第十六课心のバリアフリ
标准日本语初级上第十六课

①
話し手の意志や決意を丁寧に言い表す
私が待ちましょう。 部屋の掃除は私がやりましょう。 お爺さんの世話を私がしましょう。 私が切符を買いに行きましょう。 私が払いましょう。
②勧誘の意を丁寧に言い表す。
一緒に映画を見に行きましょう。 一緒に帰りましょう。 彼を信じましょう。 みんなで歌を歌いましょう。
留学生の友達は私に旅行の写真をくれました。
田中さんはうちの息子に自転車をくれました。 課長の奥さんは妹に玩具をくださいました。 わたしは 王さんに アルバムを あげました。
卒業式に先生にアルバムを差し上げました。 両親の結婚記念日の時、父に帽子を、母に財布 をあげました。
私は王さんからアルバムをもらいました。 私は先生からアルバムをいただきました。 図書館から申込書をもらいました。 先、父から電話をもらいました。 私は兄に辞書をもらいました。 私は友達から誕生日のお祝いをもらいました。
お母さんに何をいただきましたか。 馬さんは先生から手紙をいただきましたか。 王さんは私にアルバムをくれました。 先生は私にアルバムをくださいました。 吉田さんは学校の地図をくれました。 スミスさんは映画の切符をくれました。 妹は自分で書いた絵をくれました。 母は私に千円をくれました。 先生はあなたに何をくれましたか。
あげる
在学习动词あげる时,需要注意视点与尊卑的问题。
动词あげる一般是给出,也就是送出东西给别人。 Aは Bに・・・をあげる 在这句话中是A送东西给B。两种情况下,使用あげる来表达 此种授予。
A,授予者是第一人称 わたしは 林さんに プレゼントを あげました。 わたしは 張さんに CDを あげました。
日语单词

アパート 〔名〕 公寓 うち 〔名〕 家 プール 〔名〕 游泳池 ともだち(友達) 〔名〕 朋友 おとうと(弟) 〔名〕 弟弟 いきます(行きます) 〔动1〕 去 かえります(帰ります) 〔动1〕 回来,回去 きます(来ます) 〔动3〕 来 たしか 〔副〕 好像是,大概;的确 まっすぐ 〔副〕 径直,笔直 いっしょに 〔副〕 一起 さとう(佐藤) 〔专〕 佐藤 ペキン(北京) 〔专〕 北京 アメリカ 〔专〕 美国 かんこく(韓国) 〔专〕 韩国 フランス 〔专〕 法国 ひろしま(広島) 〔专〕 广岛 きょうと(京都) 〔专〕 京都 ほっかいどう(北海道) 〔专〕 北海道 はこね(箱根) 〔专〕 箱根 ぎんざ(銀座) 〔专〕 银座 しぶや(渋谷) 〔专〕 涩谷 しんじゅく(新宿) 〔专〕 新宿 -------------------------------------------おつかれさまでした(お疲れ様でした) 够累的
くん
あの 〔连体〕 那,那个 どの 〔连体〕 哪个 えっ 〔叹〕 啊 わあ 〔叹〕 哇 ええ 〔叹〕 (应答)嗯,是 ながしま(長島) 〔专〕 长岛 にほん(日本) 〔专〕 日本 スワトウ 〔专〕 汕头 ロンドン 〔专〕 伦敦 -------------------------------------------ありがとうございます 谢谢 おいくつ 多大 何なん~∕~歳さい
第 3 页,共 14 页
きょねん(去年) 〔名〕 去年 よる(夜) 〔名〕 晚上,夜里,夜晚 ばん(晩) 〔名〕 晚上 あさ(朝) 〔名〕 早晨 がっこう(学校) 〔名〕 学校 しけん(試験) 〔名〕 考试 しごと(仕事) 〔名〕 工作 ちこく(遅刻) 〔名〕 迟到 やすみ(休み) 〔名〕 休息 しゅっちょう(出張) 〔名〕 出差 けんしゅう(研修) 〔名〕 进修 りょこう(旅行) 〔名〕 旅行 てんらんかい(展覧会) 〔名〕 展览会 かんげいかい(歓迎会) 〔名〕 欢迎会 パーティー 〔名〕 联欢会 おたく(お宅) 〔名〕 府上,(您)家 いつ 〔疑〕 什么时候 やすみます(休みます) 〔动1〕 休息 はたらきます(働きます) 〔动1〕 工作 はじまります(始まります) 〔动1〕 开始 おわります(終わります) 〔动1〕 结束 おきます(起きます) 〔动2〕 起床 ねます(寝ます) 〔动2〕 睡觉 べんきょうします(勉強~) 〔动3〕 学习 いつも 〔副〕 经常,总是 ペキンししゃ(北京支社) 〔专〕 北京分社 こうべ(神戸) 〔专〕 神户 -------------------------------------------おはよう 你早
第16课 中国料理(新出语)

こってりの反対語はさっぱりです。
