进阶日本语高级教程句型练习资料
日语三级语法与习题集1

1.あげる?もらう?くれるの使い方★絵を見て下の文を完成してください。
★1.Aさん:「私はBさんに花を__ました。
」2.Bさん:「私はAさんに花を__ました。
」3.Bさん:「Aさんは私に花を__ました。
」注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。
Aさんは私に花をあげました。
×Aさんは私に花をくれました。
○Aさんは私に花をもらいました。
×私はAさんに花をあげました。
○2.動詞のて形+あげる?もらう?くれる「人の物を~てあげる」「私の物を~てくれる」「人に物を~てもらう」例:英語を教える。
AさんはBさんに英語を教えてあげます。
BさんはAさんに英語を教えてもらいます。
Aさんは私に英語を教えてくれます。
私はAさんに英語を教えてもらいます。
いいことをする場合使います。
Aさんにガラスを割ってもらいました。
×「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。
!!私は田中さんの荷物を持ってあげます。
○山田さんは私の荷物を持ってくれます。
○私は田中さんに荷物を持ってもらいます。
○私は田中さんに荷物を持ってあげます。
×例:私達は先生に写真を撮っていただました。
私達は先生の写真を撮ってさしあげました。
3.敬語の使い方相手が上の人の場合(~て)あげる→さしあげる(~て)もらう→いただく(~て)くれる→くださる相手が下の人の場合(~て)あげる?やる*下の人=子供?弟?妹?動物?花など尊敬語の練習問題1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。
A)あげたB)もらったC)くれたD)やった2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。
A)いただいたB)くださったC)さしあげたD)やった3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。
A)さしあげB)くださいC)くれD)やり4.私達は先生に写真を撮って__ました。
私達も先生の写真を撮って__ました。
A)いただき、さしあげB)くれ、あげC)さしあげ、いただきD)あげ、もらい答 1.C 2.B 3.D 4.A綜合練習問題1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。
《高级日语》 二册练习与答案

《高级日语》二册练习及答案第一課蜂(一)次の各文を完成しなさい。
1.暗闇からいきなり犬が飛び出したので、どきっとした。
ぎょっとした。
2.ずっとからりと晴れていた。
それが、午後になって大雨が降り出した。
3.会議中、あの二人はずっと隅っこで、ひそひそ話している。
4.何かいいことがあったらしく、彼女は嬉しそうな顔をしている。
5.夕べ雨が降ったと見えて、地面が濡れている。
6.はらはらしながら、屋根に登った猫を救出するのを見ている。
7.にやにや笑っているあの顔はいかにも意味ありげだった。
8.少し遅れると電話してきたが、それにしてももう来る頃だ。
9.別に信用しないわけではないが、一応確認させてもらうよ。
10.どうしたんだろう。
道路の真ん中にぽっかり穴が開いている。
(二)次の各文のa・b・c・dから最も適当なものを選びなさい。
1.あの子はいつも a 笑っていて、とてもいい感じだね。
a にこにこb にたにたc げらげらd きゃっきゃっ2.今度の台風で床下しんすい b の家屋は300軒を越えたそうだ。
a 進水b 浸水c 侵水d 深水3.あの大手スーパーは新たに関東 d に10軒のチェーンストアを展開することを決めた。
a 一帯b 一面c 全域d 一円4.学生は本を読むものだと言われて、 c が痛い。
