新世纪日本语教程日语语法
新世纪日语第14课

第14课重点内容:1.動詞仮定形2.願望助動詞たがる3.ほしがる4.(る)ことがあります5.(た)ことがあります6.接続助詞から7.接続助詞けれども8.副助詞も(数量多い)9.~という一.用言假定形(1)五段动词假定形将词尾由う段变为え段,后续ば。
時間があれば旅行に行きたい。
如果有时间的话,就去旅行。
航空便で出せば早く着きます。
(仮定条件→~になる/可能になる)如果用航空寄出的话,可以早些时候到达。
20になれば選挙ができます。
(仮定条件→になる/可能だ)(2)一段动词假定形将最后一个假名る去掉,变为れ后续ば図書館へ行って調べればすぐ分る。
到图书馆去一查就明白了。
早く起きれば間に合うと思う。
我想如果早起的话就来得及。
(3)サ变动词假定形将する变为すれ后续ば練習すれば上手になる。
如果练习的话,就会进步。
(4)カ变动词假定形将来る变为くれ后续ば冬が来れば北京では氷が張る。
一到冬天,北京就要结冰。
(5)形容词假定形将い变为けれ后续ば寒ければ帰りましょう(6)形容动词假定形将だ(です)变为なら,后续ば(也可以省略ば)静なら(ば)いいね要是安静就好了。
二.たがる表示第三人称表露出来在外表或行为上的想法。
例田中さんはラジカセを買いたがっています。
李さんはこの仕事を引き受けたがっています。
「~たい」からの転成動詞「~たがる」の場合さらに、日本語教育において、「~たい」からの転成動詞「~たがる」についての指導も重要となってきます。
陳さんはお酒を飲みたがっています。
×陳さんはお酒が飲みたいです。
→ 学習者がよくやる間違い。
この第3人称の場合、「~たがる」を用いなければならない。
◯陳さんはお酒を飲みたがっています。
→「飲みたがる」の対象語には「を」を用いる。
「陳さんはお酒が飲みたがっています」とやる学習者がよくいます。
三.ほし‐が・る【欲しがる】他五ほしいとおもう。
得たいと願う。
また、ほしそうな様子をする。
新日本语教程初级2_语法

动词て形+も+いい(
よい)です。
表示许可,是可以、允许、也行的意思;
译为做什么也可以。
许可
動詞て形+も+かまいません
表示许可,但有“原本不应该,但还是同意了”的含义,是也行、也可以、也没关系的意思
ここに駐車してもかまいません。
禁止
動詞て形+は+いけません
表示禁止,对某人的动作或行为表示责难,是不好、不行、不可以的意思。
小句1、小句2のです。
用于说明与前面话题有关的动作的原因或理由;
动词简体(原形、た形、ない形)+ので
イ形+ので
ナ形+な+ので
名詞+な+ので
のに的用法
小句1+のに、小句2。
连接两个矛盾的句子,译为“虽然……但是……”
动词简体(原形、た形、ない形)+ので
イ形+ので
ナ形+な+ので
名詞+な+ので
それで的用法
不必要
动词ない+くて+も+かまいません
表示不必要做某事,但有“原本是应该做到某种程度,但是做不到或不做也无妨”的含义,是没必要…、不…也行
ので的用法
小句1+ので、小句2。
表示小句1是小句2的原因或理由;且表述客观原因或理由。
动词简体(原形、た形、ない形)+ので
イ形+ので
ナ形+な+ので
名詞+な+ので
のです/んです的用法
リンゴと梨とではどちらが高いか。
比较(两者)
名1より名2のほうがイ形/ナ形
表示与名1相比,名2更具有‘イ形/ナ形’所描述的特性
译为:与名1相比,名2更具有XXX
お金より愛のほうが大切です。
より重慶のほうが広いです。
比较(两者)
名1は名2ほどイ形/ナ形の否定形
新世纪日本语 17课

男尊女卑の 男尊女卑の国
新世紀日本語教程
本课要点
