日语精读第二册第九课翻译
日语精读第二册第9课翻译

第⑨课携带电话说起携带电话,现在是世界上个人常用的最大的交流手段。
(手机)如此广泛的传播,正是因为有很多个方面的益处。
价格便宜,手掌大小的尺寸,轻巧而富于多种功能,如此的便利。
不仅仅是实用性,响应于消费者的需求,连款式和色彩也考虑被考虑进来。
有梦幻的可爱外形,也有帅气的款式。
有时,也会有好像自己变成了重要人物一样的心情。
说着「抱歉失陪一下」之类的话,然后离开座位去接电话这种姿态可能就会给人那样的印象。
根据2003年3月在日本的调查,在大学生中有98%的持有率,在高中生中是87%的持有率。
这样看来把手机说成生活必需品也不过分了。
他们之中,也有把手机作为媒介,虽然是消极的但能做到和第一次见面的人交流,能顺利地处理人际关系而乐在其中的人。
我现在关心的事是,手机是买呢还是不买的事。
“大家都有手机所以我也要有”这样的行为方式,是作为一个月前刚成年的年轻人感到羞耻的。
跟别人有还是没有都没有关系,手机对于现在的我来说重要度高不高,到底还是想要靠自己去思考判断。
作为交流的手段,另外的还有写信,明信片和快递。
这些手段的短处是传播方式慢这一点。
也有过甚至已经忘记提过问题的时候回复才刚到达的事。
长处是便宜,还有可以从文字、插画之类得到温暖,可以了解到写信人的身心的健康状态这些方面。
还有就是,人生阶段的通知之类的,不管怎么说都必须要用信纸、卡片之类的吧。
那么,电报是怎样的呢。
与写信之类的相比快倒是快,(电报价格本来是挺便宜的),限制字数之后反而价格更高。
即使如此,八十岁的祖父在诞辰的时候收到了华丽的电报,十分高兴地装饰起来了来着。
其次,传真又是怎样的呢。
首先,因为是考虑后才写下的所以比起打电话来说没有浪费。
快速又便宜。
和电话不同,又可以画画,数字和文字的拼法都能正确地传达。
电话最大的长处是能听到对方的声音。
关系亲密的话,通过电话最初的一句话,就能知道对方的精神状态如何。
但是,电话是不管你再怎么注意,谈话时间也在不经意间变长,收费也会变贵。
日语第9课

単語の注釈
重要な単語
良い・好い・善い(いい) よい的口语说法 いい―よくない―よかった―よくなかった 大きい―大きくない―大きかった―大きくな かった 白い―白くない―白かった―白くなかった 黒い―黒くない―黒かった―黒くなかった 古い―古くない―古かった―古くなかった
第9课 四川料理は辛いです
文法の注釈
1、描写句
用形容词或形容动词做谓语,来说明人或事物是 什么情况或状态的句子。 形容词:以い或しい为词尾,说明人或事物的情 况或状态的词。 形容动词:以だ为词尾,说明人或事物的情况或 状态的词。 用言:包括动词、形容词和形容动词,其特点为: 能单独使用、有实际意义、有词形变化。
重要な単語
本当に 本当にありがとう。 今年の夏は本当に暑い。 本当に面白かった。 君が来て本当によかった。 今日はとても寒いです。
とても
少し
(表示数量、程度)稍微,一点儿 今日は少し寒いです。 もう少しです。
余り (副詞)
与否定呼应,表示程度不很,不太。 例えば: 今日は余り寒くないです。 図書館の建物は余り高くないです。 彼はあまりデパートへ行きません。
2、描写句(形容词)
现在肯定: 体言は 形容词です。 现在否定: 体言は 形容词词干く(しく)ないです。 体言は 形容词词干く(しく)ありません。 (“形容词词干く ”是形容词连用形的一种, “ない”是补助形容词。)
