日语常见寒暄语
日语寒暄语

昆山市兴凯胜精密模具有限公司
• こんにちは。 (kon ni ji wa) 你好。 • こんばんは。 (kon ban wa) 晚上好。 • おはようございます。 (o ha you go za i mas) 早 上好。 • お休(やす)みなさい。 (o ya su mi na sai) 晚安。 • お元気(げんき)ですか。 (o gen ki de s ka?) 您 还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打 招呼的方式。 • いくらですか。 (i ku la de s ka?) 多少钱? • すみません。 (su mi ma sen) 不好意思,麻烦你 …。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口 时。 • ごめんなさい。 (go men na sai) 对不起。
• • • • • • • • • • • • • •
これでいいですか。 (ko na de i i de su ka?) 这样可以吗? けっこうです。 (ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。 (dou si de) なぜ (na ze) 为什么啊? いただきます (i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。 (ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。 (a li ga to go za i ma s) 谢谢。
• • • •
おねがいします。 拜托了。(如果是跪着时说这句话,那意思就是“求求您了”) そのとおりです。 说的对。
• •
• • • • •
なるほど。 原来如此啊。
どうしようかな どうすればいい 我该怎么办啊? やめなさいよ。 住手。
日语寒暄语

時候の挨拶(書き出し)と結びの文例時候の挨拶は、手紙の前文で頭語(「拝啓」など)に続く書き出しの言葉です。
四季の豊かな日本ならではの書信の習慣です。
「前略」は「前文を略す」という意味ですので、時候の挨拶を書いたときは、頭語を「前略」とはしません。
各月の最上段は、「・・・の候」「・・・のみぎり」などと使い、時候の挨拶にできる言葉です。
1月 初春 新春 寒冷 酷寒 厳寒 寒風 厳冬書き出し寒気ことのほか厳しく 三寒四温の候皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます朝起きるのがつらい季節ですお正月気分は抜けましたか寒中には珍しく、うららかな日が続いております例年より寒さが身にこたえております結び 今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください 2月立春 寒明 季冬 余寒 春寒 残寒 残雪書き出し余寒厳しき折から暦の上ではもう春だというのに寒さの中にも春の足音が聞こえてきます陽射しが春めいてまいりました梅便りが聞こえるこのごろです 花粉症には辛い季節となりました受験シーズンも終わり、春がまた一歩近付いてまいりました結び春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆様お元気でお過ごしください余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを 暖かくなりましたらテニスのお手合わせをお願いします 3月早春 浅春 春暖 春雪 水ぬるむ 山笑う 菜種梅雨書き出し春寒次第にゆるみ一雨ごとに暖かさがまして 沈丁花がほのかに香るこの頃桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりました寒さ暑さも彼岸まで、と言うように桜の花が待ち遠しい毎日です 春眠暁を覚えず、とか申します結び寒さもあと一息です、元気な春を迎えましょう春とともに皆様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたします日々暖かくなりますが、油断して風邪などお召しになりませぬよう▲ ページトップへ4月陽春 桜花 陽炎 暮春 花曇り 花冷え 春風駘蕩書き出し春爛漫の折から桜の花は今を盛りと咲き誇っております おぼろ月夜の美しい頃となりました花の盛りもいつしか過ぎて、葉桜の季節を迎えました若草が萌えたち春も深まってまいりましたいよいよ潮干狩りシーズンとなりました 行く春を惜しむこのごろです結び見頃のうちに、お花見にお誘いくださいませ花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛のほどを新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします 5月 新緑 薫風 惜春 暮春 立夏 余花 軽夏 若葉書き出し新緑が目にしみて青葉若葉のさわやかな季節 風薫る五月となりました卯の花の香りが貴家の垣根を思い出させますゴールデンウィークは楽しく過ごされましたか初夏の風が心地よく頬をなでてゆきます夏を思わせる陽ざしに、早くも日陰が恋しいようです 結び 大空を泳ぐ鯉幟に負けないよう、我々もはりきりましょう さわやかな季節です、いつにも増して活動的に過ごしてください梅雨のはしりのように気まぐれな空の下、十分お体にお気を付けください 6月初夏 向暑 梅雨 麦秋 黄梅 首夏 薄暑 梅雨寒書き出し梅雨空のうっとうしい季節ですが初蝉の声きく頃あじさいの花が日ごとの長雨に色づいて雨の日にはくちなしの花がいっそう芳しく鮎漁が解禁になりました学生さんたちの夏服が向暑の季節を告げています 梅雨の晴れ間の青空は、すっかり夏色になりました結びうっとうしい毎日ですが、気持ちだけはさわやかに過ごしましょう雨の外出もまた風情あるものです、ぜひお出かけください梅雨寒の時節柄、風邪などお召しにならぬよう、お気を付けください▲ページトップへ7月盛夏猛暑大暑炎暑酷暑灼熱猛暑書き出しうっとうしい梅雨もようやくあけました梅雨明けの暑さひとしおでございます蝉の声もひときわ高く暑さが日ごとに加わってまいります紺碧の空に一片の雲もなく楽しい夏休みを迎えて涼みながら一緒にビールでも飲みたい気分です結び暑さ厳しき折、ご一同様のご健康をお祈り申し上げます暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛のほどを元気に夏をお過ごし下さい8月晩夏立秋残暑残炎新涼秋暑納涼書き出し熱帯夜の続く毎日ですが立秋とは名ばかりの暑い日が続いています朝夕にはかすかに秋の気配を感じます蝉しぐれに、ゆく夏の淋しさを覚えます暑さもやっと峠を越したようです夜空に花火の一瞬のきらめきが美しく夏休みも残り少なくなり結び残暑厳しき折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます暑さもあとしばらく、どうかご自愛のほどを残りの夏休みを元気にお過ごしください9月初秋新秋新涼白露秋冷野分仲秋書き出し二百十日も無事過ぎまして鈴虫の音が美しく萩の花が風にゆれる頃九月になってもまだ残暑が続いております朝夕はようやく凌ぎやすくなりました日傘の代わりに長袖のカーディガンが必需品になりました秋刀魚が美味しい季節となりました結びまだ残暑は続きそうです。
日语信件寒暄语

秋の挨拶8月の慣用句(例文)∙残暑の候(折、みぎり。
以下も同じ)∙残夏の候∙晩夏の候∙立秋の候∙秋暑の候∙新涼の候∙早涼の候∙向秋の候∙残暑ひときわ身にこたえる今日このごろ∙ひぐらしの声に涼味を覚える今日このごろ∙虫の声にようやく秋の気配を感じられるころ∙しのびよる秋の気配が感じられるころ∙しのぎがたい残暑がつづく折から∙残暑いまだ衰えない折から∙立秋を過ぎても日中の暑さをしのぎがたい昨今∙どことなく秋の気配を感じられる昨今∙すすきの穂もちらほら見かける昨今∙立秋とは名ばかりの暑い日がつづきます∙寝苦しい夜がつづいていおります∙暑さもようやく峠を越したようです∙さすがに朝夕は涼風が立ちはじめました∙夜空にも秋の気配が漂いはじめました∙天の川も一段と輝きを増してきました∙赤とんぼの姿を見かけるようになりました∙あちこちで盆踊りが行われております∙盆踊りの太鼓の音が聞こえてきます∙夏も終わりを告げようとしています9月の慣用句(例文)∙新涼の候(折、みぎり。
