日文 信
日文辞职信

篇一:日语辞职信范文2篇
日语辞职信范文2篇○○株式会社
代表取締役社長●●●●殿
総務部勤労課
□□□□印
退職願
私こと、このたび一身上の都合により、□□□□年□月□日をもって退職させていただきたく、お願い申しあげます。
以上
■?????
一般的には、退職の事由を具体的に記さず?一身上の都合?とするのが通例とされています。
范文二:
この度一身上の都合により、平成年月日をもちまして辞职いたしたく、ここにお愿い申し上げます。
平成年月日
○○部××课
氏名印
株式会社○○
代表取缔役社长△△△△殿篇二:日语辞职信怎么写
日语辞职信怎么写
辞职愿
この度一身上の都合により、平成年月日をもちまして辞职いたしたく、ここにお愿い申し上げます。
平成年月日
○○部××课
氏名印
株式会社○○
代表取缔役社长△△△△殿篇三:日文辞职报告
日文辞职报告
xxx社長(部長)殿:
このたび、一身上の都合により、退職させていただきます。
長い間、お世話になりました(或者:短い期間ですが、お世話になりました)。
xx部xx課xxx印
平成xx年xx月xx日。
日语书信

お见合い写真の返却を催促する(催还相亲照片)拝启秋とは申しながらも、残暑の厳しい日が続いております。
伯母様にはいつもいろいろとお世话になり、お礼の言叶もございません。
さて、この度は娘晶子の縁谈で、伯母様にはひとかたならぬお骨折りをいただき、诚にありがとうございました。
主人も私も大変に结构なお话と喜んでおりましたが、本人がどうしても乗り気になってくれません。
商事会社の営业部の方は出张も多く、もし単身赴任にでもなったらなどと、胜手ばかりを申しております。
伯母様にはいろいろとご迷惑をおかけしたうえ、こんな结构なお话をお断りしますのは申し訳ないことでございますが、结婚だけは本人を主とすべきこと、周りの者がとやかく申しても仕方のないこととあきらめております。
つきましては、催促がましいお愿いで恐缩ですが、晶子のお见合いの写真をお返しいただければと存じます。
おついでのときにでもご邮送くだされば结构です。
晶子も来年は三十。
本人はいたってのんびりと构えていますが、亲としてはあせる気持ちで一杯でございます。
また、よいお话がございましたら、今后ともよろしくお愿い申し上げます。
末笔ながら、伯父様にもよろしくお伝えくださいませ。
(译文)敬启者:虽说已到了秋天,可是余暑未消,连日来还是热的厉害。
屡获大婶种种帮助,不胜感激。
这次女儿晶子的亲事,又蒙大婶多方相助,实在感谢。
我和丈夫都为这件非常好的亲事感到高兴,可是她本人对此怎么也不感兴趣,一味任性的说是商业公司营业部的人出差也多,要是单身派到外地去工作可怎么办,等等。
既给大婶增添了种种麻烦,又拒绝这么好的亲事,十分抱歉。
不过,我也想开了,婚姻大事应以本人为主,周围的人说三道四也是没有办法的。
我这请求似乎在催促您了,很过意不去,即晶子的相亲照片是否可以退还给我,请您得便有邮局寄下即可。
晶子明年也快三十了。
她本人还是非常悠闲自在,可我们做父母的真为她着急。
若您还有好的亲事,今后仍请多多关照。
日语商务道歉信

日语商务道歉信【篇一:日语的道歉信】道歉■基本句式すみません。
申し訳ありません。
申し訳ございません。
失礼しました。
失礼いたしました。
(文書)おわび申し上げます。
■不同场景下的使用变化すみません。
これから気をつけます。
すみません。
不注意でした。
お待たせして申し訳ありません。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
軽率でした。
申し訳ございません。
申し訳ございません。
私の力不足で?? 誠に申し訳ございません。
ご指摘のとおりです。
失礼しました。
部屋を間違えました。
失礼いたしました。
言葉が足りませんでした。
大変失礼いたしました。
配慮に欠けておりました。
誠にお恥ずかしいことです。
反省いたしております。
ご心配をおかけしました。
心よりおわび申し上げます。
ご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます。
読者の皆さまに謹んでおわび申し上げます。
■对表示歉意的回答どうぞお気になさらないでください。
“给您添麻烦了”的10句表达1. お世話になりました。
---最常用的,一般关系的客套话。
对父母,亲近的人等用不着特别客套时也用。
2.お世話様です。
お世話様でした。
---等同于1。
3.お世話様でございました。
大変お世話様でございました。
比2客气,用了自谦语。
4.大変お世話になりました。
---更客气一些。
5.お手数を掛けました。
----等同于1。
6.お手数をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----比4客气,用了自谦语。
7.大変お手数をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----更客气一些。
8.ご迷惑を掛けました。
----带有明显的道歉意味,一般关系用。
9.ご迷惑をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----比7客气,用了自谦语。
10.大変ご迷惑をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----更客气一些。
不能及,实难承诺。
不周之处,尚请见谅。
——力及ばず,何ともお引受いたしかねます。
给朋友的日语道歉信