~ない
1、补助形容词,接在形容词、形容动词 或形容词、形容动词型助动词的连用形 后面,表示否定。 2、否定助动词,接在动词和动词型助动 词的未然形后面,表示否定。 ~なかった ない的过去时。
2、描写句(形容词)
过去肯定: 体言は 形容词词干かった(しかった)です。 (“形容词词干 かっ ”是形容词连用形的一种, “た”是过去助动词。) 过去否定: 体言は 形容词词干く(しく)なかったです。 体言は 形容词词干く(しく)ありませんでした。 (“形容词词干 く ”是形容词连用形的一种, “なかっ”是补助形容词“ない”的连用形的一 种,“た”是过去助动词。)来自3、形容词的连体形做定语
日语第二册:第九課 体験を話す4

四、ふうだ这个语法应该是很抽象的⼀个语法。
我还是先给例句吧:e.g:こういうふうに⾔われたらこまります。
这么说的话,我就感到为难了。
ふうだ和我们才学到的ようだ⼀样,也有ふうに的变化,但是没连体词ふうの哟!表⽰的是⽅式和状态。
我⾃⼰的理解是,ふう的当⽤汉字是“风”,那么想想我们中⽂的“不正之风”、“礼仪之风”,这些都是表⽰的状态来修饰前⾯的词语的。
那么こういうふうに其实也就是こういう了。
五、といえば:提起、谈到我们⼀看到と,就该知道其⽤法和我们再熟悉不过的と思う⼀样,前⾯是简体句。
⾄于いえば,则是⾔う的假定形式,“如果说起什么怎么样”。
所以这个语法我们就该很容易的记住了,话题是以前⾯提到的内容为契机,⽽联想出了后者:提起、谈到。
多说⽆益,来看例句:e.g:⽥中と⾔えば、お⽗さんの病気はどうでしょうか。
提起⽥中,不知道他⽗亲的病情怎么样了。
六、たら:表⽰共起呵呵,我在作这个栏⽬的时候才发现书上写的是“表⽰共起”,以前我都没有管那么多,⼀⼼只是把たら记成表⽰引起假定句。
其实也可以运⽤在这⾥。
书上写的是:たら表⽰共起时,后项常为过去时。
⽤たら连接前句和后句表⽰偶然,以表⽰后项是和讲话⼈⽆关的事实。
e.g:お湯で洗ったら綺麗になりました。
⽤热⽔⼀洗就⼲净了。
其实这样看起来,我们就直接记忆たら的意思是“如果”,如果⽤热⽔洗,就会洗⼲净。
⾄于“和说话⼈意志⽆关”,这个看看就是。
不必太过于理会。
⾄于后句常常是以过去时,这个恐怕⼤家会容易记漏,我是这样记忆的:たら的第⼀个假名是た,⽽动词过去时态不管敬体简体,都有个た,是不是?××た、××ました。
所以其实也就是体现出了たら是暗⽰了⼀个过去的动作。
这样也就⾮常好记忆了吧?七、动词连⽤形+たばかり注意,动词连⽤形+たばかり,我们也可以看成是动词连⽤形+た,再加ばかり,那么,动词连⽤形+た是什么呢?对!就是动词的过去时态咯!所以其实这⾥就是动词的过去时态+ばかり,表⽰的意思是该动作刚刚结束,可以翻译成刚怎么怎么样。
大学日本语第二册1-10课课文翻译

第一课公共浴池伊藤:罗西~,去(公共浴池)洗澡吗?罗西:哎呀,伊藤先生总是去公共浴池吗?伊藤:也不是,有时候去公共浴池,有时候在出租屋洗澡。
但出租屋的浴室太狭窄。
公共浴池很宽敞,非常舒服。
罗西:总是这么早就去吗?伊藤:(碰到)哪天就早点儿,有时也晚点。
但是,到了晚上热水会变脏的。
罗西:现在这个时间总是干净的吧?伊藤:这个。
有时候干净有时候也不是这样,但现在这个时间基本上人很少。
罗西:那就去吧!带着我!两个人带着澡巾,肥皂和脸盆等去了公共浴池。
公共浴池分别设有男宾入口和女宾入口。
不同的浴池男宾入口的具体位置不同,有的在左边,有的在右边,这个浴池(的男宾入口)在右边。
