2006年日语能力考试2级真题-听力

合集下载

2006年日语能力测试2级听力阅读翻译

2006年日语能力测试2级听力阅读翻译
始引导客人。
女 2:好的,明白了。 问题:和说明相符的顺序是哪个? 11、 男的在说话。这个男的说明的图表是哪个? 男:以 2000 人成人为对象就“你最不想干的家务是什么”的调查。结果显示,扫除和熨衣
服在回答中占了约 80%,是第 1、2 位。接着就是,回答“购物”的是第 3 位。另外, 扫除在去年的调查中占第 2,而这次是第 1。 问题:这个男的说明的图表是哪个? 12、 女的和男的在聊天。男的去参加谁的结婚典礼? 女:喂,小武,下周日,去看电影吗? 男:不好意思,那天我要去参加外甥的婚礼。 女:啊?是你外甥?是小武的外甥吗?究竟多大呢? 男:比我小 5 岁,今年是 23 岁吧。我和姐姐、哥哥的年龄相差大。外甥和侄女都和我像兄 弟似的。今年结婚的是我姐姐的孩子。 女:哦,是这样啊?我一直不知道。 问题:男的去参加谁的结婚典礼? 13、 男的在介绍接下来要做的临时工。开始在这个公司打工的人要做什么呢? 男:各位,早上好。先说一下今天的计划。首先大家先填一下这个表。然后拿到隔壁的房间。 而且,在工作的时候有工作服,借一套合身的先换上。开始工作的各位,在去隔壁房间 之前,简单说明一下工作,请在这里稍等片刻。 问题:开始在这个公司打工的人要做什么呢? 14、 这个问题请大家一边做笔记一边听。男的在说网球班。中级和高级班之间的人从几月开始学 习呢? 男:下面简单说明一下网球班。网球班分为初级、中级、高级班,任何一个班都是一周两次, 共两个月。初级是 10 月和 11 月。中级是 12 月和 1 月。高级是 2 月和 3 月。有人说自 己在初级和中级之间,请在初级班的第二个月开始插班学习。中级和高级之间的人,同 样在中途插班学习。 问题:中级和高级班之间的人从几月开始学习呢?
女:啊,小和。
男:啊?
女:为什么还在这里呢?

日语二级听力原文及答案(2001~2008)

日语二级听力原文及答案(2001~2008)
答え:3
4番
男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
答案:2女:あのう、田中さんですか。
男:はい。
女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。
男:あ、そうですか。ありがとうございます。
女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
1本を田中さんに返してきます。2本を田中さんに返してください。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんって、ちょっと不安だな。パスポートにもかいてあるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆に読んでいくといいよ。
3本を田中さんに貸してきます。4本を田中さんに貸してください。
男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
答え:1
16番
男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。
どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
答え:2
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)
解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
3番
男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。
女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。

その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい.問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。

(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。

(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。

(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている.(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。

(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する.(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。

(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。

辽宁省自学考试二外日语试题2006.11(缺翻译题)

辽宁省自学考试二外日语试题2006.11(缺翻译题)

