(利)riる(留)ruれ(礼)reろ(呂)ro わ(和)waを(遠)wo カ(加)キ(幾)ク(久)ケ(計)コ(己) サ(散)シ(之)ス(須)セ(世)ソ(曾) タ(多)チ(千)ツ(州)テ(手)ト(止) ナ(奈)ニ(仁)ヌ(奴)ネ(祢)ノ(乃) ハ(八)ヒ(比)フ(不)ヘ(部)ホ(保) マ(万)ミ(三)ム(牟)メ(女)モ(毛) ヤ(也)ユ(由)ヨ(輿) ラ(良)リ(利)ル(流)レ(礼)ロ(呂) ワ(和)ヲ(乎) 发音练习:か行:かこくきけかこくかけきくけこかこかきくけこ さ行:さそすしせさそすさせしすせそさそさしすせそ た行:たてとちてたとつたてちつてとたとたちつてと な行:なねのにねなのぬなねにぬねのなのなにぬねの は行:はへほひへはほふはへひふへほはほはひふへほ ま行:まめもみめまもむまめみむめもまもまみむめも

日语听力考试必备词汇

位置 ルートを決める「るーとをきめる」:确定路线 カーブを切る「かーぶをきる」:拐弯,转弯 道路が封鎖されている「どうろがふうさされている」:道路禁止通行一方通行「いっぽうつうこう」:单行道 路地「ろじ」:小巷子 右の奥「みぎのおく」:右侧里边 並行する「へいこうする」:平行 カーブが多い「かーぶがおおい」:拐弯多 斜面「しゃめん」:斜坡 傾斜がきつい「けいしゃがきつい」:坡度大 穏やか「おだやか」:平缓 左端「ひだりはし」:左边 四つかど「よっつかど」:拐角 凸凹が多い「でこぼこがおおい」:凹凸很多,坑坑洼洼 地下一階「ちかいっかい」:地下一层 地上一階「ちじょういっかい」:地上一层 坂道「さかみち」:坡路 駅を背にする「えきをせにする」:背后是车站 橋の手前を通り抜ける「はしのてまえをとおりぬける」:穿过桥的这边まっすぐ行く「まっすぐいく」:直走

橋を渡る「はしをわたる」:过桥 線路の下をくぐる「せんろのしたをくぐる」:从铁路线下面穿过日陰「ひかげ」:背阴(阴凉)的地方 風通し「かぜとおし」:通风 ベランダ:阳台 駅前「えきまえ」:车站前 歩道者専用「ほどう者せんよう」:行人专用 歩道橋「ほどうきょう」:步行桥 横断歩道「おうだんほどう」:人行横道 踏み切り「ふみきり」:(铁道的)道口,(体)起跳点 半ば「なかば」:中间,一半,中途 外れ「はずれ」:尽头 びり:末尾 真正面「まっしょうめん」:正前面 末端「まったん」:末端,尽头 脇「わき」:胳肢窝,侧面,旁边 中心部「ちゅうしんぶ」:中心部,正中间 中庭「なかにわ」:中庭,里院 廊下「ろうか」:走廊 屋根「やね」:屋顶,房顶 翼「つばさ」:侧翼

日语政治新闻核心词汇

日语听力题材中有一类是政治新闻,所以经常会出现一些专业的政治词汇,了解这些词汇会有利于我们理解文章核心意思,为了帮助大家节省时间,小编整理了一些,一起来看看吧! 政府机关: 厚生労働省(こうせいろうどうしょう)厚生劳动省 農林水産省(のうりんすいさんしょう)农林水产省 経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)经济产业省 総務省(そうむしょう)总务省 環境省(かんきょうしょう)环境省 文部科学省(もんぶかがくしょう)文部科学省 国土交通省(こくどこうつうしょう)国土交通省 出先機関(でさききかん)派出机构,驻外机构 食糧管理部門(しょくりょうかんりぶもん)粮食管理部门 国会(こっかい)国会 相关政治活动: 法案(ほうあん)法律草案 抜擢(ばってき)提拔 点検(てんけん)逐一检查 発足(ほっそく)开始,成立 政局(せいきょく)政局 支持率(しじりつ)支持率 暗殺(あんさつ)暗杀