a 頭b 胸c 耳d 目5.口が a 彼はみんなに信用されている。
a 固いb うまいc 重いd 軽い6.彼は以前よく酒を飲んだ。
d 結婚してからは一滴も飲まなくなった。
a そしてb したがってc それにしてもd それが7.今年の冬は寒いですね。
a 、お子さんは今年大学受験じゃありませんか。
a それはそうとb なおc それではd さて8.もう食べてもいいわよ。
b その前に手を洗うのよ。
a もっともb ただしc それではd だが9.誰も来ないところを見ると、今日の会議は変更になったのかもしれません。
もうここにいた c 意味がありません。
日语语法句型复习K12

云南大学 软件学院 计11级日语口语提高 1新世纪日本语教程 丁 怀东 教学用12课语法句型小结课 件第12课 语法及句型: 动词句3 (活用)一 动词的终止形及连体形 (无变化=基本形)活用形 五段 一段 サ变 カ变 基本形: 読よむ見みる 勉強べんきょうする 来くる 3终止形:结句 読よむ見みる 勉強べんきょうする 来くる 4连体形:定语 読よむ見みる 勉強べんきょうする 来くる 二 动词连体形及终止形句型例1动词连体形: 定语句+名词、こと、の /做…的…(定语从句)例は8時に集合してください。
/学日语的学生请8点集合 2动词连体形+つもり+です(だ)/打算,想…(愿望)例句:来年 日本に 留学。
/明年打算去日本留学3动词终止形+と+思う、言う(と=:)/想:…、说:…例: 私は 思います。
/我想:他会来。
三 形式体言こと、の用法 构成定语从句=it(虚拟代词 某人 某事 某物)例句: 冬は 多いです。
/冬天下雪(的事)多。
(定语从句)言えません。
/留学(的事)不能说是件简单的事。
四 表示可能、能够、会的句型2动词连体形/能够,会,可能例句: 私は 日本語を話す /我能说日语。
(話す五 其它句型5体言对于…例句: この問題は 難しくないです。
/这个问题对于我不难。
6体言は/不用说…例句: 英語は言うまでもなく、日本語もできます。
/不用说英语,日语也会。
第だい1じゅう2に課か日に本人 ほんじん の留学りゅうがく P120动词连用形+ています(=ing ),等待:待つ 促音变:去词尾つ+っ →待って本文ほんぶん1日本にほんの若者わかものにとって对于、現在げんざい、留学りゅうがくや海外かいがい旅行りょこうは珍めずら。
2例たとはとても少すくないと思おもいます。
(定语从句)と=:3多おおくのカツプルがハワイやヨーロッはせかい各地かくちへ行いきます。
5大だい学生がくせいは夏休なつやすみに短期たんき留学りゅうがくやホームステイをしも大勢おおぜいいます。
日语语法练习15

よく使う文型 他動詞ーて形- :(〜が〜を)〜て います 自動詞ーて形- :(〜が)〜て います要点の整理 ★ 動作の「〜ている」 他動詞のほとんどは継続動詞で、その「〜ている」形は進行中の継続動作を表します。
これを<動作の「ている」>と呼ぶことにしましょう。
この他動詞の時間的な流れを見ると、以下のようになります。
書く<未来>→書いている<現在の動作>→書いた<完了> しかし、「服を着る/靴を履く」などの身につける動作を表す瞬間動詞は例外で、「着る<未来>→着ている<現在の動作>→着た<完了>→着ている<現在の状態>」のように、現在の動作も状態も表します。
★ 状態の「〜ている」 自動詞の多くは現象や状態を表す無意志性の動詞です。
そのほとんどは瞬間動詞で、一部の例外はありますが、「動作完了の結果、眼前に現れている状態」を表します。
これを<「状態の「ている」>と呼びましょう。
この自動詞の時間的な流れを見ると、以下のようになります。
(人が)死んだ<過去>→死んでいる<現在>→死ぬ<未来> ただし、自動詞の中には「歩く/走る/笑う/泣く・・・」のような人が主語になる動作性の自動詞や、「降る/輝く例題1 (例) 1) 本を 読みます 2) テレビを 見ます A :今、何を して いますか。
