日语に、で、を的用法

日语に、で、を的用法
日语に、で、を的用法

に、で、を的用法

1,上车用に,下车用を

上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动作的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飛び乗る、滑り込む、押し乗る、降りる、飛び降りる」等等动词,其共同点是自动词。一次,请注意这时的を不是宾格助词,而是补格助词,所以,表示动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语而不是宾语。有人说:这里用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。

①毎日バスに乗って出勤します。

②朝寝坊したので、時間ぎりぎりに電車に飛び乗りました。(ぎりぎり表示:极限)

③飛行機に乗るのは、今回がはじめてです。

④悪いことだと知りながら、ラッシュの時はバスに押し乗ります。(ラッシュ:ラッシュアワー的略语,表示上下班高峰时间。另外,句中的ながら表示转折的意思。)

⑤もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って来た。

⑥みんなの出迎えの中、新婚夫婦は手を繋いで、船のタラップを降りてきた。(タラップ表示:舷梯)

2,前面用に,后面用で

在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的

规律不包括空间的前和后)。这是一般情况下,用“前に,后で”的规律。

①ご飯の前に、手を洗います。

②答案をする前に、よく考えます。

③風呂に入る前に、食事をします。

④手を洗った後で、食事をします。

⑤よく考えた後で、解答をします。

⑥食事をした後で、風呂に入ります。

其实,过去时连体形+後で=连用形+てから。另外,从习惯来说,後で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“……後”,以状语的形式出现也是可以的,即在后三个句子中去掉で,句子是完全成立的。

3,勤める用に、働く用で

关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用“……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留了下来。

①私は銀行に勤めています。

②兄は父の会社で働いています。

③結婚前は学校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。

4,自己决定用にする,别人决定用になる

决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+にする或者动词+ことにする;别人(领导,商机,集体)客观决定,用名词+になる或者动词+

ことになる。自己决定做一件事情之后,确实一直进行,则用名词+にしている或者动词+ことにしている。客观决定后一直进行,则用名词+になっている或者动词+ことになっている,一般译成“规定为……”。

①大学を卒業して、教師になりました。

②子供を大学生にしたいです。

③休暇を取って北京へ旅行することにしました。

④明日から北京へ出張することになりました。

⑤私は毎日2時間日本語を勉強することにしています。

⑥学校は夜10時が門限になっています。

5,往高走,过程用を,目的地用に

我们平时说“登山”,说「山に登る」,但是也会遇到「山を登る」,有人感到奇怪。其实,这里的登る是自动词,を是补格助词,表示移动动词移动的范围。那么这2句有什么不同呢?前者是强调登山的目的,力求登顶;后者是强调登山的过程,登不登顶是无所谓的。但是有一条要注意,如果说「山に行く」时表示行动的方向,也可以说「山へ行く」,但是绝对不能说「山を行く」。

①夏休みに山に登りました。

②日曜日に山を登りましたが、頂上には達しませんでした。

③階段を上って二階に上がる。

6,友達と相談する、先生に相談する

补格助词と的一个功能是表示必须有2个人的动作的对手。如练习会话、打乒乓球、商量、打架等动词在执行时必须有对手,而且两个人之间是平等的。但是,有时,只有一方的要球,而另一方没有这样的要求时,と就改成に,即:双向用と,单向用に。这里注意,不一定所有的双向动作都能改成单向,要考虑是否合理。

①来週の旅行の件について、友達と相談した。

②今後の進学について先生に相談に乗って頂いた。

③やくざが別の組の若者と喧嘩をした。

④やくざのような青年が知らない若者に喧嘩を吹っかけてきた。(やくざ表示:不务正业,游手好闲。喧嘩を吹っ掛ける表示:挑衅。)

⑤クラスメートと会話の練習をした。

⑥先生に会話の練習をお願いした。

7,言表内容具体用と,抽象用を

言う、思う、考える、話す、感じる、申す、存じる、書く、呼ぶ等都称作言表动词,它所表示的内容,有抽象的概念,也有具体的内容。这里强调一下:抽象的概念用を,具体的内容用と。可能有人分不清什么是抽象的概念,什么是具体的内容,这里解释一下:如:我的名字叫山下智久(原谅我借用一下山P的名字,个人比较迷恋这个男人)。日语说:「私は名前を山下智久と申します(言います)。」一般情况下,把“名前を”省略掉。但是如果说“请你把名字写在纸上。”这时要说「名前を紙に書いてください。」如果是说“请在纸上写‘山下智久’。”日语就是:「紙に山

下智久と書いてください。」所以,名字是抽象的概念,而山下智久就是具体的内容了。

①ここに電話番号を書いてください。

(另外,ここで電話番号を書いてください。和本句有什么不一样呢?这要考虑到に和で在表示地点的时候有什么区别。参见9)

②部屋をドアに(部屋番号が)301と書いてあります。(てあります表示动作存在的状态)

③明日は良い天気になると思います。

④明日の天気を心配します。

⑤先生が学生の名前を呼んでいます。

⑥先生が「王さん、王さん」と呼んでいます。

8,バスに乗り換える、バスを乗り換える

換える和乗り換える的用法很有意思(换句话说也就是很麻烦):同一类的物品惊醒更换用を,不同的物品之间的更换用に。如:在某个车站公共汽车换乘另外的公共汽车就用を,而如果是由无轨电车换乘公共汽车就用に;但是如果是由1路电车换乘2路电车,虽然都是电车,但是前后是不同的电车,所以还是得用に。

①新年になったので、日記帳を換えた。新しいのに換えた。

②家に帰ると普段着に換える。(普段着表示:平时的衣服,家居服)

③大連まで飛行機で飛んで、そこから船に乗り換える。

④私は南門でバスを乗り換える、三番バスから一番バスに乗り換え

る。

9,庭に椅子を作る、庭で椅子を作る

表示场地的に和で,很有文章,也是很多学日语的人感到头疼的一点。表示空间时に用来表示动作的落脚点,译成中文可用“往,向”;而用で表示动作的场所,一般都译成“在”。

下面讨论“庭に椅子を作る”和“庭で椅子を作る”具体有什么不同的含义。

“庭に椅子を作る”表示在一个院子里安装椅子。这里的に表示椅子的落脚点。至于这把椅子是在哪里做的,没有说明,可以在别的地方做好了放在院子里,也可以在院子里做。“庭で椅子を作る”表示做椅子的动作在院子里进行,而不在其他的地方,至于做好了的椅子放到哪里去,没有说明。、