两个人交了钱进去了。
罗西:很宽敞呀!并且很安静~伊藤:(一边脱衣服一边说)是呀,人还没怎么来,根据时间的不同,有时热闹,有时安静。
罗西:稍有点热呀!伊藤:是吗,放点(凉)水吧。
罗西:拜托!我比较喜欢稍微温一些的(水)。
伊藤:今天的水真的很热呀,碰上哪天很热有时候又不太热,各种情况都有。
第二课暑假计划缪勒「真热啊」贝罗「是啊,已经快到暑假了啊」缪勒「你的暑假计划已经决定了吗?」贝罗「嗯嗯,首先,要去报社和电视台去实习」缪勒「你想要当新闻记者吗?」贝罗「不,之前确实是那么想的,但现在已经改变主意了。
比起那个,我更想要去做电视台的工作」缪勒「暑假里,你还有什么别的想要做的事情吗?」贝罗「让我想想……还要到京都和奈良去,拍很多照片回来」缪勒「你很擅长摄影吗?」贝罗「不,还得练。
但我想要早点变得更熟练。
说起来,你在暑假里想要做什么呢?」缪勒「花一个月左右的时间去东北地方旅行。
到时候如果可以的话还想住在当地农家里」贝罗「原来你对农业感兴趣啊」缪勒「不,就是想看看农村的生活」贝罗「这样啊,真想早点听到你的旅行见闻啊」缪勒「我也是,想要早点听到你的实习经验」第三课歌舞伎剧场“没关系。
给你票。
”“谢谢。
多少钱?”“以后再说吧。
我们先进去吧。
”“还有好位置没有?”“恩,第三排最前面右侧。
新编日语第二册课后翻译

第一单元一:張さん、レポートはもう書いてしまいましたか?ええ、書きました。
試験も近付くので、そろそろ準備(じゅんび)をしておかなければなりばせん。
それでは、来週からまた忙しくなりますね。
李さん、ゆうべ遅くまで何か読んでいたようですね。
ええ。
この本です。
私は横になって本を読んでいたが、そのまま寝てしまいました。
何の本ですか?ちょっと見せてください。
どうぞ。
この本は日本の歴史について詳(くわ)しく書いてあります。
私は毎日少しずつ読んでいます。
でも、難しすぎるので、読んでいるとあまり分かりませんでした。
そうですか?でも、何回も読めば、きっと分かるようになると思いますよ。
ああ、もう五時ですね。
最近、五時になると、電気をつけなければ、はっきり見えなくなります。
そうですね。
私もそろそろ食事の用意をしておかなければなりばせん。
昨日、お皿を洗(あら)っていた時、手が滑ってお皿を一つ割ってしまいました。
手がけがをしましたか?いいえ。
それはよかったですね。
今後はもっと気をつけてください。
テレビはそのままにしておいてください。
すぐに天気予報になります。
二:すみません。
このデザインのセーターをください。
ご自分が着るのですか?はい。
どのぐらいのサイズがよろしいですか?120センチでいいです。
すみません、このサイズのセーターはもう売り切れました。
この上のサイズしかありません。
それじゃ、この上のサイズのをください。
そうですか?お持ちしましょう。
これです、いいですか?このセーターはデザインもいいし、色もお客様に似合っています。
いくらですか?150円です。
じゃ、これにします。
ところで、大きすぎれば、返品できますか?すみません、返品ができません、でも、交換できます。
どうですか?買いましょうか?買います。
200円でおつりください。
かしこまりました。
200円を預かりします。
しばらくお持ちください。
暑いですね。
何か飲みたいです。
そうですね。
新版中日标准日本语第九课

生词表
