动词连用型 翻译
日语一级语法详解

目录20051级语法真题解析 (1)20061级语法真题解析 (11)《日本语能力测试1级语法详解》勘误 (21)2005语法真题目解析(25)1 •23 4答案及解析:2。
动词连用形亄乽偭傁側偟乿表示不去做本来应该做的事情,而使之保持原来的状态,意为“置之不理”、“放置不管”。
选项1中的乽偑偰傜乿接在动词的连用形、体言的后面,意为“顺便”、“在……同时”、“借……之便”;选项3中的乽傎偳乿表示大致的数量或程度;选项4中的乽偺傒乿接在体言以及用言连体形之后时表示排除其他,用于句末时强调除此之外别无他法。
翻译:把水一直开着来刷牙,那很浪费。
参见:第195页第147项嘆揑用法。
(26) 41 ‚23 4答案及解析:1。
蓚祩模强调时间、场所、状况,表示到了某种阶段,才产生了后项的情况。
选项2中乽偵偍偆偠偰乿意为“响应”、“答应”、“按照”等;选项3•接在用言连体形或体言后,意为“伴随”、“随着”;选项4•接在名词或形式体言乽偺乿之后,表示累加、添加,意为“加之……”、“再加上……”。
翻译:这个考试非常难,我考了4次好不容易才合格。
参见:第181页第135项嘆种用法。
(27)1 ‚2 Ž3 4答案及解析:3。
乽懄偡傞乿意为“根据……”、“按照……”,在这里是以简体过去时用作连体修饰语。
其他选项的基本形和意思分别是:1•つ偖乿(次于,接在……之后)或乽宲つ偖乿(连接,继续);2•いた傞乿(至,到达);4•ひ偡傞乿(比较。
)翻译:根据政府的方针就外语教育制定了计划。
参见:第121页第77项。
(28) 101 2 3 4答案及解析:1。
“名词亄乽傪偐傢偒傝偵乿或乽傪偐傢偒傝偲偟偰乿”表示一连串同类行动或事件当中的最初一个,意为“以……为开端”、“从……开始”。
选项2かえり傒偢乿意为“不顾”;选项3•意为“在……之前”“在……面前”;选项乽嬛きん偠偊偢乿可以理解为乽嬛きん偠摼え側偄乿的中顿形,意为“不禁”。
翻译:本剧团口碑很好,从明天的公演起,今年计划在10个城市巡回演出。
动词连用型变形

●以「ます」结尾的动词,叫做动词的ます形,它并不是动词的原形。
●第五课我们一共学习了七个动词:
ます形原形词性
やすみます(休みます)―――やすむ(休む)休息动1
はたらきます(働きます)――はたらく(働く)工作动1
はじまります(始まります)―――はじまる(始まる)开始动1
おわります(終わります)――――おわる(終わる)结束动1
动词的分类
概念
例子
汉语意思
动3
サ変、词尾以「する」结尾的单词。
勉強する
学习
か変、只有一个单词。
くる(来る)
来
动2(一段动词
词尾以「る」结尾,并且「る」前一个假名在「い段」或「え段」上
起きる
寝る
起来
睡觉
动1(五段动词
没有固定的概念,除了(动3)、(动2)就是(动1)
始まる
終わる
休む
开始
结束
休息
动词接「ます」的方法
动词的分类
动词接「ます」的方法
原形
ます形
动3
サ変
把词尾「する」变成「し」加「ます」
勉強する
勉強します
カ変
把「来る」变成「来ます」
来る
来ます
动2(一段动词
去掉词尾「る」加「ます」
起きる
寝る
起きます
寝ます
动1(五段动词
把词尾最后的一个假名变成相应的「い段」假名加「ます」。
始まる
終わる
休む
始まります
終わります
休みます
注意1:动词加「ます」的方上。
おきます(起きます)――――おきる(起きる)起床动2
ねます(寝ます)――――――ねる(寝る)睡觉动2
日语助词用法总结