如果把上面的两个句子合在一起,可以得到这样一个句子「庭に椅子を作るために、一日庭で椅子を作ったのだ。」句子似乎有点别扭,但能很好体现に和で的区别。

再来说说7中的那个句子:ここに電話番号を書いてください和ここで電話番号を書いてください有什么区别。に表示地“点”,而で表示动作进行的范围。即前一句是表示在(纸上某一点)写电话号码,至于在什么地方填这个表格没有说明。而后一句表示(拿这张纸)到某一个地点来填写电话号码,而具体把电话号码填在什么位置上没有细说。

①居間で荷物を広げないでよ。

②居間にカーペットを敷いたらどうですか。(カーペット表示:地毯)

③机の上で和服を広げたら、もう畳めなくなった。(畳む表示:折叠。畳める是畳む的可能态。)

这里是一些比较常用的状况,虽然看起来比较多,但大多都是日常常用的状况,只要记住几个日常生活中常用的句子,就很容易掌握了。

日语接续词汇总一览表

接续词一览表 あるいは②◆或、或者是;有的…有的…、或…或…(以「あるいは~、あるいは~」的形式)or いっぽう③◆另一方面、且说(转变话题时的用语) ◇開発が進み、一方では自然が破壊されている。 いや②◆不、不仅如此、岂止(否定自己所说的话、紧接着再说下去)(更正确说来应该是…)◇日本、いや世界の名作だ。おまけに④◆(在原有充分或足够的基础上)再加上、又加上(同种要および①◆以及、还有、和、与 and/as well |素)が①◆(用以承接前文,引出转折)可是、但是、然而 but ◇会いたい。が、都合がつかない。 かたがた②◆顺便散歩かたがた(がてら)買い物をする。 かつ①◆而且、并且、加之 ◇且つ飲み且つ食う(飲んだり食べたりする) ◇必要かつ十分(必要であると同時に十分でもある) けれど(も)①◆但是、然而、不过「だが?しかし?でも」but/however; (是…)也是…(表示认可前文的内容,并表示出其与后述 的内容共存)at the same time;可是、不过(表示对对方 的意见提出异议)but ◇彼は政治家だ。けれども同時に市民でもある。 ◇それは認める。けれどもそれだけとは限らない。 さて①◆(用以结束前面的话并转入新的话题)却说、且说「とこ ろで」by the way;(用于接着前面的话题谈下去)那么、 然后「そうして?それから」and then ◇さて、話はかわって◇さて、それからというものは しかし(ながら)②◆可是、但是、然而 しかも②◆而且、并且「そのうえに?さらに」moreover;而、却 「けれども?にもかかわらず」and yet したがって◎◆因此、因而、从而、所以(表示后述事项是前项事项的必 然结果)so\consequently ◇私はその場にいなかった。したがって何も知らない。 じつは②◆实际上、说实在的、其实、毫不不瞒你说to tell the truth じゃ(あ)①◆那样的话、那么(接受、总结的前项条件、并导出结论) well\then すなわち②◆也就是、正是、即是、换言之namely\that is to say; 则◇外相すなわち外務大臣◇怯めばすなわち負けだ。すると③◆这么说来、那么说then;于是、这时then ◇なるほど。するとこういうことですか。(原来如此。那么 说来,就是这么回事?) ◇春になった。すると花が咲き始めた。 そういえば◆那样说来…、那样说的话… そ(う)して③◆然后、于是and;而、又、而且and ◇思わずどなりつけた。そして(そうして)反省した。 ◇あの果実はみずみずしく、そして(そうして)甘かった。そこで③◆因此、所以、于是「それで?だから」so/then;(转变话 题时)那么「さて?ところで」by the way ◇そこでお願いしたいのだが。◇そこで話を戻すと。 そのうえ④◆而且、并且、又、加之「かつ?さらに」moreover/in addition to/ ◇彼女は美人で、そのうえスタイルもいい。 そのかわり◎◆(表示前后项功过相抵)可是、另一方面、作为补偿(回 报/交换)◇そのかわり、これあげる。 そのくせ◎◆虽然那样…但是、尽管…可是「それなのに」and yet ◇彼はけんかっぱやく、そのくせ気が弱い。 そもそも①◆说起来…「段落の起首にあって、何かを説き始めること」to begin with ◇そもそも宇宙とは…。 ◇そもそも(さて)いびきは睡眠中の呼吸運動のアンバ ランスに由来する音 1

从角色语角度看中日漫画中第一人称代词的异同

从角色语角度看中日漫画中第一人称代词的异同 前言:本文通过对比中日漫画中第一人称代名词来探讨中日角色语的异同。采用的研究方法是对比日文漫画与中文漫画对比的方式考察角色语的使用状况。结果发现,中日两国漫画中都存在角色语。中日漫画中都有主角使用角色语程度较低的语言(“普通话”),而配角多使用角色语程度较高的语言(如方言)的现象。为了谈话更好的进行,转变话语角色的现象在中日漫画中也很常见。由于汉语本身的限制,为了更好的表现话语角色,汉语中有从名词等借用为第一人称代词的现象。 1.关于“角色语” 2003年,日本大阪大学研究院金水敏教授首次提出了“役割语(role language 角色语)”这一概念。所谓“役割语(role language角色语)是由定义如下:当人们听到一种特定的表达方式(包括词语,语法,表达方式,语调等),马上就会联想到某种特定人物的年龄、性别、职业、阶层、时代、外貌、性格等等。反过来说,当提到某种特定的人物的时候,人们能够马上想起他/她应该说的言语,这种表达方式被称为“役割语(role language角色语言)”(金水敏《役割語の謎》P205)。 “角色语”虽然与现实语言存在一定的差距,但是却是确实存在的,这种存在主要体现在漫画中。角色语中两大特征要素为“人称代词”和“文末词”,而“人称代词”中以“第一人称代词”最具特点。本文通过对中日漫画中“第一人称代词”的对比研究,来探究中日角色语的异同。 2.漫画中第一人称代名词的中日对比 经调查发现,日语中的「ぼく」、「おれ」、「わたし」,汉语中的“我”“我们”的使用频度是最高的。这是由于中日漫画中的主角多使用“普通话”,也就是角色语程度比较低的语言。“普通话”能使读者更容易的代入感情,引起共鸣。而与此相对,配角多使用角色语程度较高的语言,比如方言。这是因为关于配角,作者不会花大篇幅进行描述,角色语程度越高的语言越能一针见血的刻画出角色的出身、性格、年龄、姿态等特征。 (1)相田彦一「わいのチェックのキビシサは大阪一やいわれとったからないや関西一かもわからんで」(「SLAM DUNK 3巻」95頁井上雄彦/集英社) (2)送餐员“哥俺是送盒饭的不会唱歌啊。” (《石更传奇11话》11页万象工作室/腾讯漫画) 相田彦一作为《灌篮高手》的配角,虽在第三卷末才首次出场,但我们通过他的自称词便知道他是关西人。而送餐员的“俺”也符合其乡下人的身份。

