初级新版标准日本语上册の第十二课 语法

合集下载

标准日本语上1-14

标准日本语上1-14

文法
• 4、名詞の名詞 • 助词「の」连接名词和名词,表示前面的名词是后 面名词从属的机构,国家或属性。 • 李さんは JC企画の社員です。 • 小李是JC策划公司的职员。 • あの人の父は 課長です。 • 那个人的父亲是科长。 • 私は 北京大学の学生ではありません。 • 我不是北京大学的学生。 • 李さんの先生は 中国人です。 • 小李的老师是中国人。
文法
• • • • • • • • • • ここ/そこ/あそこは 名詞です 所表示的位置关系与「これ、それ、あれ」相同。 ここは デパートです。 这里是百货商店。 这里是教室。 ここは教室です。 那里是图书馆。 そこは図書館です。 那里是食堂。 あそこは食堂です。
文法
• • • • • • • • • • 名詞 は 名詞「場所」 です。 表示某物在某地,存在的表达方法。 食堂在百货商店的7层。 食堂はデパートの7階です。 我们的教室在这座大楼的5楼。 私の教室はこの建物の5階です。 酒店在那里。 ホテルはあそこです。 医院在银行的旁边。 病院は銀行の隣です。
単語
• • • • • • • • • 何 なん~/~歳 さい 询问年龄时: 何歳ですか。 多大了? 更礼貌的说法: おいくつですか。 多大年纪了? 询问小孩的年龄时: いくつ/何歳
単語
• ええ/(应答)嗯,是 • 「ええ」是「はい」的比较随便的说法,但只用 于肯定对方的提问。 • 在别人叫到自己的名字而应答时,必须用 「はい」而不能用「ええ」。 • 例:森さん。
文法
• • • • • • • • 我的书 私の本 日本的老师 日本の先生 美国的学生 アメリカの学生 英国的大学 イギリスの大学
文章
• 李:(あなたは)吆田さんですか。 • 李:你是吆田先生吗? • 森:いいえ、(私は)吆田じゃありません。(私 は)森です。 • 森:不是,我不是吆田,我是森。 • 在会话中,多省略第一,第二人称的主语。

标准日本语初级教程(上)

标准日本语初级教程(上)

标准日本语第一课わたしは田中(たなか)です本课重点:1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。

田中さんは日本人(にほんじん)です。

田中さんは会社員(かいしゃいん)です。

(2)わたしは王(おう)です。

王さんは日本人ではありません。

王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。

王さんは会社員ではありません。

王さんは学生(がくせい)です。

王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。

(3)田中:はじめまして。

王:はじめまして。

わたしは王です。

田中:わたしは田中です。

王:田中さんは会社員ですか。

田中:はい、そうです。

会社員です。

旅行社の社員です。

あなたは会社員ですか。

王:いいえ、そうではありません。

学生です。

東京大学の留学生です。

本课词汇第一课わたしは田中(たなか)です単語Iわたし〇〔代〕我会社員(かいしゃいん)③〔名〕公司职员学生(がくせい)〇〔名〕学生留学生(りゅうがくせい)④〔名〕留学生はじめまして④〔寒暄〕初次见面(寒暄语)はい①〔感〕是,是的(答应声或用于回答)そう①〔副〕那样旅行社(りょこうしゃ)②〔名〕旅行社社員(しゃいん)①〔名〕职员あなた②〔代〕你いいえ③〔感〕不,不是(用于回答)田中(たなか)〇〔专〕田中(姓氏)日本(にほん)②〔专〕日本王(おう)①〔专〕王中国(ちゅうごく)①〔专〕中国東京大学(とうきょうだいがく)⑤〔专〕东京大学単語II彼(かれ)①〔代〕他彼女(かのじょ)②〔代〕她山下(やました)②〔专〕山下(姓氏)スミス①〔专〕史密斯アメリカ〇〔专〕美国课程译文第1课我是田中(l)我是田中。