B :今まで 1)本を 読んでいましたが、 今は 2)テレビを 見ています。
(1) 1) 音楽を 聴きます 2) 掃除します (2) 1) 日本語を 勉強します 2) コーヒーを 飲みます (3) 1) 部屋を 片づけます 2) 料理を 作ります (4) 1) 親に 電話を かけます 2) 洗濯します (5) 1) 食事を します 2) 皿を 洗います (6) 1) 本棚を 整理します 2) 横に なります(7) 1) 窓ガラスを 拭きます 2) 洗濯物を 干します (8) 1) 近くを 散歩します 2) 読書を します (9) 1) 勉強します 2) 少し 休みます (10) 1) 手紙を 書きます 2) ご飯を 食べます例題1<解説>動作の「〜ている」 ここで取り上げてあるのは、他動詞や人が主語の動作性自動詞です。
新日本语能力考试N1语法强化训练187

新日本语能力考试N1语法强化训练187日语N1语法记熟了吗?前程百利日语考试小编为您带来了新日本语能力考试N1语法强化训练,每道练习题都有完整、全面的解析,希望有助于考生考前查缺补漏,加强考生的日语能力考实战能力!問題次の文の_____入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
問い1.先日、白石さんとお会いした____、「また王君と一杯やりたいんあ」って言ってらしたわよ。
1.おりに2.ことに3.たびに4.ゆえに問い2.卒業____、担任の先生の別れの言葉が身にしみて感じられる。
1.にいたって2.をまえにして3.だからといって4.にしたがって問い3.町の再開発をいっきょに進めるのには無理がある。
実状____計画を練らなければならない。
1.にそくして2.とともに3.とあいまって4.にいたって答案:1 2 1問い1.前几天和白石见面的时候,他可是说了:“真想再跟小王喝一杯”。
考点:~折(に/には)用法:名詞 + の + ~動詞・形容詞(普通形・な形)“……的时候;顺便……”「~折(に/には)」用于表示「~(の)とき(在……的时候)」。
但「~折(に/には)」还含有“机会之意”,故形成一些固定搭配。
その件は、今度先生のお目にかかったおりにご報告いたしましょう。
/关于那件事情,等下次我见到老师时再汇报吧。
問い2.在临近毕业之际,班主任老师的分别致辞深深打动了我的心。
考点:~を前に(して)/~を前にした用法:名词 + ~“在临近……之际,面对……”「~を前に(して)/~を前にした」具有“「(場面や時)を目の前にして」(场面或时刻)就在眼前”的意思。
表示时间时,意为分分秒秒地迫近;表示情况时,意为眼前的现象,多数情况下可与「~を臨む」替换使用,但要表示出所具有的现场感或紧迫感还得用「~を前に(して)/~を前にした」。
另外,表示场所时也能用「~面する」,但「~面する」只能表示位置,不能像「海を前にした宿」那样表现出波浪滚滚直扑到眼前的情景。
日语新教材九年级第三单元语法句子复习

2.V简体A1简体A2なNの代わりに美月没弹钢琴,而是跳了日本舞蹈。
准备由田中代替佐藤参加会议。
3.Vば/A1-ければA2-ならば如果把这种药加入水里,水立刻会变成红色。
这个袋子结实的话就用这个。
4.Vた/V基本/Vない/A1-い/A2な/Nのほうがいい如果发烧,最好去医院看看。
如果受了伤,我觉得停止训练为好。
5.Vた/Nの後で下课后去图书馆吧。
参观工厂后写了感谢信。
6.V中顿なさい把答案写在问题的下方。
赶紧做作业。
7.Vの能听见隔壁邻居家有人在叫。
能看到飞机飞向南方的天空。
8.V简体/A1-い/A2-/N-みたいだ问了好几个人,但是那个人的名字好像没有人知道。
好像有人进房间来了。
9.Nで他因这部电影出名了。
听说小宋昨天因交通事故受伤了。
10.V基本な不许在这里钓鱼。
开会时,不要打电话。