竭诚为您提供优质文档/双击可除给朋友的日语道歉信篇一:日语道歉信范文道歉■基本句式すみません。
申し訳ありません。
申し訳ございません。
失礼しました。
失礼いたしました。
(文書)おわび申し上げます。
■不同场景下的使用变化すみません。
これから気をつけます。
すみません。
不注意でした。
お待たせして申し訳ありません。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
軽率でした。
申し訳ございません。
申し訳ございません。
私の力不足で??誠に申し訳ございません。
ご指摘のとおりです。
失礼しました。
部屋を間違えました。
失礼いたしました。
言葉が足りませんでした。
大変失礼いたしました。
配慮に欠けておりました。
誠にお恥ずかしいことです。
反省いたしております。
ご心配をおかけしました。
心よりおわび申し上げます。
ご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます。
読者の皆さまに謹んでおわび申し上げます。
■对表示歉意的回答どうぞお気になさらないでください。
“给您添麻烦了”的10句表达1.お世話になりました。
---最常用的,一般关系的客套话。
对父母,亲近的人等用不着特别客套时也用。
2.お世話様です。
お世話様でした。
---等同于1。
3.お世話様でございました。
大変お世話様でございました。
比2客气,用了自谦语。
4.大変お世話になりました。
---更客气一些。
5.お手数を掛けました。
----等同于1。
6.お手数をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----比4客气,用了自谦语。
7.大変お手数をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----更客气一些。
8.ご迷惑を掛けました。
----带有明显的道歉意味,一般关系用。
9.ご迷惑をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----比7客气,用了自谦语。
10.大変ご迷惑をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----更客气一些。
不能及,实难承诺。
不周之处,尚请见谅。
手纸の书き方(日语书信写法)

4、後付あとづけ 1)日付 末文の次の行の頭より少し下げて書く 2)署名 日付の次の行の中央より少し下げて自分の姓名を書く 3)宛名 署名の次の頭の部分から相手の氏名を書く。氏名の後 に付ける敬称は、普通「様」を使う。そのほか、友達に は「…さん・君」、先生には「…先生」、上司には「… 部長」、公用文には「…殿」、団体には「…御中(おん ちゅう)」 5、副文(追伸文ついしん) 宛名の次の行から書く 「追伸・二伸・追って」などと書く
4)こちらの様子を知らせる おかげさまで、みんな元気です。ご安心ください。 注:特に急ぐ時は「前文」を省略することがある。 「前略(ぜんりゃく)」、「冠省(かんしょ う)」な・つきましては・ところ で・実は・このたび」 2)本文
3、末文 1)結びの挨拶 今後ともご指導(ご教示(きょうじ))などのお願い申 し上げます。 ご健康お祈り申し上げます。 2)結語 「頭語」の言葉に合わせて結語を使う 例:拝啓・謹啓・拝復など…敬具・敬白など(女性の場合 は「かしこ」を使う) 前略・冠省など.......草々(そうそう) …さん(君)など….さようなら 普通、結語は末文(まつぶん)の行の最後に書く
手紙の書き方
1、前文 1)頭語(とうご) 改まった場合は「拝啓」「謹啓(き んけい)」、女性であれば、「一筆(いっぴつ)申し上 げます」などを使います。親しい間柄では、「…先生」 「…さん」などの呼び方や「こんにちは」などではじめ てもよい。 また、返事の場合は、「拝復(はいふく)」「お手紙拝 見いたしました」 2)時候の挨拶 3)相手の安否を尋ねる みなさんはお変わりございませんか。 その後いかがお過ごしでしょうか。
日文书信写法

