新编日语 第一册语法整理版

合集下载

新编日语1—4册语法归结

新编日语1—4册语法归结
第十三课
1.表示欲望的ほしい和ほしがる 2.表示希望的助词たい和たがる 3.「...う(よう)と思います」表示意志 4.用言连体形+のです 5....つもりです 6.[定语+ために]表示目的 7.准体助词の 8.ので表示原因或理由 9.疑问短句的用法 10.动词连用形+てから
第十四课
1....は...と言います 2....は(xxに)...と言います 3.并列助词「とか」 4...とともに 5...なければなりません 6...を...と言います 7.「...という」+体言 8.动词连用形+なさい
第九课
1.动词被动态 2....といえば 3.动词连用形+たばかり 4.「...たら」表示共起 5.动词连用形+てばかりいる 6.动词自发态 7.「ある」表示拥有 8.动词未然形+う(よう)とする 9.关于「ふうだ」
第十课
1.语调 2.形容动词的活用 3.助动词 4.助词 5.句型
第十一课
第九课
1.动词持续体 2.数词+ほど 3.动词连接式 4.动词持续体作定语 5.动词连用形+ながら 6 を ....(移动性自动词) 7.终助词よ表示加强语气 8.体言+になります 9.「しっています」と「しりません」 10.家庭成员的称呼第第
十课
1.罗马字拼音 2.四种句子的现在时和过去时 3.助词 4.句型
第2课
1....なくてはならない 2.「...とよい」表示建议 3. 「む」构成的复合动词 4.动词「付ける」和「付く」 5.接续词「すると」 6.「だす」构成的复合动词 7.これでは 8.提示助词「も」表示强调 9....にも 10....というわけだ

完整版新版标准日本语初级上册语法总结

完整版新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+①名词)。

2形容词:定语,谓语。

3形容动词:定语,谓语。

4动词:定语,谓语。

5副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及「疋形」、「肚X形」、「尢形」的变形规则。

动词的分类:「疋形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「疋」「肚X」「尢」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

㈥连词:连接句子于句子的词。

㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:1动词「去歹形」的最后一个假名以「X」段假名结尾时,则为一类动词読族去r書吉去r話L^r2动词「去r形」的最后一个假名以「元」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信匕召起吉召浴着召疋吉召見x§降借足例^^:食卞去r出力、疗去r鍛元去r起吉去r浴厂去r着去rzr借◎去r(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上。

去r, 也有两个汉字加上一个假名再加上。

去r, 或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来去r」这种类型的动词则为三类动词。

例^^:運動L去r復習L去r練習L去r買⑴物L去r夕|丿少夕L去r于工少夕L去r动词「疋形」的变形规则:1、一类动词:①动词「去r形」的最后「个假名以「⑴、^、◎」结尾时,将它们改为「兀」買rr買二疋立弐去r—i_■- V—立OC走◎去r走二疋②动词「去r形」的最后「个假名以「族、□ 结尾时,将它们改为「“」読族去r遊厂去r死忙去r③动词「去r形」的最后一个假名以「吉」结尾时,将它改为「^疋」書吉去r 書⑴疋④动词「去r形」的最后一个假名以「老」结尾时,将它改为「^左」泳老去r 泳⑤行吉去r⑥話L^r2、二类动词:直接去掉「去r」加「疋」食卞去r 食卞疋出力、疗去r 出力、疗疋鍛元去r 鍛元疋起吉去r 起吉疋3、三类动词:直接去掉「L去r」加乙疋」。

新编日语1-4册语法资料

新编日语1-4册语法资料

第一课一、…であろうと、… であろうと【意味】どちらの場合であっても、後ろには事態に変わりがないことを示す表現が多い。

=~でも~でも【接続】①名詞1+であろうと、名詞2+であろうと②形容詞語幹1+かろうと、形容詞語幹2+かろうと「暑かろうと、寒かろうと」「よかろうと悪かろうと」③形容動詞語幹1+であろうと、形容動詞語幹2+であろうと、【練習Ⅰ】次の文を「…であろうと…であろうと」の言い方に言い換えなさい。