日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词

日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词 顺接 だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等) その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬) したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果) そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等) それで因为......所以......(承上启下) ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文) から主观原因理由 ので客观原因理由 し强调后项内容的理由之一是...... 逆接 上下文内容相反 しかし"但是",语气强烈 だけど然而,但是,可是(多用于口语) けれども然而,但是,可是(书面语) ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句) だが但是,可是(书面语) 与预想内容相反 それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外 それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候 それにもかかわらず尽管那样可是...... 承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断 でも可是,不过 それでも尽管如此可是...... ところが然而......可是...... ところで即便......即使...... それにしても即使如此...... どころか非但......连...... ながら(も)虽然是......但是...... つつ(も)与ながら(も)同意,书面语 ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样 ものを くせに、そのくせ明明……却(责难语气) からといって虽说…… 此外这些也要注意: あるいは?または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら

日语 - 常用接续词用法

常用接续词用法 日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。 1、順接の接続詞 (1)原因?理由 だから午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 それで昨日は飲み過ぎた。それで、今日は二日酔いだ。 そのためにJRで事故があった。そのために、電車が遅れている。 その結果毎日練習した。その結果、スキーが上手になった。 したがって本日は講師が休みだ。したがって、休講になった。 (2)時?条件?場面 それからお風呂に入った。それから、寝た。 するとカーテンを開けた。すると、外は雪が降っていた。 そこで玄関のベルが鳴った。そこで、私はドアを開けた。 では/じゃでは、私はこれで失礼します。 それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」 それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」 だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。 (3)相手の話を聞き出す それで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」 それからね、それから、どうしたの? 2、逆説の接続詞 (1)一般的な逆説 しかし彼は勉強ができる。しかし、スポーツは全然駄目だ。 けれど(も)この製品は安い。けれども、品質が悪い。 だけどパソコンを買いたい。だけど、金がない。 だが10時に会う約束した。だが、彼は来なかった。 でも和食は好きです。でも、納豆はまだ食べられません。 (2)予想外の結果 ところが彼は強そうに見えた。ところが簡単に負けてしまった。 それが午前中は晴れていた。それが午後から急に雨が降り出した。 (3)原因?理由の逆説 それなのにもう四月だ。それなのに、まるで冬のような寒さだ。 それにもかかわらず彼は肝臓が悪い。それにもかかわらず、毎日酒を飲んでいる。 それにしては「彼は大学生だそうだ」「それにしては漢字を知らないねえ」 (3)条件の逆説 それでもそこは非常に危険な場所です。それでも、行くんですか。 それにしても「彼、遅れると言ってたけど」「それにしても、遅すぎるよ」 3、並立の接続詞 そしてとても明るく、そして、美しい女性だった。 およびこの劇場内では飲食、および喫煙は禁止されている。 ならびにここに住所、氏名、ならびに電話番号を記入してください。 また彼は政治家であり、また小説家でもある。 かつ東京は政治の中心地であり、かつ経済の中心地でもある。

日语中第一人称和其他人称的心理活动描写句的谓语差异

日语中第一人称和其他人称的心理活动描写句的谓语差异 摘要:在日语中,心理活动的描写的谓语方式会因人称不同而产生差异。文章将围绕这一现象展开论述,并探讨其原因。文章第一部分是关于不同人称的心理活动描写句的谓语方式差异的描述;第二部分从三个方面针对该现象的原因进行分析论述,总结了其原因所在:一是主语被省略后产生的要求使然;二是日语的词汇和语法对主语的识别功能使然;三是日语的客观描写功能使然。 标签:人称心理活动描写谓语差异 在日语中,心理活动的描写的谓语方式会因人称不同而产生差异。本文围绕这一现象展开论述,并探讨其原因。 一、关于第一人称和其他人称的心理活动描写句的谓语差异 心理活动描写作为人物描写的一个重要组成部分,是指刻画人物的内心精神世界,描写人物思想感情和思想斗争历程,以表现人物的思想和性格的一种写作方法。 在日语中,表示希望、欲望的心理活动的有「ほしい」和「ほしがる」、以及「たい」和「たがる」两组表达方式。「ほしい」和「ほしがる」用于表达欲望,「ほしい」一般用于表达说话人即第一人称的欲望,在疑问句中也可以用于第二人称,是形容词。「ほしがる」一般用于表达第三人称的欲望,是ラ行五段动词。 例如: 第一,誕生日に何がほしいですか。[疑问句、主语为第二人称(日文中第二人称主语「あなた」常被省略)](引自《新编日语1》)。 第二,一週間ぐらいの休みがほしいですね。(主语为第一人称、日文中常被省略)(引自《新编日语1》)。 「たい」和「たがる」是表示希望的助动词,接在动词的连用形后面。「たい」可以作形容词活用,表示说话人(第一人称)想做某事,在疑问句中也可以用于第二人称,作为连体修饰语修饰体言使用时也可以用于第二第三人称。 例如: 第三,「どうぞ伯母さんに話して下さい。わたしは行きたい!本当に行きたいんです!」(主语为第一人称)(引自宫本百合子《红色货车》)。 第四,李さん、(あなた)何が飲みたいですか。[疑问句、主语为第二人称(日文中第二人称主语「あなた」常被省略)](引自《新编日语1》)。