• • • • • • • • • • • からい(辛い) 〔形1〕 辣 あまい(甘い) 〔形1〕 甜 しおからい(塩辛い)⁄しょっぱい 〔形1〕 咸 すっぱい(酸っぱい) 〔形1〕 酸 にがい(苦い) 〔形1〕 苦 おいしい(美味しい) 〔形1〕 好吃,可口 まずい 〔形1〕 不好吃,难吃 あつい 〔形1〕 热,烫 つめたい(冷たい) 〔形1〕 凉 たのしい(楽しい) 〔形1〕愉快,快乐 おもしろい (面白い)〔形1〕 有趣,有意思
7、程度副词 轻重程度不同:
• とても/大変たいへん • >少し/ちょっと • >あまり ません • >全然 ません • 本の中の例: この料理はとても とても美味しいです。 とても このスープは少し(ちょっと)辛いです 少 試験は全然 全然難しくありません ませんでした。 全然 ません
8、常用的一类形容词
应用课文 温泉(おんせん)
李(り):小野(おの)さん,この 浴衣(ゆかた)は ちょっと 小(ちい)さいです。 小野(おの):あら,それは 子供用(こどもよう)ですよ。こ れを どうぞ。 李(り):それは ちょうど いいです。 小野(おの):李(り)さん,熱(あつ)く ないですか。 李(り):いいえ,ちょうど いいです。とても 気持(きも) ちが いいですね。 李(り):小野(おの)さん,すばらしい 眺(なが)めですね。 小野(おの):ええ,本当(ほんとう)に。 李(り):小野(おの)さん,それは 何(なん)ですか。 小野(おの):ああ,これは 温泉(おんせん)の お湯(ゆ)で す。李(り)さんも 飲(の)みますか。 李(り):ええ。あまり おいしくないですね。
基本句型
• 四川料理は 辛いです。 (しせんりょうり) (から) • この スープは あまり 熱く ないです。 (あつ) • 旅行は とても 楽しかったです。 (りょこう) (たの) • 中国は 広い 国です。 (ちゅうご课文>
新编日语修订版第二册第九课:体験を话す

A (事物) (は)B に(よって) 他動詞受身
この諺はいつどこで誰によって作られたかわからないのです
近頃この言葉はよく使われているようです
この本は劉先生によって翻訳されました。
翻訳練習
写真は学校側によって提供されました 照片由学校提供
外国からたくさんの機械(きかい)が輸入されています
从国外进口了很多的机械。
自动词构成的被动句由受事者作主语或主题。 句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的, 但结果却使主语受到了影响或损害。
A が 自動詞 → B が Aに自動詞(ら)れる ★受事者B为第三者,在主动句中不出现. ★ 一般使用「降る、入院する、泣く、亡くなる、出る、 入る、来る」等自动词。表示受事者的利益受到某种损害。
交情,交谊,关系
仲がいい
仲が悪い
关系亲密
关系不好,不和。 他二人水火不相容。
2人は犬猿(けんえん)の仲だ
関連表現
☆仲を裂く(さく) ☆仲を直す(なおす) 离间,使不和睦 言归于好 ☆仲直り 和好,言归于好
め あ 目に遭う
目: 经验,体验,阅历 遭う:遭遇,碰上 前接ひどい、つらい等修饰词,表示遇见倒霉 事
まったく驚きました
彼は偉いですよ、まったく
真吓坏了。
他真了不起,真的。
なんと
Ⅰ(感)哎呀,呀 なんと、それは悪者(わるもの)だったんですよ
唉呀,没想到那人是坏蛋。
Ⅱ(副)
多么,何等
多么美丽的花呀。
なんときれいな花だ!
