新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课

新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课
新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课

第25課こねは明日会議で使う資料です

第25課

こねは明日あした会議かいぎで使つかう資料しりょう

です

1 . こねは 明日あした

会議かいぎ

で 使つかう

資料しりょう

です。

2 . わたしが 明日あした

乗のるこう飛行機ひこうき

は 中国ちゅうごく

航空こうくう

です。 3 . 中国ちゅうごく

で 買か

ったCシーDディー

を友達ともだち

に貸か

しました。 4 . 操作そうさ

が簡単かんたん

なパンコンぱんこん

が欲ほ

しいです。

A

甲 : 李り

さん,この人ひと

は誰だれ

ですか。

乙 : その人ひと

は中国ちゅうごく

でとても人気にんき

がある女優じょゆう

です。

B

甲 : あの窓まどのところにいる人ひと

はだれですか。 乙 : あれは受付うけつけ

の戴たい

さんですよ。

C

甲 : 何なに

をしているんですか。

乙 : 昨日李きのうり

さんにもらった本ほん

を読よ

んでいます。

D

甲 : この会社かいしゃで歌うたがいちばん上手じょうずな人ひと

はだれですか。 乙 : 森もり

さんだと思おも

います。

基本课文

基本会话

第25課こねは明日会議で使う資料です

北ぺ京キン市し街がい

(上了车)

森もり

:今日泊きょうと

まるホテルほてる

は天安飯店てんあんはんてん

でしたね。

李り

:ええ。1いっ

か月げつ

ぐらいホテルほてる

に泊と

まってください。

ゆっくり住す

む所ところ

を探さが

しましょう。

(上了调车速公路)

森もり

:ずいぶんまっすぐな道路どうろ

ですね。

馬ば

:これは空港くうこう

と北京市街ぺきんしがい

を結むす

ぶ高速道路こうそくどうろ

で、 市街しがい

までだいたい30さんじゅっ分ぷん

ぐらいです。

(车内响起日语歌曲)

森もり

:あっ,これ,日本にほん

の歌うた

ですね。

馬ば

:はい,そうです。日本人にほんじん

の友達ともだち

にもらったC D シーディー

です。

森もり

:日本にほんの歌うたが好す

きなんですか。

馬ば

:ええ,大好だいす

きです。中国ちゅうごく

には日本にほん

の歌うた

が好ず

きな人ひと

たくさんいますよ。

(高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧前方的大楼问题……)

森もり

:あそこにある大おお

きな白しろ

い建物たてもの

は何なん

ですか。

李り

:あれは最近さいきん

できた建物たてもの

ですね。馬ば

さん知し

っていますか。 馬ば

:ああ,あれは自動車じどうしゃ

の部品工場 ぶ ひんこうじょう

ですよ。

(接近北京市区,进入三环后开始堵车了)

森もり

:だいぶ車くるま

が多おお

くなりましたね。

馬ば

:ええ,今走いまはし

っている道路どうろ

は三環路さんかんろ

ですが,このあたりはよく渋滞じゅうたい

します。 李り

:三環路さんかんろ

は北京ぺキン

でいちばん交通量こうつうりょう

が多おお

い道路どうろ

ですからね。 应用课文

第25課こねは明日会議で使う資料です

すうがく(数学)[名] 数学

せんもん(専門)[名] 专门 じょゆう(女優)[名] 女演员

えいぎょうか(営業課)[名]营业科

しがい(市街)[名]市内,市街,繁华街道 どうろ(道路)[名]道路,马路

こうつうりょう(交通量)[名]交通流量,通行量 くうこう(空港)[名]机场

こうそくどうろ(高速道路)[名]高速公路 ぶひんこうじょう(部品工場)[名]零件制造厂 エレベーター[名]电梯

えほん(絵本)[名]图画书,连环画 しぜん(自然)[名]大自然 きゅうりょう(給料)[名]工资 こんや(今夜)[名]今天晚上 けが[名]伤

とまります(泊まります)[动1]住,过夜,住宿 むすびます(結びます) [动1]连接,系 とります(取ります)[动1]印,记下 うまれます(生まれます)[动2]出生,诞生 とうさんします(倒産~)[动3]倒闭,破产 じゅうたいします(渋滞~)[动3]堵车,停滞 チエックします[动3]确认(check ) ゆたか(豊か)[形2]充裕,丰富 おおきな(大きな)[连体]大的 ちいさな(小さな)[连体]小的 べつに(別に)[副]并不 たい(戴)[专]戴 しゅう(周)[专]周 とう(唐)[专]唐