日语翻译(1.9.3)--人称代词与指示词的翻译

第9课 人称代词与指示词的翻译 一、翻译下列句子 1.父親が弱病でへっぴり腰だから、子供たちがのさばる、と妻にしかられます。 2. わたしは、人の恋愛感情というものが想像できない。この人たちがどういう感情の元で結びつき、留まっているのか、大きな謎だ。少なくとも、今目の前を通り過ぎていく彼らと、わたしが昔からやっていることは、別だという気はする。 3.「最悪だ」そういい残して、出てきてしまった。恋の終わりは予想以上にあっけなかった。わたしが待っていた自然の流れというのは、こういうことなのだろう。いってはみたが、よく考えてみれば言葉に出すほど最悪でもなかった。 4.雨の日、私はこの家にやってきた。その部屋には、立派な額縁に入れられた猫の写真が鴨居の上に並んでいた。 5.家に帰ると吟子さんはこたつで刺繍をしていた。この家のこたつ布団は異様にぶ厚い。毛玉だらけのベージュの毛布の上にもう一枚茶色い毛布、その上にさらに赤い羽根布団を重ねている。 二、翻译短文 1.「僕、結婚しますから」 と鮮やかに宣言されたのだから、親たちとしては手の出しようがなかった。別に、文句をつけねばならぬ娘ではなかった。料理も下手だと言うが、それはおおかたの娘がそうであろう。短大出だとは言うが、嫁には学者をもらうのではないのだから、それで充分だと依岡は考えていた。先方の家は、父親が五年ほど前に亡くなっていた。暮の忙しい時に、羽田事務所で斃れたのだそうで、一種の殉職とみなされているのかもしれない。会社が遺児の淳子を採用したのも、いくらかそういう背景があったからかもしれなかった。 2. 詳しいことは電話だからわからないが、骨折もしていないし、出血個所もない。歩行にもなんの支障もないという。――そんななんでもない相手を病院に入れるのも、こんなことにかけては万事神経質に振舞う慎重居士の父親のやりそうなことであるし、それからまた、忙しいにも忙しいだろうが、相手を病院に入れておいて、その見舞いの役を娘にやらせようというのも、いかにも父親らしいことである。面倒なことや厄介なことには極めて臆病である。

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理 1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词 (1)原因?理由 だから?ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。 午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 日本では終身雇用制がふつうだ。だから、皆会社のために一生懸命働く。 したがって表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于书面语,用于文章或讲演。 日本は火山が多い。したがって温泉も多い。 過半数人が賛成した。したがって、この案は可決された。 そのために/このために表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。このため表示其原因更为直接。 JRで事故があった。そのために、電車が遅れている。 日本は国内に天然資源がほとんどない。このため、海外から輸入に依存している。 (それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于文言,不能用于口语。それ可以省略。 三つの辺が等しい。ゆえに三角形ABCは正三角形である。 人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。 そのけっか表示某种原因导致某种结果。只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。 入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。 明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。その結果、人々の生活も次第に変わってきた。 (2)顺态发展的接续词 すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。于是…おじいさんが竹を二つに割りました。すると、中からかわいい女の子が出てきました。 ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。すると、変な声が聞こえた。2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

N1-N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结 顺接 だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等) その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬) したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果) そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等) それで因为......所以......(承上启下) ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文) から主观原因理由 ので客观原因理由 し强调后项内容的理由之一是...... 逆接 上下文内容相反 しかし "但是",语气强烈 だけど然而,但是,可是(多用于口语) けれども然而,但是,可是(书面语) ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句) だが但是,可是(书面语) 与预想内容相反 それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等 それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外 それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候 それにもかかわらず尽管那样可是...... 承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断 でも可是,不过 それでも尽管如此可是...... ところが然而......可是...... ところで即便......即使...... それにしても即使如此...... どころか非但......连...... ながら(も)虽然是......但是...... つつ(も)与ながら(も)同意,书面语 ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样 くせに、そのくせ明明……却(责难语气) からといって虽说…… 此外这些也要注意: あるいは?または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做 それから然后そのほか除此之外 それでは那么それなら那样的话 さて那么すると于是それに而且 なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又 もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此

日语一级易混词组辨析

Q=question A=answer Q1:どんどんとだんだん的区别? A: どんどん形容状态非常强劲,旺盛,一个劲地做某事,或者是事情发展得很顺利 比如说:金をどんどんつかう花钱如流水,一个劲地花钱 どんどん売れる非常畅销 だんだん是按一定的顺序慢慢地变化 如:だんだん増える逐渐增加 だんだんわかってきた渐渐地明白了 其实从语感上来说,どんどん(咚咚)是不是听起来很有气势呢,而だんだん(淡淡)气势就要小多了,得慢慢来^-^也可以这样记忆的~~ Q2: 「さける」と「よける」はどう違う? A: 「さける」と「よける」は、いずれも「他のものから身をかわす」という意味では同じ使われ方をします。しかし、「よける」は基本的にはもっぱらこの意味で用いられるのに対し、「さける」にはこれ以外の用法も存在します。 1)よける」が物理的に回避する動作を指すのに対し、「さける」はそれだけではなく「出会わないようにする」という意味でも用いられます。 ○彼は最近私をさけている。 ×彼は最近私をよけている。 前者は「彼が私に出くわさないようにしている」という意味にとれ自然ですが、後者は「最近彼に向かって行ってもよけられてしまう」というようなおかしな意味になってしまいます。 2)「さける」は次のように「さしひかえる」という意味でも用いられます。 ○薬と一緒にお茶を飲むのはさけたほうがいい。 ×薬と一緒にお茶を飲むのはよけたほうがいい。 このように、「よける」は基本的に物理的動作を表すのに対し、「さける」は同じ回避するという意味でも抽象的に回避するという意味で用いられることがあるという点で両者には違いがあります。 它们有共同之处,也有不同的用法. 简单的区分方法: 避开抽象的东西时用さける,如: 避开危险,避开困难... 避开具体的实物时用よける.如: 避开水坑,躲开来球... 但在躲车时两者都可以用.