2、竖写信的方法:
3、横写信的方法:
4、其他实例:
5、常用开头结尾语:
頭語
結語
ふつうの手紙
一筆申し上げます
敬具 ごめんくださいませ
かしこ(女性用)
拝啓 拝呈 啓白(けいびゃく)
敬具 拝具 敬白(けいはく)
改まった手紙
謹んで申しHale Waihona Puke げます敬具 かしこ(女性用)
謹啓 謹呈 恭啓
敬具 頓首(とんしゅ) 謹白(きんばく)
前文を省略する場合
前文をお許しください 前略ごめんください
かしく かしこ(女性用)
前略 冠省 略啓(りゃくけい)
草々 早々 不一(ふいつ)
急用の手紙
とり急ぎ申し上げます
ごめんくださいませ さようなら
急啓 急呈 急白
敬具 草々 不一
返信の手紙
お手紙拝見しました
お返事まで かしこ(女性用)
拝復 復啓(ふくけい) 謹復
敬具 拝具 敬白
重ねて出す場合
たびたび失礼ながら 重ねて申し上げます
ごめんくださいませ さようなら
再啓 再呈 追啓
敬具 敬白 拝具
初めて出す場合
初めてお手紙さしあげます
敬具 かしこ(女性用)
拝啓 啓白 拝白
敬具 敬白 拝具
6、常用时节问候语:
7、对于关系亲密的人常用问候语:
日语商务道歉信

日语商务道歉信【篇一:日语的道歉信】道歉■基本句式すみません。
申し訳ありません。
申し訳ございません。
失礼しました。
失礼いたしました。
(文書)おわび申し上げます。
■不同场景下的使用变化すみません。
これから気をつけます。
すみません。
不注意でした。
お待たせして申し訳ありません。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
軽率でした。
申し訳ございません。
申し訳ございません。
私の力不足で?? 誠に申し訳ございません。
ご指摘のとおりです。
失礼しました。
部屋を間違えました。
失礼いたしました。
言葉が足りませんでした。
大変失礼いたしました。
配慮に欠けておりました。
誠にお恥ずかしいことです。
反省いたしております。
ご心配をおかけしました。
心よりおわび申し上げます。
ご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます。
読者の皆さまに謹んでおわび申し上げます。
■对表示歉意的回答どうぞお気になさらないでください。
“给您添麻烦了”的10句表达1. お世話になりました。
---最常用的,一般关系的客套话。
对父母,亲近的人等用不着特别客套时也用。
2.お世話様です。
お世話様でした。
---等同于1。
3.お世話様でございました。
大変お世話様でございました。
比2客气,用了自谦语。
4.大変お世話になりました。
---更客气一些。
5.お手数を掛けました。
----等同于1。
6.お手数をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----比4客气,用了自谦语。
7.大変お手数をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----更客气一些。
8.ご迷惑を掛けました。
----带有明显的道歉意味,一般关系用。
9.ご迷惑をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----比7客气,用了自谦语。
10.大変ご迷惑をおかけしました(--お掛けいたしました)。
----更客气一些。
不能及,实难承诺。
不周之处,尚请见谅。
——力及ばず,何ともお引受いたしかねます。
常用日语邮件范文有哪些

