日本近代文学小说《我是猫》(日文)

合集下载

《我是猫》答案版

《我是猫》答案版
的长篇小说,也是其处 女作和代表作。《我是猫》淋漓尽致地反映了二十世纪初,日本 中小资产阶级的思想和生活,尖锐地揭露和批判了明治“文明开 化”的资本主义社会。 这部作品是以一位穷教师家的猫为主人公, 以这只被拟人化的猫的视角来观察人类的心理。这是一只善于思 索、有见识、富有正义感又具有文人气质、但至死也没有学会捕 捉老鼠的猫。
有人说我是一只尖酸刻薄的猫,对人类极尽嘲笑与讽刺之能
事。但这实在不能怪我!主人苦沙弥和他的知识分子朋友——迷亭、 寒月等人常常聚在客厅高谈阔论,议古说今。他们虽正直善良,却 也不过是这个社会“多余的人”罢了:自命清高,却无所事事;不满 现实,却无力反抗;贬斥世俗,却平庸无聊。主人的邻居—靠高利贷 起家、穷凶极恶、又贪又狠的大资本家金田老爷和他那势利眼的 “大鼻子”夫人,是我心中“最坏的人类”。还有诸如铃木藤十郎 那样的市侩,虽学子出身,但毫无骨气,视财如命,投靠权门,真是 不配为知识分子!唉!面对这些人类,我怎能不轻蔑一笑?
1905年1月,日本作家夏目漱石在《杜鹃》杂志上发表了原本 篇幅不长的小说处女作《我是猫》。因为大受欢迎,小说又继续连 载多期,最终成为一部著名长篇小说。“猫眼看世界”,这在当时 是创作手法上的一大突被。让我们听听这只“猫”的叙述吧:
有人说我是一只身世可怜的猫,一生短暂且从不曾感受过温暖。 我没有家人,没有朋友,既不强壮,也不漂亮。好不容易被一时起了 怜悯之心的中学英语老帅苦沙弥勉强收留,却遭到他的家人厌恶, 连个名字都没给取。在苦沙弥的家中,我度过了一段单调的日子, 冷眼旁观了人类世界的种种。最后因为喝多了啤酒,我失足掉进水 缸,不得不与世长辞。
有人说我是一只聪明绝顶的猫,在谐谑中洞察世事,于幽默中 展现睿智。这话真是动听!我出生在明治时代的日本,物质文明的 迅速发展影响了当时人们的价值观,拜金主义日益盛行,金钱成为 世界的主宰。金田老爷和他身边人之间的关系,就是完全靠金钱维 系的,没有人情,只有利益。而面对社会问题,本应挺身而出的知识 分子,却大多惶惶不知所措,只能用插科打诨、玩世不恭来消磨时 光,“像牡蛎一样把自己藏在壳中”。这个病态社会的症结在哪儿, 作为一只猫我实在不明白,所以只能把看到的故事用我觉得最有 趣——荒诞、新奇、夸张、诙谐——的方式讲给你们听。

高考语文复习读写训练:夏目漱石《我是猫》阅读指导+课后练习+写作任务

高考语文复习读写训练:夏目漱石《我是猫》阅读指导+课后练习+写作任务

高考语文复习读写训练:f以动物视角写作j夏目漱石《我是猫》阅读指导+课后练习+写作任务作家小传夏目漱石(1867-191酌,日本近代文学作家的代表.生于江户(今东京)。

