天気は良かったです

合集下载

日本语基础会话 连环册(拼音版)

日本语基础会话 连环册(拼音版)

分りましたか?明白嗎? wa ka li ma xi ta ga? 分りません。不明白! wa ka li ma sai nn! いただきます。我開動了。(那我就不客氣了) yi ta da ki ma si ! ご馳走さまでした。謝謝款待。(吃飽了) gao qi sao~ sa ma dai xi ta ! いろいろ お世話になりました。得予諸多關照。 yi lao yi lao ao sai wa ni na li ma xi ta.
整週日程の排列
げつようび (月曜日) かようび (火曜日) すいようび(水曜日) もくようび (木曜日) きんようび(金曜日) どようび (土曜日) にちようび(日曜日) gai ci yao~ bi ka yao~ bi si yi yao~ bi mao ku yao~ bi ki nn yao~ bi dao yao~ bi ni qi yao~bi
お久し振りです. 好久不見了。 ao hei sa xi bu li dai si . 本当に 久し振りです。 真的好久不曾見了。 hong tao ni hei sa xi bu li dai si. ご無沙汰しております。 好久未曾聯絡了。 gao mu sa ta xi tai ao li ma si. 最近は どうだった。 最近過得怎樣? sa yi ki nn wa dao~ da (促音) ta . 相変わらずです。 老樣子! a yi ka wa la zi dai si .
どのぐらいできますか? 你掌握了多少?(會做多 少) dao nao gu la yi dai ki ma si ga ? どうすればいいですか? 該如何是好。 dao~ si lai ba yi yi dai si ga ? どれほど金をかかれますか? 需要花多少錢。 dao lai hao dao ka nai ao ka ka lai ma si ga? 早めにお願いしたいです。 我希望能快一些。 ha ya mai ni ao nai ga yi xi ta yi dai si . 大至急ですが。 很緊急。 da yi xi kiyou dai si ga .

二级日语语法知识总结二[1]

二级日语语法知识总结二[1]

二级日语语法知识总结二五十かねない/难免…,说不定…「~する心配がある/难免…,说不定…」例えば:1.あの人は口が軽いから、秘密を他の人に言いかねない。

2.そんなことを言った、彼女は傷ついてビルの上から飛び降りかねない。

五十一ことはない/用不着…「する必要はない/用不着…,没必要…」例えば:1.彼のほうが悪いんだ。

きみが謝ることはない。

2.彼女に振られたからって、泣くことはないだろう、泣くことは。

3.ただの友達なのだから、そこまですることはない。

五十二~て/でならない/…得不得了「とても~だ/非常…,…得不得了」例えば:1.まさか、あの彼が…。

生きていれば、歴史を変えるほどの発明をしていたかもしれないのに、そう思うと、残念でなりません。

2.私は会社のために一生懸命尽くしてきたのに、会社は私の要求をなかなか聞き入れてくれず、不満でならない。

五十三どころではない、どころではなく/哪儿谈得上…「そんな状況ではない/根本谈不上…,哪儿谈得上…」例えば:1.今年の夏は水不足で、プールどころじゃなかった。

2.「よかったら、映画でも見に行かない」「映画?ここんとこ忙しくてねぇ、映画どころじゃないんだ」五十四~ないではいられない/不能不…「がまんでけない、どうしても、~してしまう/克制不住,不能不…」例えば:1.え!彼がそんなこと言ったんですか?それなら、私も一言言わせてもらいます。

言わないではいられない。

(言わずにはいられない)2.いくら会議中でも、部長のおもしろい話には笑わないではいられなかった。

五十五ようがない、ようもない/无法…,想…也无法…「~なりたくてもできない、~したくてもできない、方法がない/无法…,想…也无法…」例えば:1.病気で入院しているのに、たばこは隠れて吸うし、出された食事は文句を言って食べないし。