日语中的第一人称

?わたし ?日本人最常用、最普通的第一人称代词。 ?在公开场合使用“わたし”通常显得比较有礼貌。 ?私(わたくし) ?比“わたし”更有礼貌的一个第一人称代词,最应该在公开场合中使用的第一人称代词。但使用过多会显得过于拘谨。 ?通常只跟敬体一起用,不跟简体一起用。 ?一般为皇室进行公开演讲时使用的第一人称代词。另外在日企的文书中,也有使用“わたくしども”(我们)的习惯。 ?在动漫中,一般为公主、大小姐级的贵族女性或某些风度翩翩的男性使用。 ?贵族宅邸中的佣人、女仆也有使用“わたくし”,以表尊重的习惯。 ?僕(ぼく) ?男性在私人谈话中常用的带有“自谦”含义的第一人称代词。最近也有女性使用。?在公开场合中使用这个词的话,有时会显得比较“孩子气”,给人“还没长大”的感觉。一般为小男孩和较年轻的男性使用,单位部门的领导慎用。 ?通常让男孩子用,就给人一种“文弱”的感觉,让女孩子用,则给人一种“男孩子气”的感觉。总体给人一种“中性”的感觉。 ?在动漫中使用“ぼく”的女孩子大部分是“男孩子型”的女孩子。 ?有①和②两种声调。在标准语中通常读成①,不过也有很多人喜欢读成②,例如木村拓哉。 ?这个词有时也会作为“第二人称代词”使用,通常为大人呼叫小男孩的时候用,即变成“小弟弟”的含义。 ?自分(じぶん) ?比较内向的男孩子喜欢使用的一个第一人称代词。 ?在军队、约束力较强的团体当中也经常使用。 ?为刑事剧场《西部警察》的渡哲也饰演的主角“大门圭介”的口头禅,借助这部日剧的人气而成为了流行语,最近出现了滥用的迹象。 ?在关西圈,“自分”有时也用作“第二人称代词”。 ?亲友类 ?只适用于跟自己的好友或熟人私聊的第一人称代词。在公众场合用有时会很失礼。?俺(おれ) ?很多男性使用的一个第一人称代词。主要用于私人谈话,给人一种较“傲慢”、不拘礼节的感觉。在公开场合中使用的话会很失礼。直译通常为“老子”。 ?在日剧、动漫等虚拟作品中,主要为比较有野性味的青少年的自称语。也用于带有男性特征的女性角色。 ?如果要增加傲慢色彩,可以说成“俺様(おれさま)”。直译通常为“本大爷”。?おらぁ ?把“おれは”读快之后演化出来的一个自称词。 ?因山本五十六的使用而闻名。 ?山本五十六为太平洋战争时期的日本帝国海军军官,第26及27任日本联合舰队司令长官。战死时为海军大将军衔,死后被追赠元帅称号。 ?儂(わし) ?日本的中、西部地域中常用的一个男性用的第一人称代词,在部分地域女性也可以使用。

日语常用接续词大全精编版

日语常用接续词大全精编版 (日语初学者必备) 概述:日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。 顺接 「故郷を离れて久しい。だから(それで)、旧友とは10年以上会っていない。」逆接 「后半戦で必死の追い上げを见せた。けれども(しかし)、あと一歩及ばなかった。」 并列 「身分证明书および(ならびに?また)印鉴をご持参ください。」 添加 「驻车场まで1时间かかった。さらに(そのうえ)、そのあと30分歩くことになった。」 说明 「この人は母の兄、つまり、私の伯父です。」 选择 「山间部では、雨または(もしくは)雪が降るでしょう。」 转换 「今シーズンの结果をお知らせしました。ところで(さて)、来シーズンはルールが変更される予定です。」 and(そして) or(または) nor(でもない) but(しかし) therefore(だから) so(なので) yet(さりとて) 细则: 1、順接の接続詞 (1)原因?理由 だから午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 それで昨日は飲み過ぎた。それで、今日は二日酔いだ。 そのためにJRで事故があった。そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。その結果、スキーが上手になった。 したがって本日は講師が休みだ。したがって、休講になった。 1)だから→主観的で、後ろは話し手の判断、命令、請求と意志等の文がつく。 2)それで?そのために→客観的で、後ろはすでに起きたことか既定事実の文がつく。 例:今日は週末だ。(だから○それで×そのために×)スーパーは混んでいるだろう。 3)その結果→文語?口語、硬い。 4)したがって→文語、論理的判断、硬い。 (2)時?条件?場面 それからお風呂に入った。それから、寝た。 するとカーテンを開けた。すると、外は雪が降っていた。 そこで玄関のベルが鳴った。そこで、私はドアを開けた。 では/じゃでは、私はこれで失礼します。 それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」 それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」 だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。 1)それから→文、用言、体言と接続可。 2)すると→文語。A、前項に続いて後項が起ることを表す(そうすると)。B、前項をもとに判断することを表す(それでは)。 3)そこで→さて(話題転換)/それで?そのゆえ。前後因果関係が緊密ではない。 4)では→じゃ、それでは 5)それでは→じゃ、では 6)それなら→だったら。仮定条件。 7)だったら→仮定条件。 (3)相手の話を聞き出す それで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」 それからね、それから、どうしたの? 1)それで→だから。会話中、相手を催促する意味。場合によっては、親切ではない気分がある。2)それから→「それで」と同様。