他的作品充满幽默,畅游于美的I在界中,被称为“余裕派飞主要作品有《我是猫》《萃枕》《明暗》《心》《三四郎》等。

被喻为”国民作家”的夏目漱石也是批评家、{非人、画家、学者。

日元的千元钞票上印有他的头像。

夏目漱石作为日本近代文学巨匠,对其后兴起的自将派一一型想主义文学运动影响很大。

他晚期抵达的文学境界乃是一种幻境。

因为他无法从文学、艺术中真正地排除人类的主观与客观。

漱石文学始终流i在于某种近代式的伦理背景中。

他的文学目的是彻底剖筋、克服自我深层的种种丑恶,i岛求更高的人类现想。

实际上却多少辛苦有某种乌托邦的性质或倾向。

去世前半年,夏目漱石自己也有过如下的文学定义:”先有伦丑H生而后有艺术性。

真正的艺术必然具有伦理性'批文入情《我是猫》是日本近代文坛巨骂声爱因漱石的处女作。

小说从猫的视角观察各种人物和事件,以一只猫的身份,俯视着日本当时的社会,俯视着二十时纪所谓现代文明的大潮.猫眼看世界,认清所谓x入学士不过是势利小人,表面的斯文儒雅背后其实是儒弱和迂腐,世界充满了腐朽与铜臭......作品语言诙谐、笔调细腻又不失深刻i犀利。

换个视角看也界,或许能看消-直没有发现的真相。

文本研读我是猫》〉以一只猫的身份讲述,新颖,吸引读窑.夏自漱石主人很少相咱家见上一面.职业嘛,据说是教师.他一从学校回来,就一头钻进书房里.家人都认为他是个了不起的读书郎,他自己也装得很像刻苦读书的样儿.然而实际上,咱家常常跟手摄脚溜进他的书房偷偷瞧,才知道他很贫睡午觉,不时地往刚刚翻过的书面上流口水。

他蓄胃病,偏偏又是个餐餐窑,撑饱肚子就吃胃肠消化窍,吃完药就翻书,读两三页就打盹儿,口水流到书本上,这便是他夜夜雷罔的课程表.》〉以猫的视角君世界,自然和人的视角不同.他看到的是人的通常看不到的,也许是更真实的世界.猫主人,-个斯文的做师.家人腹中的读书郎.如果不是搞雹见,谁知道他竟是如此懒惰又贫Dz呢?咱家虽说是猫,却也经常思考问题.当教师的真够逍遥自在.咱家着生而为人,非当教师不可.如此昏题便是工作,猫也干得来的.尽管如此,若让主人说,似乎再也没鲁比教师更辛苦的了.每当朋友来访,他总要怨天尤人地牢骚-通.》〉猫眼雹主人,馅霉主人冠冕望皇背后的真实,讽刺草草懒惰又自我标榕的真面目.。

《我是猫》:日本文学中的讽刺与人性

《我是猫》:日本文学中的讽刺与人性

我是猫:日本文学中的讽刺与人性引言《我是猫》是由日本作家夏目漱石创作的一部长篇小说,描写了一个名叫“吾輩”的猫的视角来观察和嘲讽当时的日本社会。

这部小说通过诙谐的叙述手法,深入探讨了人性与社会现象之间的关系,并以讽刺的方式映射出当时日本社会中存在的问题。

1. 反映社会现象《我是猫》通过猫这个视角,借鉴了动物世界对人类社会进行讽刺。

作者夏目漱石通过吾輩所记录下来的故事和观察,展示了当时日本社会中存在的种种荒谬现象与虚伪面目。

例如,作为家养宠物,吾輩清楚地看到了主人们追求虚荣和拜金主义背后隐藏着的空虚和无聊。

2. 人性与欲望在《我是猫》中,“吾輩”这只猫具有相当于普通人类认知水平的思考能力。

通过吾輩对周围人物和事件的观察,作者揭示了人性中的贪婪、自私和虚伪等特点。

吾輩作为一个观察者,以独特的视角反映了人类对于权力、地位和社会地位的追求。

3. 笑话与讽刺《我是猫》的讽刺手法主要体现在对社会中种种愚蠢行为和错误思想进行嘲笑。

夏目漱石通过吾輩这只“聪明”的猫所看到、听到的事情,暗示了当时人们对于一些重要问题缺乏直觉和洞察力。

这种幽默与讽刺使得小说更具趣味性,读者在欣赏小说同时也可以反思自己身处的社会。

4. 小说背后的哲理《我是猫》并非仅限于娱乐读者,它同时蕴含着深刻的哲学思考。

夏目漱石通过吾輩这个角色向读者传达了他对人类生活和社会现象的观察和思考。

通过这部小说,我们被引导去思考自己所处世界中的问题,从而更好地认识到人性中存在的缺点和社会中存在的问题。

结论《我是猫》以其独特的视角和嘲讽手法,在揭示日本当时社会种种问题的同时,引导我们对人性和社会进行思考。

通过这部小说,夏目漱石创造了一位幽默而睿智的观察者,向我们展现了一个更深层次、更真实的世界。

读者可以从中深思并得到启发,不断探索自我与社会之间的关系。

(中日对照)吾輩は猫である(三)