ちゅうごくこうくう(中国航空)[专]中国航空 てんあんはんてん(天安飯店)[专]天安饭店 さんかんろ(三環路)[专]三环路 ------------------------------------------- このあたり 这一带,这附近 ------------------------------------------- (生词表二)

上うえ

(上面) 下した

(下面) 中なか

(里边) 外そと

(外面) 前まえ

(前面) 後うし

ろ(后面) 左ひだり

(左面) 右みぎ

(右面)

横よこ

(侧面) そば(旁边) 周まわ

り(周围) 向む

かい(对面)

間あいだ

(中间)

隅すみ

(角落) 真下ました

(正下方) 北きた

(北面)

南みなみ

(南面)

東ひがし

(东面) 西にし

(西面)

生词表

第25課こねは明日会議で使う資料です

1. 动(简体形)/ 小句(动词简体形)+名;表示习惯或将要发生或已经完成或正在进行的动作。

2.

小句(动词简体形)+名 は + 名 / 形です:作主语

3. 小句(动词简体形)+名 を / に / から + 动 ます:作主语以外的成分

4.

一、二类形容词、名词作小句修饰名词

1. 名词+のところ:不表示场所的名词变为表示场所的词语

2.

「これ、それ、あれ」本来是指示事物的代名词,但有进也用来指代人,由于其尊敬程度较低,用来指人时只限于指代自己的家人或部下。当然如果本人不在场,或者在远处而听不到谈话时则不在此例。

3. ~でしたね:表示确认“……对吧”。“ね”单独也可以表示确认。たしか~でしたね。

4. 一类形容词:大きい、小さい,表示同样意思的还有:大きな、小さな,但大きな、小さな只修饰名词,不能用来结句。其他一类形容词没有这种情况。

5. ~このあたり:あたり表示某一场所的周边,可接在 この、その、あの、具体场所的名词后面。

6.

词汇:泊まる、结ぶ、取る、生まれる、チエックする、チエックする、おおきな、ちいさな、べつに

1. 动(简体形)/ 小句(动词简体形)+名:

表示某种习惯或将要发生的动作时用动词的基本形,表示协作已经完成时用动词的“た形”,名词前不用敬体,不能加“の”。

(1)动词的基本形修饰名词时,表示某种习惯或将要发生的动作; (2)动词的「た」形修饰名词时,表示动作或者事情已经发生过了。

这里小句是由动词作谓语构成的短句,结尾是动词。无论是动词还是小句都是作定语修饰名词。中心词是名词,可作主语、宾语等。 こねは明日会議で使う資料です。(这是明天会议要用的资料) 主要结构:こねは~です。 主干为:こねは~資料です。

「明日会議で使う」是小句动词简体形作定语;修饰句词:「資料」 「明日」表示动作将要发生,所以用基本型「使う」表示将来,「で」是格助词,表示动作行为发生的场所。

「は」为提示助词,表示主题。

例:森もり

さんが 今夜泊こんやと

まる ホテルほてる

です。(那是今晚森先生要入住的宾馆)

倒産とうさん

した 会社かいしゃ

です。(那是一家倒闭的公司)

李り

さんが住す

むところ(小李要住的地方) 張はり

さんが知し

らない映画えいが

(小张不知道的电影)

本课要点

表达及词语

语法解释

第25課こねは明日会議で使う資料です

それは田中たなかさんが乗のる飛行機ひこうき

です。(那是田中先生要乘坐的飞机) これは母はは

が作つく

った料理りょうり

です。(这是母亲做的料理) あれはよく泳およ

ぐプぷ

ールです。(那是我经常游泳的泳池)

除了动词的基本形及动词的「た」形可修饰名词外,动词的「ている」形也

可修饰名词,表示正在进行的动作。例: 今走いまはし

っている車くるま

。(现在正在疾驰的车) 飛と

んでいる鳥とり

。(正在飞的鸟)

見み

ているテレビドラマて

。(正在看的电视剧) 書か

いている絵え

。(正在画的画)

动词的敬体形与简体形的对照:

表现在或将来的肯定形:「ます」对应的简体形为基本形

表现在或将来的否定形:「ません」对应的简体形为「ない」形 表过去的肯定形:「ました」对应的简体形为「た」形 表过去的否定形:「ませんでした」对应的简体形为「なかった」形

修饰名词的动词或由动词作谓语的小句修饰名词时,名词前的动词只能用其

简体形(基本形或「た」形),不能使用动词的敬体形(「ます」形或「ません」形)并且名词与前面起修饰作用的动词之间不能加「の」(只有名词与名词之间才可加「の」)。 名词+「の」+名词:1. 表示所属关系、2. 表示修饰关系。

