二级文法総まとめ

合集下载

二级文法総まとめ

二级文法総まとめ

二級文法総まとめ(1~190)1体言の|たあげく(に)最后,结果是~~往往用于不好的结果例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。

長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。

(长期辛劳最后终于死了)2体言の|用言連体形+あまり因过于~~往往用于造成不好的结果例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。

3である|用言連体形+以上(は)既然~~就~~例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约)学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。

4~~一方(では)~~~一方面~~另一方面~~例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。

5用言連体形+一方だ一直~~,越来越~~例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。

これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。

6体言の|用言連体形+うえに而且,又例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。

彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。

7体言の+うえで(は)在~~方面例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。

8体言の|たうえで~~之后例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。

9たうえは既然~~就~~例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。

10うちに趁~~(趁着现在的状态未变~~)例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。

11動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~吧(向大家发出呼吁号召)例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。

お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。

12動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。

日语二级文法详解

日语二级文法详解

日语二级文法详解1)~あげく/~あげくに困ったあげく「あげく」接在动词过去时或「名詞+の」的形式后面,表示一种结果,含有“最后终于……”的意思。

前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多。

后项一般用过去时结句。

〇長い苦労(くろう)のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(由于长期的疲劳,结果得了病。

)〇どの国に留学しようかと、さんざん悩ん(なやむ)だあげく、日本に決めた。

(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本。

)〇三日間話し合ったあげく、結論(けつろん)が出ずに会談(かいだん)は物別れ(ものわかれ)となった。

(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终。

)〇激しく(はげしい)争論(そうろん)したあげく、幾つ(いくつ)かの問題について合意(ごうい)に達し(たっする)た。

(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见。

)〇さんだんけんかしたあげくに、とうとう離婚(りこん)してしまった。

(吵到最后,离婚了。

)〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消え(きえる)てしまった。

(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了。

)2)~あまり考えすぎたあまり/心配のあまり「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示“过度……的结果”、“因过于……而……”的意思。

前项中常见「嬉しい」、「嬉しさ」、「悲しい」、「悲しみ」等带有心理性的词语。

前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现。

○喜び(よろこぶ)のあまり、声(こえ)をあげた。

(因为过于高兴而欢呼。

)○息子(むすこ)の戦死(せんし)を知らされて、悲しみ(かなしみ)のあまり、病の床(とこ)に就い(つく)てしまった。

(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起)○私は驚きのあまり口(くち)もきけなかった。

(我惊讶的说不出话来。

)○彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛ぶ(とぶ)上がった。

日语二级文法大全全

日语二级文法大全全

11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起・・吧(向大家发出呼吁号召)①もう一度よく考えてみようではありませんか。

②お茶でも飲もうか。

17 動詞連用形+かける①刚・・(表示动作刚刚开始);②还没・・・完(表示动作进行到途中);③“就要・・・”表示动作即将开始。

①この肉は腐りかけているようだ。

(くさる)②仕事をやりかけるまま、出かけたらしい。

③火が消えかけています20 ・・・かと思うと|思ったら以为是・・・却・・・;刚・・・就表示刚完成前项,紧接着进行或出现后项。

①故障かと思ったら、停電だった。

①家の子は困ったものだ。

学校から帰ってきたかと思うと、すぐ遊びに出ていってしまうんだから。

21 ・・・か・・・ないかのうちに刚要・・・就・・・①ドアをノックするかしないかのうちに、内側からドアが開かれた。

23 動詞連用形+かねない不见得不,也有可能一般用于不好的事情①あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない。