(中日对照)吾輩は猫である(三)

蓦地定睛⼀看,学⽣不在,众多的猫哥们⼉也⼀个不见,连咱家的命根⼦——妈妈也不知去向。

并且,这⼉和咱家过去呆过的地⽅不同,贼拉拉地亮,⼏乎不敢睁眼睛。

哎哟哟,⼀切都那么稀奇古怪。

咱家试着慢慢往外爬,浑⾝疼得厉害,原来咱家被⼀下⼦从稻草堆上摔到⽵林⾥了。

好不容易爬出⽵林,⼀瞧,对⾯有个⼤池塘。

咱家蹲在池畔,思量着如何是好,却想不出个好主意。

忽然想起:“若是再哭⼀⿐⼦,那名学⽣会不会再来迎接?”于是,咱家咪咪地叫⼏声试试看,却没有⼀个⼈来。

转眼间,寒风呼呼地掠过池⾯,眼看⽇落西⼭。

肚⼦饿极了,哭都哭不出声来。

没办法,只要能吃,什么都⾏,咱家决⼼到有⾷物的地⽅⾛⾛。

咱家神不知⿁不晓地绕到池塘的右侧。

实在太艰苦。

咬⽛坚持,硬是往上爬。

真是⼤喜,不知不觉已经爬到有⼈烟的地⽅。

⼼想,若是爬进去,总会有点办法的。

于是,咱家从篱笆墙的窟窿穿过,窜到⼀户⼈家的院内。

缘份这东西,真是不可思议。

假如不是这道篱笆墙出了个洞,说不定咱家早已饿死在路旁了。

常⾔说得好:“前世修来的福”嘛!这墙根上的破洞,⾄今仍是咱家拜访邻猫⼩花妹的交通要道。

且说,咱家虽然钻进了院内,却不知下⼀步该怎么办才好。

眨眼⼯夫,天⿊了。

肚⼦饿,⾝上冷,⼜下起⾬来,情况⼗万⽕急。

没法⼦,只得朝着亮堂些、暖和些的地⽅⾛去。

⾛啊,⾛啊……今天回想起来,当时咱家已经钻进那户⼈家的宅⼦⾥了。

在这⼉,咱家⼜有机会与学⽣以外的⼈们谋⾯。

⾸先碰上的是⼥仆。

这位,⽐刚才见到的那名学⽣更蛮横。

⼀见⾯就突然掐住咱家的脖⼦,将咱家摔出门外。

咳,这下⼦没命喽!两眼⼀闭,⼀命交天吧! 然⽽,饥寒交迫,万般难耐;乘⼥仆不备,溜进厨房。

不⼤⼯夫,咱家⼜被摔了出去。

摔出去,就再爬进来;爬进来,⼜被摔出去。

记得周⽽复始,⼤约四五个回合。

当时咱家恨透了这个丫头。

前⼏天偷了她的秋⼑鱼,报了仇,才算出了这⼝闷⽓。

当咱家最后⼀次眼看就要被她摔出⼿时,“何事吵嚷?”这家主⼈边说边⾛上前来。

夏目漱石名作_我是猫_中的拟声拟态词及其汉语译文的对比分析

夏目漱石名作_我是猫_中的拟声拟态词及其汉语译文的对比分析

摘要:拟声拟态词都是通过象征性的语言音来摹仿表达人与自然界的各种声音和各种状态的词汇。

日语中拟声拟态词极为发达,特点突出,应用广泛,而汉语则没有这样的特点。

本文通过对《我是猫》中日语拟声拟态词与其对应中文翻译的对比研究,分析出中日两种语言中拟声拟态词的异同。

关键词:拟声拟态词;《我是猫》;对比一、关于拟声拟态词拟声拟态词都是通过象征性的语言音来摹仿表达人与自然界的各种声音和各种状态的词汇。

二者可统称是一种“象征词”(象徴語.オノマトペ)。

“拟声词(擬音語)”汉语又叫“象声词”,是以近似的语言音来摹仿表达自然界及人和动物的各种声音和音响的词;日语中的“拟态词(擬態語)”是以象征性的语言来模拟自然界的各种状态、人和动物的各种动作以及人的心理状态等的词。

