2010年同等学力日语水平考试试卷 A
2010年7月日语N3真题

)がする。
1 関心
2 気分
3 考え
4 感じ
17 このあたりでアパートを借りるには、毎月の(
)として五万円必要だ。
1 価格
2 代金
3 会費
4 家賃
18 テストを始めますから、辞書をかばんの中に(
)ください。
1 ためって
2 とじて
3 しまって
4 たたんで
19 日本の若者の(
)のファッションを知りたい。
1 最大
2 最新
3 最中
4 最多
20 いらない新聞や雑誌を重ねて、ひもで(
)捨てた。
1 しばって
2 かこんで
3 しめて
4 あんで
21 急に用事ができたので、レストランの予約を(
)した。
1 チェックアウト 2 カット
3 キャンセル 4 オーバー
22 私の部屋は東(
)だ。
1 沿ぞ い
2 向む き
3 込こ み
4 建だ て
2010 年 7 月新日本語能力試験N3(言語知識)
文字・語彙
問題1 __のことばの読み方として最もよいものを 1・2・3・4 から一つえらびなさい。
1 プレゼントはきれいな紙で包んであった。
1 つつんで
2 つづんで
3 つうつんで 4 つうづんで
2 彼はダンスが得意だ。
1 どおくい
2 とおくい
3 どくい
C「わたし、おなかすいてないから、コーヒー(
)する。」
1 だけ
2 だけで
3 だけを
4 だけに
9 勉強して、ある程度日本が話せる(
)日本語の授業がおもしろくなった。
1 ことができるまで 3 ようになるまで
2010年12月日语N1答案与解析(听力、词汇、文法)

一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番:女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶのを終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
質問:男の人はこの後何をしますか。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朋友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:はい、わかりました。
すぐに手配します。
2010-2014年全国高考日语卷真题

2010年普通高等学校招生全国统一考试日语试卷第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.周りが暗かったの、写真がうまくとれませんでした。
AやBかCはDも17.「面白そうな本だ。
」「うん、読むなら、貸してあげるよ。
」AよBかCねDぞ18.この方の絵は中国国内ではもちろん、海外人気があるようだ。
A.くらいB.ばかりC.までD.ほど19.もう5時です。
いまから7時の電車に間に合うでしょうか。
A.までもB.でもC.にもD.とも20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが、今、200種以上にもなっている。
A.ではB.でもC.にはD.にも21.これ以上勉強を続けるのはと思う。
AむりでBむりにCむりだDむりな22.まだまだ時間があると思っていたけれど、このスピードでは約束の時刻に。
A.間に合うべきだB.間に合うはずだC.間に合うことはない D.間に合いそうもない23.急に後ろから、びっくりしました。
A.声をかけてB.声をかけられてC.声をかけていてD.声をかけさせて24.子供にも分かる、わたしはやさしい言葉で説明しました。
A.ようにB.そうにC.ためでD.ままで25.「ね、このはがき、しゃべるんですよ」「へえ、はがきがしゃべるんですか。
めずらしいですね。
」A聞いてくださいB聞かれてくださいC聞かせてくださいD聞かされてください26.田中さんは甘いものが嫌い。
A.みたいだB.ようだC.べきだD.たがる27.最後に事務室を人は窓を閉めてください。
A.出るB.出たC.出ているD.出ていた28.飛行機は、6時に出発したんだから、もうそろそろころです。
A.着いたB.着いているC.着いていたD.着く29.友達とレストランで食事を、そこに中村さんが入ってきました。
A.すればB.するならC.しているD.していれば30.教室から食堂までの距離なら10分で。
A.行きますB.かかりますC.行けますD.散歩します31.あの子は両親に心配ばかりいます。
2010年7月N1真题完整版+听力原文和答案

2010年7月N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1駅前の店はどこも繁盛している。
1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。