以下も同じ)∙秋涼の候∙初秋の候∙新秋の候∙清涼の候∙白霧の候∙孟秋の候∙秋冷の候∙秋晴の候∙朝夕の風に秋の涼しさを感じるこのごろ∙空高く澄みわたる今日このごろ∙秋の花が乱れ咲く風情も見られるころ∙木々のそよぎにも涼気が感じられるこのごろ∙ひと雨ごとに秋の深まりを感じる昨今∙虫のコーラスが聞かれる折から∙ようやくしのぎやすい季節になりました∙めっきり秋めいてきました∙秋空もさわやかな好季節になりました∙やっと夏の暑さから解放されました∙日増しに秋の深まる気配を感じます∙ようやく秋色が目立つようになりました∙すがすがしい秋晴れの日がつづいております∙秋風が肌に心地よい頃となりました∙台風一過、とたんに秋めいてきました∙庭の秋草も色めいてまいりました∙庭ですだく虫の音が秋の到来を告げています∙虫の音もようやく繁くなってきました∙赤トンボが群れをなして飛んでいます∙秋空にいわし雲が浮かんでいます10月の慣用句(例文)∙仲秋の候(折、みぎり。
日语书信常用时令寒暄语

很有用的日语书信等的写作网站:秋の挨拶8月の慣用句(例文)•残暑の候(折、みぎり。
以下も同じ)•残夏の候•晩夏の候•立秋の候•秋暑の候•新涼の候•早涼の候•向秋の候•残暑ひときわ身にこたえる今日このごろ•ひぐらしの声に涼味を覚える今日このごろ•虫の声にようやく秋の気配を感じられるころ•しのびよる秋の気配が感じられるころ•しのぎがたい残暑がつづく折から•残暑いまだ衰えない折から•立秋を過ぎても日中の暑さをしのぎがたい昨今•どことなく秋の気配を感じられる昨今•すすきの穂もちらほら見かける昨今•立秋とは名ばかりの暑い日がつづきます•寝苦しい夜がつづいていおります•暑さもようやく峠を越したようです•さすがに朝夕は涼風が立ちはじめました•夜空にも秋の気配が漂いはじめました•天の川も一段と輝きを増してきました•赤とんぼの姿を見かけるようになりました•あちこちで盆踊りが行われております•盆踊りの太鼓の音が聞こえてきます•夏も終わりを告げようとしています8月の書き出しの言葉(例文)•残暑お見舞い申し上げます。
•残夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
•猛暑の折から、ご家族の皆様はお元気でいらっしゃいますか。
•連日の熱帯夜が続いています。
いかがお過ごしでしょうか。
•晩夏の候、ご家族の皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。
•めずらしく冷たい夏になりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
8月の結びの言葉(例文)•もうしばらく残暑が続くようです。
くれぐれもお元気で。
•今年の暑さは例年に増して長く厳しく残るようでございます。
皆様くれぐれもお身体をご大切に。
•まずは残暑のお見舞いを申し上げました。
御池では朝夕はもう涼しいことと存じます。
お風邪などひかれませんように。
•夏の疲れがでるころです。
どうかご自愛ください。
9月の慣用句(例文)•新涼の候(折、みぎり。
以下も同じ)•秋涼の候•初秋の候•新秋の候•清涼の候•白霧の候•孟秋の候•秋冷の候•秋晴の候•朝夕の風に秋の涼しさを感じるこのごろ•空高く澄みわたる今日このごろ•秋の花が乱れ咲く風情も見られるころ•木々のそよぎにも涼気が感じられるこのごろ•ひと雨ごとに秋の深まりを感じる昨今•虫のコーラスが聞かれる折から•ようやくしのぎやすい季節になりました•めっきり秋めいてきました•秋空もさわやかな好季節になりました•やっと夏の暑さから解放されました•日増しに秋の深まる気配を感じます•ようやく秋色が目立つようになりました•すがすがしい秋晴れの日がつづいております•秋風が肌に心地よい頃となりました•台風一過、とたんに秋めいてきました•庭の秋草も色めいてまいりました•庭ですだく虫の音が秋の到来を告げています•虫の音もようやく繁くなってきました•赤トンボが群れをなして飛んでいます•秋空にいわし雲が浮かんでいます9月の書き出しの言葉(例文)•残暑お見舞い申し上げます。