24 動詞終止形|名詞/容動詞である+かのようだ好像,宛如,简直就像①水を飲むかのように、田中さんはコップを口に当てた。

②禅は日本文化の代表であるかのように考えられている。

29 用言終止形からといって|からとて|からって虽说・・但・・;尽管・・也・・;不能因为・・就・・①金持ちだからといって、幸せとはかぎらない。

②給料が安いからと言って、いいかげんな仕事をしていません。

30 名詞である|動詞終止形+からには(からは)既然・・・就・・・①学生であるからには、勉強をまず第一にしなければなりません。

②日本に来たからには、日本の習慣に従います。

①旅行に行くからには、何でも見ないと損だと思っています。

34 体言+気味(ぎみ)有点・・・;有些・・(表示身心的感受、感触等)①風邪気味で学校を休ませていただきます。

35 きり|きりだ从・・・以后就再也没(一直没)・・・①朝出かけたきり、まだ帰りません。

日语二级文法(1)

日语二级文法(1)

1.動詞連用形+きる|きれる~~~完|尽。

例:読みきる(読完)。

本当に間違いだと言い切れますか(能断言真是错了吗?)2.動詞連用形+かねる难以~~ 不便这个句型表示的是"说话人对该事实的实现难以容忍,或者认为有困难而加以拒绝"例:こんな重大なことは私一人では決めかねます(这么重大的事我一个人难以决定)。

3.~~うちに表示"在~~的过程中"不知不觉出现了事先未料到的其他情况例:日本人と付き合っているうちに日本語が出来るようになりました(在与日本人交往中学会了日语)。

4. ~~ておく①表示为了某种特定的目的事先做好准备工作②让某种状态继续保持下去。

①先に電話をかけておいて、友達を訪ねるほうがいい(最好是事先给朋友挂个电话在去拜访)②これを記念に残しておいて下さい(这个作为纪念留下来吧)。

5. ~~てある①表示某事物保持着某人动作作用的结果所造成的状态。

某事物用格助詞が来表示。

多用于描写或情景说明②表示以事先做好了某件事。

テーブルに食器が並べてあります(桌子上放着餐具)。

約束はしてありますか(你和他约好了吗?)。

6.~~てしまう表示动作作用全部完成或结束,相当于"完",常含有"遗憾后悔惋惜"的语气。

この本はもう読んでしまいました(这本书我已经看完了)。

あの人は病気で三十五歳で死んでしまいました(他三十五岁就病逝了)。

7. ~~というものだ强调对事物的判断或评价。

"真是~~"例:成績のいい学生だけにいろいろなチャンスを与えるのは、不公平というものだ(只给成绩好的学生以各种机会真是不公平)。

自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人というものです。

不只是想着自己而是能够站在对方的立场上来考虑问题的人,才能叫做大人。

8. ~~ないことはない|ないこともない"不是不|可以~~"表示总体肯定还有部分不足。

日语二级文法

日语二级文法

二級文法)))八、程度や概数のグループ。

终点)举)却…始之前,条件)候)语气)样子)方看,啊观念)态发、自着~{与…相关周围所发生情况)为赌注(冒着可能失去…的危险)场所、物体、人物为中心发生的事情)动作发生的地点、时间、范围)响、条件、名义下)此)围内/在整个…时间内)于~来说(站在…立场上来说)为~(丛某个人的立场来考虑的话)とが多い。

答~/响应~(报答恩情/响应声援)等而定)表示原委,因由(可用~わけだ代替)为本(以…为素材或原材料)多い。

~(经过场所、时间、阶段)说~(以吃惊的语气提出话题)达感情时,强调实在是…)仅~而且~(相当于~だけでなく)仅~而且~(相当于~だけでなく)…方面充分的,值…)程度),没有超出…),没有超出…)~都/到~地步(最终到达的程度、终点)种各样的事物中列举)么~呢(不能确切的断定之意)么~呢(不能确切的断定之意)进行举例。