田中是日本人。

田中是公司职员。

(2)我是小王。

小王不是日本人。

小王是中国人。

小王不是公司职员。

小王是学生。

小王是东京大学的留学生。

(3)田中:初次见面。

王:初次见面。

我姓王。

田中:我是田中。

王:田中先生是公司职员吗?田中:是,是的。

新版中日标准日本语第十二课

新版中日标准日本语第十二课
– 何組ですか。 – 二組です。
• 種類 しゅるい 种类 • 色々な種類いろいろ いろいろなしゅるい各种各样 な いろいろ
単語:名6
• • • • 背 せ 个子 背が高い せがたか たかい 高个子 たか 背が低い せがひく ひくい 矮个子 ひく 背が 伸びる せが のびる 长个子
• 最近 さいきん 最近 (指过去 指过去) 指过去 • 近頃 ちかごろ 最近 • このごろ 最近
基本句型
• • • • 1.李さんは 森さんより 若いです。 2.日本より 中国の ほう ほうが 広いです。 3.神戸は 大阪ほど にぎやか にぎやかでは ありません。 4.スポーツの 中で サッカーが いちばん おも しろいです。 しろい
基本课文
• • • • • • • • • • • • A 甲:北京は 東京より 寒いですか。 乙:ええ、冬の北京は東京よりずっと(寒)さむいです。 B 甲:日本語と 英語と どちらが 難しいですか。 乙:日本語の ほうが 難しいです。 C 甲:森さんは テニスが 上手ですね。 乙:いいえ、長島さんほど 上手では ありません。 D 甲:季節の 中で いつが いちばん 好きですか。 乙:わたしは 春が いちばん 好きです。
文法の説明3、
• 名1 は 名2 ほど 形容词词干くないです 形容动词词干 で 形容词词干くないです くないです/形容动词词干 はありません。 はありません。 • 表示名1不如名2……否定结句。 • 将名1作为话题提出,名2作为与名1比较的基准,表示句 中主语(名1)不如比较基准(名2)更符合后项谓语所描 述的性质、状态。 • ①一般总以用言的否定形式结句。 一般总以用言的否定形式结句。 • 例1: ここはそこほど賑やかではありません。(√) • ここはそこほど賑やかです。(×) • ②句中的现在 过去的时态要与主语(名1)保持一致。 句中的现在/过去的时态要与主语 过去的时态要与主语( )保持一致。

完整版新版标准日本语初级上册语法总结

完整版新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+①名词)。

2形容词:定语,谓语。

3形容动词:定语,谓语。

4动词:定语,谓语。

5副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及「疋形」、「肚X形」、「尢形」的变形规则。

动词的分类:「疋形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「疋」「肚X」「尢」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

㈥连词:连接句子于句子的词。

㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:1动词「去歹形」的最后一个假名以「X」段假名结尾时,则为一类动词読族去r書吉去r話L^r2动词「去r形」的最后一个假名以「元」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信匕召起吉召浴着召疋吉召見x§降借足例^^:食卞去r出力、疗去r鍛元去r起吉去r浴厂去r着去rzr借◎去r(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上。

去r, 也有两个汉字加上一个假名再加上。

去r, 或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来去r」这种类型的动词则为三类动词。

例^^:運動L去r復習L去r練習L去r買⑴物L去r夕|丿少夕L去r于工少夕L去r动词「疋形」的变形规则:1、一类动词:①动词「去r形」的最后「个假名以「⑴、^、◎」结尾时,将它们改为「兀」買rr買二疋立弐去r—i_■- V—立OC走◎去r走二疋②动词「去r形」的最后「个假名以「族、□ 结尾时,将它们改为「“」読族去r遊厂去r死忙去r③动词「去r形」的最后一个假名以「吉」结尾时,将它改为「^疋」書吉去r 書⑴疋④动词「去r形」的最后一个假名以「老」结尾时,将它改为「^左」泳老去r 泳⑤行吉去r⑥話L^r2、二类动词:直接去掉「去r」加「疋」食卞去r 食卞疋出力、疗去r 出力、疗疋鍛元去r 鍛元疋起吉去r 起吉疋3、三类动词:直接去掉「L去r」加乙疋」。

新版标准日本语第12课

新版标准日本语第12课

比较关于「で」的用法:
1 表示场所 学生は 毎日 教室で 勉強します。 2 表示交通工具 父は 昨日 タクシーで 会社へ 行きました。 3 表示手段、方法、方式 李さんは 中国語で 手紙を 書きます。 4 表示范围 野菜(やさい)の中で トマトが いちばん 好 きです。
練習