視察(しさつ)视察 公職(こうしょく)公职 弁護(べんご)辩护 腐食(ふしょく)腐蚀 鉱物資源(こうぶつしげん)矿产资源 新興国(しんこうこく)新兴国家,发展中国家 輸入(ゆにゅう)进口 大手商社(おおてしょうしゃ)大型贸易公司 政府開発援助(せいふかいはつえんじょ)政府开发援助 補助金(ほじょきん)补助金,津贴 割り当てる(わりあてる)分配 投票(とうひょう)投票 演説(えんぜつ)演说,讲演,讲话. 暴動(ぼうどう)暴动 警戒(けいかい)警戒 落選(らくせん)落选 当選(とうせん)当选 解体(かいたい)解体 以上就是日语政治新闻核心词汇的相关介绍,想了解更多日语考试的信息,可以关注前程百利官方微信bailiedu进行了解。

日语听力课程教学大纲

日语听力课程教学大纲 课程名称:日语听力A,B 英文名称:Listening A,B 课程类别:专业基础课 学时:32+32 学分:4 适用对象:日语专业一年级 一、本课程的性质、目的与任务: 日语听力课是日语专业技能课程之一,其主要目的在于培养和提高学生日语听力理解的能力。在日语听力教学的第一学年,即日语听力A、B阶段,对学生进行日语听力基础知识的传授。此基础阶段的主要教学任务是对学生进行由浅入深的、全面的、严格的基本技能训练,增强学生的语感,扩大学生听的范围,培养学生实际运用语言的能力、良好的学风和正确的学习方法,使学生逐步提高听力理解能力,为进入听力中级训练打下扎实的专业基础。 二、教学基本要求: 本阶段大纲要求在能够正确掌握拼读规则、基本语法规则、能够认识词汇 2000?3000个,正确而熟练地使用其中800?1500 个词及其最基本的搭配的基础上,通过多种形式的听力训练,帮助学生克服听力障碍,能够听懂日常的简单的会话,要求学习结束能够达到国际日语能力测试3级水平。 三、课程内容: 根据教学要求,教学内容主要包括以下几部分: 1.日语音标及单词拼读规则及发音规则; 2.单词辨音。准确发音训练。 3.日常生活会话,常用句型训练; 4.口语表达训练; 5.听力、听写训练; 6.构词法及词汇量扩充等; 四、学时分配: 项目 讲课练习课合计 学时数 A 24 8 32 B 22 10 32 五、教材及参考书: 1.《日本语听力》徐敏民华东师范大学出版社 2.多媒体录制磁带 3.自选国际能力四级及三级听力磁带。 六、说明: 考试,百分制 七、考核方法: 考核成绩分为两个部分:平时成绩及期末成绩。平时成绩包括学生作业、抽测、出勤等。

日语听力考试注意事项

日语听力考试注意事项 对于日语能力考试的考生来说,大多数人最担心的项目是听力,要想取得好成绩扎实的学习基础必不可少,考试的一些注意事项也不能忽视,千万不能因为自己的疏忽大意而影响考试成绩,下面小编就日语听力考试中的注意事项进行一下讲解。 考前准备 一、调整心态 临近考试的时候,一定要保持一个平稳的心态。切忌不要再去听各类的难题怪题来给自己施压。要想在听力考试中取得好成绩,小编认为最好的办法就是必须要把所有的历年真题全部听一遍,力争听懂每一句话每一个单词,然后跟着复述下来。因为听力考的是考生对于单词,语法的掌握程度。此方法不仅在提高考生听解能力的同时,也可以巩固语法知识、扩大词汇量。只有多听才能提升反应的速度。其次,大部分人应该有这样的体会。在外语学习过程中,那些平时听惯了的外国人讲的话较初次接触的人更易于理解。听力考试亦如此。熟悉了读题人的声音才会让考试变得简单。所以在这临上战场的准备阶段,建议大家多听一听历年真题。 二、调整生物钟,保持良好的状态 因为日语能力考试的时间在下午进行,而且听力部分放在了最后考,考试时间大概在15:30—16:20,大多数人下午容易犯困,听听力脑袋更是不转。考前一周应该有意识的安排相应时间段进行相关项目的练习,如:最好在下午3:00—4:30练习听力,以期提前进入考试状态。 三、准时入场,调试听力设备。 各考场的听力设备状况,差别很大。有的学生比较幸运,直接在语音室考试;有的考场使用备好的收音机、耳机,也有的考场的听力设备需自调波段接收信号,因此一定要确保自己的设备正常且接受录音的波段正确。 四、手机调整为关机状态 由于有些考场的听力设备需接受音频信号进行播放,而开机状态的手机如果有电话或短信的话,会干扰音频信号,出现令人讨厌的声音,所以每一位考生应该发扬我为人人,人人为我的精神,关闭手机,换得考场一个安静的空间。 考中注意 一、时刻保持清醒集中注意力 N1能力考试中听力的时间较长,持续一小时。每位考生在这期间必须时刻保持清醒的头脑,养成边听边记笔记的习惯不仅可以使答题有依据,也能提高注意力。记住,无论是哪一种题型,听解过程中都是要抓住对解题起关键作用的重要语句。就是我们常说的关键词。切不可毫无选择从头记到尾。 二、保持良好的心态和节奏感 听力题目的答题,节奏感很重要,充分利用每道题预留的空白时间,想好答案涂好答题卡。听力考试录音一结束,监考老师就会开始收答题卡,所以要求考生边听题、边做答案、边涂答题卡。切忌纠缠已播放完的题目,以避免出现多米骨牌效应,第一道题错了,第二道