11.S简体なあ巴特尔,你干得很棒呀!好难得问题啊。
12.S简体ぞ走,出发!还早嘛!13.N中全世界一整天14.这样可以吗?保重(病人)2.V简体A1简体A2なNの代わりに美月没弹钢琴,而是跳了日本舞蹈。
准备由田中代替佐藤参加会议。
3.Vば/A1-ければA2-ならば如果把这种药加入水里,水立刻会变成红色。
这个袋子结实的话就用这个。
4.Vた/V基本/Vない/A1-い/A2な/Nのほうがいい如果发烧,最好去医院看看。
如果受了伤,我觉得停止训练为好。
5.Vた/Nの後で下课后去图书馆吧。
参观工厂后写了感谢信。
6.V中顿なさい把答案写在问题的下方。
赶紧做作业。
7.Vの能听见隔壁邻居家有人在叫。
能看到飞机飞向南方的天空。
8.V简体/A1-い/A2-/N-みたいだ问了好几个人,但是那个人的名字好像没有人知道。
好像有人进房间来了。
9.Nで他因这部电影出名了。
听说小宋昨天因交通事故受伤了。
10.V基本な不许在这里钓鱼。
开会时,不要打电话。
11.S简体なあ巴特尔,你干得很棒呀!好难得问题啊。
12..S简体ぞ走,出发!还早嘛!13.N中全世界一整天14.这样可以吗?保重(病人)。
高级日语3练习册word文档

(5)北京の7月はかんそうして「梅雨」はありません。
(6)わけいせいじやくはお茶の精神ですか。
(7)天津のめいさんというとL麻花」,が有名です。
(8)「地球温暖化」は世界中にちゅうもくされています。
(9)おこころづかいありがとぅございまず・
(10)大都会の生活テンポは速くなったので立ってせけんばなしをする人が少 なくなった。
(1)ゲンショウと本質について考えてみる。
(2)不景気で売り上げがゲン氵ョウした。
⑶左と右はソウタイの関係にある。
⑷病気で学校をソウタイ'する。ウイにできる
(7)そのニュースが新聞にっている。
(8)自転車にノって学校へ行く。
(9)子供の教育カンシンがある。
(6)慌てて家を出たので、携帯を忘れてきた。
(7)まだいくつか確認を必要とする事項があるが、ほぼ合意に達した。
(8)海外旅行の時、見知らぬ人と道連れになつた。
(9)まさかこんな形で長年の夢が実現するとは思いもよりません^;した。
(10)彼は裏表のない、純粋な人だ。
2、次の下線部のかなを漢字に直しなさい。
8次の()に適当な助詞を入れなさい。
(1)お金()払ってカウンセラー()頼んで()()して 助けたのに、彼女の病気はまだ治らない。
:⑵これは、医者()()()名前()知らない変な病気 だ。
帰国する()()()、一度ゆっくり話し合いましょう“
⑷これは君()()()話す秘密だ。
(5)豊かな国になる()()、まだまだ努力()必要だン
第5課古都
1、文字語彙文法
1.次の下線部の漢字の読み方を書きなさい。
进阶日本语高级教程

进阶日本语高级教程第 1 课(翻译)第一课1、你好不容易来看我不凑巧我不在家,实在抱歉。
2、有了孩子才知道做父母的应尽的义务是什么。
子供初的疋親①果尢歹卞吉義務总何力、力•分力、二尢。
3、这车的款式就不必说了,因它的性能好所以很畅销。
乙①車夕、性能売料TS^。
4、是好是坏且不说,反正那是事实。
「7、力、兰^力M比七哲力、<、乞料处事実疋。
5、不管钱多少,总得先表示一下谢意。
謝礼①金額总七哲力y、感謝①意表初总肚疗料泾肚5肚、。
6、这个计划是否能实行暂且不说,先考虑一下有没有实行的价值。
乙①計画力•実行力M比七哲力、〈、去T乞①実行①価値力•笳§力、乂刁力、总考7、听说被那家想去的公司录取了,别提多高兴。
希望①会社忙採用总料尢乙七总聞、T、嬉L、七、二尢5肚、。
8、不论被如何议论,也要把这个计划实行到底。
何总言計画总実行思^。
9、若是孩子还情有可原,大人还热衷于电子游戏太不应该了。
子供肚5七哲力、<、大人(指七肚)力一厶熱中歹吉m肚、、。
10、出色的刺绣是只有在中国才能见到的呀。
己庞見事(応匕)刺繍(LL^^)^中国肚5^m歹相。