日语一级 副词和接续词专项练习

日语一级词汇专项练习—副词和接续词 1 1) 予想とは違って、Aチームは簡単に負けてしまった。 1 さっぱり 2 決して 3 まるで 4 少しも 2) 参加するとは言ったけど、本当は気が進まないんだ。 1 決して 2 あまり 3 とても 4 なかなか 3) 能力試験の一級は難しいと言ってたが、受けてみたらでもなかった。 1 それほど 2 あまり 3 たいして 4 ろくに 4) 急用と言うほどのことではないんですが、… 1 ろくに 2 あまり 3 決して 4 別に 5) 6年も英語を勉強しているのに、話せない。 1 夢にも 2 さっぱり 3 ろくに 4 別段 6) 金がある人が幸せとは言えない。 1 必ずしも 2 一向に 3 別に 4 たいして 7) いくらがんばっても、成績が良くならない。 1 必ずしも 2 一向に 3 とても 4 一概に 8) 離婚が悪いことだとは言えないよ。 1 一概に 2 一向に 3 なかなか 4 ろくに 9) 500万円もの大金、僕には準備できないよ。 1 まんざら 2 とても 3 なかなか 4 ろくに 10) どうしたんだろう。電車が来ないねえ。 1 とても 2 あながち 3 なかなか 4 まるで 答案:132)23)14)45)36)17)28)19)210)31、和预想的一点都不一样,A队这么容易地输了。 2、虽然说了要参加的,其实不怎么有干劲。 3、都说一级能力考试难,可是试了一下,也不象那样难呀。4、也不是特别急的说。。 5、学了六年的英语了,却还不能好好地说。 6、即使很有钱,也未必就可以说是幸福的。 7、无论怎么努力,成绩总是上不去。8、不能笼统地说离婚就上件不好的事。 9、500万这么的钱,对我来说怎么也拿不出来。10、怎么搞的?电车怎么都不来。 日语一级词汇专项练习—副词和接续词 2 1) 腐って壊れそうな木の橋が架かっていた。 1 まるで 2 今にも 3 きっと 4 さも 2) 風もやんだし、台風も去ったようだね。 1 たぶん 2 どうやら 3 まるで 4 いかにも 3) この分だと、明日も雨らしいね。 1 きっと 2 どうも 3 たぶん 4 確か 4) あの人、李さんと言ったと思うんだけど。 1 きっと 2 確かに 3 てっきり 4 確か 5) 本物だと思って買ったが、偽物だった。 1 きっと 2 てっきり 3 確か 4 どうも 6) 先日、このスーパーは強盗に入られ、店員が殺されそうになった。 1 今にも 2 もう少しで 3 危うく 4 果たして 7) 美しい景色なんだろう。 1 なんと 2 なんで 3 どんなに 4 よくも 8) 彼の落ち着きぶりから見て、自信があるにちがいない。 1 たぶん 2 よほど 3 もしかすると 4 ずいぶん

日语第二人称代词语用教学研究

[基金项目]太原科技大学青年基金项目(20093037)/普通高校专业日语语用现象及发展研究0的课题阶段成果。[作者简介]胡莉蓉,女,四川资阳人,太原科技大学外语系教师,研究方向:日语语言文化。 日语第二人称代词语用教学研究 o 胡莉蓉 (太原科技大学外语系,山西 太原 030006) [摘 要] 日语的第二人称代词非常特殊,它在日语实际语用中与中文的第二人称代词有着非常大的区 别。本文分析了日语第二人称代词的特殊性、日语第二人称的使用情况、日语第二人称的隐含用法,从语用的角度来阐述了教学中对日语第二人称代词的教授方法。 [关键词] 日语; 第二人称代词; 语用 中图分类号:H 36 文献标识码:A 文章编号:1672-8610(2010)05-0030-02 在日语教学中,日语第二人称代词的使用是学生们看似容易掌握,却常常误用的一个基本点。很多学生在翻译日语文章中,会把应该翻译成汉语第二人称代词的地方翻译为对方的姓,或者不译出来,这是将日语的称呼方式和语用原则误用到汉语的典型例子。很多情况下,学生会直接将字面意思转化为译文,而不考虑这种方式在对象语中是否贴切和合适,所以使得听者感觉翻译的不地道,生硬。 造成这种现象是因为日语第二人称的特殊性。日语的第二人称还具有隐藏使用功能,即虽然字面上未出现第二人称代词,但是我们却能准确判断出说话人和听话人的关系,而中文的第二人称则仅仅能体现出是同辈还是前辈。日本人在生活中虽然较少使用第二人称,然而日语的第二人称却很多,根据不同的场合需要使用不同的第二人称,这又是中日语言上的区别之处。 一、日语第二人称的特殊性 日语中有很多第二人称,如7"J ?87*前87貴様87君8等,可以说,比中文还要多,然而日本人实际生活中却很少使用这些第二人称。 据大滨k $3#荒牧A 5子#曽儀婷[1]的调查,日语母语者在实际采访形式会话的2088组中,使用了对称词和自称词的只占其中的10.6%,对称词只有1.5%。由此,可知日语母语者在实际使用中经常省略自称词和对称词,而且,还发现日语母语者尽可能避开使用第二人称代词的现象。 日本人为何不喜欢使用第二人称,根据以往的研究和我自己在接触日本人进行会话时的体会,大概有以下几点原因:1.日本人不常用第一人称,既然第一人称不怎么使用,也没有必要突出使用第二人称,这样反而使得说话双方的立场对立起来;2.日本人很注重内外有别,而如果使用第二人称的话,有将自己与对方对立起来的意味,这样对于自己内部范围的人来说,就有冲突感,所以就尽量避开使用第二人称; 3.日语中有很多敬语,在很多场合要使用敬语,以表示对对方的尊敬,而直接使用第二人称的话,很多时候都体现不出尊敬的意思来; 4.很多第二人称在历史上曾经是尊称,如7"J ?87貴様8等,随着语言的变化,这些第二人称如果在某段时期一旦格位下降,用于非尊称之后,就不会再使用为尊称。特别是7貴様8,以前是敬语,然而在现在使用该词的话,就表现为有轻视对方的意思。 所以说,日语的第二人称代词十分特殊,它不像在中文、英语等语言中使用得那么频繁,而且,大多数场合中,日语母语者都尽量避免使用第二人称代词。 二、日语第二人称代词的使用情况 虽然在日语中相对较少使用第二人称代词,但是在很多情况下,还是会使用第二人称代词的。笔者对日语中使用第二人称代词的情况进行了调查,发现在如下情况下,日语中会使用第二人称代词。 1.广播电视媒体、广告、演讲等面向大众进行呼吁的情形中: 7?@$^、o o G R C ?/j ,発生7^7?。女性d 高齢者N "J ?,狙o l F $^98[2]。(名古屋车站2010年3月开始的广播) ±ー¨aー,$k 、H $&安心。"J ?N 街N 東京海上日動N 代理店[3]。(东京海上日动的广告语) 2.夫妻、恋人、朋友、家人等亲密关系常使用第二人称代 词: 7"J ?N 、=N 、何(7^7g &C F 言$方C F 本当K 好-h 8[4]39 我真的好喜欢你的那种咱们做什么吧的说话方式。(说话人与听话人为恋人关系)7"J ?、4飯K 7^98你,吃米饭? ) 30)语文学刊#外语教育教学 2010年第5期