日语听力经验感想

日语听力经验感想 时间:2008-03-30 来源:大学生日语学习网打印本文 以前就想写写关于日语听力的贴子了,不过本人比较懒……总是迟迟未动笔= = 现在既然也开了自己的听力节目和小组,就决定还是写一点点听力感想了,呵呵~~ 学外语,听说读写译,各个都很重要。什么最重要呢?当然是听了!不然怎么会把“听”给排在第一位呢^^ 练习听力没有捷径,是一个循序渐进的过程,并且在过程中,你可能感觉不到自己有所进步提高,但要耐心坚持,总有天你会突然发现自己的听力有了明显的提高的。 练习听力,需要根据自己的实际水平和情况,制定适合自己的比较好的练习方法。这个制定过程需要慢慢摸索。 我学日语的时间也差不多两年了,期间看了大量的动漫日剧,听了很多广播剧,也听写了不少自己喜欢的台词。现在感觉自己的听力确实提高不少,现在写一下我的个人学习情况和一点经验^^ 先让大家想一下,小孩是怎么学会语言的呢?刚出生的婴儿,什么都不会。不会说也不会写。但是可以用耳朵来听!这“听”可是天生的能力,所以往往婴儿特别集中注意力去听,听清了然后模仿。我提倡的就是这种类似婴儿学语言的方法——初期时大量广泛地听,仔细认真地听,精听、泛听都要练。 我跟大家有点不同,接触日本动漫比较早,大概小学5、6年级就开始看日语原声的动漫了。但那时没有网络,只能是看vcd,而且一套碟也很贵,所以当时看的很少。慢慢地到了高中,dvd、宽带网络开始发展起来。我这才开始集中地大量地看。差不多高中的大部分周末,我都是在看动漫中度过的= =||| 那时因为电脑在客厅,我看片子时都习惯带耳塞的,原本是为了不影响到父母。但后来渐渐发现有些简单的句子听懂了,有些句子虽然不懂但听的非常清楚,有些词句和语法出现了几次,我就猜出了其中意思。然后听懂的内容就这样渐渐增多。而这种增多一下子是体会不到的,是在不知不觉中提高的。我现在还记得某一天,我突然发现自己竟然普通的动画可以听懂一半以上了。 这真是个奇妙的、不可思议的感觉!现在回想起来,这正好跟婴儿学语言的情况很像!我刚开始日语方面什么都不会,就只会看片、听片。而且当时也没有想到要去学日语的。就在这种不知不觉的环境中,听力就上来了^^