常用日语邮件范文有哪些你知道在日企该如何写邮件吗? 你知道日文商务函件中该如何使用敬语吗?下面小编就和大家分享常用日语邮件范文,来欣赏一下吧。
常用日语邮件范文一件名:会社説明会の案内中村一様学業にお忙しいことと思います。
先日は、合同企業説明会にご参加くださいまして、ありがとうございました。
この度、説明会でご面談させていただいた皆様に弊社を深くご理解いただくため、会社説明会を開催いたします。
是非、ご参加くださいますようご案内メールをお送りします。
記1.日時:20xx年5月6日(月) 13時~15時2.場所:大阪府天王寺区○○○当社3F大会議室(電話06-xxxx-xxxx)3.持参するもの:筆記用具,印鑑4.交通費:一律○○○円を支給以上------------------------------------------------------株式会社山田商事人事部山田太郎(ヤマダタロウ)〒564-9999大阪府○○市△△町11-9 2FTEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999(代表)FAX:066-9999-9999参考译文:主题:公司说明会的通知中村一先生想必您最近学业应该很繁忙。
感谢您此前参加合同企业的说明会。
此次,为了让在说明会上面谈的各位进一步了解本公司,我们将举行公司说明会。
请务必参加,特此寄送邀请邮件。
记1.时间:20xx年5月6日(周一)13点~15点2.地点:大阪府天王寺区○○○本公司3楼大会议室(电话06-xxxx-xxxx)3.必带物品:记录工具,印章4.交通费:一律报销○○○日元以上------------------------------------------------------山田商事股份公司人事部山田太郎(ヤマダタロウ)〒564-9999大阪府○○市△△街11-9 2FTEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表)FAX:066-9999-9999常用日语邮件范文二件名:取締役会のご案内社外取締役各位平素は、過分なご高配を賜り、心から厚くお礼申しあげます。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
「起こし言葉」
さて
ところで
他でもございませんが
誠に恐縮ですが
実はお願いがあるのですが
早速ですが
「結び言葉」
まずは右まで。
まずは用件のみ。
取り急ぎ用件のみ。
乱筆お許し下さい。
乱筆乱文ご容赦下さい。
ご自愛のほどお祈り申し上げます。
ご健康にはくれぐれもお気を付け下さい。
お元気でご活躍ください。
ご健康とご活躍を祈ります。
今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。
末筆ながらご一同様にくれぐれもよろしく申し上げてください。
奥様へよろしくお伝えください。
ご返事お待ち申し上げております。
ご返事いただければ幸せです。
お手数ながらご返事をお願い申し上げます。
いずれまたお便りします。
冬のはじまり~冬(11月下旬~2月)
ボジョレー・ヌーボー解禁、勤労感謝の日、紅葉、お歳暮、節分、立春、バレンタインデー
朝晩の冷え込みが厳しいこの頃、お鍋が恋しい季節ですね。
週末、山のほうまで紅葉狩りに出かけました。
日本の四季は美しいですね。
ここのところ風邪をひいている人が多いようです。
○○さんはお変わりありませんか。
年末年始(12月中旬~1月中旬)
クリスマス、忘年会、御用納め、正月、御用始め
早いものでもうすぐ年の瀬。
毎日あわただしくお過ごしのことと思います。
あけましておめでとうございます。
お正月はゆっくり過ごせましたか。
またひとつ、新しい年を迎えました。
今年はどんな1年になりそうですか。
親しい人への手紙
∙めっきり寒くなってまいりましたが、お体にお気をつけてお過ごしください。
∙あざやかな紅葉の季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
∙ゆく秋の寂しさ身に染みるこの頃ですが、体調を崩されないよう十分注意し、長い冬に備えましょうね。
∙何かと忙しい師走まであとわずかとなりました。
健康には十分注意し、お互い頑張って乗り切りましょう。
∙追々寒さに向かいますが、風邪など引かないよう、温かくしてお過ごしください。
∙暦の上ではもう冬です。
健康にはくれぐれもご留意ください。
∙木枯しが吹きすさぶこの季節、どうかお体大切に。
∙年末に近づき、仕事も一段と忙しくなる時期かと思いますが、無理だけはせず、お体大切にしてくださいね。
∙年末に向け、何かと気忙しい中お手数ですが、お返事お待ちしています。
親しい人への手紙
∙寒さもひとしお身にしみるころ
∙年の瀬も押し迫ってまいりました
∙めっきり寒くなりました
∙寒さも本格的になってきました
∙心せわしい年の暮れ
∙本格的な冬将軍の到来です
∙師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが
∙木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが
∙寒い日が続きますが
「時候の挨拶」 + 「安否の挨拶」の使用例
∙寒さもひとしお身にしみるころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
∙本格的な冬将軍の到来ですね。
皆様お変わりございませんか。
∙
∙
∙拝啓
∙歳末を迎え、慌しくも健やかな日々をお過ごしのこと、お慶び申し上げます。
私どももお陰様で変わりなく、元気で過ごしておりますので何卒ご休心くださ
い。
∙さて、このたびはご丁重なお歳暮の品をお贈りいただきまして誠にありがとうございました。
日ごろは私どもが大変お世話になっておりますのに、このようなお心づかいをいただき恐縮に存じます。
∙寒さも厳しくなります折、皆様の一層のご健勝を心からお祈りいたします。
まずはとりあえずお礼かたがたご挨拶申し上げます。
∙敬具。