日语翻译(1.9.2)--(新)人称代词与指示代词的翻译

第九课 人称代词与指示代词的翻译 一、翻译句子 1. 春の色彩は,桃色であろうと薄紅であろうと,そういう考え方からすると一様に「におい」ものといえるかも知れない。 2. 私は、この互いの交流と理解を象徴する桜と牡丹に祝福を捧げたい。その花が、根を下ろし、芽を吹き、花を咲かせることを願ってやまない。 3. しかし、そのために、中にこめたわたしの思い、この作品の象徴する世界が、かえって多くの人の心に通うものらしい。だれもが、自分が歩いた道としての感慨を持ってみてくれるのである。 4. 四月十日ごろだったか、その夜が十五夜であることを確かめて、京都へ向かった。 5. わたしは春を確かめるような気持ちでいくつも芽を摘み取ったり、手のひらにこすり付けたりしました。そして木の芽のにおいをかいで、季節を感じるなんて、わたしひとりだろうと思っていました。 二、翻译短文 ひとすじの道が、私の心に在った。夏の早朝の、野の道である。青森県種差海岸の、牧場でのスケッチを見ているとき、その道が浮かんできたのてある。正面の丘に灯台の見える牧場のスケッチ。その柵や、放牧の馬や、灯台を取り去って道だけを描いてみたら——と思いついた時から、ひとすじの道の姿が心から離れなくなった。道だけの構図で描けるものだろうとかと不安であった。しかし、

道のほかに何も描き入れたくなかった。現実の道のある風景でなく、象徴の世界が描きたかった。したがって、どこの道を描くといるわけではないのだが、いろんな条件を考えてみると、やはり、種差牧場の道を手がかりにして構成するのが、まとまりがよさそうに思えるのだった。しかし、その牧場をスケッチしたのは戦前のことで、十数年も前のことである。はたして、あの道が、あのままの姿で、今でも在るのだろうか。心細いことであった。 三、翻译短文 僕は美しい別れがないとは思わない。別れは美しく、甘美なものである。 だが、それはある年月を経て、思い出した時の感情で、別れそのものの実態とは少し違うような気がする。  年月というものは、すべてのものを美しくする。それは魔術師のように巧妙で、鮮やかである。 …………  それはまさしく、思い込むという言葉が当っている。年月の風化が、美しいものの過去をすりかえた。だが、別れの実態はそんな美しい物ではなかった。互いに傷つけあい、罵り合い、弱点をあばき合った。とことん、相手がぐうの音もでないほど、いじめつけて、そして自分も傷ついた。  愛した人との別れは、美しいどころか、凄惨でさえあった。しかし、それはいいかえると、そうしなければ別れられなかった、ということでもある。そこまで追い詰めなければ別れられないほど、二人は愛し、憎みあっていた。  僕は今でも、「君を愛しているから別れる」という台詞を信じられない。そう

日语连接词解释及应用

接续词和接续助词 在日语中,经常见到けれども、が、と等等词汇。它们是接续词,又是接续助词。接续词和接续助词是常用的词汇,这两种词汇有其共同点,也有不同点,在这里对此进行说明。 一、接续词和接续助词在句中的位置 A :第一句。接续词,第二句。 B :从句 + 接续助词,主句。 根据上面的A可以看出,接续词位于2个句子当中,一般情况下,位于前面句子的句号后面。接续词后面一般用逗号隔开,然后,再引出后面的句子。因此,不同的接续词起到以不同的形式连接前后2个句子的作用,但是与前后2个句子都没有直接的关系。再看B句。这里表示着接续助词在句中的位置。首先看到,有主句和从句,说明有接续助词的句子是主从句的复句。从句就是主句的状语从句。其次,整个句子中只有最后才有句号,这说明,在使用接续助词的句子,是一个完整的句子,接续助词是句子的一部分。再有,在从句中,接续助词是紧跟在从句后面,中间没有标点符号隔开,所以就产生了接续方式,也就是牵扯到从句谓语的活用形问题:不同的接续助词要求不同的从句谓语活用形,就给使用带来了复杂的问题。简单概括起来,接续词和接续助词的共同点是:连接2个句子,使之成为有一定关系的句群,而且形成类似的相互关系;而不同点是因为位置和接续方式的不同,在句子结构和复杂性上造成了区别。接续词和接续助词前后的关系,主要有:表示同等的并列关系、虽然但是的让步关系、因为所以的因果关系、表示假如的条件关系、表示前后的递进关系等等。下面根据不同的关系,一个个加以介绍。 二、各种接续词和接续助词 1,表示同等的并列关系 A,接续词有:および、ならびに、また、かつ、あるいは、または、なお、つまり等等。其中有的只是词与词的连接。如:および、ならびに等等。 例句:彼は優れた学者である。また、有名な小説家でもある。(他是个优秀的学者。同时又是有名的小说家。) ②父の兄は娘が一人あります。つまり、わたしは従姉妹があるのです。(父亲的哥哥有个女儿。也就是说,我有个堂姐妹。) ③教室内での飲食及び喫煙を禁止する。(禁止在教室里饮食和吸烟。) ④この地方は風光明媚で、かつ文化的遺産も多く、観光地として発展してきた。(这一地区风光明媚,而且文化遗产丰富,一直作为旅游地区发展着。)