日语听力词汇必背

食べ物 1.啤酒 3.可乐 5.葡萄酒 7.烧酒 9.生啤 11.绿茶 13.红茶 15.果汁 17.汤 19.日式牛肉火锅 21.烤鸡肉串 23.土豆炖肉 25.鸡肉鸡蛋盖饭 27.咖喱饭 29.天妇罗 31.盒饭、便当 33.肉 35.四川菜 37.蛋糕 39.冰淇淋 41.生鱼片 43.干酪、芝士 果物 1.草莓 3.苹果 5.梨 衣類 1.鞋 3.大衣 5.围巾 7.T 恤 9.帽子 11.连衣裙
物品名词
2 咖啡 4.茶 6.威士忌 8.日本酒 10.乌龙茶 12.茉莉花茶 14.酒 16.水 18.日本料理 20.荞麦面 22.炸鸡、油炸食品 24.拉面 26.乌冬面 28.鸡蛋 30.年糕小豆汤 32.鱼 34.点心 36.北京烤鸭 38.巧克力 40.寿司 42.蔬菜 44.早饭/午饭/晚饭
2.香蕉 4.草莓 6.橘子
2.袜子 4.裤子 6 领带 8.眼镜 10.手套 12.短裙
13.钱包 15.西服 乗り物 1.航空邮递 3.新干线 5.走路 7.电车 9.汽车 11.地下铁 13.火车 そのほか 1.个人电脑 3.铅笔 5.手绢 7.桌子 9.车 11.照相机 13.词典 15.椅子 17.伞 19.丝绸 21.箱子 23.CD 25.礼物 27.小册子 29.影集 31.金钱 33.勺子 35.热水、开水 37.景色 39.古典音乐 41.摇滚乐 43.玫瑰 45.漫画 47.电影
14.毛衣 16.胸针
2.海运 4.快递 6.飞机 8.公交 10.自行车 12.船 14.出租车
2.报纸 4 礼物 6.照片 8.椅子 10.收音机 12.电视机 14.杂志 16.桌子 18.笔记本 20.冰箱 22.录像机 24.申请书 26.票 28.纪念品 30.花 32.筷子 34.温泉 36.浴衣 38.药
40.流行音乐 42.向日葵 44.空调 46.连续剧 42.空调

日语听力论文

2013.12 日语听力期末レポート クラス:三組名前:りゅうでんか学籍番号:2011418083 听力是语言能力的组成部分,“听、说、读、写”一直是学习的重要方式,“听”占第一位。听力过程是利用耳朵接受语言,并通过大脑的思维识别获得语言信息。需要多方配合并不断转化,这就决定了听力本身的难度。对于听力的提高只掌握一些单词和语法知识是远远不够的,除有语音、语汇、语调、语法等语言本身的因素外,素质因素的作用也是不容忽视的,两者相互作用,相辅相成。 1、影响日语听力的因素 1.1语言材料因素 (1)语言材料包含语音、词汇、语法等方面,涉及社会背景知识、说话者的态度、表达方式、发音的清晰度等。这些方面都是在我们的听力学习中造成困扰。(2)为降低此方面因素对日语学习的影响,要打好日语学习基础,发准每一个音,记熟所学单词并有计划的多了解记忆不同方面的词汇(比如:食物类、家具类、交通工具类等),多了解一些关于日本人的日常生活用于,听力中会出现一些口语的形式(比如:こりゃ=これは、ちゃう=てしまう、じゃない=ではない、ちっちゃい=小さい、とく=ておく、なきゃ=なければ等),同时,随着时间的流逝,一些音频的清晰度会有所下降,对听力中出现的假名无法正确听出,

导致内容无法正确把握,下面举出几个在高级视听说8中假名听错的例子:①同行假名じんたい(人体)--ちんたい②同列假名くみこむ--くみこぼ③浊音しょうじる--しょうしる 音频的质量也对听力内容的把握有着不可忽视的影响。 1.2心理因素 (1)在日常的听力对话或者听力考试中,保持适度的紧张节奏,合理分配注意力是至关重要的。若过于放松,可能无法跟上说话者的速度,无法把握所说内容;若过度紧张,就会导致注意力不集中,即使听出了词汇和语法,也是混乱的,无法把握整体的意思。研究证明,认得注意力只集中和选择我们认为有用的东西,所以在听力过程中拥有良好的情绪和好奇心对听力内容的把握也很重要。听力是一整个面,但并不是每个点都有必要听出的,抓住重要的点,准确有序的拼成面是至关重要的,有时过分集中在细节上就必然导致听力效果不理想,越想认真听,反而越听不清。因此,在平时的训练中,养成良好的听力习惯,学会适当舍弃和准确把握,合理地分配注意力,培养自己正确把握听力篇章中整体和细节内容关系的能力。良好的听力习惯和积极的心理因素有助于对听力材料内容的把握。1.3知识面因素 在日语学习中,听说的训练与培养力度是远远不够的,特别是在大的语言环境下很少有机会进入到日语交流的语言环境中,往往都是虚拟的日语使用环境,缺乏