)人:轻视、蔑视、不屑一顾)两者比较时,选择后者)两者比较时,选择后者)それとも替换)视~(对…不以为然/毫不顾忌…)论~/不管~(与~にかかわらず相同)/…的时候,却…)时(表示行动最盛期、最高峰期)事情开始之前,先准备…)终~『…了,最终…(不好的事情)』结果…了)可表达各种感情,所以不适吅转达客观事实)~就~(…的一瞬间偶发事件)是…)么时候,总是~(自然、自发)同)时(与…同时,进行别的事情)言葉、一回性の変化、意志、働きかけの文)相加以表示条件)(~以上の丁寧な言い方)周知的事实作为理由)」「因为(他一贯是)…所以…」为~/由于~(由于…事实、动机)前后主语一致)与一般情况比较)发现(结果为某种既定事实)话(实现可能性很小的时候)话(如果没有…就不能…)后,就不可能…)绝对不…)发生的事件作为条件)经过…的经历,终于…)为是~却(认为…但令人感到意外的是)时,相反~(表示同一事中存在着不同性格的两个方面)念等的情感)么的(不确定内容的引用,与传闻~そうだ相似)具有怀疑的语气)经过~之后又~/时隔~之后又~为对象/把~作为对象。

2级第一~六回练习问题

2级第一~六回练习问题

文法問題総まとめ2級第一回問題Ⅳ次の文のにはどんな言葉を入れたらよいか。

1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(1) ちょうどみんなで彼の話をしているところに、。

文の接続1 彼は聞かなかった2 彼が帰って行った3 彼は知らなかった4 彼がやって来た(2) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。

動詞の接続1 を抜きに2 を契機にして3 を通して4 を問わず(3) あんななまけものの彼が、試験に合格できる。

形式名詞1 ことだ2 ことか3 ものだ4 ものか(4) 信じがたいことだが、やはり新聞に出ているからは、事実に。

動詞の接続1 関係ない2 限らない3 相違ない4 あり得ない(5) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。

動詞の接続1 もしらず2 もかまわず3 もみずに4 もかかわらず(6) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。

動詞の接続1 をこめて2 をもとに3 をめぐり4 をかけて(7) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。

時間・範疇を表す名詞の接続1 現在2 最中3 半面4 中心(8) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。

動詞の接続1 にこたえて2 にしろ3 にくわえて4 にあたって(9) 今のままでは、大都市の環境はさらに悪化するのでは。

慣用句の接続1 ないだろう2 しかたがない3 あるまいか4 ないこともない(10) 調査によると、若い人ほど傾向があり、活字離れが進んでいるそうだ。

1 本を読まない2 雑誌を好む3 テレビを見ない4 新聞を読む(11) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。

接続詞1 のすえに2 をもとに3 のうえで4 のもとで(12) 普通、サラリーマンは年齢が上がるにしたがって、。

文の接続1 給料も下がってしまった2 給料も上がっていくものだ3 給料も変わらなくなる4 給料も下げざるをえない(13) 友達がいっしょに来てくれたおかげで、。

日本语二级文法

日本语二级文法
日本語二級文法
合格のために がんばりましょう
1、~あげく(あげくに) 、 あげく(あげくに)
表示一種結果 後面一般用過 時結句 表示一種結果,後面一般用過去時結句,所表示的 種結 果往往是消極 最後, 結果往往是消極的,相當於“最後,最終” 例:さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした 。
犹豫了很久,终于决定写信向他道歉。 考えに考えたあげく、アメリカへ留学に行くことに決めた。 反复思考,最后终于决定去美国留学。 彼は長い病気のあげくに亡くなった。 由于长时间生病,他最终去世了。 遊んだあげくの果てに試験に落ちてい待った。 游手好闲,最终考试不及格。
日本語がうまく話せなかったばかりに、伊藤忠商事に入れ なかった。 スピードを出しすぎたばかりに、交通事故を起こしてし まった。 お酒が飲めるといったばかりに、無理に飲まされて困った。
25、はともかく(として)
表示“暂且不说……”,“先别说 别说……”等意思。 等意思。 表示“暂且不说 , 等意思
冗談はともかくとして、話の本題に入りましょう。 勝負はともかく、一生懸命努力したので悔しいはない。 田中さんの中国語は発音はともかくとして、文法的には完 璧だ。 忘年会に誰を招待するかはともかくとして、日時だけは先 に決めてしまおう。
22、~ば~ほど
表示后项随着前项的变化而变化。 当于“ 表示后项随着前项的变化而变化。相当于“越…… 后项随着前项的变化而变化 越……”。 。
部屋は狭くてもかまわないから、家賃は安ければ安いほど いい。 有名ならば有名ほど忙しくなる。 この問題は複雑で、考えれば考えるほど分からなくなる。 温度が高くなればなるほど食べ物が腐りやすくなる。
7、~上で(は)
表示“在……之後,在……的基礎上”的意思。 例:

二级の文法

二级の文法

二級の文法一、連体語『ちょっとした』1、表示【普通、常有、微不足道】;Οちょっとした風邪(轻微的感冒)Οちょっとした事(小事)Οちょっとした財産(一点儿财产)2、表示【相当、颇】。

Οちょっとした料理店(蛮好的饭馆)Οちょっとしたスポーツマン(蛮不错的运动员)二、『----を通して』は手段を表わす,表示【通过】。

『----を通して』上接人或事物,表示手段方法,意为通过。

Ο現像を通して本質を掴む。

(通过现象抓本质。

)Ο書物を通して外国を知る。

(通过书本了解外国。

)三、形式体言『うえ』用『体言+の』及『用言、活用詞連体形』の下で、色々な用法がある。

1、『体言+の+うえで(は) 』の形式である方面を表わす。

この用法の『うえ』は『関係』『点』『面』『場合』等の詞で置き換える。

Ο山本君とは勉強のうえで競争相手のなった。

(和山本成了学习上的竞争对手。

)Ο健康のうえでは別に問題はない。

(健康方面没有什么问题。

)2、『用言連体形(体言+の)+上に』の形式で累積(るいせき)を表わす。

Ο道に迷ったうえに雨に降られた。

(迷了路,又被雨淋。

)Ο新しワープロは感歎なうえに、スピードも速い。

(新的文字处理机操作简单,而且速度快。

)Ο値段が高いうえに物が古いのだから、売れるはずはない。

(价钱贵,式样又旧,肯定不好卖。

)3、『動詞過去形式(体言+の)+上で』の形式『---てから』を表わす。

Ο詳しいことはお目にかかったうえで、まだ相談いたしましょう。

(详细情况等见了面再商量吧。

)Ο野菜は五分間煮たうで味をつける。

(蔬菜煮五分钟后再上味。

)4、『動詞過去式+うえは』の形式で、『からには』と同じだ。

表示【既然---就---】Ο大学を受験すると決めたうえは、しっかりやろう。

(既然决定考大学了,那就要努力考上。

)Οもう進学をあきらめるときめたうえは、そのつもりで、将来のこと考えていかなければならない。

(既然决定不升学咯,那就必需基于这点的打算考虑一下将来的事。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

二級文法総まとめ(1~190)1 体言の|たあげく(に)最后,结果是~~往往用于不好的结果例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。

長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。

(长期辛劳最后终于死了)2体言の|用言連体形+あまり因过于~~往往用于造成不好的结果例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。

3である|用言連体形+以上(は)既然~~就~~例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约)学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。

4 ~~一方(では)~~~一方面~~另一方面~~例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。

5用言連体形+一方だ一直~~,越来越~~例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。

これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。

6体言の|用言連体形+うえに而且,又例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。

彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。

7体言の+うえで(は)在~~方面例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。

8体言の|たうえで~~之后例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。

9たうえは既然~~就~~例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。

10 うちに趁~~(趁着现在的状态未变~~)例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。

11動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~吧(向大家发出呼吁号召)例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。

お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。

12動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。

そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。

13名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。

あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。

14~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~的可能|危险例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。

15用言連体形+かぎり只要~~就~~例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。

16用言連体形+かぎりでは在~~范围内,据~~所~~例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。

17動詞連用形+かける①刚~~(表示动作刚刚开始);②还没~~完(表示动作进行到中途)③“就要~~”表示动作即将开始。

例:①この肉は腐りかけているようだ(这种肉好像已经开始腐烂了)②仕事をやりかけのまま、出かけたらしい(好像工作还没做完就出去了)。

③火が消えかけている(火就要灭了)18動詞連用形がたい(難い)难~~表示第一人称的感觉例:今度の体験は忘れがたいものだ(这次体验真是难忘)19名詞|動詞連用形+がち容易,常常一般用于不好或者消极的场合例:その病気になってから、私は忘れがちになった(得了那场病之后我变得容易忘事了)。