日语助词用法总结1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语[も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"主格助词[が] 格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。
接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。
领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。
接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。
肯定的比较对象,意为"比"。
否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。
形容动词 ~だ→ ~なら + (ば)动词 ~「う」段假名→ ~「え」段假名 + ば动词连用形???? |-> そうだ(そうに·そうな·そうで)形容词·形容动词词干 |(特例:よい·ない→ よさ·なさ + そうだ)样态助动词「そうだ」的否定式比较特别,常用形式有「…そうもない」、「…そうにない」、「…そうにもない」,意为"一点没有…样子"、"根本不像…样子"。
当「そうだ」接在形容词、形容动词之后时,有时亦可用「…そうではない」表示否定。
日语语法动词持续体与过去时

动词持续体与过去时一、动词持续体敬体:动词连用形+ています简体:动词连用形+ている动词的持续体除表示正在进行的动作外,还表示经常、反复进行的动作和动作结果的续存。
例句:1.私は今お茶を飲んでいます。
我现在正在喝茶。
2.私はセーターを着ていますので、寒くありません。
我穿着毛衣,所以不冷。
3.今日の新聞はまだ読んでいません。
我还没读今天的报纸。
4. 村(むら)の前(まえ)に川(かわ)が流(なが)れている。
村子前面小河流淌。
5. 大学の寮(りょう)に学生が大勢住(おおぜいす)んでいる。
大学的宿舍里住着很多学生。
6.私はよる遅くまで勉強している。
我晚上学习到很晚。
二、过去时敬体:动词连用形+ました简体:动词连用形+た注:动词连用形后接た也要发生音便,音便规律和接て时的音便规律一样。
例句:1. 朝(あさ)ご飯(はん)を食べましたか。
吃了早餐了吗?2.昨日どこへ行きましたか。
昨天去了哪里?3. 夏休(なつやす)みが始(はじ)まって、もう半月(はんつき)経(た)ちました。
暑假已经过了半个月了。
4.昨日遅くまで勉強した。
昨天学习到很晚。
注:五段动词后接“て”、“た”的音便规律:(1)イ音便:词尾为“く、ぐ”时,改为“い”,例:か書く→か書いて、(2)促音便:词尾为“う、つ、る”时,改为“っ” ,例:た立つ→た立って、あら洗う→あら洗って、はし走る→はし走って(3)拨音便:词尾为“ぬ、ぶ、む”时,改为“ん”,例:し死ぬ→し死んで、よ呼ぶ→よ呼んで、よ読む→よ読んで注意:一段动词不用发生音便例:教える→教えて。
日语语法总结

第三课へや1、陈述句:××は**にあります/います。
该句型表示“××(什么)在**(某处)。
”否定句:××は**にありません/いません。
该句型表示“××(什么)不在**(某处)。
”一般疑问句:××は**にありますか/いますか。
该句型表示“××(什么)在**(某处)吗?”特殊疑问句:なに/だれは**にありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)啊?”××はどこにありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,某人)在哪里啊?”2、陈述句:**に××があります/います。
该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。
”否定句:**に××がありません/いません。
该句型表示“**(某处)没有××(什么,某人)。
”一般疑问句:**に××がありますか/いますか。
该句型表示“**(某处)有××(什么,某人)吗。
”**になに/だれがありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)吗?”××(什么,某人)はどこにありますか/いますか。
该句型表示“××(什么,某人)在哪里?”3、陈述句:**は××があります/います。
该句型表示的是,“**有××。
”否定句:**は××がありません/いません。
该句型表示的是,“**没有××。
”一般疑问句:**は××がありますか/いますか。
该句型表示的是,“**有××吗?”特殊疑问句:**はなに/だれがありますか/いますか。
连用形(て形)的用法以及其它活用形式的用法3