2006年11月辽宁省成人本科学士学位日语(艺、体二外类)试题一、次の文のの漢字(漢字と仮名)は、どう読みますか。

A、B、C、Dから一番いいものを一つ選び、番号を解答用紙に書きなさい。

(0.5点×10=5点)1.あそこへ行く手続きはとても複雑です。

AふくざつBふぐさつCふくさつDふぐざつ2.ここは山もあり、湖もあり、実に景色のいいところです。

AいずみBうみCみずDみずうみ3.この問題なら、私より李さんのほうが詳しいです。

AすずしいBくるしいCくわしいDさびしい4.日本ではコンピューターの利用が盛んです。

AそかんBさかんCもりんDせいん5.本棚に本がいっぱい並べてあります。

AえらべてBしらべてCくらべてDならべて6.盆栽は日本で独特の発達を遂げたと言われています。

AどくとくBどくどくCとくとくDとくどく7.魚が泳いでいるのを見たら、いなかを思い出しました。

AえいでBかいでCおよいでDさわいで8.朝、食事をとらずに出勤することもあります。

AしゅうきんBしゅつきんCしゅっきんDしゅきん9.私は空港で日本からの代表団を出迎えました。

AたいひょうBだいひょうCたいびょうDだいびょう10.明日は京都の市内を?光する予定です。

AきょうとうBきょとうCきょうとDきょと二、次の文のの漢字(漢字と仮名)は、どう読みますか。

A、B、C、Dから一番いいものを一つ選び、番号を解答用紙に書きなさい。

(0.5点×10=5点)11.この会社に入社をきぼうする学生が多い。

A希望B期望C既望D期待12.このじょしょは絵がたくさん入っていて子供にも分かりやすい。

A自?B辞?C事典D字典13.このまどのガラスはあつくて丈夫だ。

A暑くB熱くC厚くD薄く14.気温が高く乾燥しているので、山火事になるきけんせいがある。

A危検生B危険生C危険性D危検性15.ゴミを川に捨てたら、川岸などその周辺のかんきょうが悪化する。

A還鏡B還境C環鏡D環境16.君の恩はけっしてわすれない。

2006年日语高考(聴解あり)

2006年日语高考(聴解あり)

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。

(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。

A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。

A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。

A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方___変わってきているようである。

A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。

A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。

A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。

電話の時など、親でも間違える__。

A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。

A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。

A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかない_。

A.ことだB.つもりだC.からだD.わけだ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。

A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない___メモしておこう。

A.うちにB.ところにC.ことでD.もので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。

A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。

A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。

A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。

2006年日语能力考二级真题文法部分02

2006年日语能力考二级真题文法部分02

2006年日语能力考二级真题文法部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅴ次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。

1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。

問(42)2回も同じ間違いをするとは、注意が足りなかったと___。

1.言う一方だ2.言いっこない3.言わざるをえない4.言うわけにはいかない問(43)その人を雇うかどうかは書類だけでは決められないから、結局は実際に本人に会って判断する___。

1.はずがない2.にほかならない3.よりほかはない4.というものでもない問(44)この欠陥を直さないと、重大な事故が起こる___。

1.ぐらいだ2.ところだ3.べきである4.おそれがある問(45)こんなところで先生に会うなんて、___。

1.思ってもみなかった2.思ってもしょうがなかった3.肺ずにはいられなかった4.思ってはいられなかった問(46)同じ値段なら、質がいいほうがたくさん売れる___。

1.わけがない2.に限る3.にきまっている4.ばかりになっている問(47)大人のくせに、そんなつまらないことでかんかするのは___。

1.こどもっぽい2.こどもらしい3.子ども向きだ4.子どもだらけだ問(48)寒いなあ。

こんなに冷えるのなら、セーターを___。

1.持ってきただろうか2.持ってくればよかった3.持ってきてしかたがない4.持ってくることは持ってきた問(49)入学試験が終わった後兄は毎日___。

1.遊びつつある2.遊んだままだ3.遊んでいる最中だ4.遊んでばかりいる問(50)あんな一巨大な建物を大昔の人が造ったとは、不思議としか___。

1.言いようがない2.言うほどではない3.言ってたまらない4.言うにちがいない問(51)その俳優が大好きなので、ぜひ私に彼へのインタビューを___。

1.してさしあげませんか2.していただけませんか3.させてくださいませんか4.させていただきませんか問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。