あれでは治りようがない。

2.ギャンブルに手を出し、サラ金に金を借り、あげく、会社は首になる。

日本语听力入门篇第12课

日本语听力入门篇第12课

第十二課東京は人口が多いです問題1、次の会話を聞いて、正しいほうの絵を選びなさい。

1、私たちの寮は学校の近くにあります。

部屋はどうですか。

私の部屋はとても狭いです。

広くありません。

2、王さんを知っていますか。

はい、知っています。

髪の毛は長いですか、短いですか。

短いです。

3、わあ、このネックレス、高いでしょう。

こんなに素敵だから。

いいえ、あまり高くないです。

4、その小説はどうですか。

新しい長編小説で、面白いですよ。

ぜひ読んでください。

5、お国はどこですか。

デンマークです。

そうですか。

遠いところからきましたね。

むこうは今頃寒いですか。

ええ、とても。

6、王さんの部屋に花瓶がいくつもありますね。

ええ、彼女は花が好きで、花瓶も大きいのと小さいのといろいろあります。

テーブルの上の花瓶は大きいですか。

いいえ、あまり。

問題二、例のように正しいものに○をつけなさい。

例、東京は寒いですか。

はい、結構寒いです。

人口は多いですか。

ええ、とても多いです。

だから、にぎやかです。

1、香港の気候はどうですか。

夏は暑いですが、冬はあまり寒くないです。

暖かいです。

どんな町ですか。

人口が多くて、にぎやかな町です。

そして、交通がとても便利です。

2、ハワイはどんなところですか。

南にある島ですから、一年中暖かいです。

夏は涼しいです。

景色もきれいですよ。

人は多いですか。

いいえ、あまり。

でも、面積もあまり広くないです。

3、ハルピンは中国のきたにありますね。

ええ、だから、冬はとても寒くて…じゃ、夏は涼しいでしょう。

町はどうですか。

古い建物がたくさんあります。

とても静かできれいな町です。

問題三、例のように形容詞を書きなさい。

例、花子さんの靴はどれですか。

あの白い、古いほうです。

かばんも白いですか。

いいえ、かばんは黒いです。

とてもおおきいです。

時計はどんな時計ですか。

小さくて細長いです。

1、お父さんは会社員ですね。

ええ、だから、とても大きいかばんを持っています。

新编日语第三册课后翻译题参考答案

新编日语第三册课后翻译题参考答案

第一课1、旅行会社の協力により(よって)、計画通りに楽しく旅行をすることができた。

楽しく旅行ができた。

楽しい旅行をすることができた2、今年の冬は去年よりも寒いように感じられる。

天気予報の言うとおりだ。

3、ここ十年は、あっという間に過ぎたように思われる。

4、発明と興味とは切り離せないと言われる。

だから子供たちの好奇心を育てることは重要だ。

5、このような状況では、来年の国家試験に合格できないだろう。

パスできないだろう。

受からないだろう6、田中さんが毎日教えてくれたおかげで、私はテニスがとても上手になった。

テニスのレベルがアップした。

向上した。

テニスの腕が上がった7、給料が良ければ、少し危険な仕事でもやりたい。

8、私達は西洋文化を受け入れる面(西洋文明の受容の面で)で、少し行き過ぎたように思う。

/思われる。

9、一つでもお客さんに喜んでいただける料理を出すことができたら、私は幸せです。

10、彼の話は信じがたいが、本当だ。

彼の言っていることは信じがたいが11、人は理性に基づいて(理性的に)行動できるからこそ、人と呼べるのではないか。

第二課1.わざわざ買わなくてもいいです。

これで間に合いますから。

2.私も連れて行ってくれないかしら。

3.明日九時に学校の前に集合します。

ただし、雨だったら延期します。

4.最近、少し太ったような気がしますが、体重の方はあまり変わっていません。

5.駅で友達と別れてから、間違って反対方面行きの電車に乗っちゃいました。

6.この家は長年修繕されていなくて、倒れんばかりです。

7.この仕事を片付けるのに、三人いれば十分間に合います。

8.山田さんは胃が痛いと言って、死なんばかりに苦しんでいます。

9.彼は病院へ行って、医者に見てもらうべきだと思いつつも、忙しくなると、すぐこのことを忘れてしまいます。

10.ほしい本が見つからなかったら、とりあえずこの本で済ませておきましょう。

第三课1、人々の交わす言葉や街のたたずまいから、京都ならではの落ち着いた雰囲気を感じた。

新编日语第三册 语法要义

新编日语第三册 语法要义

新编日语第三册语法要义1.若い人であろうと、年寄りであろうと、みんな理髪店や美容院の世話になります。

工場であろうと、農村であろうと、みんな繁栄した様子を見せています。

2.朝ご飯は牛乳とパンでだけでいい。

薬を飲むだけで直りますから、病院へ行かなくてもいい。

見ただけでわかります。

3.「さあ、頭を洗いましょう」というおじさんの声で目が目覚めました。

引用まだ夢を見ているのに、「起きろ、起きろ」という母の声で目が目覚めました。

4.表書きには、必ず郵便番号を受けなくてはなりません。

意思和なければならない,但是与行为者意志无关,非做不可的事情。

君はもっと勉強しなくてはなりません。

この仕事をどうしても今日中にしてしまわなくてはなりません。

5.これでは、せっかく郵便物が届けられても、お金がないと、受け取る事ができません。

这种结果往往是讲话人不希望出现的片道だけで二時間もかかるのですか。

これでは、通勤だけで疲れてしまうでしょう。

返すお金はない?これでは困るなあ。

ずいぶん怒っているね。

これでは話ができないね。

6.どんな本を読むにも注意して読まなければだめだ。

電話をかけようにも、電話番号がわかりません。

即使……也……不管……都……どんなことをするにも、まじめにやらなければなりません。

7.この料金を払った印として、切手を貼る。

切手を貼れば、どこへでも配達してもらえるというわけだ。

是这么回事「昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした」「昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね」三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。