1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく3この国は、昔から貿易によって潤ってきた1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって4警備が手薄なところがないか調べた。
1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく5開発のために古いビルが次々と壊されている。
1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて6オリンピックが華々しく開幕した。
1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7この連載小説は全12話で()する。
1静止2成就3完結4終息8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。
1キープ2フォロー3マッチ4アップ9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。
1切望2欲望3念願4志願10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。
1 本音2本気3弱音4弱気11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。
1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり12()ホテルでは全室禁煙です。
1自2主3実4当13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。
1零細な2綿密な3繊細な4濃密な問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14彼はお金に関してルーズなところがある。
1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい15この職場にもかなりなじんできた。
1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1競争して2応援して3無視して4尊重して17ある日、我が家に朗報が届いた。
1意外な知らせ2うれしい知らせ3大切な知らせ4めずらしい知らせ18やっとわずらわしい作業から解放された。
2010年日语高考

2010年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6ヶ月B9ヶ月C12ヶ月1.明日、誰が中国に来るか。
A山田B佐藤C鈴木2.明日、二人はどこで会うか。
A駅の出口B駅の中C駅前にある本屋3.良子さんは今どこにいるか。
A外出している。
B小山さんの家にいる。
C良子さんの部屋にいる。
4.男の人はどうして引っ越したのか。
A家族が増えたから。
B前のアパートが遠かったから。
C前のアパートがにぎやかだったから。
5.女の人はコーヒーに何を入れるか。
A砂糖B牛乳C砂糖と牛乳6.女の人が言っているのは何か。
A飛行機B船C電車7.大学生のいちばん好きなスポーツはどれか。
AサッカーBジョギングC野球第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.だれとだれが話し合っているか。
A店の人と学生B先生と学生C医者と学生9.男の人はどうして女の人に頼んだのか。
A男の人が病気になったから。
B女の人が病気になったから。
C店員の1人が病気になったから。
10.会議は何曜日に変わったのか。
A月曜日B火曜日C木曜日11.会議に欠席する人はだれか。
A鈴木B山下C松田12.今晩、どんなパーティーがあるか。
A新入生を迎えるパーティーB新入生の誕生日を祝うパーティ-C新しく来た先生を迎えるパーティー13.女の人は、今晩のパーティーはどうするか。
Aアルバイトがあるので、行かない。
Bアルバイトがあるので、遅れていく。
C発表の準備があるので、遅れていく。
14.男の人は先週どんなスポーツをしたか。
A卓球B水泳Cバスケットボール15.2人は来週の何曜日にスポーツセンターへ行くか。
2010年同等学力日语真题及答案

D かえって
49.「手巻きの時計」とあるが、それはいつ買ったのか。
A 50数年前に買った
B 1932年に買った
C 20数年前に買った
D 3年前に買った
50. 筆者は自分で買った「手巻きの時計」をどのように扱ってきたのか。
A 使わないが、大切にしまってきた B いつも使ってきた
C ぜんぜん使わないで保管してきた D ときどき使ってきた
C のはら
D のげん
9.もうしばらく辛抱したほうがいい。
A しんほう
B しんぼう
C じんほう
D じんぼう
10.事件が早く解決することを望む。