日语作文常用接续词

日语作文常用接续词 1、顺接の接続词 (1)原因?理由 だから午后から雨らしい。だから、伞を持って行った方がいいよ。 それで昨日は饮み过ぎた。それで、今日は二日酔いだ。 そのためにJRで事故があった。そのために、电车が遅れている。 その结果毎日练习した。その结果、スキーが上手になった。 したがって本日は讲师が休みだ。したがって、休讲になった。 (2)时?条件?场面 それからお风吕に入った。それから、寝た。 するとカーテンを开けた。すると、外は雪が降っていた。 そこで玄関のベルが鸣った。そこで、私はドアを开けた。 では/じゃでは、私はこれで失礼します。 それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」 それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、电车で行こう」 だったら食べないの?だったら、仆がもらうよ。 (3)相手の话を闻き出す それで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」 それからね、それから、どうしたの? 2、逆说の接続词 (1)一般的な逆说 しかし彼は勉强ができる。しかし、スポーツは全然駄目だ。 けれど(も)この制品は安い。けれども、品质が悪い。 だけどパソコンを买いたい。だけど、金がない。 だが10时に会う约束した。だが、彼は来なかった。 でも和食は好きです。でも、纳豆はまだ食べられません。 (2)予想外の结果 ところが彼は强そうに见えた。ところが简単に负けてしまった。 それが午前中は晴れていた。それが午后から急に雨が降り出した。 (3)原因?理由の逆说 それなのにもう四月だ。それなのに、まるで冬のような寒さだ。 それにもかかわらず彼は肝臓が悪い。それにもかかわらず、毎日酒を饮んでいる。 それにしては「彼は大学生だそうだ」「それにしては汉字を知らないねえ」 (4)条件の逆说 それでもそこは非常に危険な场所です。それでも、行くんですか。

日语第一人称代词的使用特征与文化内涵

关于日语第一人称代词的使用特征与文化内涵 ———兼与汉语第一人称代词的比较 [摘要]日语中的第一人称代词数量多,在使用的场合和范围上都受到种种限制。这不仅与它的形成历史有关,也与日本的社会文化有关。从人称代词的形成来看,历史较短且频繁更换,致使它难以把握;从社会文化来看,由于各个方面存在的上下等级观念,使得日本人必须根据不同对象,不同场合来选择使用第一人称代词,以准确地把握自己的位置,处理好复杂的人际关系。 [关键词]第一人称;使用特征;历史演变;文化内涵 一、第一人称的使用特征:与汉语第一人称相比,日语的第一人称数量虽然很多,但使用频率较低。据日本学者噪村敏树[1]统计,有文献记载的第一人称多达51个,其中还不包括口语和方言中的第一人称。日语中第一人称虽然庞杂,但从使用来看,频率远没有现代汉语的“我”高。根据《现代汉语三千常用词表》的统计,“我“排在现代汉语中的第六位;日本国立国语研究所语言调查报告中,“わたし”在日语词汇中的地位是第24位[2]。不可否认,第一人称词在日语中仍然属于频率很高的词汇,但是与“我”比较在现代汉语中的相对位置相比,它在日语中的相对位置则是远远落后的。正如金田一春彦所说的那样,日本人说话不太喜欢使用人称代词,尤其是不太使用第一人称代词[3]。但是在汉语表达中,如果不是特殊语境,“我”是不会省略的。例如自我介绍时,日语表达为「初美です。初めまして、よろしくお願いします。」汉语表达为“我是初美。初次见面,请您多多关照”如果不加“我”字,汉语表达就不完整。现代汉语中“我”可谓男女老少、何时何地皆可使用,而现代日语中的第一人称代词却呈现了纷繁复杂的特点。其中“あたし”“あたくし”只用于女性,“ぼく”“おれ”只用于男性。依此可见,日语的第一人称在使用上有性别差异。“わし”是老年男子的自称,而“ぼく”广辞苑里则主要是成人之前的男孩的自指(实际会话中有些成年男人也用)。在这一点上,日语的第一人称词又有年龄上的使用差异。“わたし”“わたくし”男女均可使用,“わたくし”是“わたし”的自谦语,在郑重场合或是面向尊长时使用。“自分”因不受性别的限制,还带有超越尊卑的语感,在年轻人中颇受欢迎。另外,听话人称呼说话人时的词语也常做第一人称来使用。例如老师跟学生讲话时可以自称“先生”,妈妈跟孩子说话时常常自称为“お母さん”等等,再比如谈话中自称自己的名字,「その服、R美もほしい。」这句话的汉语表达就是“那件衣服,我也想要。”将听话人称呼说话人的词语当做第一人称来使用的情况,不符合汉语的表达习惯。可见,日语第一人称应按身份,视对象,分场合来使用。现代汉语第一人称词“我”在语句中的表达是显现的,而日语中的第一人称词在语句中的表达却是隐现的。在句法的构造上来看,以人称词为代表的主语隐现,足以说明日语是一种“述语中心”的语言。主语隐现其实是日语古来的特点这在古典文学中有充分的体现[2]。日语中,表达思想感情、意志、愿望等意思时,隐含第一人称。如日语的感情形容词具有第一人称的属性。如“うれしい、悲しい、寂しい、しい、かしい、羨ましい”等等,怀有这样感情或感觉的只能是本人,因而主语只能是第一人称的说话者,即使不出现主语第一人称,日语表达也很清楚。但是汉语的“羡慕、爱、高兴、伤心”等感情色彩的词并不附载“我”的含义,所以使用中必须明示出来。表达人的思维、感觉的动词结句时,日语中第一人称词也不出现。如「誰かに呼ばれているようながする」“我觉得似乎有人在叫我”汉语表达中“我”不可省略。「もう少し早く来てほしい」“我希望你来得更早些”。表示说话人自己的愿望,日语中不出现第一人称。“日语的授受动词及授受补助动词“やる、くれる、もらう、あげる、さしあげる、くださる、いただく”等具有对象性,隐含有人称词,因而表达时不必另外加人称词。但是汉语如果不明示人称代词的话,授受关系就不明确了。如「好きならあげるよ。」“喜欢的话,我就送给你了。”「この文の意味を説明していただきたいです。」“我想请您说一下这篇文章的

相关文档
最新文档