日本语能力试験N1対策文法

日本語能力試験N1対策文法025
【問題】
___に入る言葉を1つ選びなさい。
「これからは自分の力で生きていく。」と言う___、兄は荷物をまとめて家を出て行った。
1 とたん 2 なり 3 たところ 4 ものを
 2番
【解説】
「~なり」
〔例文〕
 「これからは自分の力で生きていく。」と言うなり、兄は荷物をまとめて家を出て行った。 〔構文〕 V辞書形+なり
〔意味〕 「~した直後に」
 「~なり」は「AなりB」で「Aをした直後にBをした」という意味になります。
 Bには予想外の行動が来ます。
 また、「なり」には「~したまま」という意味もあります。この時は、「Vタ形+なり」です。
 例文1)
 彼は部屋の真ん中に座ったなり、全く動こうとしなかった。
 1「とたん」は、「AとたんB」で「Aした瞬間にB」という意味になります。「とたん」の前は「V+タ形」です。
 例文2)
 店から出たとたん、急に雨が降り出した。
 3「たところ」は、「Aたところだ」で「Aしたばかりだ」という意味になります。
 例文3)
 たった今、駅についたところです。
 また、「AたところB」で「Aしたら、Bだった」という意味もあります。
 例文4)
 久しぶりに友人の家を訪ねてみたところ、あいにく留守だった。
 4「ものを」は「AものをB」で「AのにB」という意味になります。
 例文5)
 すぐに病院に行けば治ったものを、ずっと我慢していたから結局1ヶ月も入院することになってしまった。
日本語能力試験N1対策文法026
___に入る言葉を1つ選びなさい。
家族や仲間の協力___、とても留学生活を続けることはできなかっただろう。
1 なしには 2 もさることながら
3 とあいまって 4 に即して
 答は
1番
【解説】
「~なしに(は)」
〔例文〕
 市役所の許可なしには、この施設を利用することはできません。
〔構文〕
 N+なしに(は)
〔意味〕
 「Nしないで/もし、Nがなかったなら」
 「~なしに(は)」は、「AなしにB」の場合「AをしないでBする」(例文1)という意味になり、
 「AなしにはBない」の場合「もしAがなかったらBは成立しない」つまり「BにとってAは必要不可欠だ。」(例文2)という意味になります。
 例文1)
 彼らは朝から晩まで一日中休みなしに働き続けた。
 例文2)
 家族や仲間の協力なしには、とても留学生活を続ける

ことはできなかっただろう。
 2「もさることながら」は「Aもさることながら、BもCだ」で「AはもちろんCだが、それ以上にBはCだ」という意味になります。
 例文3)
 彼は学校の成績もさることながら、スポーツでも抜群の成績を残している。
 3「と相まって」は「Aと相まって」で「Aと影響しあって」という意味になります。
 例文4)
 今回の野外演奏会は、周囲の自然と相まってすばらしいものとなった。
 4「に即して」は、「Aに即してB」で「Aに従って/にそってBする」という意味です。
 例文5)
 裁判においては、感情に左右されず法律に即して判断しなければならない。
日本語能力試験N1対策文法027
【問題】
___に入る言葉を1つ選びなさい。
とても高価な器を割ってしまったのだから、父にしかられない___だろう。
1 ものでもない
2 こともない
3 ではおかない
4 ではすまない
 答は 4番
【解説】
「~ではすまない」
〔例文〕
 とても高価な器を割ってしまったのだから、父にしかられないではすまないだろう。
〔構文〕
 Vナイ形+ではすまない
〔意味〕
 「必ず?することになる/しなければならない」
 「~ではすまない」は、「Aないではすまない」で「『Aない』という状態では終わらない」つまり「必ずAすることになる/しなければならない」
という意味になります。
 ですから「しかられないではすまない」は「必ずしかられることになる/しかられなければならない」という意味になるわけです。
 1「ものでもない」は「Aないものでもない」で「Aできる」と消極的に言う言い方です。
 例文1)
 これぐらいの絵なら、私だって描けないものでもない。
 2「こともない」は「Aこともない」で「Aという可能性も少しはある」という意味になります。
 例文2)
 誠意ある態度をとれば、許してやらないこともない。
 3「ではおかない」は「Aではおかない」で「必ずAする」という言い方で、話し手の強い意志を表すことが多い表現です。
 例文3)
 私の財産をすべて使ったのだから許さないではおかないぞ。


相关文档
最新文档