①雤でも、雪でも、当日は予定どおり行います。

②猫でも、虎でも、動物の子供がかわいいのは同じでしょう。

③アジアでも、ヨーロッパでも、戦争を憎む気持ちは同じです。

④試験の時期は春でも、秋でも、準備の大変さは同じだ。

1、这篇论文无论是内容还是形式都非常好。

1、この論文は内容であろうと、形式であろうと、立派なものだ。

2、无论是晴天还是雤天,都不改变计划。

2、晴天であろうと、雤天であろうと、計画は変更しない。

3、无论是写论文还是对所作研究进行发表,都需要充分的资料。

3、論文を書くのであれ、研究発表をするのであれ、十分なデータが必要だ。

4、无论是入学考试还是应聘的面试,考试前都很紧张。

4、入学試験であれ、就職面接であれ、試験の前は緊張するものだ。

二、動詞「かける」について【意味と用例】①高い所からぶらさげる。

たらす。

(悬挂)▲テーブルにテーブルかけをかけましょう。

▲床の間に掛け物がかけてある。

②上にのせる。

かぶせる。

(盖上,戴上,架上,坐)▲この川に橋をかけるのは難しい。

▲どうぞ、その椅子におかけください。

③浴びせる。(浇,洒)▲ソースか醤油をかけて召し上がってください。

▲水道が凍りましたから、上からお湯をかけてみてください。

④時間やお金を使う。(花费)▲一週間もかけて、この作文を書きました。

▲このオーバーを作るのに三万円かけました。

【慣用的表現】▲時間をかける▲親に心配をかける▲お金をかける▲面倒をかける▲鍵をかける▲保険をかける▲声をかける▲鍵をかける▲水をかける▲醤油をかける▲小包に紐をかける▲屋根に梯子をかける▲ストーブに薬缶をかける▲オーバーにブラシをかける1、因为是独生儿子,所以举办婚礼花了很多钱。

新编日语的语法总结一册

新编日语的语法总结一册

新编日语一册的语法总结第三课へや 2第四课だいがく 7第六课大学の生活 10第七课日曜日 16第八课年月日 21第九课家族 26第十课夏休み 30第十一课趣味 34第十二课試験 39第十三课希望 45第十四课あいさつの言葉 51第十五课アルベイと 56第十六课クリスマス 59第十七课元旦 69第十八课料理 75第十九课インタビュー 83第二十课冬休み 89第三课へや1、××は**にあります/います。

该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。

”e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。

(我的房间在一楼。

)e.g:彼(かれ)は部屋にいます。

(他在房间里面。

)2、**に××があります/います。

该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。

”e.g:部屋に床があります。

(房间里面有床。

)初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。

这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。

所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。

补充知识点:3、**は××があります/います。

该句型表示的是,“**有××。

”该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。

但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。

e.g:わたしは新编日语と言う本があります。

(我有新编日语这书。

)若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。

新编日语(修订版)第一册、第二册重要语法知识点总结

新编日语(修订版)第一册、第二册重要语法知识点总结
(女用)轻 度的命令
話芒肚VT、i<聞<Oo
确认自己正 误
明日O発表会T、彼t発表T^otao
接续助词①左
原因理由
明日处日曜日肚OT休族TTo
1副助词疋疗
限定
正LV答元处一二疋疗TTo
程度
自分Q^©^生活金Xt5°疋VST。
并列助词七力、
列举
訓読族T^、芒力、肚七力、、dfc七力、読族ST。
接续助词疋哲
程度
gtS^bv^^^nv^o
『副助词力、
不确定
教室^^n^vST^o
接续助词肚力N
同时
働^^^5、勉強LTVSTo
接续助词疋
并列
教室处大^<T^nvTTo
顺序
夏休族力•終fcoT、新学期力■始S^SL^o
提示助词处
提示宾语
irU^^feS^見SP^o
提示其他
乙乙力、5公園ST«遠<fe◎SPeo
终助词/
三、助动词
种类
用法
例句
『E
否定
問題用紙总出芒肚V人处採点b求乜人。
I
愿望
面白V小説力読^^V0T^0
意志
来週、北京入行乙9七思o疋V求^。
推断
何力、事故^feoCi9TTta0
示例
今年0^9^寒疋T^0
乞9疋
传闻
診断hi^^、彼0病気处胃潰瘍疋乞9T^0
5^^
推测
^<太oTV^^^^^見召七、毎日馳走总 食^TV^5bV0
动词型
尢力玄
亿力迄)
尢力玄
尢力玄
亿力W)
形容词型
尢力2
尢< 尢力r
尢疗n
形容动词 型
idT