影响日语N1听力水平的因素分析

影响日语N1听力水平的因素分析 在日语能力考试中,能不能看得懂对于大多数人而言不是一个难点,能不能听懂才是关键。听力的满分是六十分,听力不及格,总分再高也是枉然。在日语学习“听、说、读、写、译”五项技能中,“听”被看做五项技能中最重要,同时也是最难提高的一项。本文重点分析影响日语N1听力水平的因素有哪些,并提出解决办法,期望为更多的N1考生,在今后的日语听力问题上提供一臂之力,帮助他们尽快地通过日语听力大关。 1.前言 对于学日语的我们来说,日语能力考试合格证书是一个学习能力的认可,也是工作、留学的敲门砖。如何能顺利通过日语能力考试,各个考试部分知识能力的提高都是必不可少的。而其中听力又是一个至关重要的环节。大家都知道能力考试不光是总分过就可以,各个部分的单项分也必须达到要求的基准点。只要有一个单项得分没有达到基准点,综合得分再高也不合格,而这里面往往通向你顺利拿证路上的绊脚石就是听力。听力的得分范围是0-60分,基准点分是19分。自从2010年考试改革以来,听力加大了比重,更注重实用性,考试题型由原来的两类(有图题、无图题)改成了五类。听力时间也延长至一个小时,不管是从体力还是脑力都是不小的考验。听力确实是一个长期才能提升的考试项目。提高日语听力水平不可能一蹴而就,它必须是一个循序渐进的过程,需要长时间的听力练习和日语综合知识的积累。那么影响N1听力水平的因素有哪些,做到知己知彼才能百战不殆。 2.影响N1听力水平的因素分析 2.1内部因素 通过影响N1听力水平因素的研究表明:排在首位的内部因素是心态,一个是考前心态,一个是考试中的心态。俗话说,良好的心态是成功的一半。对待N1考试,我们不应该担心恐惧,而是要把N1看成平时的考试,不要紧张,保持一颗“能过则以,不过就当积累经验”的心,轻轻松松面对考试。 当然仅仅具备良好的心态是不够的,好的学习方法也是必不可少的内部影响因素之一。 听不懂的原因主要有三点:第一,根本不认识这个单词;第二,对这个词的发音认知有所偏差,或者说,一直以来自己发的都是错误的读音;第三,不知道这个词汇或表达在语境中的意思。 相应的解决方法如下:第一,多查字典,字典涉及的范围更广泛、领域更宽阔、且不受行业等因素限制,十分方便、实用、快捷;第二,对于词汇的发音要多模仿,去除对错误发音的认知;第三,要在日文雅虎网站上查询此类词汇,了

日语听力练习方法(推荐)

我个人练习听力的方法——精听+泛听 精听:可以找一些日语录音(比如历年真题听力录音就是不错的精听材料)把听到的内容写下来,反复听直到能听写的全部写下为之,然后看原文,把听错的和没听出的内容记下并研究。这项训练需要相当多的时间和毅力,不过坚持下来效果会非常非常好! 泛听:没事的时候多听听日语新闻、多看看日剧,反感日剧的话也可以看动画,如果连这都不喜欢看的话,那就错过了练习听力语感的最佳捷径哦!(我一般都把喜欢的剧集录成mp3睡觉前听,感觉超好,很练听力!) 有兴趣的朋友,不妨可以到字幕组去当翻译,我自己做过一段时间,翻了一部动画,感觉听力进步神速!因为没有中文字幕,所以听的时候特别专心,加上还要翻译,顺便也学了不少词汇和句型表达,一举多得,值得尝试! ---------------------------- 补充一个小建议: 想通过看日剧或动画提高听力但不想做字幕组翻译的朋友,不妨可以把无字幕的片源和有字幕的成片都下载好(现在很多字幕组论坛都提供原版片源下载),先看几遍无字幕的版本,第一遍看时大致了解一下故事内容,后面几遍可以一边看一边做些记录,遇到听不懂的句子就把假名一个一个听写下来(别怕麻烦~~)事后去查字典,这样几遍下来完了之后,再去看有字幕的成片,对照一下自己的听力成果。经常作这样的精听训练,再结合日常的泛听,日语听力没有质的飞跃才怪:) 大家一起努力吧!最重要的是不要怕麻烦,坚持一个月,效果会让你喜出望外的^_^ 其实我的日语也不算很好,自学3年,也就才pass了2级,我是比较懒惰的人,这个自学的过程完全是走得很轻松的,也因为偷懒,文法不肯好好学,所以还不太扎实。但是唯有听力,我还是有点自满的。这次的2级成绩,总分371,听力就有96。考场是大阶梯教室,放的广播,听力条件不能算很好。因此对自己的听力成绩也算很满意了。