11、因为那么努力地学习了,故即使合格也不值得惊奇。
勉強L尢①疋力、5、合格LTfe驚当尢5肚、。
12、被期待着的新产品的销售额结果只不过是预想的30%而已。
期待m尢新製品①売上厅結局()予想①30%^過老肚、。
第一课1触膝谈心。
兰)膝总交元疋話。
合2、众所周知的逸事。
3、拖人后腿。
人①足总引二張召4、他的话有点儿离题。
彼①話5、工作进展的意外顺利。
仕事力•案外*9^<^o^o6、他每天做同样的工作,感到厌烦了。
(尢人匕④人)彼总毎日同匕単純肚仕事总尢。
7、他是一个幽默的人。
彼总二一壬了①笳召人疋。
彼人疋。
8、我在路上碰巧见到了他。
街疋偶然彼V出会o尢。
9、比赛结束后,赛场上大乱了。
(吉/刁老匕/刁)試合力•終初召七、競技場处大騒老忙肚o尢。
10、百闻不如一见。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
进阶日本语高级教程第1课(翻译)第一课1、你好不容易来看我不凑巧我不在家,实在抱歉。
せっかくお見舞いにいらしてくださったのに、あいにく留守で、申し訳ありません。
2、有了孩子才知道做父母的应尽的义务是什么。
子供ができて初めて親の果たすべき義務は何かが分かった。
3、这车的款式就不必说了,因它的性能好所以很畅销。
この車はスタイルもさることながら、性能もいいのでよく売れている。
4、是好是坏且不说,反正那是事实。
いいかどうかはともかく、それは事実だ。
5、不管钱多少,总得先表示一下谢意。
謝礼の金額はともかく、感謝の意をまず表わさなければならない。
6、这个计划是否能实行暂且不说,先考虑一下有没有实行的价值。
この計画が実行できるかどうかはともかく、まずその実行の価値があるかどうかを考えましょう。
7、听说被那家想去的公司录取了,别提多高兴。
希望の会社に採用されたことを聞いて、嬉しいといったらない。
8、不论被如何议论,也要把这个计划实行到底。
何を言われても、あくまでもこの計画を実行しようと思う。
9、若是孩子还情有可原,大人还热衷于电子游戏太不应该了。
子供ならともかく、大人(おとな)がゲームに熱中するべきではない。
10、出色的刺绣是只有在中国才能见到的呀。
こんな見事(みごと)刺繍(ししゅう)は中国ならではですね。
11、因为那么努力地学习了,故即使吅格也不值得惊奇。
あれだけ勉強したのだから、吅格しても驚くには当たらない。
12、被期待着的新产品的销售额结果只不过是预想的30%而已。
期待された新製品の売上げは結局(けっきょく)予想の30%に過ぎない。
第一课1、触膝谈心。
(ひざ)膝を交えて話し吅う。
2、众所周知的逸事。
よく知られたエピソード。
3、拖人后腿。
(ひっぱる)人の足を引っ張る4、他的话有点儿离题。
彼の話がちょっとずれている。
5、工作进展的意外顺利。
仕事が案外うまくいった。
6、他每天做同样的工作,感到厌烦了。
(たんじゅん)彼は毎日同じ単純な仕事をしてうんざりした。
7、他是一个幽默的人。
彼はユーモアのある人だ。
彼はユーモアたっぷりの人だ。
8、我在路上碰巧见到了他。
街で偶然彼に出会った。
9、比赛结束后,赛场上大乱了。
(きょうぎじょう)試吅が終わると、競技場は大騒ぎになった。
10、百闻不如一见。
(ひゃくぶん)百聞は一見に如かず。
(しかず)11、恍然大悟。
目がら鱗が落ちる。
12、倾听。
耳を傾ける。
13、扣人心弦。
心を捕らえる。
14、自今记忆犹新。
今でも鮮明に覚えている。
进阶日本语高级教程第2课(翻译)第二课1、在生活上事业上都没有出路,最后自杀了。
彼は生活事業(じぎょう)上で行き詰まりの末、自殺してしまった。
2、在那么暗的地方看书的话,绝对对眼睛不好。
そんな暗い所で本を読んだら、目に悪いに決まっている。
3、再早一点用功学习的话,就吅格了嘛。
もう少し早くから勉強していれば、吅格できたものを。
4、我隔了十年回到故乡看了一下,所到之处的变化真令人感到吃惊。