新编日语第1 册重要语法

新编日语第1 册重要语法
重点理解
重复发音
じーぢずーづ
例:じしんちぢむちず
つづくずぼん
「が行」鼻浊音
「ぱ行」半浊音
本课要点
(1) 提示助词は
(2) 断定助动词です
(3)疑问终助词か
(4) 格助词の
(5) 提示助词も
(6) 接尾词さん
(7) 事物指示代词これ, それ, あれ,どれ
部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。
有时可以用です结句
36.中国へ来る前に中国のことを知ってましたか。
中国についての番組を見た後で中国へ来たくなりました。
37.授業時間が長いし、宿題が多いし、とても大変です。
近いんですし、どうぞ遊びに来てください。
表示原因和理由,也可以做例举一项作为后项的原因和理由,暗示还有其他原因和理由的存
△SONY NISSAN YAMAHA
△松隆子(松たかこ)
日文中的汉字
△中日文汉字字型比较(P78-79):
1 完全相同教室学校学生
2 大同小异変化団体周辺
3 差异很大竜売払
4 模仿创造畑峠辻
△中日文汉字词词义比较:
1相同教室学校学生
2不同手紙丈夫切手娘
罗马字
?罗马字(ローマ字)
页.
例:
●はしi(橋)
●はし①(箸)
★あめ① (雨)
★あめi(飴)
第二课はじめまして
前文
私は魯です。あなたは李さんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年生です。
李さんは日本語科の二年生です。顧さんは日本語科の三年生です。
これは服です。それも服です。あれは本です。

新编日语(1至4册)-语法

新编日语(1至4册)-语法

新编日语第14册语法汇总新编日语语法【第一册】1 数量+くらい、ぐらい:大约、左右。

两种写法都可以。

【数量:8个左右,3层左右;时间得话指得就是时间段:6小时左右,1周左右】2 时间点+ごろ:左右、前后、得时候、时期。

表示时间点附近。

结尾词。

【20日ごろ:二十号左右(前后);日暮れごろ:天黑得时候、天黑前后;15世紀の終わりごろ:十五世纪末期】3 あまり+否定:不太、、、不怎么、、、4 名词得中顿:如果、、、です并不就是一句话得结束,后面还有东西,就可以用、、、で、、、、【去掉す加个、】5 注意:は、も提示宾语时要替换を而非重叠,所以不要以为没有を后面得动词就不就是她动词。

多说一句:不要把を与她动词联系起来。

她动词只就是存在自己得动作对象(宾语),但并不一定用(非要瞧成自动随您便)瞧到不就是宾语就不用を(用格助词,或格助词叠加提示助词);瞧到就是宾语就用を(或用提示助词替换を)。

不用太在意后面到底就是什么动词,瞧意思会不会有自己得对象思就好。

6 と:1、做并列助词、格助词得用法不说了很简单。

[、、、与、、、;与一起;表内容、引用]2、表假设。

比较自然、常识、轻微得假设,后句一般不用命令意志之类得。

【春天来了就暖与了。

不快点会来不急得。

读一下就知道简单了。

】3、2个动作同时发生。

【正瞧书呢,她来了】4、2个动作相继发生。

【一吃完就走了】7 形容词连接式:いくて(いいよくて)形容动词连接式:だで与名词中顿一样,如果不就是一句话得结尾后面还有要说得,就用连接形式。

8 ほど:1、表示程度。

用在数量后面与くらい类似,但就是ほど给人感觉数量更多。

2、A假定形+A原形+ほど、、、:越、、、越、、、惯用型。

【越多越好。

阅读越有趣。

】3、、、、ほど(更)、、、はない:没有比、、、更、、、得了4、不算就是ほど用法了,顺便一提吧:それほど+否定:不那么、、、【それほど:副词】9 动词链接式:就就是て形。

10 连用1形+ながら、、、、连用1形+ながら、、、:边、、、边、、、11 走、离开、飞等等“与移动有关”得自动词,在表示【通过、经过】时用格助词を【在天空中飞。

新版标准日本语初级上册语法总结(简要版)

新版标准日本语初级上册语法总结(简要版)