动词命令形 终助词「な」 动词推量形 ~てくる ~なさい 动词终止形
新世紀日本語
、
动词命令形
动词命令形(动词活用形之一) 表示说话人指示或命令听话人做某事以命令形结束的句子通常带有很 强的压制性语气主要用于命令、口令或长辈对晚辈等(主语不出 现)是直接命令对方做某事。(各类动词命令形变化见本课186页) 例: 集(あつ)まれ / 集合! 右へならえ / 向右看齐! 左へ向(む)け / 向左转! 前へ進(すす)め / 齐步走! そこに とまれ / 站在那儿! うちへ帰れ / 滚回家去 ※ 战后日语中用命令形结尾的命令句已不多了,取而代之 用敬语、礼貌语的命令句如:「てください」、「なさい」。 其中「てください」 较客气,而「なさい」 无需客气,一般 用于对孩子、学生等晚辈,带有亲切感。(见本课188页例句) 注意:「てください」接动词「て」形后面 而「なさい」接动 词「ます」形后面。
新世紀日本語
、
例句
日本語を教えているのは日本人とは限らない。 有名な作家の小説なら、どれでもおもしろいとは 限らない。 ここの料理はいつもおいしいとは限らない。 やり方が同じであっても、結果は同じだとは限ら ない。
新世紀日本語
、
注意
1、名詞+とは限らない ★そうとは限らない。 日本人とは~ 2、形容動詞+だ+~ ★同じだとは~ 3、形容詞、動詞の簡体+~
★
新世紀日本語
、
わ〔終助詞〕 終助詞〕
1(主張・決意)呀、哟 知らない~/不晓得哟. このほうがいいと思う~/我看这个好呀. まあ,困った~ね/哎哟,怎么办呀.→__わよ 2(驚き・詠嘆)呀まあ,きれいだ~/唉呀,真漂亮呀. まあ,いいお天気だ~/啊,真是个好天呀. 3(同類の語句のあいだに用いる.詠嘆) 降る~降る~/(雨)下个不停;下起来没完. 居る~居る~,黒山(くろやま)の人だ/人可多啦,人山人海. 電車は込む~台風には逢う~で,散々の旅行だった/电车也挤 ,还遇上台风,这次旅行可糟透了.
新世纪日本语 18课

新编日语第二册
、
単語
「…なる」与「…する」的区别: Ⅰ 田中さんの子供は看護婦になりました。/ 田 中的孩子当了护士。 Ⅱ 田中さんは子供を看護婦にしたいです。/ 田 中想把孩子培养成为护士。 Ⅰ 部屋が暖かくなりました。/ 房间变暖和了。 Ⅱ 部屋を暖かくしました。/ 把房间烧暖和了。
新编日语第二册
この本は古い本屋でしか買うことができません。
新编日语第二册
、
练习: 练习:用でも改写下列句子
でもどうぞ。 お茶をどうぞ。→ お茶でもどうぞ。 映画を見ようか。→ 映画でも見ようか。 映画でも ようか。 でも見 食事をしながら話しましょう。→ 食事でもしながら話しましょう。 食事でもしながら話しましょう。 でもしながら
师对学生很严格。
新编日语第二册
、
「にとって」 にとって」
「にとって」前面的部分常常是评价某事物的标准, 与其相关的谓语常用表示评价的形容词或形容动词 ★人間(にんげん)にとって空気と水は なくて はならないものです。/ 对人类来说,空气和水是 缺一不可的 ★日本語の助詞は外国人にとってとても難しいで す。/ 日语助词对外国人来说很难。
新编日语第二册
、
「に対して」 して」
表示进行动作、行为自动朝向的方向、对象、方面 等,说话者往往向对象施加某种影响,与其相呼应 的谓语动词常用:抵抗、反驳、回应等具有对立关 系的动词或表示态度的形容词。 ★わたしは日本文化に対して興味(きょうみ)を 持っています。/ 我对日本文化感兴趣。
★ あの先生は学生に対して厳しいです。/ 那位老
新编日语第二册
、
文型
~~とは限 ~~とは限らない とは
新编日语第二册
新世纪日语12

第12课重点内容:1。