?(すいしょうえび)(水晶えび) 水晶えびは上海料理です。
わたしは水晶えびがあまり好きではありません。
?きゅうてい 宮廷 宮廷ではどのような遊びが流行っていたのでしょうか。
(まるやき) (丸焼き) わたしの家では,クリスマスにアヒルの丸焼きを食べます。
子豚を丸焼きにして食べました。
?ジャガいも ジャガいもを「ポテト」とも言います。
「肉じゃが」を作るには牛肉とジャガいもが必ず必要です。
王府井も西単も,両方同じぐらいにぎやかです。
?ちゅうもん 注文 日本でピザは注文してから30分以内に届きます。
注文し過ぎて食べられません。
ご注文承りました。ありがとうございます。
?えいよう 栄養 栄養のバランスが取れた食事が大切です。
?ほそぎり 細切り サラダを作ります。この人参を細切りにしてください。
細切りをもっと細くしたら千切りになります。
?すっぱい わたしは梅干やレモンのようなすっぱいものが大好きです。
「すし」のご飯は酢が入っていて少しすっぱいです。
火鍋はごまだれで食べるのがいちばんおいしいと思います。
(ごまあぶら) (ごま油) ごま油はとてもいい香りがします。
中華料理にはごま油が合います。
?ねぎ ねぎにはたくさんの種類があります。
玉ねぎをよく炒めると甘くなります。
煮物を作るときは調味料の分量が大切です。
最高の調味料は作り手の真心です。
?かに かには横に歩きます。
『さるかに合戦』は日本の有名な昔話です。
このかには大きなはさみを持っています。
第二十四课 日本での経験を生かして顽张ろうと思います!

第二十四課日本での経験を生かして頑張ろうと思います!(第12个星期。
小张的研修快要结束了。
铃木等招待小张乘坐带顶棚的游船游览,为她开欢送会。
)(松井和小张穿着夏季和服。
附近在不断地放焰火)高橋:張さん、浴衣がよく似合うね。
張:えっ、そうですか。
ありがとうございます。
とても気に入っています。
松井:ほら、張さん。
見て、あそこ。
張:うわあ、きれい。
まるで花が咲いたみたい。
高橋:花火を見ると、本当に夏っていう感じがするなあ。
松井:そうね。
浴衣を着て花火を見物なんて、最高の気分ね。
(船上的餐桌上摆着许多菜)張:天ぷらとお刺し身とお寿司。
ずいぶんたくさんありますね。
松井:本当ね。
急におなかがすいてきたわ。
高橋:僕は喉が渇いたよ。
鈴木:じゃあ、まず、ビールで乾杯しよう。
張:おいしいお料理を食べながら、花火を見るなんて、贅沢ですね。
鈴木:花火を見るなら、屋形船が一番だよ。
このツアーは半年も前から予約でいっぱいなんだ。
(松井和高桥向小张赠送礼物)高橋:張さん、これ、僕たちからのプレゼント。
松井:気に入るかどうかわからないけど、二人で選んだの。
張:えっ。
本当ですか。
開けてもいいですか。
松井:ええ。
どうぞ開けてみて。
(打开礼品盒)張:うわあ、素敵なスカーフ!うれしい!高橋:気に入った?張:もちろん。
こういうのほしかったんです。
どうもありがとう。
(欢送会快要结束了,小张向大家致谢)張:皆さん、今夜は、どうもありがとうございました。
あっという間の三ヶ月でした。
仕事では失敗もありましたが、すべて貴重な経験になりました。
また、いろいろなところへ連れて行っていただいて、楽しい思い出もたくさんできました。
北京に戻っても、日本での経験を生かして頑張ろうと思います。
皆さんも、いつかぜひ北京にいらっしゃってください。
その時は、私が中国をご案内いたします。
皆さん、本当にありがとうございました。
本课重要语法解说:1、…っていう~是“…という…”的口语说法。
新编日语修订版第二册第十六课东京见物

私には私としての考えがあります。 我有我自己的想法。 私としては賛成ですが、 ほかの人の意見も聞いてみないと決められない。 作为我来讲是赞成的, 但不听取一下其他人的意见的话是没法决定的。 日本代表としての責任を強く感じ、精一杯頑張りたい と思います。
子供は夢中になって遊んでいます。 大人も夢中になって遊んでいます。→ 子供ばかりでなく、大人も夢中になって遊んでいます。
不仅是孩子,大人也玩得着了迷。 酒を飲みません。タバコも吸いません。→
酒を飲まないばかりでなく、タバコも吸いません。 不仅不喝酒,而且也不抽烟。 このあたりは静かです。 交通も便利ですからこのあたりの部屋を借りたいのです。 →
4 ~から言えば
体言+から言えば 从・・・(角度)来说