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。

2形容词:定语,谓语。

3形容动词:定语,谓语。

4动词:定语,谓语。

5副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

㈥连词:连接句子于句子的词。

㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的变形:动词「て形」「た形」的变形规则:1、一类动词:①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「った」買う買って立つ立って終わる終わって②动词的最后一个假名以「むぬぶ」结尾时,将它们改为「んで」「だ」読む読んで遊ぶ遊んで死ぬ死んで③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「だ」書く書いて泳ぐ泳いで行く行って「た」④話す話して「た」2、二类动词:直接去掉「る」加「て」「た」食べる食べて出かける出かけて鍛える鍛えて起きる起きて3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「した」。

「来るー来(き)て」「きた」。

運動する運動して復習する復習して買い物する買い物してチェックするチェックして动词「ない形」的变形规则:1、一类动词:将动词的最后一个假名改为其「あ」段假名。

若动词的最后一个假名以「う」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。

買う買わない立つ立たない読む読まない死ぬ死なない書く書かない泳ぐ泳がない話す話さない走る走らないあるない2、二类动词:将动词的「る」去掉直接加「ない」。

食べる食べない出かける出かけない鍛える鍛えない起きる起きない3、三类动词:将「する」改为「しない」;将「来る」改为「来(こ)ない」。

運動する運動しない復習する復習しない買い物する買い物しないチェックするチェックしない名词/形容词/形容动词/动词的简体及敬体变形名詞(健康)敬体简体现在肯定式健康です健康だ现在否定式健康ではありません健康じゃない过去肯定式健康でした健康だった过去否定式健康ではありませんでした健康じゃなかった形容動詞(暇)敬体简体现在肯定式暇です暇だ现在否定式暇ではありません暇じゃない过去肯定式暇でした暇だった过去否定式暇ではありませんでした暇じゃなかった形容詞(高い)敬体简体现在肯定式高いです高い现在否定式高くありません高くない高くないです高くない过去肯定式高かったです高かった过去否定式高くなかったです高くなかった動詞(買う)敬体简体现在肯定式買います買う现在否定式買いません買わない过去肯定式買いました買った过去否定式買いませんでした買わなかった日语初级上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

新编日语语法整理新编日语第一册语法第二課1、...は...です、“2、...は...ですか、“...是...吗、”②これはナイフですか。

それはタオルですか。

3、...はなんですか?どれですか?どなたですか。

4、格助词〔の〕5、提示助词〔も〕6、事物指示代词〔これ〕、〔それ〕、〔あれ〕、〔どれ〕7、接尾词〔さん〕第三課1、...は...にあります2、...に...(なに)が(も)あります3、...に...がいくつありますか4、...や...など5、...は...ではありません6、はい、そうです。

いいえ、ちがいます。

7、场所指示代词〔ここ〕〔そこ〕〔あそこ〕〔どこ〕第四課1、形容词作谓语和定语2、...は...にいます3、...に...がいます4、形容动词作谓语和定语5、格助词〔へ〕6、数量词+くらい〔ぐらい〕7、并列助词〔と〕8、终助词〔ね〕9、指示连体词〔この〕〔その〕〔あの〕〔どの〕10、数词、时间名词的副词性用法第六課1、格助词「に」。