也有人将日语的拟声词又分为:以近似的语言音摹仿人或动物声音的“拟声词(擬声語)”和以近似的语言音摹仿自然界中各种音响的“拟音词(擬音語)”。

如:木の葉がかさかさと鳴った。

树叶沙沙地响。

(拟音词)在日语中,拟声拟态词占据着很重要的位置,而且数量众多。

无论成人还是儿童,无论是文学家还是普通人,都在自己的语言生活中经常地、灵活地运用拟声词和拟态词。

下面就以夏目漱石的名作《我是猫》(《吾輩は猫である》)日文原版和著名翻译家于雷的翻译作《我是猫》(译林出版社1993年出版)为基础语料,按照上文的拟声拟态词分类方法,分别找出日文原作中的全部拟声词、拟音词、拟态词、拟容词、拟情词,并将其与中文翻译作比较,研究探讨日中拟声拟态词的异同。

二、《我是猫》中的拟声拟态词及日中文对比拟声词(擬声語)1「なんでもうす暗いじめじめしたところでにゃーにゃー泣いていたことだけは記憶している。

」只恍惚记得好象在一个阴湿的地方咪咪叫。

2「せんだって〇〇は朝飯を廃っすると胃がよくなると言うだから、二三日朝飯をやめてみたが腹がぐうぐう鳴るばかりで功能はない。

」前些日听人说,早饭断食,即可医胃,我便免了早餐一试,直落得肚子咕咕叫,毫无功效。

我是猫 吾辈は猫である

我是猫 吾辈は猫である
吾輩は猫である
我是猫
长篇小说《我是猫》是夏目漱石的代表作。这部作品写于1904年至1906年9月,
1905年1月起在《杜鹃》杂志上连载,不久,编成上、中、下三册出版。颇受当时好
评。 夏目漱石为发泄多年郁愤而写成的长篇小说《我是猫》,淋漓尽致地反映了二
十世纪初,日本中小资产阶级的思想和生活,尖锐地揭露和批判了明治“文明开化”
•穷教师苦沙弥“从当学生起就讨厌资本家”。 他大骂金田“算什么东西!”
他把铃木的名片扔“在那个臭地方(厕所)判处了无期徒刑”。
他对金钱、资本家的仇恨甚至到“顽固不化”的程度 他们不满现实,揭露时弊,挖苦世俗, •美学家迷亭机敏多智,锋芒毕露,一有机会便嘲讽金田、铃木,使他们陷入窘态。 在他们尖刻、讥讽的语言中, 却也表达了处在黑暗之中的人民愤懑的情绪。
ありがとう ございます
的资本主义社会。 这部作品是以一位穷教师家的猫为主人公,以这只被拟人化的猫 的视角来观察人类的心理。这是一只善于思索、有见识、富有正义感又具有文人气质 、但至死也没有学会捕捉老鼠的猫。《我是猫》是日本近代文学中一部视野广阔、描 写深刻,贯穿着批判精神的讽刺小说。
夏目漱石
• 夏目漱石(なつめ そうせき,1867-1916), 本名夏目金之助,笔名漱石,取自“漱石枕 流”(《晋书》孙楚语),日本近代作家, 生于江户的牛迂马场下横町(今东京都新宿 区喜久井町)一个小吏家庭,是家中末子。 • 夏目漱石在日本近代文学史上享有很高的地 位,被称为“国民大作家”。他对东西方的 文化均有很高造诣,既是英文学者,又精擅 俳句、汉诗和书法。写小说时他擅长运用对 句、迭句、幽默的语言和新颖的形式。他对 个人心理的描写精确细微,开启了后世私小 说的风气之先。他的门下出了不少文人,芥 川龙之介也曾受他提携。他一生坚持对明治 社会的批判态度。