竟,竟然 社長はなんと23歳の女性(じょせい)だ
总经理竟然是个二十三岁的年轻女性。
☆財布の紐(ひも)をにぎる
掌握财政大权。
おそ 襲 う
日语精读第九课解析

日本語精読第二冊第9課【にほかならない】1Nにほかならない正是... ,不外乎...①この会を成功のうちに終わらせることが出来ましたのは、皆様がたのご協力のたまものに他なりません。
这次大会能够取得成功,完全是靠大家的共同努力。
②年を取るというのは、すなわち経験を積むということに他ならない。
上了年纪也就是积累了经验。
●「それ以外にない」「まさにそのものである」と断定的に述べる場合に用いる。
用于断定的说“除此之外就没有”,“就是”2…にほかならない…から/…ためにほかならない正是...,不在乎...无非是...。
①父が肝ガンになったのは、あの工場で長年働いたために他ならない。
父亲得了肺癌就是因为那个工厂常年工作的结果。
②彼が私を憎むのは、私の業績をねたんでいるからに他ならない。
她恨我无非是因为嫉妒我的成就。
③この仕事にこんなにも打ち込むことができたのは、家族が支えていてくれたからに他ならない。
能够如此全心全意投入这项工作,正是由于家人支持的结果。
●あることがらが起こった理由や原因がそのこと以外にない、まさにそのためであると断定的に述べるのに用いられる。
用于断定地说事情发生的理由及原因不是别的就是这个。
【にこたえて】Nにこたえて应...,根据...响应...①その選手は両親の期待にこたえてみごとに完走した。
那个运动员没有辜负父母的期望顺利地跑完了全程。
②多数の学生の要望に応えまして、日曜日も図書館を開館することにしました。
应多数学生的决定星期日图书馆也开放。
③多くの消費者の皆様のご意見にお応えして、この程、より使いやすい製品を発売いたしました。
根据众多消费者的意见,最近我们出售了使用方便的产品。
④国連からの要請に応えて、政府は救援チームを派遣することにした。
应联合国的请求政府决定派遣救护队。
⑤多くのフゔンの声援に応える完璧なプレーをなしとげた。
在众多球迷的声援下,也打了一场漂亮的比赛。
●「期待」や「要請」などの名詞に付いて、それがかなうように応じて、という意味を表す。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第九课翻译
所谓的手机,是现在世界上个人最爱用的最大的交流手段。
如此普及,无非是因为有很多有益的方面。
价格便宜,手掌大小,轻巧,功能齐全,所以很方便。
不光是实用性,也能响应消费者需求,考虑设计和颜色。
有梦寐以求的,也有外形好的。
有时,感觉自己成为重要任务,说“抱歉”之类的,离开座位去打电话的姿态可能给人一种那样的印象。
据说2002年3月在日本的调查中显示,大学生中手机持有率为百分之98,高中生的手机持有率为百分之87.如果那样的话,即使说成是生活必需品也不为过。
在他们其中,有把手机当成媒介,虽然有些消极,但会有人会因为第一次就能和人交流,人际关系能良好发展而感到高兴。
现在我关心的事是买手机还是不买手机。
“因为大家有所以我也要有”的这种行为模式,对于一个月前刚刚成年的我来说感到羞愧。
其他人有没有无关紧要,手机对于现在的我来说是不是很重要的东西,最终还是要自己考虑。
作为交流手段,除此之外还有信、书信、快递。
这些手段的短处是传达的慢。
曾经有连提问的问题都忘了,回复才收到的情况。
优点是便宜,从文字,插画得到温暖的感觉,也能了解书写的人的身心健康状态吧。
另外,我认为人生阶段的通知之类的,不管怎么说也必须用信件,卡片才好。
那么,电报怎么样呢?比起书信,快是快,但由于被限制字数,所以也很贵。
即使这样,80岁的祖父在过生日的时候收到华丽的电
报,也会非常高兴的把它装饰起来。
其次,传真怎么样呢?先经过考虑之后再写比起电话来也是有用的,快且方便。
和电话不同,能画啊,写啊,也能准确的表达数字和拼写。
电话最大的长处是我们能听见对方的声音。
如果关系紧密,从最开始的一声就能了解到对方是否安好。
但是,即使怎么注意,通话的时间长,也会花费很多。
没留下其他的一些记录什么的也是缺点。
最后是手机。
最近,听说出现了可视频聊天的手机。
另外,听说即使从没有线路的地方也能打出去。
使眼看就要遇难的人得到帮助。
如果使用电子邮件功能,能够保存会话记录,而且便宜,但是,父母说电子邮件对于事务联络和亲密朋友间会话是方便的,但根据对方和事情的不同,相当于失礼的情况还是存在的。
我是学生,因为不打工,所以没有收入。
总是勉勉强强的维持生活。
现在,应该买不起电话,即使能买的起,也担心维持通话的费用。
对并不是非常有钱的父母,除此之外更不能说“拜托了”这样的话。
手机是无论如何设法也得不到的东西吧,考虑了很多。
因此,现在我想还是不勉强买手机了。
还是把攒下来的钱,先拿去买自己很早以前就下定决心要买的CD机吧。
因为自己的思考,判断,不随波逐流,我感到很满足。