日语听力(1)新单词表

日语听力(1) 新单词表(第1课—第11课) 生活せいかつ 会話かいわ 何番なんばん 文化ぶんか 外国語専門学校がいこくごせんもんがっこう 有難ありがと うございます すみません 家いえ 東京駅とうきょうえき 電話番号でんわばんごう デイズニーランド 個こ ラーメン サンドイッチ コーヒー ください ジュース ハンバーガー カレーライス T シャツ 安やす い 車くるま 高たか い 自転車じてんしゃ テレビ ミルク スパゲッテイ 紅茶こうちゃ 一ひと つ ~時じ ~分ふん ~半はん ~前まえ 今いま 分わか りました ~頃ころ マリー イギリス お休やす みなさい 大変たいへん 銀行ぎんこう 郵便局ゆうびんきょく デパート 病院びょういん 午前ごぜん 午後ごご 昼休ひるやす み 入国管理局にゅうこくかんりきょく ~月がつ ~曜日ようび 何日なんにち 何月なんがつ 良子よしこ 小野おの 佐藤さとう 何時いつ 幸子さちこ 同おな じ テスト 夏休なつやす み 文化祭ぶんかさい キャンプ 椅子いす 鞄かばん 窓まど テープレコーダー ごみ箱ばこ 靴くつ 机つくえ カーテン 掲示板けいじばん 傘かさ ロッカー ホワイトボード 眼鏡めがね シャープペンシル ボールペン テープ 消けしゴム 教科書きょうかしょ ノート 辞書じしょ

鉛筆えんぴつ 長ながい 猫ねこ 大おおきい 小ちいさい 新あたらしい 部屋へや 明あか るい 広ひろ い 狭せま い 白しろ い 可愛かわい い 古ふる い 黒くろ い 綺麗きれい 陳ちん さん でも それに 家賃やちん 武たけし 僕ぼく 汚きたな い アルン 中なか 横よこ 子こ供ども 下した 右みぎ 男おとこ 人ひと 後あと 隣となり 吉よし田だ 田た中なか 木き村むら 映えい画が どんな どこ 新しん聞ぶん 字じ 失礼しつれい 大丈夫だいじょうぶ 確たし か 冷蔵庫れいぞうこ 御馳走様ごちそうさま でした どういたしまして これで テーブル 上うえ 仕事しごと 朝あさ 起お きる 野菜やさい 食た べる 夜よる 飲の む お酒さけ 嫌きらいだ 吸す う テニス ロック 聞き く 魚さかな 肉にく 好す きだ 読よ む 毎日まいにち 国くに 家族かぞく 手紙てがみ 書か く いつも 授業じゅぎょう 勉強べんきょう 大体だいたい 作文さくぶん お帰かえ り かかる さっそく 早はや い 練習れんしゅう 後あと たくさん 美味おい しい インタビュー どのぐらい 丼どんぶり ゆっくり 寝ね る 昼ひる ご飯はん 晩御飯ばんごはん 体 からだ 頑張がんば る 服ふく 全然ぜんぜん 重おも い 元気げんき 走はし る 新宿しんじゅく 煩うるさ い 夜よる 静しず かだ 誰だれ 眠ねむ い 音楽おんがく ケーキ 普通ふつう 夕ゆう べ 勉強べんきょう する 今朝けさ 一昨日おととい 洗濯せんたく スカート 京子きょうこさん ちゃんと 帰かえ る 覚おぼ える 忘わす れる 時計とけい 落おと す 昨日きのう 初はじ め 新宿駅しんじゅくえき そば 地下ちか