8.ごみやほこりの種類などによって方法が異なってくることは言うまでもない。

不必用不着无须こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。

図書館で借りられる本ですから、買うまでもありません。

わかりきったことだから、これ以上論争するまでもありません。

日语作文

日语作文

「娯楽」「日本人は働き蜂」とよく言われます。

確かに、日本人は勤勉でょく働き、中には「仕事が趣味」という人もいます。

しかし、誰でも仕事ばかりしているわけではありません。

それでは、仕事から解放された時、日本人はどんなことに楽しみを見出すのでしょうか。

まずゴルフです。

サラリーマンにとっては、たんに趣味というだけでなく「接待ゴルフ」といって、日曜日に青空の下でゴルフをするのは、趣味と仕事の両方ができて「一挙両得」のようです。

「時間と暇があれば旅行したい」、大部分の日本人がこう考えているのではないでしょうか。

国内ばかりか円高の影響から海外旅行熱も高まるばかりで、休日の駅や空港は大変混雑します。

スポーツ観戦は野球、サッカー、相撲などに人気があります。

テレビの番組表を見ると、いかに日本人がこれらが好きかがわかります。

広いグランドで繰り広げられるゲームや狭い土俵の上の勝負に熱狂し、ひと時を過ごすのは、たとえテレビの観戦にしても楽しいものです。

また、お年寄りに人気があるのはゲートボールです。

孤独になりがちなお年寄りがいっしょにボールを追いかけることで、楽しみを共有できるのはよいことだと思います。

パチンコは、好きな人と嫌いな人がはっきり別れます。

しかし、どんな町にもパチンコ屋が必ずあり、いつも混んでいることを考えると、日本人の娯楽の中に必要がありそうです。

パチンコフゔンは老若男女を問わないようで、店の中には、さまざまな層の人がゲームを楽しんでいます。

カラオケは世代によって楽しみ方が違います。

若者はカラオケボックスで、歌うことを目的に、数時間を過ごします。

仲間だけでいられること、何人もで楽しめること、歌っている瞬間は主役でいられることなどから人気があるようです。

勤め返りのサラリーマンが立ち寄るバーなどにも、カラオケの設備のあるところが大半です。

「いっぱい飲みながら」歌うカラオケは、知らない人同士マ゗クを譲り合い、上手な歌に心からの拍手をし、下手な歌にもお世辞の拍手をする。

日语周记

日语周记

[4.今天是星期4,和平常的日子一样,我起的很晚,到10点半左右才吃的早饭,妈妈做了好吃的面条。过一会家里来客人了,是表哥,由于它还有其余的事情要忙,所以马上就离开了。所以我们出发去亲戚家吃午饭。我们坐11路后转乘7路,又步行几分钟到他们家了。饭后,表弟和表妹都在玩电脑,我看了下报纸就去和隔壁家的小孩玩,亲戚们在玩纸牌。晚饭就回家了。 ]