n1_日语能力考试_2006年听力及原文

n1_日语能力考试_2006年听力及原文

問(1).聴解スクリプト:1番夫婦で子供に買う椅子を選んでいます。

二人はどの椅子を買うことにしましたか。

女:しんちゃんも1歳になったし、そろそろこんな椅子買ってあげましょうよ。

あの子、トラが大好きだし。

男:そうだなぁ。

おっ、これは足がトラの足になっているんだねえ。

でも、顔がないからかなあ。

ちょっと変な感じがするよ。

女:そうねえ。

じゃあ、これは?顔がついてるわよ。

座らせたとき、落ちなくてすむし。

男:いや、前に顔があると食事のとき邪魔だよ。

女:じゃあ、これかこれなら顔が後ろにあっていいわよ。

男:こっちは、横に落ちそうだねえ。

女:じゃあ、これなら前足も付いてて、後ろから抱くようになるから危なくないわ。

男:そうだなあ、これにしよう。

Q二人はどの椅子を買うことにしましたか。

1.2.3.4.問( 2).聴解スクリプト:2番男の人と女の人が話しています。

二人は何を見ていますか。

女:すっごいわねえ、あんな離れたとこから。

男:お互いの呼吸がぴったり合わなきゃ、できないよね。

女:ほんと。

だって少しでもタ゗ミングがずれたら、あの女の人、あの高さからまっさかさまでしょう?男:まあ、でも、網があるから怪我はしないだろうけど、やっぱりすごいよねえ。

Q二人は何を見ていますか。

1.2.3.4.問( 3).聴解スクリプト:3番男の子と女の子が話しています。

男の子が一番すきなのはどれですか?男の子:僕、微生物が好きなんだ。

女の子:え?微生物ってなに?男の子:目に見えないくらい小さい生き物のことなんだよ。

女の子:へえ。

男の子:見て、これ、僕が一番好きなやつ。

これってさあ、手も足もないんだ。

両手を挙げてるように見えるのは、手じゃなくてここから水の中の栄養分を取っているんだって。

その先に生えてる毛をときどき動かして、食べ物のある方に移動するんだよ。

女の子:ふうん。

この黒い目みたいなの、かわいいね。

男の子:そうだろ。

Q男の子が一番すきなのはどれですか?1.2.3.4.問( 4).聴解スクリプト:4番女の人が話しています。

2006年高考日语听力部分

2006年高考日语听力部分

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。

A食事をしてから、サッカーを見る。

B食事をしてから、映画を見る。

C家で電話を待つ。

2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。

A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。

A3時に電話するのを忘れた。

B3時に一度電話したのを思い出した。

C4時に電話するのを忘れた。

4.男の人はこれからどうしますか。

A女の人に辞書を返す。

B渡辺さんに辞書を返す。

C渡辺さんに電話する。

5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。

A一人で本を読んでいた。

B旅行をしていた。

C友達と一緒に自転車に乗った。

6.女の人はどう思っていますか。

A.ぜひ行きたい。

B.行きたい。

C.あまり行きたくない。

7.部屋でできることは何ですか。

A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。

AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。

A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。

A.山田さんを待ってから店へ行く。

B.山田さんを待たないで店へ行く。

C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。

11.山田さんは電話で何と言いましたか。

A.店の場所を知っている。

B.待っている。

C.先に行っていい。

12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。

A.便利だ。

B.何も見えないから変だ。

C.想像力が湧くので新鮮だ。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

男:分かりました。店が開いたら、すぐに電話します。
昂立新日语
1 今すぐかけます。 2 今日の夜かけます。 3 あしたの朝かけます。 4 月曜日の朝かけます。
9.女の人が説明しています。電話代がいくらか知りたい時、何番を押せばい いですか。 お電話ありがとうございます。AB電話のお客様センターでございます。ご希望 のメニュ ー番号を押してください。新しい電話機をお買いになりたい場合は1、電話機 の故障につ いては2、今月の電話料金のお問い合わせは3、留守番電話サービスについては 4、その 他ご用がある方は5をお押しください。
1 一日一回飲めばいい。 2 一日、何回でも飲める。 3 胃にやさしいです。 4 水増しで飲める。
7.男の人が話しています。この人が会社を辞めたもっとも大きな理由は何で すか。 私が会社を辞めた理由はいくつかあります。毎日、夜遅くまで仕事をしなけ ればならなかったので、帰宅時間も大抵十一時過ぎでした。おかげで、家族と の会話が少なくなってしまいました。しかも、こんなに働いても、給料はずっ と安いままでしたし、何と言っても、仕事に対する考え方が課長とは合わなか ったことが大きいですね。仕事についての不満はどんな社会でもあると思うの で、仕方がないと思いましたが、これだけはどうしても我慢ができませんでし た。
号解答欄 Anwser Sheet ①②③④ 問1 ① ② ③ ④
問(1).
昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(2). 1.6:00 2.7:00 3.8:00 4.10:00 問(3).

昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(4).

昂立新日语
問題Ⅱ 絵などはありません 例
問題 Ⅱ 解 答 番 号解答欄 Anwser Sheet ①②③④ 例 正しい 正しくない ① ② ③ ④
このページはメモに使ってもいいです 問(1).
1. 2. 3. 4. 問(2).
1. 2. 3. 4.

問(3).
1. 2. 3. 4. 問(4).
1 二人です。

2 三人です。 3 四人です。 4 五人です。
昂立新日语
有图 题 部分: 1番:女の人と男の人が先生へのお土産について話しています。二人は何を持 っていきますか。 女:来週先生のお宅へ行く時なんだけど。何を持っていこうか、お花でも持っ ていく?【 男:でも、デパートで先生がすきだって言ってたお酒を見つけたんだけど。 女:じゃあ。それがいいかも。あっ、でも、小さいお子さんがいらっしゃるか ら、やっぱり、ケーキがいいかも。 男:うん、お酒とね。 女:そうね。

女2:でも、いつ来るか分からないし。 女1:本当に困るわね。まったく。
昂立新日语
1 猫や鳥を捕まえます。 2 管理さんに言います。 3 注意を紙に書いて掲示します。 4 前の日、ごみを捨てる人に直接注意します。
6.男の人が風邪薬について、話しています。この風邪薬の新しい所は何です か。 ワールド薬品からのお知らせです。胃にやさしい風邪薬ワールドAが新しく なりました。いままでのワールドAは一日三回飲まなければなりませんでした が、この新ワールドAは朝一回飲むだけで、一月中、効果が続きます。これま で同様水増しで飲めます。新ワールドA、使用上の注意をよく読んでお使いく ださい。
1 男の人が時間を違えたからです。 2 女の人が時間を違えたからです。 3 男の人が場所を違えたからです。 4 女の人が場所を違えたからです。
5.女の人、二人が話しています。二人はこの後、どうすると言っていますか。 女1:あっ、また前の日からごみ出している人がいる。 女2:本当!ごみは当日の朝、出すことになっているのに。 女1:これじゃ、また、猫や鳥が散らかしちゃう。 女2:今度、管理人さんに言ってみようかしら。 女1:それより、注意を紙に書いて、貼っておくのはどう。 女2:そうね、それで、やめてくれるといいけど。 女1:本当は身から直接注意するほう。

男:ぼくは木曜以外だったら、いつでもいいよ。 女1:そう、じゃ、決まりね。
昂立新日语
1 月曜日です。 2 火曜日です。 3 木曜日です。 4 金曜日です。
12.女の人と男の人が話しています。女の人はどうして遅れましたか。 女:すいません、遅れてしまって… 男:心配しましたよ。事故にでも会われたじゃないかと思って一台乗り遅れた とかですか。 女:実は、朝ちょっと、寝坊をしたんですけど。 男:あーそれで。 女:あっ、いや、タクシーに乗って、なんとか予定の新幹線には間に合ったん です。 男:あっ、そうですか。じゃ、どうして。 女:それが、もう少しで着くって時に、信号故障だとかで、動かなくなってし まって。 男:じゃ、新幹線が遅れたんですね。 女:ええ、ご心配をおかけして、すみませんでした。
1 1を押します。 2 2を押します。 3 3を押します。 4 4を押します。 10.女の人と男の人が話しています。この女の人は山下君と高田さんの時間の 守りかたについて、どう思っていますか。 女:あっ、山下君、待った? 男:うん、ぼくも今きたところ。 女:でも、山下君にしては、めずらしいじゃない。 男:何か。 女:山下君のことだから、今日も遅れてくると思ったわ。 男:へえ、へえ、え。 女:で、高田さんは? 男:それが、まだなんだ。 女:おかしいわね。高田さんが遅れるんなんて、何かあったのかな。

昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(11).

1. 2. 3. 4. 問(12).
昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(13).

昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(14).
wБайду номын сангаас
昂立新日语
1. 2. 3. 4.
1 山下君はよく遅刻するが、高田さんの遅刻はめずらしい。 2 高田さんはよく遅刻するが、山下君の遅刻はめずらしい。 3 山下君も高田さんもあまり時間どおりに来ない。 4 山下君も高田さんもめったに遅刻しない。
11.男の人一人と女の人二人が来週の仕事の相談をしています。三人が集まる のは何曜日になりましたか。 男:来週はみんな二回ずつ来るんだよね。そのうち、一回は同じ日にしない? 女1:そうね。それがいいね。私は月曜と金曜に来ようと思ってるんだけど… 女2:私は月曜はちょっと、火曜には来るんだけど、後は…うん、木曜か金曜 ならいいんけど…
1 図書館に本を借りに行きます。 2 図書館に本を返しに行きます。 3 図書館にお金を払いに行きます。 4 図書館にお金をもらいに行きます。
4.女の人と男の人が駅で話しています。二人はどうして約束どおりに会えな かったのですか。 女:あっ、かずー。 男:あ。 女:まあ、なんでこんな所にいるのよ。 男:三十分も遅れてきて、それはないだろうか。 女:なに言っているのよ。私は五分前にはちゃんと来て、待ってたわよ。なの に、かずといったら、全然来ないし、あちこち探したのよ。 男:来ないって、六時に階段のとこっていうから、ここに。 女:ここって、私、一番線の階段のとこって言ったのよ。 男:えっ、一番線、八番線じゃなかった? 女:違うわよ。もう、30分以上待たれないじゃない。 男:あ、いや、ごめん。
1 朝、寝坊をしたからです。 2 車の事故に遭ったからです。 3 新幹線の信号が壊れたからです。 4 予定の新幹線に乗り遅れたからです。
13.お姉さんと弟と電話で話しています。弟の子供は全部で何人になりました か。 姉:もしもし、鈴木です。 弟:あっ、姉さん、次郎だけど。 姉:あっ、次郎。何? 弟:いま、病院から電話があって、生まれたらしいんだ。 姉:そう、おめでとう。で、どっち? 弟:女の子だって。 姉:よかったね。あなたたち二人ともほしかった。たぶんね。 弟:それで、今日、一日、上の子を寄かってほうしいんだけど、下の子はぼく が病院に連れて行くから… 姉:いいよ。上だけじゃなく、二人まとめて面倒を見てあげるわよ。うちの子 と三人で遊ばせておくから。 弟:ありがとう、そうしてくれると助かるよ。じゃ、すぐ連れて行く。 姉:分かった。気を付けてね。
1. 2. 3. 4. 問(5).

1. 2. 3. 4. 問(6).
昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(7).

昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(8).

昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(9).
1. 2. 3. 4. 問(10).
1 一時三十分から四時三十分までです。

2 一時三十分から四時四十五分までです。 3 二時から四時三十分までです。 4 二時から四時四十五分までです。
昂立新日语
3.女の人が鈴木さんの家の留守番電話に伝言を残しています。鈴木さんはこ れから、どうしなければなりませんか。 もしもし、鈴木さんのお宅でしょうか。こちらは中央図書館です。現在、ご利 用になられている二冊の本ですが、期限を一週間過ぎておりますので、お知ら せいたします。もし、一ヶ月を過ぎても、お返しいただけない場合、一月につ き、五百円いただくことになっておりますので、ご注意ください。それでは、 よろしくお願いいたします。
1 カレー専門店です。 2 日本料理店です。 3 会社のロビーです。 4 駅の前です。
2.男の人二人と女の人一人が話しています。次の討ち合わせは何時から何時 までですか。 男1:それでは、次の討ち合わせの日程ですが、二十日はいかがでしょう。 男2:その日は別の会議が入っておりますので、遅くても四時四十五分には終 わらせていただけないしょうか。 男1:それじゃ、二十日の一時半から四時半ということでいかがでしょう。 女:あのう、申し訳ないのですが、その日は、午前中に空港に出迎えに行くよ うに言われておりまして、もしかしたら、三十分ぐらい遅れる可能性があるん ですが。 男1:じゃ、その時は先に始めていますね。 女:分かりました。
相关文档
最新文档