1.在日本,东京是最热闹的 日本で、東京が一番にぎやかです 2.饭菜中,最喜欢中国菜 料理の中で、中華料理が一番好きです 3.朋友中,小王是最年轻的 友達の中で、王さんが一番若いです
やっぱり 雨が 降りましたね。 (果然下雨了呀。) 子供は やっぱり 子供です。 (孩子终归是孩子。)
— どの お茶が いちばん 人気が ありますか。 — やっぱり 緑茶(りょくちゃ)です。 这句中的「やっぱり」与前句不同,而是经过一番考 虑,最终确定了某个想法,表示“预测了各种各 样的结局,结果还是~”的意思。
一类、二类形容词的比较级的否定表达
名1は 名2 ほど 一类形くないです。 二类形では ありません。 ◎句型特征:「は」提示主体,「ほど」表示比较的 基准。「ほど」后必须接一类、二类形容词的否 定形式。 ◎句型含义:A 没有(不如)B怎么样。 今日は 昨日ほど 暑くないです。 今天没有昨天热。 京都は 東京ほど にぎやかではありません 京都没有东京热闹
练习
1.我的房间没有小王的房间干净 私の部屋は 王さんの部屋ほど きれいでは ありません。 2.日语没有英语难 日本語は 英語ほど 難しくないです。 3.田中没有小王年轻 3 田中さんは 王さんほど 若くないです。 4.东京没有京都安静 東京は 京都ほど 静かではありません。
一类、二类形容词的最高级
综合练习
在括号中填上适当的词语。 1 — リンゴと バナナ( どちら)が 好きですか。 — リンゴのほうが 好きです。 2 — 家族の中で ( だれ )が いちばん 元気で すか。 — 母が いちばん 元気です。 3 — 田中さんは ( どんな )人ですか。 — とても おもしろい 人です。 4 — 昨日 来ませんでしたね。( どうして )ですか。 — 足が 痛かったからです。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

▲语法知识▲:
1. 名1は 名2より 一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
◎ 李さんは 森さん より 若いです。(小李比森先生年轻。)
◎ 中国は 日本 より 広いです。(中国比日本辽阔。)
◎ 上海は 北京 より にぎやかですか。(上海比北京热闹吗?)
在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。
◎ スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
◎ 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。
◎ リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。
(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎ 果物の 中で 何が いちばん 好きですか。(水果当中你最喜欢什么?)
◆应用课文◆:お酒と お茶
◎ 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。)
◎ 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。句尾必须使用否定形式。
◎ 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。)
◎ 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。

新版标准日本语(初级上)1-6单元复习总结

新版标准日本语(初级上)1-6单元复习总结
王さんは 学生では ありません ( 王先生不是学生。)
わたしは 日本人では ありません(我不日本人。)
わたしは 田中じゃ ありません (我不是田中。)
3、疑问句及应答
(1)名は名ですか
相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时用“はい”或“いいえ”。
4、この/その/あの 名は 名です
修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
⑴ この カメラは スミスさんのです。(这个照相机是史密斯先生的。)
⑵ その 自転車は 森さんのです。 (那辆自行车是森先生的。)
⑶ あの ノートは 誰のですか。 (那个笔记本是谁的?)
時計 と 眼鏡 (表和眼镜)
ビール と ウイスキー(啤酒和威士忌)
居間に テレビ と ビデオが あります。(起居室里有电视机和录象机。)
3、上 / した / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外
表示具体位置时,用“名词+の+上 / した / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外。
――日本人 です。(林先生是韩国人?日本人?还是中国人?——是日本人。)
6、名 は いくらですか
询问价钱时,用“いくら”。
? これは いくらですか。 (这个多少钱?)
? その服は いくらですか。 (那件衣服多少钱?)
第四课
1、 あります 和 います
表示事物的存在时,最常用的谓语是あります 和 います。あります 用于花、草、桌子等不具有意志的事物。います用于具有意志的人、动物或昆虫。使用あります 和 います的句型有以下两种。
?ここ は デパートです。 (这里是百货商店。)