動詞連体形2.补格助词と(引用)3.形式体言つもり4.~にとって5.いうまでもない6.形式体言こと、の一.动词连体形现在时态接体言时,用动词直接接即可。
过去时态要用简体,其构成为“动词连用形+过去式た”后接体言。
五段动词接た是要音变。
(が行イ音变,ナ、マ、バ行拨音便后接た时要浊化成だ。
た、ら、わ行为促音便,か行后イ音变)読んだ本見た映画習った単語二.补格助词と归纳起来有三种用法。
1.表示行为的共同者或对象。
私たちはよく小学校時代の先生と合う(对象)我们经常和上小学时的老师见面。
私は王さんと一緖に図書館へ行く(共同者)先生と日本語で話す(共同者)2.表示称谓、思考和谈话的内容。
一般下接“言う、思う、聞く、見る、叫ぶ、话す”等动词。
英語という単語は日本語でなんと読みますか。
英语这个单词用日语怎么读。
私は王と申します我姓王。
がんばれと叫んだ。
高叫“加油啊”この問題は相当に手を焼くからみんなと一緖に研究しようと思う这个问题相当棘手我想和大家一起研究吧。
三.つもりです心ぐみ。
考え。
意図。
心算。
「明日行く―だ」〓実際はそうでないのに、そうであるような気持。
心算。
「死んだ―になって働く」「ひとかどの人物の―」增添某种意义的形式体言给被说明的词增添某种意义、语气的形式体言,称为增添某种意义的形式体言一般结合“だ”“です”“である”做谓语。
其意义和作用相当于提示助词、副助词和感叹词。
常见的有:つもり、はず、わけ、ほかに、ほう等。
つもり是形式体言,接在动词连体形后面,表示打算做某件事。
一般表示用第一人称,问句形式可用于第二人称。
例このを本は書き直すつもりです彼は大学を受験するつもりで、北京へ出ました其否定形式有两种:1.つもりはありません2.否定+つもりです日本へ行くつもりはありません(我不打算去日本)日本へ行かないつもりです(我打算不去日本)四.にとって体言+にとって関係する。
(主に「…に―・り(っ)て」の形で) …に関して。
新世纪日本语教程一

新世纪日本语教程第1~4課発音一、五十音图:あいうえおアイウエオかきくけこカキクケコさしすせそサシスセソたちつてとタチツテトなにぬねのナニヌネノはひふへほハヒフヘホまみむめもマミムメモやいゆえよヤユヨワヲらりるれろラリルレロわいうえをワイウエヲんン二、浊音がぎぐげごガギグゲゴざじずぜぞザジズゼゾだぢづでどダヂヅデドばびぶべぼバビブベボ三、半浊音ぱぴぷぺぽパピプペポ四、拨音即鼻音,只有一个假名「ん、ン」,它不能单独用,也不能用在词首,只能接在其它假名之后构成鼻音。
拨音的发音占一拍。
五、长音「あ」段加「あ」,「い」段加「い」,「う」段加「う」,「え」段加「い」或「え」,「お」段加「う」或「お」,片假名加「ー」。
六、拗音きゃきゅきょキャキュキョしゃしゅしょシャシュショちゃちゅちょチャチュチョにゃにゅにょニャニュニョひゃひゅひょヒャヒュヒョみゃみゅみょミャミュミョりゃりゅりょリャリュリョぎゃぎゅぎょギャギュギョじゃじゅじょジャジュジョぢゃぢゅぢょヂャヂュヂョびゃびゅびょビャビュビョぴゃぴゅぴょピャピュピョ七、拗长音「や」拗音加「あ」,「ゆ」拗音加「う」,「よ」拗音加「う」,片假名加「ー」。