私の都合から言えば、金曜日のほうがいいです。 学生の人数から言えば、 ひとクラスに20人が一番いいと思います
景色から言えば、黄山が一番きれいだと聞きました。
相关表达:
~から言うと ~から言って
必要から言えばこっちの方がもっと必要なんです 从必要性来讲,这个更重要。 仕事への意欲(いよく)から言えば、 田中さんより山田さんの方が上ですが、能力から言えば やはり田中さんの方が優れています 从对工作的热情来讲,山田要比田中强, 但从能力的角度讲,还是田中要优秀一些。 教師の私の立場(たちば)から言えば、 試験はあまり多くない方がいいのです 从一个教师的角度来讲,我认为还是考试不要太多为好。 民主主義の原則から言うと あのやり方は手続き(てつづき)の点で問題がある。 从民主原则上看那个做法在手续上有的问题 あの口ぶりから言って、 彼女はもうその話を知っているようだな。 从那副口气上来看她似乎已经知道了
新编日语第一册课文

新编日语第一册课文《新编日语》第一册写在前面:本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部内容,由yanshancz录入。
注:第一课为50音,未录入。
仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。
更多资料,请关注沪江日语包子铺。
2006年03月目录:第二課初めまして.................................................................. . (2)第三課部屋.................................................................. .. (3)第四課大学.................................................................. .. (4)第五課上海のまち.................................................................. . (6)第六課大学の生活.................................................................. . (8)第七課日曜日.................................................................. (11)第八課年月日.................................................................. (14)第九課家族.................................................................. (17)第十課夏休み.................................................................. (19)第十一課趣味.................................................................. .. (22)第十二課試験.................................................................. .. (25)第十三課希望.................................................................. .. (28)第十四課あいさつの言葉.................................................................. (31)第十五課 ?ルバ?ト.................................................................. . (34)第十六課クリスマス.................................................................. . (37)第十七課元旦.................................................................. .. (40)第十八課料理.................................................................. .. (43)第十九課 ?ンタビュー.................................................................. . (46)第二十課冬休み...................................................................... .....................................50 沪江日语包子铺出品 yanshancz 录入欣然制作 - 1 -《新编日语》第一册第二課初めまして前文わたしは魯です。