收藏 和日本人交谈时最常见词汇和句子

收藏 | 和日本人交谈时最常见词汇和句子如果会自我介绍或者郑重的寒暄的话,那么在日本的各个地方也可以扩大交流的圈子。
本文按照四种场景进行了分类总结,以用于对初次见面的人简单地介绍姓名和出身籍贯。
对初次见面的人寒暄1.はじめまして。
初次见面。
Hajimemashite.见面之后最先说的话。
多用于握手的同时,再轻微低下头互相说这句话。
2.はじめまして、どうぞよろしくおねがいします。
初次见面,请多关照。
Hajimemashite.Douzo yoroshiku onegai shimasu.与只说“初次见面”相比,是更郑重的寒暄的方法。
3.おあいできてうれしいです。
能见到你,我很高兴。
Oai dekite ureshii desu.是传递了“对于能遇到对方这件事感觉到高兴幸福”的话。
跟在“初次见面”之后比较好。
4.おなまえをおうかがいできますか?可以问一下您的名字吗?Onamae wo oukagai dekimasuka?询问对方姓名的话。
想要自我介绍的时候1.わたしのなまえはAです。
我叫A。
Watashi no namae wa A desu.告知自己的名字。
A换成自己的名字。
2.わたしはBさいです。
我B岁了。
Watashi ha Bsai desu.告知自己的年龄。
B换成年龄的数字。
3.わたしはCからきました。
我是从C来的。
Watashi wa Ckara kimashita.告知自己的国家。
如果换成“出生于C”,就是回答自己的出身籍贯。
4.日本ははじめてです。
这是我第一次来日本。
Nihon wa hajimete desu.告知自己第一次来日本这件事。
5.Dへいってきました。
已经去过了D。
De itte kimashita.告知来日本旅行已经去过的地方。
“已经去过京都了”或者“已经去过大阪了”等等。
被别人在家里招待时1.おじゃまします。
打扰了。
Ojama shimasu.踏入对方家时首先使用的寒暄。
常用的几句日语

寒暄语:中文:早上好日语:おはようございます汉字读音:哦哈哟勾咂一妈斯中文:你好日语:こんにちは汉字读音:空你七挖中文:晚上好日语:こんばんは汉字读音:空帮挖中文:再见日语:さようなら汉字读音:撒哟那啦中文:晚安日语:おやすみなさい汉字读音:哦呀斯咪那鳃中文:初次见面日语:はじめまして汉字读音:哈机没妈西忒中文:请多关照日语:どうぞよろしくお願いします汉字读音:豆奏有喽西哭哦内该西妈斯中文:对不起日语:すみません汉字读音:斯咪妈森中文:谢谢日语:ありがとうございます汉字读音:啊哩嘎都勾咂一妈斯中文:不客气日语:どういたしまして汉字读音:豆衣他西妈西忒中文:我开动了日语:いただきます汉字读音:一他哒ki(把“柯衣”连读快读就是了)妈斯中文:多谢款待日语:ごちそうさまでした汉字读音:狗妻搜仨妈得西他我恨你恨みだ乌啦米达我讨厌你嫌いだ、 ki来咦达谢谢你ありがとう啊里嘎多呜ありがとうございます啊里嘎多呜国在衣吗斯非常感谢どうもありがとう多莫啊里嘎多呜どうもありがとうございます多莫啊里嘎多呜国在衣吗斯不客气どういたしまして多呜衣塔西马西特初次见面初めまして哈吉妹吗西特请多关照どうぞよろしく多作哟咯西酷どうぞよろしくお願いします多作哟咯西酷哦叻该咦西吗斯彼此彼此こちらこそ括奇啦括所请用(餐)どうぞ多作那我不客气了いただきます衣塔达ki马斯我走了いってきます衣~特ki马斯请走好行ってらっしゃい衣~特啦霞衣我回来了ただいま塔达衣马你回来了お帰りなさい哦卡诶里那赛你还好吧お元気ですか哦跟ki 得斯嘎请多保重お大事に哦带几尼ご機嫌よ过ki跟哟这个怎么样これは、どう?括叻哇多呜?谁知道呢どうかな多呜嘎那没什么大不了的大したことはない太西塔括脱娃乃我不记得了忘れてきたのに哇斯叻特KI他诺尼别忘了对不起すみません斯米马森拜托你了頼む塔诺木(求你了)お願いします哦叻该咦西吗斯请交给我吧お任せてください哦吗卡色特酷达赛没关系構いません卡买衣马森大丈夫です/大丈夫带急哦不得斯带急哦不没什么別に被词尼不行、不成だめ(駄目)达梅有些勉强むり(無理)目里很无聊つまらない词马啦乃骗人嘘(うそ)乌所真的吗マジ马吉マジですか马吉得斯嘎?再见また今度马塔空多またね马塔叻。