上次我讲了“六大活用”连用形(ます形)的用法,这次继续讲解连用形(て形)的用法以及其它活用形式的用法。
て形:①后接て表示动作的先后、并列、原因、方式、手段、方法等。
例:薬をもらって、帰りました。
(先后)車が故障して、歩いて帰ったのです。
(原因)(方式、方法)レンジを使って料理を作ります。
(手段、方式、方法)昨日友達と一緒に買い物をして、コーヒーを飲んで、映画を見ました。
②后接てから表示“在……之后马上”例:うちに帰ってから、すぐお風呂に入りました。
③后接ても、表示让步、转折的意思,相当于中文的“即使……也……”例:いくら待ってもバスがなかなか来なかったのです。
④后接てください、表示请求、命令。
例:どうぞ、座ってください。
⑤后接ている、构成动词的持续体。
表示动作的进行、状态的持续、经常反复的动作行为。
例:鈴木さんは新聞を読んでいます。
(动作的进行)この魚は死んでいます。
(状态的持续)(短暂性动词的持续体都表示状态的持续)王さんは教室に来ています。
(状态的持续)うちのおじいさんは毎朝ここで太極拳をしています。
(经常反复的动作行为)⑥后接てはいけない、表示禁止,不许。
例:ここで大声で騒いではいけません。
(这里不许大声喧哗)⑦后接たり、表示列举、动作的反复。
例:日曜日は洗濯をしたり、音楽を聴いたり、テニスをしたりして過ごしたのです。
あの廊下を行ったり来たりしている人は誰ですか。
最近仕事が忙しくて、あまり友達に手紙を書いたり、電話をしたりしません。
⑧后接てもいいです、てもかまいません,表示许可。
“可以……”例:もう帰ってもいいですか。
⑨后接た、构成动词的过去时。
例:食事はもう済ませた。
(饭已经吃好了)⑩后接たほうがいいです、表示劝诱对方最好怎么怎么样。
例:やっぱり一度行ってみたほうがいいです。
⑪后接たことがあります、表示曾经做过某事。
例:富士山に登ったことがありますか。
⑫后接たあとで、表示“在……之后”例:仕事が終わったあとで、一緒に紅茶でも飲みに行きましょうか。
(汉英翻译)第九讲 连动式和兼语式的翻译

3. 我们应当起来捍卫真理。
We should come forward in defense of truth.
精选ppt
11
练习:翻译下列句,注意连动式谓语的译法。
1、他拉过一把椅子放在客人的后面。 2、第二天早上,他到镇上借钱买茶叶。 3、他解开大襟上的纽扣,又抓着衣角扇了几下,
站起来回家去。 4、她抱住女儿的头痛哭着。 5、她腋下夹着几本书回来了。 6、我要带着孩子到街上走走。 7、暑假里他乘火车到西安去参观。 8、他打发儿子到城里去买些二、 兼语式的译法
兼语式语句的句法特点: 谓语有两个动词,前一个动词的宾语又
是后一个动词的主语,前后两个动词不共一 个主语。
精选ppt
13
翻译方法:
一、 按英语的SVOC句型把兼语的第二个动 词转化成英语的宾语补足语。
当兼语式的第一个动词是 “使、让、叫、 请、劝、派、要求、迫使、号召、鼓励、 禁止……”等时,译成英语后,很多情况下, 其宾语补足语是有动词不定式来充当的。 如:
15
有时英语的宾语补足语也可由介词来充当。如:
1. 他迫使对方处于守势。 He drove his opponent into a defensive position.
2. 解放前环境迫使他行乞。
Before liberation circumstances forced him into begging.
精选ppt
14
1. 虚心使人进步,骄傲使人落后。 Modesty helps one to go forward, whereas conceit makes one lag behind.
2. 我们都劝他戒烟。 We all advised him to give up smoking.
连动式和兼语式的英文译法