20~~~かと思うと|思ったら~~思うと|思ったら以为是~~却~~;刚~~就表示刚完成前项,紧接着进行或出现后项。

例:故障かと思ったら、停電だった(我以为发生了故障原来是停电了)。

家の子は困ったものだ。

学校から帰ってきたかと思うと、すぐ遊びに出ていってしまうんだから(我家的孩子真让人为难,刚从学校回来就出去玩了)。

21~~~か~~ないかのうちに刚要~~就~~例:ドアをノックするかしないかのうちに、内側からドアが開かれた(刚象敲门,就有人从里边把门打开了)。

22動詞連用形+かねる难以表示说话人对该事实的实现难以容忍或者认为有困难而加以拒绝例:こんな重大な事は私一人では決めかねます(如此重大的事我一个人难以决定)。

23動詞連用形+かねない不见得不,也有可能一般用于不好的事情例:あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない(开得那么快,有可能会出事的)。

24動詞終止形|名詞?形容動詞である+かのようだ。

好像,宛如,简直就像例:水を飲むかのように、田中さんはコップを口に当てた(田中把杯子放在嘴边好像要喝水似的)。

禅は日本文化の代表であるかのように考えられている(禅就好像被看作日本文化的代表似的)。

25~~から~~にかけて从~~到~~用于时间和空间上例:6月から7月にかけて雨がちの天気が続きます(从6月到7月持续阴雨天气)。

今朝、東北地方から関東地方にかけて、弱い地震がありました(今天早晨从东北地区到关东地区发生了微弱的地震)。

26体言からいうと|からいえば|からいって从~~来说,从~~方面考虑例:人口から言えば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう(从人口来说,东京恐怕有1千2百万人左右)。

我が家の収入からいって、学費のかかる私立大学に行くのは無理です(从我们家地说如考虑,读不起昂贵的私立大学)。

27体言からして从~~来看;从~~来说例:実験の結果からして、成功までまだ遠いだろう(从实验的结果来看离成功大概还很遥远)。

名前からしておもしろい(从名字来说很有意思)。

28体言からすると|からすれば以~~来看。

根据例:この値段からすれば、これは本物のダイヤモンドではないだろう(以价格来看这部可能是真正的钻石)。

現場の状況からすると、犯人は窓から侵入したようだ(从现场来看,罪犯象是破窗而入)。

29用言終止形からといって|からとて|からって虽说~~但~~;尽管~~也~~,不能因为~~就~~例:金持ちだからといって。

幸せとはかぎらない(虽说有钱,但未必幸福)。

給料が安いからと言って、いいかげんな仕事をしてはいけない(不能因为工资低就工作马虎,不负责人|尽管工资低,但也不能工作马虎不负责任)。

30名詞である|動詞終止形+からには(からは)既然~~就~~例:学生であるからには、勉強をまず第一にしなければなりません(既然是学生就必须把学习放在第一位)。

日本に来たからには、日本の習慣に従います(既然来到了日本就要遵从日本的习惯)。

旅行に行くからには、何でも見ないと損だと思う(既然要去旅行,若什么也不看,呢就不合算了)。

31体言から見ると|から見れば|から見て|から見ても从~~方面来看例:あの人の成績から見ると、大学受験はとても無理です(从他的成绩来看报考大学事态勉强了)。

彼女は、女の私から見ても、女らしく魅力がある(从我们女人的角度来看,我也觉得她很有女性魅力)。

32動詞|助動詞連体形+かわりに虽~~但~~;同时例:中村さんは遅刻もしないかわりに、仕事もあまりしない(中村虽然不迟到但也不怎么干工作)。

「終身雇用制について、どう思いますか。

」「いい所もあるかわりに、悪い所もあります。

」(你对终身雇佣是怎么看的?有好的一面同时也有不足之处)33名詞の|動詞連体形+かわりに代替,代理表示补偿报答代替等,这个句型的前后两项必须是有同等价值的可以交换的。