第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案

第13課王さんの一日問題Ⅰ例のように番号を書きなさい。
例:毎朝学校へ行く毎朝学校へ行きます1夜よくテレビを見る夜よくテレビを見ます2休みの時、お茶を飲む休みの時、お茶を飲みます3日曜日に家で音楽を聞く日曜日に家で音楽を聞きます4公園で友達と話す公園で友達と話します5スポーツクラブでテニスをするスポーツクラブでテニスをします6電話をかける電話をかけます7自分のものを自分で洗濯する自分のものを自分で洗濯します8時々おもしろい雑誌を読む時々おもしろい雑誌を読みます9友達に手紙を書く友達に手紙を書きます10本屋で辞書を買う本屋で辞書を買います一人でまじめに勉強します例:A:今晩、映画を見ますか。
B:はい。
見ます。
1A:明日銀行へ行きますか。
B:はい。
行きます。
2A:さっき、山田さんに会いましたか。
B:いいえ。
あいませんでした。
3A:今朝、牛乳を飲みましたか。
B:ええ、少し。
4A:今日の新聞を読みましたか。
B:いや、まだです5A:良子さんは家に帰りましたか。
B:ええ。
もう。
6A:今晩仕事はもうしませんね。
B:ええ。
もちろん。
7A:日曜日はいつも家にいますか。
B:ええ、いつも。
8A:今晩レポートを書きますか。
B:いや、ちょっと。
9A:今朝のニュースを聞きましたか。
B:はい、ちょっと。
10A:スカートを買いましたか。
B:ええ、いいのがありまして。
1b2b3a4b5a 6a 7b 8a 9a 10b問題Ⅲ例のように○と×をつけなさい。
例:A:今日は学校へ行きますか。
B:いいえ、今日は行きません。
図書館へ行きます。
1A:見ましたね。
昨日の映画。
おもしろかったでしょう。
B:いいえ。
昨日テレビで野球の試合を見ましたけど。
2A:洗濯をしましたか。
B:ええ、しました。
掃除までも。
3A:ご飯を食べますか。
B:やあ、お酒をたくさん飲みましたから、いいです。
4A:田中さんに電話をかけましたか。
B:かけましたけど、出ませんでした。
新编日语第三册16课

★~驚いた/稍微吃了一惊 ★~の疑いもない/毫无疑问 ★~こまった/有点为难
39
まごつく
1.まごまごする、どうしてよいか分からない/张皇失 措,茫然不知所措 ★返事に~ ★まごづかずに自分の道を進め/毫不犹豫, 当机立断 ★急に聞かれてすっかりまごついた ★いつ試験があってもまごつかない/不慌 2.うろつく/徘徊,彷徨 ★道に~/彷徨迷路
【意味】 名詞+そのもの=それ自身。(強調) ぼくは計画そのものに反対ではない。 制度そのものに問題があると思います。 コンピューターそのものは壊れていないが操作 が間違っていただけだ。
32
5、名詞・形容動詞語幹+そのもの
名詞+それ自体 家そのものは申し分がないが、金額が高すぎ る。 テキストそのものは問題はないが、先生の教 え方にはちょっとなれません。 計画そのものに無理があった。 これはただ金の問題だけでなく、精神面その ものが大きな問題になっている。
新編日語 第三冊 第16課
漫画ブーム
1
日本の漫画
日本の漫画は歴史が長いです。滑稽な絵という 意味で、日本最古の漫画は平安時代(794- 1191)に鳥羽僧正「鳥獣人物戯画(ちょうじゅ うじんぶつぎが」と言われています。
2
現在のような漫画の形式が固まったのは、手塚治 虫(てづかおさむ)の功績は大きかったです。
10
練習:
随着时代的变化,房屋的建造方法也发生
了变化。 時代が変わるにしたがって家屋の作り方 も変わってきました。
随着经济的发展,人民的生活水平也不断
提高。 経済の発展にしたがって人民の生活水準 も高くなってきました。
11
この「にしたがって」はどういう意味?