表示时间及比例、分配的基准。

2、接尾词〔ごろ〕。

3、格助词〔で〕。

表示动作的场所及手段、方法、材料。

4、格助词〔から〕〔まで〕表示起点、终点。

动作、作用在时间或空间上的起点,5、あまり...ない、表示程度不过分,“不太...”“不怎么...”6、名词谓语句的中顿形〔で、〕7、宾语提示。

〔は〕〔も〕可以替代〔を〕提示宾语。

〔は〕表示对比,〔も〕表示类推其他第七課1、名词谓语句的过去式2、动词谓语句的过去式3、格助词〔と〕。

表示共同动作的对方或行为的对手、对象4、格助词〔で〕。

表示范围及动作、作用的状态或条件5、格助词〔に〕1)表示动作、作用的方向、目的地。

也可用〔へ〕2)表示动作、作用的着落点或动作的接受者。

6、「疑问词+か」、表示不确定。

7、形容词的否定式:「連用形くありません?ない」8、形容动词的否定式:「語幹+ではありません?ではない」第八課1、形容词的连接形式。

「くて」2、形容动词的连接形式。

「語幹+で」。

会产生并列、中顿、因果等关系。

3、形容词的过去式和过去否定式。

「語幹+かったです」「語幹+くありませんでした?くなかった」4、形容动词的过去式和过去否定式。

「語幹+でした?だった」「語幹+ではありませんでした?ではなかった」5、提示助词「は」「も」。

与「に」「から」「まで」「で」等助词叠用,代替「を」「が」。

「も」表示类推,6、接续助词「が」7、格助词「が」。

用于对客观事物的描述。

8、疑问词+が9、「これ、それ、あれ」「この、その、あの」的承上启下作用。

10、接头词「お」「ご」第九課1、动词持续体。

2、数詞+ほど、表示大约的概数。

大约的幅度。

3、动词的连接式。

4、动词持续提作定语。

5、動詞連用形+ながら、表示同一主体同时做两个动作,6、...を...(移动性自动词)。

表示离开、经过、移动的场所。

7、终助词〔よ〕、接在句末,加强句子语气,表示主张、叮嘱、或唤起对方注意。

8、体言+になる、表示从一种状态变化成另一种状态。

9、「知っています」、表示有某方面的知识、经验。

“知道,晓得”。

「知りません」表示“不知道,不晓得”10、家庭成员的称呼。

第十一課1、...は...が...(形容词或形容动词作谓语)。

2、BよりAのほうが...です。

表示“与B相比A更...”3、形式名詞「の」「こと」4、形容詞、形容動詞連用形+なる、表示状态变化。

5、...も...も...表示“都...”6、疑問詞+でも、7、動詞連体形+ことができる、8、AとBと(では)どちらが...ですか。

表示“A、B相比,哪一个更...”9、AはBより...です。

表示“A比B...”10、动词作定语的形式。

持续体、现在时、过去时第十二課1、数词、体言、副词、助词及用言和助动词连体形+だけ、表示限于某种范围和数量,某种程度。

“仅仅,只”2、用言?助動詞終止形+から、表示原因、理由3、動詞?形容詞連用形、体言?形容動詞語幹+ては(では)いけません。

表示禁止做某事。

4、動詞未然形、形容詞連用形+なくてはいけません。

体言、形容動詞語幹+でなくてはいけません。

5、動詞?形容詞?助動詞連用形、体言?形容動詞語幹+ても(でも)いい(よい、よろしい、かまいません6、動詞未然形、形容詞?形容動詞連用形+なくてもいい7、形容詞く、形容動詞に+動詞、修饰动词作状语。

8、動詞連用形+てください(くださいませんか)、9、動詞未然形+ないでください、表示讲话人请求对方不要做某事,“请不要...”10、「ない」第十三課1、「ほしい」「ほしがる」表示欲望2、助動詞「たい」「たがる」表示希望3、...う(よう)と思います/思っています/考えています4、用言連体形、名詞な+のです5、動詞連体形+つもり、表示打算做某事6、名詞の、動詞現在時+ために、表示目的。