八、单词1.あう[会う](自五)会见2.いえ[家](名)家3.うえ[上](名)上面4.あおい[青い](形)蓝的5.えき[駅](名)车站6.いく[行く](五段特别类)去7.かう[買う](他五)买8.ここ(代)这里9.いけ[池](名)池塘10.いす[椅子](名)椅子11.そこ(代)那里12.かさ[傘](名)伞13.しあい[試合](名、自サ)比赛14.せかい[世界](名)世界15.つくえ[机](名)桌子16.ことし[今年](名)今年17.ちかてつ[地下鉄](名)地铁18.たかい[高い](形)高19.おとこ[男](名)男人,男性20.あなた[貴方](代)你21.うえの[上野](名)上野(地名)22.にく[肉](名)肉23.いぬ[犬](名)狗24.ねこ[猫](名)猫25.ひと[人](名)人26.はな[花](名)花27.さいふ[財布](名)钱包28.へた[下手](名、形动)不擅长29.ほか(名)其他30.まえ[前](名)前面31.あめ[雨](名)雨32.むすめ[娘](名)女儿33.みせ[店](名)店34.もつ[持つ](自他五)拿35.へや[部屋](名)房间36.よこ[横](名)旁边37.ゆめ[夢](名)梦38.そら[空](名)天空39.とり[鳥](名)鸟40.はる[春](名)春天41.これ(代)这个42.ろく[六](数)六43.わたし[私](代)我44.かいわ[会話](名、自サ)会话45.テニス(名)网球46.がいこく[外国](名)外国47.ぎかい[議会](名)议会48.ぐあい[具合](名)情形49.ひがし[東](名)东50.かいぎ[会議](名、自サ)会议51.ごご[午後](名)下午52.がたがた(名)哐当哐当53.ざせき[座席](名)座位54.かじ[家事](名)家务55.ちず[地図](名)地图56.かぜ[風](名)风57.かぞく[家族](名)家属58.だいがく[大学](名)大学59.ちぢむ[縮む](自五)缩小60.つづく[続く](自五)连续61.でる[出る](自下一)出去,出来62.どこ(代)哪里63.そば[側](名)旁边64.ビデオ(名)录像机65.あぶら[油](名)油66.たべる[食べる](他下一)吃67.ぼく[僕](名)我(男子自称)68.パス(自他サ)通过69.ピアノ(名)钢琴70.プラス(名、自他サ)加,正71.オペラ(名)歌剧72.ポスト(名)信箱73.おんな[女](名)女人,女性74.かんじ[漢字](名)汉字75.てんき[天気](名)天气76.にほん[日本](名)日本77.しんぶん[新聞](名)报纸78.だんじょ[男女](名)男女79.おかあさん[お母さん](名)母亲80.まあまあ(副)还行81.おにいさん[お兄さん](名)哥哥82.ちいさい[小さい](形)小83.すうがく[数学](名)数学84.ふうぞく[風俗](名)风俗85.えいご[英語](名)英语86.けいざい[経済](名)经济87.おねえさん[お姉さん](名)姐姐88.おとうさん[お父さん](名)父亲89.ほうほう[方法](名)方法90.おおきい[大きい](形)大的91.デパート(名)百货大楼92.きゃく[客](名)客人93.じしょ[辞書](名)词典94.おちゃ[お茶](名)茶95.かいしゃ[会社](名)公司96.じゅんび[準備](名)准备97.チャンス(名)机会98.しゅっちょう[出張](名)出差99.しょっき[食器](名)餐具100.しゅっせき[出席](名)出席101.ちょっと(副)一会儿,稍稍102.きょうしつ[教室](名)教室103.きゅうじつ[休日](名)休息日104.ちゅうごく[中国](名)中国105.りゅうがく[留学](名)留学第5課よろしくお願いしますA:はじめまして。
新世纪日本语教程初级 第七课新しい単语