名著导读《我是猫》阅读练习及答案

名著导读《我是猫》阅读练习及答案

名著导读《我是猫》阅读练习及答案【作者介绍】夏目漱石,本名夏目金之助,笔名漱石,取自“漱石枕流”(《晋书》孙楚语),日本近代作家,生于江户的牛迂马场下横町(今东京都新宿区喜久井町)一个小吏家庭,是家中末子。

1905年1月,时年38岁的夏目漱石以《我是猫》一举成名,获得丰厚赞誉,被认为是竖起了批判现实主义文学的丰碑,在日本,享有了“国民作家”的美誉。

他对东西方的文化均有很高造诣,既是英文学者,又精擅俳句、汉诗和书法。

写小说时他擅长运用对句、迭句、幽默的语言和新颖的形式。

他对个人心理的描写精确细微,开启了后世私小说的风气之先。

他的门下出了不少文人,芥川龙之介也曾受他提携。

他一生坚持对明治社会的批判态度。

1984年,他的头像被印在日元1000元的纸币上。

代表作有《我是猫》《心》等。

【作品简介】长篇小说《我是猫》是夏目漱石的代表作。

这部作品写于1904年至1906年9月,1905年1月起在《杜鹃》杂志上连载。

这部作品小说通过猫的视觉观察明治维新后的日本社会, 以幽默辛辣的语言,嘲笑和鞭挞了人类固有的弱点和金钱世界的社会时弊, 淋漓尽致地反映了二十世纪初,日本中小资产阶级的思想和生活,尖锐地揭露和批判了明治“文明开化”的资本主义社会。

小说大量引用了古今东西哲人达士的名言,处处闪射着机智和文采,喜笑怒骂皆成文章。

作品语言则典俚合炉,雅俗共赏,读来令人在笑声中抑制不住惊叹。

小说围绕金田小姐的婚事引起的风波,以一位穷老师家的猫为主人公,通过猫的视角向读者展现了苦沙弥、迷亭、寒月等知识分子以及金田为代表的资本家的生活面貌,对阴暗腐朽的社会和庸俗无聊的小说人物进行戏谑和讽刺,并以独特的讽刺手法描述了一幕幕滑稽、丑陋的场面,取得了狂欢式的喜剧效果,有力地揭露了资产阶级,批判了社会拜金主义风气。

金田老爷是靠高利贷起家的、“穷凶极恶,又贪又狠”的大资本家,拥有大量的财产。

他的“堂皇富丽的公馆”,与苦沙弥的“暗黑的洞窟”恰成鲜明对比。

浙江中考语文总复习素材:名著阅读 (二十四)《我是猫》

浙江中考语文总复习素材:名著阅读 (二十四)《我是猫》

(二十四)《我是猫》【作者简介】夏目漱石(1867-1916),本名夏目金之助,笔名漱石,取自“漱石枕流”(《晋书·孙楚传》),日本近代作家,生于江户的牛迂马场下横町(今东京都新宿区喜久井町)一个小吏家庭,是家中末子。

夏目漱石在日本近代文学史上享有很高的地位,被称为“国民大作家”。

代表作有“后爱情三部曲”《春分之后》《行人》《心》。

【作品导读】长篇小说《我是猫》是日本文学大师夏目漱石的代表作,被奉为世界名著之一。

小说通过猫的视觉观察明治维新后的日本社会,以幽默辛辣的语言,嘲笑和鞭挞了人类固有的弱点和金钱世界的社会时弊,还大量引用了古今东西哲人达士的名言,处处闪射着机智和文采,嬉笑怒骂皆成文章。