日语常用语

日语日常用语##と申し上げます##to mo u shi a ge ma su我叫##哎呀,这些其实没什么意思弄点口语味道比较重滴マジma zi真的吗?うそu so你撒谎。
骗人。
なるほどna ru ho do原来如此(记得这个是因为字幕组有个人喜欢说这个词,而且就会这个词!!)日常寒暄用语:一.日常问候:1.おはようございます(比较尊敬的说法)。
/おはよう(熟人之间用)。
——ohayou(gozaimasu)早上好2.今日は(こんにちは)。
——konnitiwa你好。
(白天一般时间打招呼时用)3.今晩は(こんばんは)。
——konbanwa晚上好。
4.お休み(やすみ)。
/oyasuminasaiお休みなさい。
——请休息吧。
/ 晚安。
5.お先(さき)に寝(ね)ます。
——osakininemasu我先睡了6. お久(ひさ)しぶり(ですね)。
——ohisasiburi(desune)好久没见啦。
如果是熟人之间后三个假名就可以省略了)7.お元気(げんき)(ですか)。
——ogenki(desuka)您身体好吗?8.はい,お阴(かげ)さまで元気(げんき)です。
/ はい,お阴さまで。
——hai,okagesamadegenkidesu.托您的福,我身体很好。
9. —ただいま——tadaima我回来了!—お帰り(かえり)。
/ お帰りなさい。
Okaeri/okaerinasai——你回来啦!后者比前者尊敬度大二.谢谢的几种说法:1.どうも。
/ ありがとう。
——doumo/arigatou(一般用于熟人之间)谢谢。
2.ありがとうございます。
/ どうもありがとう。
Arigatougozaimasu/doumoarigatou3.どうもありがとうございます。
Doumoarigatougozaimasu.4.本当にどうもありがとうございます。
Hontounidoumoarigatougozaimasu.5.ありがとうござしました。
析日语的寒暄语

0 圭 L允J 言 々 屯上0 力 、 苦 劣 芑圭J耋c ) 、 r 于一 c L 使 c c 未 、于 。 二札 c 耋日本 裙 敬 语 同 匕 土 c、 : 日本 社会朋保 匕 扎 l 二土0 形 成 芑扎 7 俩值鲲 c密 : 二 : 接l :阴遵 L 、 为。敬希意截 存在 、 日本耨 r 拶莆 J 挨 老 屯, 匕梭雒化 ?多檬 化 誊世 、 括 c ) r 耋土亏J匕r 耋土 弓 扣c 0 圭亨J、 南 1 、 r ) j 南I 匕 匕r ) 圭寸 J r 、 行
挨拶莆 lo 考察 L C 0 . 、
会 的 特 徵 、 化 背景 文
、 本 文 c、 本文化 角度加岛、 土日
c <、 土 挨拶 社
允。圣 使用 畴同 c c 于
屯理 解 L 挡 加 c札 c 于
<、 内匕外 、 上下 阴保?人 同 阴保 规竦 、 利益 有煞
0 弓意味 c 为。 日本人 c 出 加f 、 二 朝 亍弓晴 、 、) 善 圭 r , 亨J 南弓0 c 0 , 圭 }圭寸 j 、 土『 、) 、) 老言 弓。二二 祸助勤 祠r<为J: r二二c 私 家 、 c t 土 c 私 师 属 拐为加 与、 L f <外出亨 为 c 岛 于 、 守 烯 一 <为 匕0 主 ) 、 强烈 煽属意威力 含 I扎 0 弓。 = ) 、
l =屯制 限芒扎 0 为。徒 , 、 、 ) 初级段 陪 c ‘ 岛 挨拶蔷 老械械 的 I 慷 寸 否 、 二札 二
乞 0。 、
l 寺一 一 Fj 挨拶蔷; 内匕外; 上下阴保; 利益 匕 规竦
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1. こんにちは。
你好。
2. こんばんは。
晚上好。
3. おはようございます。
早上好。
4. お休(やす)みなさい。
晚安。
)
5. お元気(げんき)ですか。
您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。
6. いくらですか。
多少钱?)