她责备孩子迟迟不回家。 She reproached her child for staying out late.
2 . 5 有时也可按照上下文和英语
习惯灵活翻译。 要使几亿人口的中国人民生活得 好…… … to ensure a better life for the several hundred million people of China…
我们必须使房子保持整洁。
We must keep the room clean and tidy. 什么事使你这么样激动? What made you so excited?
有时还可以用名词。例如:
我们选他为区人民代表。
We elected him a deputy to the district people congress. 他们推他为领袖。 They made him their leader.
您叫我到哪儿去?
But where can I go? 小姐,我劝您少管闲事。 Young lady, you’d better mind your own business.
1、那晚天黑得伸手不见五指。 The night was too dark to see one’s hand in front of one’s face. 2、我们必须以高度的历史感和时代紧迫感,继续集中力量进行经 济建设。 With a high sense of responsibility for the nation and the people and awareness of urgency, we will concentrate on economic construction in the hope of further strengthening and developing the nation. 3、那位老妇人坐在窗前,凝视着树上那最后一片叶子,听它在寒 风中瑟瑟呻吟。 Sitting by the window, the old woman gazed at the last leaf on the tree, listening to its groan in the bitter wind.
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1动词第一连用型(后接ますたい)
昨天和室友小张一起去附近的超市买衣服了
昨日ルームメートの張さんと一緒に近くのスーパーへ服を買いにいきました。
因为喜欢日语,所以来言众言学习日语了
日本語が好きですから言众言教育(げんしゅうげんきょういく)へ日本語を勉強(べんきょう)しに来ました
去澳大利亚干什么呢?去留学。
オーストラリアへ何をしにいきますか留学(りゅうがく)に行きます
黄金周想去什么地方旅游吗?
ゴールデンウイークどこかへ旅行にいきたいですか
天气很热,想喝又冰又好喝的果汁。
暑いですから冷たくておいしいジュースを(が)飲みたいです
我不想要那个又便宜又难看的手提包。
その安くてみにくいハンドバッグは要らないです
我想和班上的小李一起去看那部电影。
わたしはクラスメートの李さんと一緒にあの映画を見に行きたいです
我那孩子不想吃蔬菜,怎么办呢?
うちの子は野菜を食べたがりませんどうしたらいいですか。
2动词第二连用型(后接てたたり)
1请站起来回答老师的问题
先生の質問(しつもん)にたって答えてください
2还有很多,请慢慢吃。
まだたくさんありますか,ゆっくり食べてください。
3给我到那边去。
あっちへ行ってくれ
4你在干什么呢?在听音乐。
何をしていますか?音楽(おんがく)を聞いています。
5我现在在减肥,什么都不想吃。
私は今ダイエットしていますから,何も食べたくないです。
6大学时期,她老穿着红衣服和绿裤子。
大学の時,彼女はいつも赤い服(ふく)を着て緑(みどり)のズボンを履いて(はいて)います。
7小张有点胖。
張さんはちょっとふとっています。
8我去年住学校宿舍,现在租了房子住。
去年私は学校の寮(りょう)に住んでいましたが,今部屋(へや)を借りて住んでいます。
9每天在家都干什么呢?玩网络游戏。
毎日家で何をしますか(していますか)?ネットゲームをします(しています)。
10妈妈,今晚可以看看电视吗?不行,明天有考试,不可以看。
お母さん,今晩はテレビを見てもいいですか?いいえ,明日は試験(しけん)がありますから,見てはだめです(いけません)。
11感冒了,今天可以请假吗?
風邪(かぜ)を引きましたから,今日は休みませんか
12我做什么都不行,真伤心。
私は何をしてもだめです。
悲しい(かなしい)
13喝了药,那孩子马上就睡觉了。
薬(くすり)を飲んで,あの子はすぐ寝ました。
14大学毕业后,想进一流的公司。
大学を卒業(そつぎょう)して,一流の会社へ(に)入りたいです。
15那天看了电影后,我就一个人回家了。
あの日は映画(えいが)を見て,わたしはひとりで家に帰りました。
16早上七点出门,晚上十点回家。
朝の七時に家を出かけて,夜の十時家へ帰りあます。
17受伤了,昨天一直呆在家里。
怪我(けが)をして,昨日ずっと家にいました。
18门也坏了,窗户也坏了。
ドアも壊(こわ)れていて,窓(まど)も壊れています。
19你怎么样了解新闻的?看电视来了解新闻。
どうやってニュースを知りますか?テレビを見て,ニュースを知ります。
20他穿着西装睡觉了
あの方スーツを着(き)て寝ました。