例:日本語を教えてもらうかわりに中国語を教えてあげましょう(你教我日语我来教你汉语吧)。

山田先生の代わりに、内山先生がこのクラスの受け持ち先生になった(内山先生代替上田先生担当这个班的班主任)。

34体言+気味(ぎみ)有点有些(表示身心的感受感触等)例:風邪気味で学校を休ませていただきます(因我有点感冒,请允许我请假)。

35きり|きりだ从~~以后就再也没|一直没~~例:朝出かけたきりまだ帰らない(从早上出去以后就再也没回来)。

張先生とは去年お会いしたきりです(去年根张老师见过一次面,之后就在也没见过)。

36動詞連用形+切る|切れる~~完(表示完结完成),完全|很~~(表示达到极限)“切る”は他動詞です。

“切れる”自動詞です。

例:読みきる(读完)。

疲れきっている(疲乏至极)。

人民は政府を信頼しきっている(人民完全信赖政府)。

本当に間違いだと言い切れますか(能断言真是错了吗?)。

37名詞の|活用語連体形+くせに明明~~却~~尽管~~可是~~。

“くせに”比“のに”含有更强的责怪和蔑视语气。

一般用于伙伴之间的会话,不用于郑重谈话和书面语。

后句内容假如不需明言可以省略。

例:子供のくせに、大人のような口調で話している(明明是个孩子却用大人的口吻说话)。

返事をすぐくれると約束したくせに、三ヶ月たってもくらない(说好马上给答复的,可是三个月都过去了,还没有答复)。

38用言連体形+くらい|ぐらい|くらいだ|ぐらいだ表示程度例:この問題は子供でもできるくらい簡単です(这个问题简单的连小孩子都会)。

周りがうるさくて、声が聞こえないぐらいだ(周围吵的连说话声都听不清)。

39体言|形容詞語幹|形容動詞語幹|動詞連用形+げ~~的样子,好像~~表示某种神情样子情形感觉。

例:希望のものが手に入り、満足げに帰っていった(的到了想要的东西,心满意足的回去了)。

彼女はとても仲の良い友達に死なれてから、いつも悲しげな顔をしている。

(她自从最好的朋友去世以后,总是神情悲伤)用ありげに近づく(像有事的样子走了进来)。

40こそ接在需要强调地词下面加强其语义和语气。

“才是”,“才能”例:苦しい時にこそ。

其の人の実力が試しされます(只有在艰苦的时候才能看出一个人的能力)。

太陽こそはあらゆる生命の源泉なのである(太阳才是一切生命的真正源泉)。

41~~~ことか别提有多~~了。

例:先生のやさしい一言がどれほど嬉しかったことか(老师得一句亲切关怀,曾令我多么高兴啊)。

42用言連体形+ことから“因为”“从~~来看”“由此” 表示判断例:だれも英語が分からないことから、少しは分かる私が通訳をすることになった(因为谁多不会英语,所以就由多少懂一点的我来做翻译。

)。

たくさんの人が集まっていることから、何か事件が起こったと感じた。

(从许多人聚集在一起来看,感到发生了什么事故)カモメが翼を動かさないで飛ぶことから、グライダーを考え出した。

(有人从海鸥不拍打翅膀就能飞翔中受到启发,由此是基础了滑翔机)43 用言連体形現在式+ことだ应该,最好例:やはり自分でやることだ(最好还是自己做)。

健康になりたいなら、毎日運動することだ(要想身体健康就应该|要每天运动)。

44 ~~ことだから因为~~一定~~例:「田中さんが病気らしいよ」“山田好像病了”「元気な彼のことだから、すぐ治るでしょう」“因为他一向身体还好,所以很快就会痊愈吧”45用言連体形+ことなく不~~例:彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動しつづけた。

相关文档
最新文档