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第十六課心のバリアフリ-
一、作者紹介:(写真)
乙武洋匡(おとたけひろただ)。
1976年生まれ、東京都新宿区出身。
先天性四肢切断(生まれつき両腕両脚がない)という障害があり、移動の際には電動車椅子を使用している。
東京都立戸山高等学校卒業。
1浪を経て早稲田大学政治経済学部卒業。
二、単語、連語の学習:
1.五段動詞「懐く(なつく)」
(课文中的句子:…「オトくん、オトくん。
」と懐いてくれ、帰るころには「また来てね」などと、うれしいことを言ってくれる。
)(122頁)
①馴れて付き合う。
/驯服,
●犬が懐いていた。
●人に懐かない犬だ。
②馴れ親しむ。
/亲近,亲密,
●あの人は自然と子供が懐くような人だ。
2.副詞「どうせ」
(课文中的句子:…「どうせ自分なんて」という言葉を口にする人がいる。
)(123頁)
①どちらにしても結論や結果は決まっており、個人の意志や努力で変えることができないといった、話し手の諦めや投げやりな態度を表す。
望ましくない事柄が続くことが多い。
(表对肯定会出现的结果的讥讽或自嘲)/反正,
●どうせ私は馬鹿ですよ。
●あいつはどうせ遅刻するに決まってるさ。
②「どうせ~(の)なら」の形で、「どのみち…ということが決まっているなら」という意味で、後は話し手の意志、希望、義務、命令、勧誘の表現が続く。
(表前项是不可否认的条件)/如果终归要…的话,
●どうせやるんなら、もっと大きいことをやれ。
●急いでもどうせ間に合わないのだったら、ゆっくり行こう。
③「どうせ~のだから」の形で、「~することが決まっているのだから」という意味で、後は話し手の諦めや投げやりな態度を表す。
(表在已经知道结果的情况下,说话人表明自己的态度)/反正…所以,
●どうせ間に合うのだから、いまさらあわてても仕方がない。
●どうせ使わないものだから、持っていってください。
三、本文学習のポイント:
1.文型「~さえ~ば」
(课文中的句子:…「どうせ自分なんて」という言葉を口にする人がいる。
)(123頁)
ある物事が実現すれば、それで十分で、ほかは問題ではない。
/只要…就,
●あなたさえそばにいてくだされば、ほかにはなにもいりません。
●あなたがそばにいてさえくだされば、ほかにはなにもいりません。
●あなたがそばにいてくださりさえすれば、ほかにはなにもいりません。
四、「チャレンジ」部分の説明:
1.名詞「性」
(课文中的句子:同じ素質が、一方の性のものとされたかと思うと、別のところでは他の性のほうにくっつけられる。
)(123頁)
①本性
●人間の性は善である。
②性格、生性
●性はおとなしい。
/性情温顺
●性は愚鈍である。
/生性愚笨
③性别、性
●性の区別なく。
/不分男女
五、本文読解の練習:
请将下列短文(句子)译成汉语:
では、障害者を苦しめているこのような物理的な壁を取り除くには、何が必
要なのだろうか。
ぼくは、心の壁を取り除くことが、なにより大切だと感じる。
乗り物や建物などのハ-ドと呼ばれる部分を作り上げるのは、われわれ人間だ。
その作り手であるわれわれが、どれだけ障害者、高齢者に対しての理解や配慮を持てるかで、ハ-ドバリアフリ-化は、いくらでも進むだろう。
(121页)
试译:那么,要消除使残疾人痛苦的这种物理障碍,需要什么呢?我感到最重要的是先消除心理上的障碍。
制造乘用车、建筑这些所谓硬件的正是我们人类。
作为制造者的我们只要有对残疾人、老人的理解和关心,无障碍化是可以大大向前推进的。
注意:“どれだけ”与“か”相呼应。