标准日本语 1—12课语法总结

标准日本语 1—12课语法总结

标准日本语 1—12课语法总结1,名词句判断句…は(读wa)…です…是…例:わたしは一年生です。

我是一年级学生。

否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

过去肯定式…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

疑问句+ か…吗(呢)?例:あしたは休みですか。

明天不是休息日吗?回答→はい、そうです。

是的是休息日→いいえ、ちがいます。

不是的不是休息日2,动词句判断句~は(が)~ます。

过去式~は(が)~ました。

否定式~は(が)~ません。

过去否定式~は(が)~ませんでした。

あした休みます。

明天休息きのう休みました。

昨天休息过了あした休みません。

明天不休息きのう休みませんでした。

昨天没有休息Ps连体形的变形方法(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。

(2)一段:去词尾る + ます。

(3)する:します。

(4)来る:来ます形容词与形容动词形容词肯定句~は(形です。

过去式~は(形語幹)かったです。

否定式~は(形語幹)くないです。

过去否定式~は(形語幹)くなかったです。

今日は暑いですね。

今天真热啊この本はおもしろくないです。

这本书一点都不有趣昨日の天気はよかったです。

よくなかったです。

昨天的天气真好,一点都不好形容动词肯定句~は(形動)です。

过去式~は(形動)でした。

否定式~は(形動)ではありません。

过去否定式~は(形動)ではありませんでした。

木村さんは親切です。

木村先生很亲切田中さんはあまり元気ではありません。

田中先生没什么精神的样子昨日は暇でした。

暇ではありませんでした。

昨天休息昨天没休息表存在[あります] 无生命います有生命存在句句型…に(は)…があります(或います)/在…有……には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)に前面地点が前面物体例:庭にきれいな花や木があります。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

语法:
1. 名1は名2より一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有该句中形容词所表示的性质时使用这个句型。

李さんは森さんより若いです。

(小李比森先生年轻。


中国は日本より広いです。

(中国比日本辽阔。


上海は北京よりにぎやかですか。

(上海比北京热闹吗?)
程度的差异较大时用副词“ずっと”加以强调。

中国は日本よりずっと広いです。

(中国比日本辽阔很多。


2、名1より名2のほうが一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。

◎日本より中国のほうが広いです。

(与日本相比,中国更辽阔。


◎北京より東京のほうが暖かいです。

(与北京相比,东京更暖和。


◎大阪より東京のほうがにぎやかですか。

(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、名1は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”具有的该句形容词所表示的性质在程度上不及“名词2”是使用这个句型。

句尾必须使用否定形式。

◎東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。

(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。


◎神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

(神户没有大阪那么繁华。


◎わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。

(我的房间没有小王的房间那么整洁。


4、名1の中で名2がいちばん一类形/二类形です
在某个范围内,表示“名词2”最具有该形容词的性质时使用这个句型。

“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。

◎スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。

(在各种体育活动中,足球最有意思。


◎日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。

(日式饭菜中,寿司最好吃。


参考:
如“名词1”表示场所或时间,则后面不加“の中”,而使用“名词1[场所/时间]でいちばん一类形/二类形名2は名3です”的句型。

◎日本でいちばん高い山は富士山です。

(日本最高的山是富士山。


◎一年でいちばん寒い月は2月です。

(一年当中最冷的月份是2月份。


注意:
日语中的“いちばん”虽然相当于汉语“最”的意思,但两者用法不同。

汉语的“最”可以用于不明确指出比较对象或范围的情况,而日语的“いちばん”只能用于“~の中で”“~で”等明确指出比较对象或范围的情况。

5、名1と名2とどちらが一类形/二类形ですか
询问两种事物当中哪一种更具有形容词的性质时使用这个句型。

“どちら”是二者选一时使用的疑问词。

回答时使用“~のほうが…”。

如果两者程度相当,则使用“どちらも~です”。

“どちら”在口语中有时说成“どっち”。

◎日本語と英語とどちらが難しいですか。

(日语和英语,哪个难学?)
―日本語のほうが難しいです。

(日语难学。


◎コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。

(咖啡与红茶,更喜欢哪个?)―紅茶のほうが好きです。

(更喜欢红茶。


―どちらも好きです。

(哪个都喜欢。


询问的范围为两种事物时,无论是人是物还是时间,都可以使用“どちらが”。

但询问的范围为三种以上的事物时,则不能使用“どちら”。

6、どの名/いつ/どれ/だれ/何がいちばん一类形/二类形ですか
询问三个以上事物当中哪一个更具有形容词的性质时,根据所询问对象的不同,须区别使用几种疑问词;是人则使用“だれが”,是物则使用“どの~が”“どれが”或者“何が”,是
时间则使用“いつが”。

◎この中でどの料理がいちばんおいしいですか。

―この料理がいちばんおいしいです。

(在这些菜当中,哪个菜最好吃?——这个菜最好吃。


◎季節の中でいつがいちばん好きですか。

―わたしは春がいちばん好きです。

(四个季节当中,你最喜欢哪个?——我最喜欢春天。


被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。

◎リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きですか。

(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎果物の中で何がいちばん好きですか。

(水果当中你最喜欢什么?)。

相关文档
最新文档