作品语言则典俚合炉,雅俗共赏,读来令人在笑声中抑制不住惊叹。

这部作品是以一位穷教师家的猫为主人公,以这只被拟人化的猫的视角来观察人类的心理。

这是一只善于思索、有见识、富有正义感又具有文人气质、但至死也没有学会捕捉老鼠的猫。

小说围绕金田小姐的婚事引起的风波,有力地揭露了资产阶级的黑暗,批判了社会拜金主义风气。

金田老爷是靠高利贷起家的、“穷凶极恶,又贪又狠”的大资本家,拥有大量的财产。

他的“堂皇富丽的公馆”与苦沙弥的“暗黑的洞窟”恰成鲜明对比。

他发财致富的“秘诀”是“要精通三缺”,即缺义理、缺人情、缺廉耻。

“把鼻子、眼睛都盯在钞票上”“只要能赚钱,什么事也干得出来”,把金钱看得比生命还重要。

金田依仗自己的财势,成为社会上赫赫有名的人物。

他财大气粗,仗势压人。

主人公苦沙弥安贫、正直,教书十年与他素不相识,只是慢待了他的老婆,他便兴师动众三番四次进行打击,致使苦沙弥的身心受到严重摧残。

买通了落云馆的顽童,搞得苦沙弥坐卧不宁,他却得意洋洋地说:“……这个家伙……不久的将来,总会投降的呢。

”一副奸诈、凶狠可憎的面目暴露无遗。

所以,连“猫”也觉得金田是“最坏的人类”。

【人物形象】作者继承了日本俳谐文学和西欧讽刺文学的传统,善于运用风趣幽默、辛辣讽刺的手法进行揭露和批判。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本近代文学小説「吾輩は猫である」について一、作家と作品1、作家についての説明夏目漱石(1867~1916)の本名は夏目金之助、漱石は彼の別号である。

①1867年1月5日江戸(今の東京)で生まれた。

1893年東京帝国大学英文学を卒業した。

若い時、道徳観が含まれた漢文学や英文学の啓蒙思想や俳諧文学の文人興味と美意識に影響された。

1900年官費でイギリスに三年間留学した。

留学の間、欧米諸国社会の悪弊を見て嫌いに感じた。

1903年帰国して東京帝国大学で教師として働いた。

1905年、処女作「吾輩は猫である」という小説を発表した。

この小説も彼の名をあげる作品である。

1916年胃潰瘍で亡くなった。

1984年彼の胸像は1000円札の紙幣に印された。

夏目漱石は作家として日本文学界に入った時、ちょうど日本自然主義が広く流行している時である。

しかし、彼は時流をしたがわないで自分の創作道路を堅持している。

夏目漱石は英文学専門家としてイギリスに留学していく日本第一人である。

彼は広い視野から日本文明ぼ特質を批判される能力を持ている。

彼は才気あふれてだけでなく非常に強烈な道徳観ももている。

この点から見れば自然主義と根本的な区別がある。

②彼は理性を重んじる作家として、彼の真剣な創作態度と彼の明らかな作家としての使命感と彼の作品の中で追求続いている品格および獲得した芸術の成果、あらゆるもののすべては、日本近代現実主義文学の発展に大きな影響を与えた。

2、作品の意義「吾輩は猫である」は夏目漱石作家として日本近代文学史の崇高な地位を定めた作品である。

作品は一系列の冷ややかな嘲笑と辛辣な皮肉を通じて時代遅れや封建な古い物事を否定して、日本資本主義の現代化が持ってきた拝金主義、利己主義などの悪弊について不満な態度を表した。

この小説は一連の予想外な新奇やヨーモアの場合を設置して世間の態度をずばり指摘した。

邪悪、虚偽と①[日]夏目漱石著,[中]尤炳圻胡雪译《我是猫•前言》,人民文学出版社,1995年第1版,第5页。

②[日]吉田精―:「現代日本文学史」,日本筑摩書房,1972年第8版,第22页。

無知な仮面を剥いで、理性の光を放射していた。

二、作品の粗筋この作品の反映面は広い、内容は豊富で複雑である。

作品は完全にそろっているプロットがない。

猫の生まれを始めとして、猫を物語の叙述者として、猫の感じや見聞を通じて、猫の主人貧乏な教師である苦沙弥と彼の家族の平凡でこまかくて煩雑な生活や彼の友達迷亭、寒月、東風、独仙などがいつもむかしのこと話したり、今のことを論じたり、世俗をからかう、詩を吟じて作文をする、退屈な態度を描写した。