A もとむ
B にくむ
C つつむ
D のぞむ
(二)次の文の下線をつけた言葉はどのような漢字を書くか。その漢字を A、B、C、D か
ら一つ選んで、解答カードに書きなさい。(0.5 点×10=5 点)
B にほかならない
C よりほかない
D にちがいない
36.台風に
被害は、さらに広がっている。
A よる
B よっては
C よれば
D よると
37.禁煙というのは、タバコを
ということだ。
A 吸え
B 吸おう
C 吸うな
D 吸わない
38.工事中に
この先、片側通行となっております。
A つき
B ついて
C よれば
D よって
おります。
A ごぞんじで
B もうしあげて
C さしあげて
D うけたまわって
43.冗談でも、言われた人は傷つくことがある。だから、自分が言われていやだと思う
ことは他人にも
。
A 言うことだ
日本语能力考试2010年12月N1答案与解析(听力、词汇、文法)

一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番:女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶのを終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
質問:男の人はこの後何をしますか。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朋友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:はい、わかりました。
すぐに手配します。
2010年12月日语N2真题[1]
![2010年12月日语N2真题[1]](https://img.taocdn.com/s3/m/e24f2fcd2cc58bd63186bd2b.png)
(2010-12)N2言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。
1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。
2なれた3めぐまれた4あこがれた話し合いでは、少数意見も尊重しよう。
1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅうけがの治療に2か月かかった。
2ちりょ3じりょう4ちりょう花屋の隣に空き地があります。
1うら2となり3そば4むかい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
来月、スポーツ大会がかいさいされる。
1開催2開幕3開演4開講小こ林ばやしさんはたよりになる人だ。
2任り3頼り4援り最近忙しくて生活のリズムがみだれている。
1破れて2乱れて3荒れて4暴れて東京駅までのうんちんはいくらですか。
1運貸2運費3運賃4運貨近くの公園でドラマのさつえいが行われた。
1録映2撮映3録影4撮影問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひと昨日の試合は、私たちのチームが2()1で勝った。
1反2比3差4対一年前のテレビドラマが、来週から()放送される。
1改 2再 3更 4復このレストランは予約( )です。
1則 2法 3制 4系この大学は就職( )が高い。
1率 2割 3度 4倍今は( )制度からの移行時期だ。
1先 2旧 3昔 4元問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひとつ選びなさい。
あの町の人口は( )減少している。
ると 2順じゅん々じゅんに 3徐じょ々じょに 4細ほそ々ぼそと最近、物価が( )している。
1増加 2上達 3増大 4上昇多くの人が旅行する( )は、飛行機のチケットが高い。
1シリーズ 2タイム 3シーズン 4チャンス私の上司はとても( )で、今まで怒ったのを見たことがない。
1優良 2温暖 3良性 4温厚この数ヶ月、新しいゲームが( )発売されている。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
资源来自网上,侵权请告知,删除使用前请认真阅读:本试卷是由北京嘉学通过各种渠道获得,特别感谢2012年参加考试的学员们所提供的帮助,并再一次感谢曾经帮助过北京嘉学的考试中心的老师。
试卷是由北京嘉学的员工和部分学员录入所得,难免有缺漏。
北京嘉学不对试卷中的错漏部分负责,请下载使用此试卷的人酌情使用。
请勿用于商业活动中(本试卷已用专门软件特殊处理过,转载请注明出处)。
另外,本试卷是在大纲未改之前考试,与现行大纲有区别。
2013.4.8日北京嘉学同等学力辅导组2010年同等学力人员申请硕士学位外国语水平全国统一考试日语试卷一 A考生须知(略)―、文字と語彙(―〕次の文の下線をつけた言葉はどのように読むか。