私は十年ぶりに故郷に帰って見たが、行く先先(ゆくさきざき)の変化には目を見張るものがある。
5、经再三考虑,最后决定辞掉公司的工作去给父母的公司帮忙。
考えに考えた末、会社を辞めて親の会社の仕事を手伝うことにした。
6、要出国旅游时,经常有人托买东西,从拜托的一方来看,也许是随便而轻松的事,然而对被托的一方来说,往往成为相当的负担。
よく海外旅行する時、買い物を頼む人がいる、頼む側にしてみれば、軽い気持ちかもしれないが、頼まれた方には結構負担(ふたん)になるものだ。
7、因为是战争年代,所以不知会发生什么情况。
戦争時代中のことだから、何が起こるか分からない。
8、让我们以新的姿态来迎接新世纪吧。
新しい姿勢(しせい)で新世紀を迎えようではありません。
9、他脑子很聪明学习很好,但说到体育运动,根本不行。
彼は頭がよくて勉強がよくできるが、運動ときたら、全然だめだ。
第二课1、差一点就要碰到了。
もうちょっとでぶつかりそうになって。
2、一点儿都不明白。
さっぱり分からない。
3、对于宇宙抱有梦想。
宇宙に夢をかける。
4、永无止境止まるところを知らない5、这几年来的发展确实令人吃惊。
ここ数年の発展は目を見張るものだ。
6、到处奔走才终于搞到手。
走り回って、やっと手に入れた。
7、轻松地出门。
気軽に出かける。
8、寄予希望。
期待を寄せる。
9、解决问题的僵局。
問題の行き詰まりを解決する。
10、潜在着的强烈的贪欲。
深い欲が潜んでいる。
11、铭记不忘。
肝に銘じて忘れない。
12、这是无可否认的事实。
これは否めない事実だ。
13、关系到新技术的改革的问题。
(繫がる)新しい技術の改革につながる問題。
14、干部和员工吅计500人。
幹部と従業員を吅わせて全部で500だ。
15、反复地说朋却无用。
(せっとく)説得を繰り返したが、無駄だ。
16、一准备就绪就开始动工。
準備ができ次第、やり始める。
17、校长的话似将结束又不结束。
(こうちょう)校長先生の話は終わりそうで終わらない。
18、那个计划起先就注定要失败。
この計画は最初から失敗に決まっている。
19、通过这次进修,我们获得了广泛的知识。
(けんしゅう)今回の研修によって、我々は幅広い知識を得た。
进阶日本语高级教程第3课(翻译)第三课1、这次的事故不得不承认我方也有责仸。
今回の事故はこちらにも責仸があると言わざるを得ない。
2、自从接受这项工作以后,没吃过一顿安稳饭。
この仕事を引き受けてからというもの、落ち着いて食事をしたことはない。
3、家人自不用说,亲戚以及朊友,同事等跟他有关的人,没有一个说他不好的。
家族はもとより、親戚(しんせき)をはじめ友人、同僚など、彼の関係者で彼を悪く言うものは一人もいなかった。
4、如果你对我说谎话,那么下次再也不理你了。
私にうそをつこうものなら、二度と口を聞かないからね。
(相手にしないよ)5、连最要好的朊友的婚礼也不能参加,真是遗憾之极。
一番仲良い友達の披露宴にも参加できないとは残念な限りだ。
6、即使买了高级车子,如果发生事故,那也就全完了。
高い車を買っても、事故を起こせばそれまでだ。
7、这件事你如果坚持反对的话,那就无话可说了。
この事はあなたが飽く迄も(あくまでも)反対するなら、それまでだ。
8、其他没有熟人了,故只好托他了。
ほかに知り吅いもいないので、彼に頼るよりほかない。
(しかない。
)9、因只有这点钱,故只好放弃买车了。
これだけしかお金がないので、車はあきらめざるを得ない。
10、因为大家都在忙着,我不好意思叫人帮忙,故只好自己干了。
皆も忙しそうで、手伝ってもらうわけにはいかない、自分でやるしかない。
11、既然他不来,那只好我去。
彼が来ない以上、私が行かざるを得ない。
12、从现在起的状况来看,如果按照现在的速度继续使用能源的话,在不久的将来,我们会把能源用尽,连维持现在的生活也困难了。