7. すみません。
不好意思,麻烦你…。
相当于英语的“Excuse me”。
用于向别人开口时。
8. ごめんなさい。
对不起。
9. どういうことですか。
什么意思呢?
10. 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。
山田的中国话说的真好。
11. まだまだです。
没什么。
没什么。
(自谦)
12. どうしたの。
どうしたんですか。
发生了什么事啊。
13. なんでもない。
A没什么事。
14. ちょっと待ってください。
请稍等一下。
15. 約束(やくそく)します。
就这么说定了。
16. これでいいですか。
这样可以吗?
17. けっこうです。
もういいです。
不用了。
18. どうして。
なぜ
为什么啊?
19. いただきます
那我开动了。
(吃饭动筷子前)
20. ごちそうさまでした。
/
我吃饱了。
(吃完后)
21. ありがとうございます。
谢谢。
22. どういたしまして。
别客气。
23. 本当(ほんとう)ですか。
真的?
24. うれしい。
我好高兴。
(女性用语)
25. よし。
いくぞ。
好!出发(行动)。
(男性用语)
26. いってきます。
我走了。
(离开某地对别人说的话)
27. いってらしゃい。
您好走。
(对要离开的人说的话)
28. いらっしゃいませ。
欢迎光临。
29. また、どうぞお越(こ) しください。
欢迎下次光临。
30. じゃ、またね。
では、また。
再见(比较通用的用法)
31. 信(しん) じられない。
真令人难以相信。
32. どうも。
该词意思模糊。
有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
33. あ、そうだ。
啊,对了。
表示突然想起另一个话题或事情。
(男性用语居多)
34. えへ?
表示轻微惊讶的感叹语。
35. うん、いいわよ。
恩,好的。
(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)
36. ううん、そうじゃない。
不,不是那样的。
(女性用语)
37. がんばってください。
'
请加油。
(日本人临别时多用此语)!
38. がんばります。
我会加油的。
39. ご苦労(くろう) さま。
辛苦了。
(用于上级对下级)
お疲(つか)れさま。
辛苦了。
(用于下级对上级和平级间)
41. どうぞ遠慮(えんりょ) なく。
请别客气。
42 おひさしぶりです。
しばらくですね。
[好久不见了。
43 きれい。
好漂亮啊。
(可用于建筑,装饰品,首饰,画,女性的相貌等等,范围很广)
44. ただいま。
我回来了。
(日本人回家到家门口说的话)
45.
おかえり。
您回来啦。
(家里人对回家的人的应答)
46.
いよいよぼくの本番(ほんばん)だ.
总算到我正式出场了。
(男性用语);
47. 関係(かんけい) ないでしょう。
这和你没关系吧?(对八卦的人常用的一句话)
48. 電話番号(でんわばんごう) を教えてください。
请告诉我您的电话号码。
49. 日本語(にほんご) はむずかしいことばがはなせませんが、やさしいことばがなんとかはなせます。
日语难的说不上来,简单的还能对付几句。
50. たいへん!
不得了啦。
51. おじゃまします。
打搅了。
到别人的处所时进门时说的话。
52. おじゃましました。
打搅了。
离开别人的处所时讲的话。
53. はじめまして。
初次见面请多关照
54. どうぞよろしくおねがいします。
请多关照。
55. いままでおせわになりました。
いままでありがとうございます
多谢您长久以来的关照。
(要离开某地或跳槽时对身边的人说的。
)
56. お待たせいたしました。
让您久等了
57. 別(べつ)に。
没什么。
当别人问你发生了什么事时你的回答。
58. 冗談(じょうだん) を言わないでください。
请别开玩笑
59. おねがいします。
拜托了。
(如果是跪着时说这句话,那意思就是“求求您了”)
60. そのとおりです。
说的对。
61. なるほど。
原来如此啊。
62. どうしようかな
どうすればいい
我该怎么办啊?
63. やめなさいよ。
住手。
64. 先生(せんせい) でさえわからないだから、まして学生(がくせい) のわたしならなおさらであ连老师都不会,况且是学生的我那就更不用提了。