第七課新しい単語四季(しき)②名词四季それぞれ②副词分别魅力(みりょく)0名词魅力花見(はなみ)③名词赏樱花季節(きせつ)①名词季节初め(はじめ)0名词最初桜(さくら)0名词樱花咲く(さく)0自五开(花)夏(なつ)②名词夏天海(うみ)①名词海美しい(うつくしい)④形容词美丽海岸(かいがん)0名词海岸たくさん0副词很多その0连体那,那个中(なか)①名词中,里沖縄(おきなわ)0名词冲绳又(また)0名词又北京(ペキン)①名词北京蒸し暑い(むしあつい)④形容词闷热秋(あき)①名词秋天紅葉(こうよう)0名词红叶~月(がつ)量~月暑い(あつい)②形容词热的寒い(さむい)②形容词冷的スポーツ②名词体育运动いい①形容词好的冬(ふゆ)②名词冬天雪(ゆき)②名词雪多い(おおい)①形容词多的スキー②名词滑雪出来る(できる)②自一能够若い(わかい)②形容词年轻的人気(にんき)0名词有人缘,声望おはようございます⑧词组早上好お~接头表示尊敬お出掛けですか(おでかけですか)⑤词组您出门啊?仕事(しごと)0名词工作仕方(しかた)0名词方法無い(ない)①形容词没有遅い(おそい)0形容词慢的OL(オーエル)0名词白领丽人サラリーマン③名词工薪阶层ずっと0副词~得多忙しい(いそがしい)④形容词忙そう0副词那样じゃあ①接那样行って参ります(いっでまいります)⑦词组我走了関連語彙魅力(みりょく)→協力(きょうりょく)、実力(じつりょく)、能力(のうりょく)、勢力(せいりょく)、暴力(ぼうりょく)海岸(かいがん)→海抜(かいばつ)、海軍(かいぐん)、海洋(かいよう)、海外(かいがい)、沿海(えんかい)人気(にんき)→気温(きおん)、気象(きしょう)、勇気(ゆうき)、不景気(ふけいき)、水蒸気(すいじょうき)。
新世纪 第23课 说明

②‐2 動(瞬间动词)て形+います 表示动作、作用的结果保持原状。 (3)往来动词。 ・兄[あに]は今カナダに行っています。 〈我哥去了加拿大(他还在那里)。〉
(4)获得什么后,原样保留保持某种状态。 ・わたしはこの歌を知っています。 〈我知道这首歌。〉
補足 本文
p
文法3-主格助詞「の」 p258
「の」 加在修饰名词的句子的主语后面(可换作「が」)
・これは〔去年[きょねん]父の送ってくれた〕本です。 (が) 〈这是去年爸爸送的书。〉
文法4-~らしい(典型性) p259
名詞1らしい名詞2 /名詞+らしいです 表示“名词2”具有“名词1”的典型特征。
・今日は春らしい天気です。 〈今天像是春天的天气。〉 ・あの人はとても大学の先生らしいですね。 〈那个人真像大学老师啊!〉 ☆「らしい」活用形式与形容词相同
新世紀日本語教程 第23課
坂本(高梨)育子
文法1-~てある p258
動(他)て形+あります 某人带有某种意图的行为结果和发生的状态。
壁[かべ]にわたしがカレンダーを掛[か]けました。 ↓ 〈我在墙上挂挂历 了。〉 ・壁[かべ]に カレンダーが掛けてあります。 〈墙上挂着挂历。〉
・窓[まど]が開[あ]けてあります。 〈窗户开着。〉
文法2-~ている(1) p258
①動 (持续动词)て形+います 表示动作、作用正在进行中。 (第11課)
・父[ちち]は今、新聞[しんぶん]を読んでいます。 〈我爸爸现在正在看报。〉 ・今、雨が降[ふ]っています。
〈现在正在下雨。〉
文法2-~ている(2) p258
②‐1 動(瞬间动词)て形+います 表示动作、作用的结果保持原状。 (1)表示主体变化的自动词。 ・部屋[へや]の電気が消[き]えています。 〈房间的灯一直关着。〉
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
动词连用形+て土曜日に映画をみて、日曜日にテレビを見ます。
动词连用形+ています
田中さんは今、本を読んでいます。
~てください電気をつけてください。
~てからテレビを見てから、音楽を聞きます。
~についてこの問題について検討しましょう。
けっして~ない決してそうではありません。
~かどこかおいしい中華料理のお店へ行きたいですね。
だれか知っている人がいれば、教えてください。