[2.马上要迎来新年啦!今天就是农历大年三十,在电视机里,手机的短信中等等,到处都是新年的祝福。今天是非常忙碌的一天。我们一早吃完饭后就去舅舅家里,我们给外公和舅舅带去了烟和酒,给表弟表妹带去好多好吃的。吃饭的时候桌上太多菜了,鱼,牛,羊肉,还有很多青菜和点心。虽然我已经20岁了,不再是个小孩子了,但是外公还是给了我几百块的 压岁钱,真是不好意思啊!下午3点左右,我们出发去姑妈家里,她家里非常热闹,小侄女还是很活泼,把她有趣的绘画给大家看。接下来又是一顿丰盛的晚餐,大人们都喝了很多酒,在2楼聊天。我和表哥把小侄女带到楼下去放烟花,看着天上一朵朵红色,黄色,紫色的火花,大家都很兴奋!希望大家都新年快乐! ]
.ゲストには、今日のホーム、私の家に游びに、 2つの良い友人がいるが、悪天候の外けど、楽しいしている。店では午后10时の王と呼ばれるものですか?れていない场合は私たちを玩吧行く!私には満足している合意した。半时间后、私たちを开始すると、チャットを食べ、后に言ってやるがいいプレーモーメントは雨の后、选択の余地はないが、ホームでプレーするには、 2人が忙しくていないので、私も小朱呼び出し、彼女もいたとは思わなかったソリティア。 6:00までは、コールバックは、ママとパパのランチに来ていないと言いました。したがって、我々 3人一绪に夕食の准备が整いました。何を、キャベツにニンジン、ジャガイモ、トマトです!ああ、本当にスマートです!美味しい料理も、左されていません。

大家的日语_第12课

大家的日语_第12课

第12課ことば1. かんたん[な]簡単[な]簡單,單純2. ちかい近い近3. とおい遠い遠4. はやい速い、早い快,早5. おそい遅い慢,晚おおい多い〔〕[ひとが~][人が~]6. 人多,多すくない少ない〔〕[ひとが~][人が~]7. 人少,少8. あたたかい暖かい、温かい溫暖,溫熱9. すずしい涼しい涼10. あまい甘い甜11. からい辛い辣,鹹12. おもい重い重13. かるい軽い輕いい〔〕[コーヒーが~]14. 好咖啡15. きせつ季節季節16. はる春春17. なつ夏夏18. あき秋秋19. ふゆ冬冬20. てんき天気天氣21. あめ雨雨,下雨22. ゆき雪雪,下雪23. くもり曇り陰天24. ホテル飯店,旅館25. くうこう空港機場26. うみ海海27. せかい世界世界28. パーティー舞會,餐會(~をします:辦舞會)29. [お]まつり[お]祭り節慶,慶典30. しけん試験考試31. すきやきすき焼き壽喜燒(牛肉和蔬菜的火鍋)32. さしみ刺身生魚片33. [お]すし壽司34. てんぷら天麩羅35. いけばな生け花花道,插花(~をします:插花)36. もみじ紅葉紅葉(秋天的各種變色葉)37. どちら哪邊(自二者選一)38. どちらも二者都39. ずっと~得多,~得很40. はじめて初めて第一次■会話かいわただいま。