今の状況を見て、このままのペースでエネルギーを使い続けようものなら、それほど遠くない将来、私たちはエネルギーを使い果たし、今の生活を維持するのさえ困難になる。
第三课1、制定方针,采取对策。
方針(ほうしん)を決める、対策を採る。
2、满足需要。
需要に答える。
3、在各方面都很优秀。
全ての面でも優れている。
4、不得不依赖。
(たよる)(輸入に)頼らざるを得ない。
5、占总人口的四分之一。
総人口の4分の1を占める。
6、正在工作的职工当场死亡。
作業をしている職員が即死した。
7、有割也割不断的关系。
切っても切れない関係がある。
8、回顾历史。
歴史を振り返って見ます。
9、追问功过是非。
是非を問う。
(是非が問われる)10、位于城市北方。
町の北方に位置する。
11、污水泄漏到外部。
汚れた水が外部に漏れ出す。
12、疾病使他很痛苦。
病(やまい)が彼を大変苦しめる。
13、严格地管理。
厳重に管理する。
14、夺取生命。
命を奪う。
15、随便靠近。
むやみに近寄る。
16、乱砍伐树木。
むやみに木を切る。
进阶日本语高级教程第4课(翻译)第四课1、即使不能参加朊友的结婚仪式,也要发张祝贺的贺卡什么的吧。
(しゅくが)友達の結婚式に参加しないまでも、祝賀のカードを送るべきだろう。
2、他把书呀笔记本等都一直乱堆在那儿,根本不想收拾的样子。
彼は本やノートなどをそこに置きっぱなしにして、片づけようともしない。
3、口头说说很容易,可一旦要自己动手去干,就很不容易了。
口で言うだけでは易しいが、自分でやるともなると、なかなかうまくいかないものだ。
4、坚持10年的研究,取得了很大的成果。
(せいか/おさめる)10年も研究を続けただけのことはあって大きな成果を収めた。
5、动物也好,植物也好,一切生物如没有水,就不能生存了。
動物にしても、植物にしても、生物はみんな水がなけれは生きられない。
6、他的说法,简直在象说我这方的不是。
彼の言い方はまるで私のほうが悪いと言わんばかりだ。
7、语言的学习,并不是懂语法就可以了/会会话就可以了。
(ぶんぽう)言葉の勉強は文法が分かればいい/会話できればいいと言うものではない。
8、跟好学的哥哥相反,弟弟是懒汉。
勉強家の兄に引き換え、弟は怠け者だ。
9、他总是听不进别人的意见。
彼は人の意見を聞かない嫌いがある。
10、到中年就有对新事物不感兴趣的倾向。
人は中年になると新しいものに興味を持ったなくなる嫌いがある。
11、自来水别一直开着,一定要关上。
(じゃぐち)水道の水は出しっぱなしにしないで、必ず蛇口を閉めること。
第四课1、以消除紧张为借口。
ストレスの解消を口実に。
2、极其不健康。
(きわまる)不健康極まりない。
3、侵蚀孩子们的领域。
子供たちの世界を蝕む。
4、不问男女老少。
(ろうにゃくなんにょ)老若男女を問わず。
5、怎么做的话可以瘦下去。
いかにすればやせられるか。
6、打造健康的身体。
健康な体づくり。
7、尽可能最大限度地发挥潜在能力。
(さいだいげん)可能な限り最大限に潜在的な能力を引き出す。
8、取得很好的平衡。
うまくバランスを取る。
9、富有启示性的话。
大変示唆に富んだ言葉。
10、有一种把重心放在身体健康方面的倾向。
身体的健康に重きを置くきらいがある。
11、健全的精神寓于健全的身体。
健全なる精神は健全なる身体に宿る。
12、有必要重新考虑一次,去面对问题。
もう一度考え直し、問題に取り組む必要がある。
13、这篇论文对我很有意义。
この論文には示唆されるところが多い。
14、面对难题。
難題に取り組む。
15、营养的不平衡会引起疾病。
栄養のアンバランスが病気を引き起こす。
16、平时的努力结果,考上了有名的大学。
日頃の努力が実を結び、有名大学への入学を果たした。
17、他最近被发现了癌症,而且是末期。
(まっき)彼は最近癌が見つかって、それも末期たそうだ。
18、这只不过是点小心意,请笑纳。
これはほんのお礼のしるしです、どうかお受け取りください。