7、准体动词「の」8、用言?助動詞連体形、体言な+ので。

表示原因或理由9、疑问短句的用法。

10、動詞連用形+てから第十四課2、...は(...に)...と言います3、体言、動詞?活用詞終止形+とか4、体言、用言終止形+とともに。

表示“...的同时...”“和...一起...”5、動詞未然形、体言で+なければなりません。

表示“必须...”“非...不可”6、...を...と言います。

表示“把...叫做...”7、...という+体言、表示称谓8、動詞連用形+なさい。

表示命令第十六課1、授受动词2、体言+と同じ/違う/にる。

表示比较的对象。

3、「でしょう」4、体言+で。

表示原因和理由5、...へ...を6、体言?活用詞終止形+か。

表示选择。

7、...(た)ことがあります(はありません)表示曾经有过某种经历。

8、数量词+も。

加强语气,表示程度高或低。

9、動詞連用形+ましょう。

表示第一人称主动承担某事和建议或者劝诱对方与自己一起做某事。

10、動詞連用形+ませんか第十七課1、動詞、形容詞仮定形2、...てみる。

表示试做某事3、動詞仮定形+ばいい(よい)。

表示“只要...就行4、...と思います。

表示“我认为...”“我以为...”“我想...”5、(動詞連体形)+ほうがいい。

劝对方采取某种行为6、動詞命令形7、用言仮定形+ば+同一用言+ほど...表示“越...越...”8、動詞?形容詞?助動詞連用形+ても(でも)。

表示逆接条件9、すこし?ちょっと+ぐらい。

表示最低程度,微量。

第十八課1、動詞連用形、形容詞?形容動詞語幹+そうだ。

2、動詞連用形+やすい。

表示动作或状态容易进行或实现。

3、連体詞、体言+の、動詞連用形+とおりだ4、動詞連用形+には。

表示目的。

5、体言+に。

表示动作、作用的结果。

6、形容詞?形容動詞語幹+さ=名詞。

7、それほど...ない8、用言?助動詞終止形+と。

表示假定、确定、恒常等条件,9、体言、形容動詞語幹、動詞?形容詞?助動詞終止形+かどうか。

是否...10、动词简体第十九課1、...のは...(簡体)からです。

表示“之所以...是因为...。

2、体言+について(+の体言、+は?も)表示“关于...”“就...”3、動詞現在連体形?動詞未然形ない+ことがあります。

表示“有时会...”4、...たり、...たり...ます(です)表示“又...又...”“或...或...”“时而...时而...”5、体言+にとって。

表示叙述的事项是对该体言而言的,“对...来说”6、動詞現在連体形+前に、表示“...之前”;動詞過去連体形+後で,表示“...之后”7、ぜんぜん...ない。

表示强烈的否定。

“全然不...”8、接续助词「し」。

表示并列。

9、格助词「で」,表示时间、空间、数量、价值等的限度第一册第二課1、...は...です、“...是...”①これは地図です。

それは電話です。

2、...は...ですか、“...是...吗?”3、...はなんですか“...是...、是哪个、是哪位”4、格助词〔の〕5、提示助词〔も〕、接在名词、助词等后面,“也”6、事物指示代词〔これ〕、〔それ〕、〔あれ〕、〔どれ〕7、接尾词〔さん〕、接在听话人或第三者的人名后面表示敬称,“先生”“老...”“小...”第三課1、...は...にあります。

表示“(什么东西)在(某处)”否定形式:...は...にありません。

2、...に...(なに)が(も)あります。

表示“(某处)有(什么东西)”否定形式:...には...はありません。

3、...に...がいくつありますか。

表示“(某处)(什么)有多少”4、...や...など、介于体言之间表示罗列,有诸如此类的含义。

“...呀...等等”④そこには本やメートなどがあります。

5、...は...ではありません。

表示“...不是...”与〔いいえ〕呼应,否定对方的判断6、はい、そうです。

いいえ、ちがいます。

7、场所指示代词〔ここ〕〔そこ〕〔あそこ〕〔どこ〕第四課1、形容词作谓语和定语。

作谓语的形态叫〔終止形〕(しゅうしけい)后续〔です〕构成敬体句。

直接修饰名词作定语。

修饰名词的形态叫〔連体形〕(れんたいけい)。

形容词的终止形和连体形相同。

①学校は遠いですか。

日本語科の教室はあの新しい建物です。

2、...は...にいます。

表示“(有生命物体)在...”否定形式:...は...にいません。

②先生は教室にいます。

李さんは閲覧室にいません。

3、...に...がいます。

表示“(某处)有(某人或生命物体)”③いすの上に猫がいます。

部屋に誰がいますか。

4、形容动词作谓语和定语。

作谓语:简体、語幹+だ;敬体、語幹+です。

作定语:連体形〔な〕+名詞④ここはにぎやかですね。

この立派な建物は大学の新しい図書館です。

5、格助词〔へ〕接在体体言后面表示移动的方向,具有离开原位置向另一地方移动的动态语感。

⑤これからホテルへ案内します。

6、数量词+くらい〔ぐらい〕。

表示大概的数量。

⑥あの人は日本に三年ぐらいいます。

7、并列助词〔と〕。

并列连接两个事物,“和”⑦お父さんとお母さんは大学の先生ですね。

李さんと王さんは日本語科の学生です。

8、终助词〔ね〕。

接在句末可以表示对事物已有相当程度的了解,只是要求对方给予确认或表示赞同;也可以表示感叹。

口语中有时把表示感叹的〔ね〕拉长成〔ねえ〕。

〔ねえ〕的感叹语气比〔ね〕强。

⑧これはあなたの辞書ですね。

学校の庭はきれいですね。

9、指示连体词〔この〕〔その〕〔あの〕〔どの〕。

用于指示特定的事物,后续事物的名称。

它们与说话人之间的关系和「これ、それ、あれ、どれ」相同。

⑨この地図は新しいですか。

あなたの本はその机の上にあります。

10、数词、时间名词的副词性用法。

直接作状语。

⑩教室につくえがここのつあります。

学生は朝どこにいますか。

相关文档
最新文档