彼らは日本知識人の上層人物に属している。

彼らは栄華と富貴を追求しなくて高潔で自慢する、日本社会に強い不満を抱えて、現実社会の拝金主義の俗物を軽蔑する。

社会中の虚偽の「君子」を憎む、彼らは資本主義社会で自分の個性を維持できると間違えて思っているが、彼らの強烈な個性がひどく損害や侮辱を与えられたことを認識した。

作品は隣の金田御嬢さんの結婚のことが起こったもめごとを作品の始終を貫いている。

このもめ事は不愉快なことが、事は過ぎ去って後、生活は昔のまま戻った、環境は苦沙弥先生の頑固を変わらず、苦沙弥先生も環境を変わることが考えず。

冷淡な態度で傍観している猫はビールを盗み飲んだ後、水がめに落ちて溺死した。

ここで小説が終わった。

三、先行研究夏目漱石は日本近代文壇の巨匠である。

日本近代文学史で高い名声を得ている。

「国民大作家」と呼ばれている。

世界範囲でも人々に熟知している日本作家の一つである。

彼は一生でたくさんの作品を創作した。

「吾輩は猫である」という小説は強烈な批判精神や独特な芸術的特徴で世界的に有名だ、社会に対して影響も深いである。

それとともに、この小説は後世に広い影響を与えた。

大多数の学者が「吾輩は猫である」について研究を行った。

小説は各階級、違う職業の人にたいして批判した、小説はさまざまな代表性がある知識人を書か出した。

彼らは知識を重んじて、知識に熱中して、正義感がある。

世俗と一緒にやらない、金銭や権勢に対して嫌いな感じを出している。

しかし、彼らはうぬぼれていて、暗くて、にくい社会の現実に憤慨して残念に思うだけど、軟弱で無能である。

作品は彼らの「思想上の巨人、行動上の侏儒」という弱点に対して細かく暴露した。

新興資本家に対して批判はもっと猛烈である、資本家として金田は日本資本主義現代化の過程のうちに大富豪になった、完全の拝金者である。

彼は金銭や権勢を利用して苦沙弥のような知識人を抑圧する。

「吾輩は猫である」は猫という独特の視角から日本明治時期焦って目先の利益を求める現代化や世俗な社会を厳しく叱責した。

主人公は猫である、そして、視覚新しい、言葉ユーもニア、内容深刻などの特徴で、作家は一夜で名をあげた。

①小宮豊隆は「夏目漱石」という本で猫は「人類以上の立場」から意見を発表して、批判して、観察したと書いた。

②猫は人類以上の立場から社会を観察すると、人類自身が発見できない問題が発見できる。

世俗の束縛を全く顧みないですべての事物に自己の見方を提出してできる、人の視角がない深くさが持っている。

四、本論批判現実主義の小説として、その特定の時代背景(すなわち明治時代の「文明開化」)で、封建や時代遅れる事物を否定してだけでなく、新時期に出現してさまざまな悪弊を非難した。

一方で資本主義を非難しながら、資本主義の拝金の風潮を批判した。

他方では、日本知識者が大きな志がない、暇でするかとがないことを暴露した。

彼らは精神的な刺激を追求して、生活を充実ため、知識をひけらかして、世俗を嘲笑する。

彼らの矛盾な生活態度や性格の特徴は、ちょうどそのときの上層支配階級に不満を持ている人民と仲間にならない立場に置かれている、中小資本階級知識者のアリアな描写である。