我回來了。

お帰りなさい你回來啦。

かえ.すごいですね。

真是了不起呀。

でも然而,不過疲れました。

(我)累了。

つか---以下單字請自行練習發音---祇園祭祇園祭(京都最有名的慶典活動)ぎおんまつりホンコン香港シンガポール新加坡毎日屋每日屋超市(虛構的超級市場名)まいにちやABCストアABC商店(虛構的超級市場)ジャパン日本超市(虛構的超級市場名)文型ぶんけいきのうは雨でした。

あめ1.きのうは寒かったです。

さむ2.北海道は九州より大きいです。

ほっかいどうきゅうしゅうおお3.わたしは 1年で夏がいちばん好きです。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
現在肯定 ○ この靴(くつ)は高いです。 ○ 教室(きょうしつ)は明(あか)るいです。 ○ 学校(がっこう)は遠(とお)いです。
現在否定 ○ 今日(きょう)は暑(あつ)くないです。
○ デパートの人(ひと)は多(おお)くないです。
○ この映画(えいが)はおもしろくないです。
過去肯定 ○ 試験(しけん)は難(むずか)しかったです。
○その日(ひ)は大丈夫(だいじょうぶ)
○八時以降(はちじいこう)だったら空いていま す。
拒绝邀请
○残念(ざんねん)ですが、時間(じかん)がありません。
○行きたいんですが、別(べつ)の用事(ようじ)があり
ます。
○すみませんが、日曜日(にちようび)に私は当直(とう
ちょく)なんです。
○今晩(こんばん)はちょっと都合(つごう)が悪(わる)
○ 昨日(きのう)の天気(てんき)はよかったで
す。
○ 旅行(りょこう)は楽(たの)しかったです。
過去否定 ○ 旅行(りょこう)は楽(たの)しくなかったです。
○ 試験(しけん)は易(やさ)しくなかったです。
○ 先週(せんしゅう)は寒(さむ)くなかったです。
② あまり+否定
○ 私(わたし)の部屋(へや)は大(おお)きいです。 → 私の部屋はあまり大きくないです。 ○ 学校(がっこう)は遠(とお)いです。 → 学校はあまり遠くないです。 ○ 昨日(きのう)は暑(あつ)かったです。 → 昨日はあまり暑くなかったです。 ○ 旅行(りょこう)は楽(たの)しかったです。 → 旅行はあまり楽しくなかったです。
いんですが、明日(あした)の夜なら大丈夫。
新しい単語
万里の長城(ばんりのちょうじょう)
北京(ペキン)
あまり
遠い(とおい)
天気(てんき)
よい
優しい(やさしい)
どう
よく使う形容詞
新(あたら)しい 高(たか)い 難(むずか)しい 大(おお)きい いい 遠(とお)い 古(ふる)い 低(ひく)い 易(やさ)しい 小(ちい)さい 悪(わる)い 近(ちか)い
③ 形容詞+名詞
○ 李さんは先生(せんせい)です。 → 李さんは優(やさ)しい先生です。 ○ 中国(ちゅうごく)は国(くに)です。 → 中国は広(ひろ)い国です。
○ あそこは海(うみ)です。
→ あそこは青(あお)い海です。
朋友聚会
邀请常用句
○散歩(さんぽ)に行(い)きませんか。
○一緒(いっしょ)に映画(えいが)でも見(み)に行(い)こ
うか
○次(つぎ)の日曜日(にちようび)はお暇(ひま)ですか。
○今日(きょう)の夜(よる)、空(あ)いていますか。ちょっ
と会(あ)いたいんです。
应答邀请
○いいですよ。
○必ず(かなら)行きます。
多(おお)い
暑(あつ)い
少(すく)ない
甲:万里の長城は北京から遠いです①か。 乙:いいえ、あまり遠くないです②。 甲:天気はよかったですか。 乙:いいえ、あまりよくなかったです。
甲:李さんはどうですか。 乙:李さんはとても優しい先生③ですね。
① (名詞)は(形容詞)です
相关文档
最新文档