その読み方をA、B、C、Dから一つ選んで、解答カードに書きなさい。
〈0.5点乂10=5点)1.皆さんの提案によって、月に1度会合することにした。
A、かいあいB、かいごうC、ごう力、レヽD、ごうがい2.あそこで決心しなかったことが悔しい。
^A.くわしい B、くるしい C、くらしい D、くやしい3.危険ですから、機械に触らないでください。
A、さわらないB、さぐらないC、たよらないD、すわらない4、街角で彼女と出会った。
A、まちかくB、がいとうC、まちかどD、がいかく5.銀行にお金を預けた。
A、うけたB、もうけたC、かたむけたD、あずけた6.試験を明後日に延期する。
A、みょうごじつB、みょうごにちC、みょうごうにちD、みょうごうじつ7.寝床で本を読む。
A、ねどこB、ねどごC、ねとごD、ねとこ8.野原には花が一面に咲いている。
A、やはらB、やげんC、のはらD、のげん9.もうしばらく辛抱したほうがいい。
A、しんほう B.しんぼう C. じんほう D.じんぼう,10.事件が早く解決することを望む。
A.もとむB.にくむC.つつむD.のぞむ(二)次の文の下線をつけた言葉はどのような漢字を書くか。
その漢字をA、B、C、Dから一つ選んで、解答カードに書きなさい。
〈0.5点-10=5点)11.特に雨のへいじつはデパートも空いている。
A.並日 B、閉日 C、平日 D、休日12..駅からビルまでの間は、動くほどうで繋がっている。
A、歩道B、補導C、補道D、捕導13.うちの姉はようきで明るい。
A、溶気B、幼気、C、洋気D、陽気14.彼の馬鹿さにはあきれて、ものが言えない。
A、憧れてB、呆れてC、忘れてD、恐れて15.そんなおそしい目で見ないで。
A、恐ろしいB、怖ろしいC、驚ろしいD、詫ろしい、16.仕事が忙しくて.社員を新しくやとうことになった。
A、労うB、勤うC、雇うD、通う17.アルバムの中におもいでが詰まっている。
A、億い出B、思い出C、憶い手D、思い手18.人は外見よりなかみが大事。
A、中美B、中実C、中見D、中身19.親にさからって大学を中退した。
A、逆らってB、抗らつてC、反らってD、背らつて20.あのなごやかな笑顔が忘れられない。
A、穏やかB、緩やかC、和やかD、速やか/(三)次の文の—^一の部分に入れるのに最も適当な言葉をA、B、C、Dら一つ選んで、解答カードに書きなさい。
〈0.5点ズ10ニ5点)21.この子はちつともがかからない。
A、手数B、手際二C、手口D、手軽22.豪邸に住むような人の買い物は、我々庶民のとは ^が違う。
A、だんB、なみC、たけD、けた23.あの人はいつものよレヽ、高そうなバックを持っている。
A、アイデアB、パタン一C、センスD、タイプ24.この料理は最後にバターを入れると、味がよくなる。
A、ざっとB、ぐっとC、はっとD、ひょっと25.彼女は客の忚待に心を。
A、いためているB、ひいているC、つけているD、くばっている26.彼はたいしたことではないことを、いつも話す。
A、おおまかにB、おおげさにC、おらかにD、おおざっぱに27.お金を借りた上に、ご馳走しろとは、なんてやつだ。
A、ずうずうしいB、そうぞうしいC、よわよわしいD、うやうやしい28、引越しして一ヶ月経って、最近やつ,ときた。
A、うちけしてB、おもいついてC、おちついてD、おいついて29.月曜の朝、走る列車に自殺する人が多いそうだ。
A、とびだしてB、つっこんでC、つきあってD、とびこんで30.台風の影響で、電車がしてしまった。
A、ストップB、マイナスC、くックD、パス二、文法次の文のの部分に入れるのに最も適当なものをA、B、C、Dから一つ選んで、解答カードに書きなさい。
1点ⅹ15=15点)31.努力もっと日本語は上手になります。
A 次第B 次第にC 次第でD 次第と32.やると決めた、最後まで頑張ります。
A 上にB 上でC 上はD 上では33.散歩^ 、スーパ一に寄ってパンを買ってきた。
A がてらB ついでC ながらD ともに34.「もしもし、ちょうど電話しようと思っていたよ。
」A どころだB とこがC ところかD ところだはない35.自由席も満員だから、立っていく。
A にきまっているB にほかならないC よりほかないD にちがいない36.台風に被害は、さらに広がっている。
A よるB よってはC よればD よると37.禁煙というのは、タバコをとレヽうことだ。
A 吸えB 吸おうC 吸うなD 吸わない 138.工事中にこの先、片側通行となっております。
A つきB ついてC よればD よって39.家やアパートは、駅に近くてほど高レ、。
A 便利B 便利だC 便利のD 便利な40.できない、できるなんて言わないほうがいいよ。
A なんてB なんかC わりにD くせに41.こんな高価な品物をいただくわけには。