朝、早く起きることはいいことです。
日曜日にテニスをするがく学生は8時に集合してください。
これは決していいことではないと思います。
~つもり+だ(です)わたしは日本へ行くつもりです。
~にとって
~言うまでもない英語は言うまでもなく、日本語もできます。
留学が簡単なのはいいことです。
冬は雪が降ることが多いです。
わたしは田中さんがそこ
で雑誌を読んでいるのを
見ました。
~ないわたしはそのこ
とを何も知らない。
忙
しくて日記を書かないこ
ともある。
~ことができますわた
したちはインターネット
で世界の情報を得ること
ができます。
杉本
さんは中国語を話すこと
ができます。
~(が)できる図書館
でも勉強できるので、学
生たちはよく利用してい
ます。
~たり(だり)~たり(だ
り)日曜日はいつもプー
ルで泳いだり、友達と遊
んだりして過しています。
~ても(でも)インター
ネットを使えば、図書館
に行かなくても、自宅で
資料を調べることができ
ます。
安くても買い
ません。
~ため(に)皆さんは自
分の将来のために勉強つ
ています。
雨のために行
きませんでした。
~でもそれは子供でも
できる問題です。
明日
の運動会は、雨天でも決
行します。
スープーマーケットでは
何でも売っています。
常に漢字を書けば、上手
になります。
6時に起
きれば、間に合います。
明日雨が降れば、遠足を
やめましょう。
~たがる王さんはアメ
リカへ留学に行きたがっ
ています。
~ほしがります
~(る)ことがあります
わたしは東京へ出張に行
くことがあります。
~(た)ことがあります
~から用事があるから、
明日の会議には出席でき
ません。
~けれども少し寒いで
すけれども、気持ちがい
いです。
~という
~あげる(やる、くれる、
もらう)どんな記念品を
あげればいいですか。
毎日、猫にえさをやりま
す。
子供の誕生日には何
をやりますか。
母はお小
遣いをくれました。
お祖
父さんは毎年お年玉をく
れます。
給料をもらいま
したか。
~てやる、てあげる、て
くれる、てもらう弟の
勉強を手伝ってやりまし
た。
何もしてあげませ
んでした。
この本を貸
してあげましょう。
駅
まで送ってくれました。
いろいろとてつだってく
れました。
職員の皆さ
んには、先に帰ってもら
いました。
中村さんに
絵を書いてもらいました。
~だけこのプーレは夏
の間だけ開きます。
で
きるだけやってみます。
~ほうがいいです試験の時、万年筆で書いたほうがいい。
タバコをやめたほうがいいです。
~かもしれません雨が降るかもしれません。
~に違いありません「本命チョコ」に違いありません。
~なければなりません
~てもいいです
~てはいけません
~ないでくださいここでタバコを吸わないでください。
そんなことを言わないでください。
~ごとに
わたしたちは図書館へいって、勉強しよう。
ここでタバコを吸うな。
わたしも買い物に行きたい。
この大学では外国語を重視している。
あの人はわたしの友達だ。
~てくる子供たちは遠くから走ってきました。
~なさい早く帰りなさい。
~なるこのごろは寒くなりました。
もう休み時間になりました。
~するこの部屋を閲覧室にする。
部屋の温度を高くする。
~も~ば、~も~
~によって先生によって、教え方も違う。
~ながらあの人はタバコを吸いながら、酒を飲んでいる。
王さんは新聞を読みながら、ご飯を食べていました。
歩きながら話しましょう。
テジオを聞きながら、勉強します。
~に対して
~しか~ない教室には
一人しかいない。
~し、~し頭もいいし、性格も明るいです。
わたしは外国人だし、日本語も上手ではないし~~~。