日语听力经验总结

日语听力经验感想 练习听力没有捷径,是一个循序渐进的过程,并且在过程中,你可能感觉不到自己有所进步提高,但要耐心坚持,总有天你会突然发现自己的听力有了明显的提高的. 练习听力,需要根据自己的实际水平和情况,制定适合自己的比较好的练习方法.这个制定过程需要慢慢摸索. 先让大家想一下,小孩是怎么学会语言的呢?刚出生的婴儿,什么都不会.不会说也不会写.但是可以用耳朵来听!这"听"可是天生的能力,所以往往婴儿特别集中注意力去听,听清了然后模仿.我提倡的就是这种类似婴儿学语言的方法--初期时大量广泛地听,仔细认真地听,精听、泛听都要练. 来谈谈听力练习经验吧…… 首先当然是根据自己的喜好,上网找合适的听力材料了.其实学日语是件很幸福的事,看动漫,打日文游戏,听drama,等等都可以在娱乐中学到不少地道的日语.听力是培养语感的捷径,要学好外语必需先重视听力,否则学了很久可能也只会做做题,看看文章而已,不会听也不会说,成哑巴日语了. 建议大家按照这样的顺序来练习听力:贴近生活类的动漫--专业性内容较强的动漫--广播剧CD(drama cd)--日剧--网络新闻音频、视频--网络广播、访谈、综艺类节目 这是按语速难度大致划分的,我自己就是按这顺序一步步练下来的,这过程可是漫长了……而且也不会有尽头,呵呵~~所以大家也不要急,慢慢来就好,总会有收获的. 找到了材料,其次就轮到听力练习的方法了.我的建议就是初期大量地看,什么内容的都看,而且最好带着耳机看,这个我觉得很重要,带着耳机可以听的很清楚,可以避免听不清或听错音.而且注意力最好不要跑到剧情和画面上了,起码50%的注意力都要放到听力上!(这点最重要,往往也比较难做到,因为看片子时总会被情节吸引而忽略了听力,但是一旦做到这点,听力练习的效率将会大大提高)还有1个办法,就是将自己喜欢的片子转成mp3格式,再用mp3来练习,这样可以集中注意力听了,不必担心被画面影响. 等练到一定时候,就可以试着听写下来了.听写也是练习听力的一个非常好的方法.而且听写自己喜欢的台词也很有意思,不会感到枯燥无味.刚开始可能只能听写短句,或者1个长句要听很多遍才能写下来,先不要急,耐心地坚持练下去,慢慢地就会发现听写的速度和质量都提高了.听写的时候,遇到不会的单词,可以把听到的音记下,然后查词典(网络词典或是书都可),如果听到的音准确的话,一般都可以很快查到.(这就是为什么我推荐耳机听了,如果音听不准的话,就没法查了)如此一来就可以加大词汇量了.听写属于精听,听过的内容一般会记得很牢固,很有效的. 网上可以找到很多别人听写的原文,可以对照着听,边听边看边学习,这样不用自己专门听写就可以学到些单词,事半功倍.