A いけませんB いきませんC ありませんD できません42. 二名様、お泊まりですね。
はい、予約は確かにおります。
A ごぞんじでB もうしあげてC さしあげてD うけたまわつで ^43.冗談でも、.言われた人は傷つくことがある。
だから、自分が言われていやだと思うことは他人にも。
A 言うことだB 言わないことだC 言うことはないD 言わないことはない44,係員の指示^ 、車を止めてください。
A とともにB にともなってC につれてD にしたがって45.彼が来ないのには、何か事情がに相違。
A ある/あるB ない/ないC ある/ないD ない/ある三、読解次の文章Ⅰ、Ⅱ、IIIを読んで後の問いに答えなさい。
A、B、C、D0から最も適当なものを一つ選んで、解答カードに書きなさい。
(2点ⅹ15ニ30点)文章I最近、若い人たちの間で、古い時計に関心を持つ人が増えてきているらしい。
時計、といっても腕時計である。
気取った若者はリス卜。
ウォッチなどという。
まずはともあれ、口レックろとレヽぅ風潮も今なお健在のようだが、46幼とは別に、戦前や戦後の古レ、手巻. きの腕時計にこだわる人たちも目立つようになった。
時計の専門誌とか、時計評論家を名乗る人たちも出てきた。
私もコンビニなどで、そうレ、う雑誌を見かけると、つい買ってしまう。
昔は車の雑誌ばかり読んでいたのだが、47量近は時計ジャーナリズムに目が行くようになつてきた。
地方の都市にも、必ず古い時計の専門店があって、そんな店を司見くのも楽しい。
〈48 〕コレクターではないので、買ったり売ったりはしない。
この50年間で自分で買った腕時計は2個だけだ。
その中の一^つが古い49手巻きの時計で、かなり以前にチューリツヒの裏通りの店で見つけた。
3年に一度は必ず行なうように、と専門書に書かれているメインテンスも、購入後2 0 数年、ぜんぜんやっていない。
それにもかかわらず1 9 3 2年生まれの古いジャガー'ノレクル卜は、ほぼ正確に時を刻みつづけているのだ。
素人考えだが、これも机の中にしまい込まずに適度に使っているのがいいかもしれない。
注:リスト'ウォッチ/限量表ともあれ/无论如何ジャナ一リズム/报刊コレクター/收藏家チューリッヒ/苏黎世メインテンス/维修,保养―口レックス/劳莱克斯表ジャガー,ノレクノレ卜/餘表問題:46. 「それ」は、何を指しているの力、。
A 気取った若者が腕時計をリス卜,ウォッチと呼ぶことB 腕時計なら、ロレクッスが一番だという考えが今もあることC 腕時計なら、ロレクッス力;ぃレ、という考えが、今では、なくなってしまったことギD ロレクッスの腕時計が丈夫で壊れないということ47.「最近は3寺計ジャーナリズムにも目がいくようになってきた」とある力;、それはどうレヽう意味か。
A 古い時計にこだわる人が増えてきたB 本屋で時計専門誌を見かけるようになったC 時計評論家が書いたものを読むようになったD 地方の都市でも古い時計の専門店が多くなつた48.〈 )に入る言葉として、次のどれが適当なのか。
A もっともB むしろC やはり C かえって手巻きの時計」とあるが、それはいつ買ったの力、49.A 5 0数年前に買ったB 1932年に買ったC 2 0数年前に買った C 3年前に買った筆者は自分で買った「手巻きの時計」をどのように扱ってきたの力、50.A 使わないが、大切にしまってきたB いつも使ってきたC ぜんぜん使わないで保管してきたD ときどき使ってきた文章II高校生とバイクの問題をめぐる埼玉県の出来事は、聞く者になんとも51後味の悪い思レ、をさせる話である。
埼玉県の教育委員会が、高校生の新規バイク免許取得者の52名簿を埼玉県警から提供してもらい、学校の生徒指導担当者に閲覧させていたというのだ。
名簿を調べれば、生徒指導担当教諭たちは、自分の学校のどの生徒が免許を取つたかを知ることができる。
そして、その生徒を処分することもできる。
埼玉県ではほとんどの高校が校則で免許の取得を禁じている。
違反者には、自宅謹慎や、免許を学校に預けさせるなどの処分をしているという。
県教委によると、こういう閲覧は、毎週金曜日に県庁内で、尐なくとも5年以上続けられてきたという。
この名簿閲覧を県教委は「高校生によるバイクの死亡事故を防ぐために、指導の一環と認識している」と説明している。
53背後にある基本的な考え方は、高校生に免許を持たせない、バイクに乗らせないというものだ。
乗ることが絶対なければ、死亡事故は起こらない。
それはそうだろう。
だが、隠れて乗る者が出る。
死亡事故はなくならないのが実態だ。
そもそも法律で免許取得が認められてレヽる。
むしろ54乗り方を教えることが大事ではないか。
バイクに乗ることに伴う危険を徹底的に教え、路上で人と自分の安全を守ることを実地に覚えさせる。
自分の行動は自分の責任、ということを学ばせる。
交通事故の多い現代では、巿民を育てる上で極めて大切なことだと思える。