しかし、知識者の矛盾な性格特徴を風刺している同時に、正面から彼らの正直で、善良な性格や世俗を軽蔑して、悪い社会風潮と一緒にやらない強烈な個性を描写した。

この点も研究の価値があると思う。

このほか、警察制度についても批判したと思う。

作品は警察とか、探偵とか軽蔑する。

苦沙弥は「探偵は泥棒と強盗と同類なものである、とても臭い。

」①曹志明:《夏目漱石<我是猫>的文体特点》,《外语学刊》,2009年第6期,第187页。

②小宫丰隆:《夏目漱石》,岩波书店,第45页,引自李国栋:《夏目漱石文学主脉研究》,北京大学出版社,1990年,第111页。

警察たちは人民を鎮圧して、人民言論の自由を奪って、勝てに人民を殺すなどの反動な本質を暴露した。

「探偵は証拠を収集するために、どんなことでもできる。

「彼らは罪名をでっちあげ、よい人を陥れる」と作者が書いた①。

作者は彼らを通じて、本当の罪人は警察で、真の精神病患者は探偵だと指摘した。

各階級の人たちに批判したほか、遅れる思想にも批判した。

この点主に独仙を代表として行ったと思う。

独仙は「これまで他人を羨まったことはない」と自称している、恬淡として欲が少なく哲学者である。

彼は西洋人の積極的な生活態度は間違いとおもている、彼は西洋人は客観世界に熱中して、改革にとって心身の満足や落ち着くも求めることは現実できない幻想である。

独仙の意見によって、まわりの環境を改造することは、自ずから面倒や苦労を招くことである。

人間は問題に突き当たる時、そのもの自身の成り行きに任せるはかない。

自己は心によって決める、それだけで本の落ち着くを手に入れる。

作者は一系列の事実を使って、彼の消極な遅く態度に対して批判した。

この作品について、多くの学者は作品の積極的な面から研究した。

しかし、作品で作者の時代遅く思想も反映した。

例えば「吾輩は猫である」で金田の夫人、苦沙弥の奥さんなど一系列な女性のイメージを描き出した。

女性についての評論もたくさん発表した。

しかし、これらの評論は全部女性の価値を否定して、からかうや鑑賞な態度で女性を皮肉した。

女性に対して軽視や偏見に満ちている。

例えば、女は口数が多くて、猫にも及ばない。

女性の睡眠姿勢さえも風刺した。

このような議論は近代日本社会女性の地位が低いということを反映した。

それとともに、作者の階級偏見をも表した。

②五、おわり「吾輩は猫である」は込み入っている筋はなくて、人を引き付けてプロットもない。

小説にみられたものではない小説とも言える。

主人に引き取って育てられて猫の見聞に通じて、日本近代の文明開化を辛辣に風刺した、深刻に明治維新の不徹底さを暴露した。

夏目漱石は自分でも「この作品はプロットもないし、組み立てもない、ナマコの中の水のように首もなく、しっぽもない」と言①[日]夏目漱石著,[中]尤炳圻,胡雪译《我是猫》,人民文学出版社,1995年第1版,第352页。

②牛立忠:《猫眼中的世界》,《作家杂志》,2009年第10期,第86页。

った。

①「吾輩は猫である」は日本近代文学史の視野広くて、描写深刻で、暴露鋭い、始めから終わりまでずっと批判精神を貫いている風刺小説である。

作者は階級の限界があると言っても、小説は思想にも間違いが存在していると言っても、作品の影響を抹殺できない。

「吾輩は猫である」は日本文学史で他の追随を許さない、異彩を放射している批判現実主義小説の傑作である。

日本批判現実小説の里程標である。

②六、参考文献1、日本著作①[日]夏目漱石著,[中]尤炳圻、胡雪译《我是猫》,人民文学出版社,1995年第1版。

②[日]吉田精―:「現代日本文学史」,日本筑摩書房,1972年第8版。

2、中国語論文①曹志明:《夏目漱石<我是猫>的文体特点》,《外语学刊》,2009年第6期。

②牛立忠:《猫眼中的世界》,《作家杂志》,2009年第10期。

③戴晓威:《日本批判现实主义小说的里程碑》,《辽宁教育学院报》,1999年第1期。

①[日]夏目漱石著,[中]尤炳圻,胡雪译《我是猫•前言》,人民文学出版社,1995年第1版,第5页。

②戴晓威:《日本批判现实主义小说的里程碑》,《辽宁教育学院报》,1999年第1期,第96页。

相关文档
最新文档