日语听力单词

动作、体态、姿势等相关词汇及表达: 二の腕:にのうで(上手臂)、両手:りょうて、かかと(脚后跟)、ふくらはぎ(腿肚子)、すね(小腿)、ふともも(大腿)、膝:ひざ(膝)、胸:むね(胸)、背中:せなか(背,脊梁)、上半身:じょうはんしん(上半身)、下半身:かはんしん(下半身)、仰向ける:あおむける(向上仰,仰面朝天)、指す:さす(指,指向)、押さえる:おさえる(抓住,捉住)、揃える:そろえる(聚集,聚齐)、跳ね上がる:はねあがる(跳起来)、ジャンプする(跳)、しゃがむ(蹲下)、でんぐり返し(前滚翻) 手部:┉に手を当てる(把手放在┉上)、手を上げる(举手)、手を横に広げる(伸张双手)、手を後ろに回す(双手放在身后)、手を振る(抖动双手) 腕部:腕を曲げる、腕を伸ばす、腕を組む(叉手) 肘部:肘をテーブルにつく(把肘子架在桌子上)、肘を横に張る(把手臂弯曲到前胸) 背部:背筋をピント伸ばす(挺直腰板)、背中を丸める(弓腰)、背中を曲げる(曲背)胸部:胸を張る(挺胸) 腰部:腰を曲げる(弯腰)、腰を落とす(降低腰身)、腰を伸ばす(挺直腰板) 脚部:足を開く、足を閉じる、足を上に上げる(抬脚)、足を組む(翘起腿) 膝部:膝を曲げる、膝を伸ばす、膝を床につける(双膝着地) 身体:体を起こす(直起身)、体が前かがみになる(身体前倾) 1,年的读法: 在日语中表示年份是按全部数字的位数来读。 1985年读作:せんきゅうひゃくはちじゅうごねん 2006年读作:にせんろくねん 昭和64年,读作:しょうわろくじゅうよねん 这里注意:这里注意1986年的1直接读成せん而不是いちせん;另外2006年中间的零也不用读出来 2,月的读法 一年内的12个月有固定的说法,虽然4、7、9都有2个读音,但是4月、7月、9月必须按下面的读法,不能任意改动。 一月~いちがつ 二月~にがつ 三月~さんがつ 四月~しがつ 五月~ごがつ 六月~ろくがつ 七月~しちがつ 八月~はちがつ 九月~くがつ 十月~じゅうがつ 十一月~じゅういちがつ 十二月~じゅうにがつ

常见日语词汇词汇

ああ啊 あう(会う)会见、相见 あおい(青い)蓝的、蓝色的 あかい(赤い)红的、红色的 あかるい(明るい)明亮的 あき(秋)秋天 あく(開く)开 あける(開ける)打开 あげる「手を上げる」举「举手」あさ(朝)早晨 あさごはん(朝御飯)早饭 あさって后天 あし(足)脚、足 あした明天 あそこ那边、那儿 あそぶ(遊ぶ)玩耍 あたたかい(暖かい)暖和的 あたま(頭)头 あたらしい(新しい)新、新的あちら那边、那儿 あつい(暑い)热、热的 あつい(熱い)热、热的 あつい(厚い)厚的 あと(後)后、后边 あなた你 あに(兄)哥哥 あね(姉)姐姐 あの那个 あの嗯 アパート公寓 あびる「水をあびる」淋「淋浴」あぶない(危ない)危险的 あまい(甘い)甜的 あまり不太、不怎么(后接否定)あめ(雨)雨 あらう(洗う)洗涤 ある在 ある有 あるく(歩く)步行 あれ那个 いい/よい好 いいえ不 いう(言う)说 いえ(家)家 いく/ゆく(行く)去 いくつ几个、多少 いくら多少 いけ(池)池塘いしゃ(医者)医生 いす(椅子)椅子 いそがしい(忙しい)忙的、繁忙的いたい(痛い)疼痛的 いち(一)一 いちにち(一日)一天 いちばん第一、最 いつ何时 いつか(五日)五日、五号 いっしょ(一緒)一起、一块儿 いつつ(五つ)五个 いつも总是、不断 いま(今)现在 いみ(意味)意思、意味 いもうと(妹)さん妹妹 いや(嫌)不喜欢、讨厌 いりぐち(入り口)入口 いる(居る)在 いる(要る)要 いれる(入れる)放入 いろ(色)颜色 いろいろ各种各样 うえ(上)上 うしろ(後ろ)后 うすい(薄い)薄的 うた(歌)歌 うたう(歌う)唱歌 うち「わたしのうち」家「我的家」うまれる(生まれる)出生 うみ(海)海 うる(売る)卖 うわぎ(上着)外衣、上衣 え(絵)画 えいが(映画)电影 えいがかん(映画館)电影院 えいご(英語)英语 ええ是的 えき(駅)车站 エレベーター电梯 ~えん(~円)~日元 えんぴつ(鉛筆)铅笔 お~喔 おいしい香、好吃的 おいでになる来、去、在 おおきい(大きい)大的 おおぜい(大勢)众多的 おかあさん(お母さん)妈妈、母亲おかし(お菓子)点心、糕点

相关主题
相关文档
最新文档