2. 小句(动词简体形)+名 は + 名 / 形です

日语中名词前面常有较长的定语。

(1)动词的基本形修饰名词时,表示某种习惯或将要发生的动作; (2)动词的「た」形修饰名词时,表示动作或者事情已经发生过了。

昨日きのう

父ちち

は デパでぱ

ートと

で 日本製にほんせい

の カメラかめら

を 買か

い ました。

その カメラかめら

は とても 安やす

かったです。

(昨天爸爸在百货商店买了个日本造的照相机,那个照相机很便宜。)

昨日きのう

父ちち

は デパでぱ

ートと

で 買か

った 日本製にほんせい

の カメラかめら

は とても 安やす

かったです。(昨天爸爸在百货商店买的日本造的照相机很便宜。) わたしが明日乗る飛行機は中国航空です。(我明天乘坐的飞机是中国航空公司的。) 主要结构:~は~です。

主干为:飛行機は中国航空です

补充

复习

注意

第25課こねは明日会議で使う資料です

「わたしが明日乗る」是小句动词简体形作定语;修饰句词:「飛行機」

「が」为主格助词,提示动作主体

「明日」表示动作将发生,所以用动语基本形「乗る」 「わたしが明日乗る飛行機」句子地主语,

例れい

:小野おのさんが 作つくる料理りょうり

は おいしいです。(小野女士做的菜很好吃)

森もり

さんが 買か

った 本ほん

は これです。(森先生买的书是这一本) 森もり

さんが今回飼こんかいか

うベットべ

は犬いぬ

です。(森先生这次将要养的宠物是狗) 昨日小野きのうおの

さんが会あ

った女おんな

の子こ

は京子きょうこ

さんです。 (昨天小野女士见到的那位女孩子是京子小姐) わたしが買か

った車くるま

はこれです。(我买的车是这一辆) 王おう

さんが書か

いた絵え

は美うつく

しいです。(小王画的画很漂亮) 人々が掃除した町はきれいです。(人们打扫过的街道很干净)

作定语修饰名词的动词小句中的主语,应用「が」而不能用「は」来提示。

小句的小主语,它的效力只在这个小句范围内,所以应用「が」来提示符而整个句子的大主语,它的效力遍及整个句子,所以用「は」来提示。

3. 小句(动词简体形)+名 を / に / から + 动 ます

(主语以外的其他句子成分。)

中国で 買ったCDを友達に 貸しました。(我把在中国买的CD 借给朋友了) 主要结构:~を~ます。

主干为:CDを友達に 貸しました

「中国で 買った」是小句动词简体修饰「CD」 由于发生在过去所以用「買った」,「中国で 買ったCD」作「貸しました」的宾语, 「で」是格助词表示动作发生的场所;「に」是格助词表示动作的对像。

例れい

:中国ちゅうごくへ 転勤てんきんした 友達ともだちに 手紙てがみを 書か

きます。

(我给调到中国工作的朋友写信)

わたしが 知しらない人ひと 手紙てがみ 来きましたた。

。(一个不认识的人给我来了信)

日本にほん

で作つく

った車くるま

をアメリカあめりか

に売う

ります。(我把在日本生产的车卖到美国去)

オお

ーストラリアすとらりあ

へ留学りゅうがく

に行い

った弟おとうと

に葉書はがき

を送おく

りました。 (我给去澳大利亚留学的弟弟寄了明信片)

わたしが知し

らない会社かいしゃ

から募集広告ぼしゅうこうこく

が来き

ました。

注意

第25課こねは明日会議で使う資料です

(一家不认识的公司给我寄来了招聘广告)

修饰名词的动词小句中的主语不用“は”,而用“が”

1. 还可以用「と、より」等助词来提示,除后动词外还可接形容词。例:

イギリスいぎりす

から来き

た同僚どうりょう

と一緒いっしょ

に仕事しごと

を完成かんせい

しました。 (我和从英国来的同事一起完成了工作)

日本にほん

で造つく

った車くるま

よりアメリカあめりか

のほうが大おお

きいです。

(美国制造的车比日本制造的车大)

2. 在一个句子中也可以出现多个动词小句修饰名词,作不同句子成分的情况。例:

日本にほん

で買か

った本ほん

をアメリカあめりか

から帰かえ

った友達ともだち

に贈おく

りました。 (我把在日本买的书送给了从美国回来的朋友。)

4. 小句(一类形/二类形/名)+名

名词+が+一类形容词基本形 +名词 名词+が+二类形容词词干 + な+名词 名词1+が+名词2 +の+名词

操作が簡単なパンコンが欲しいです。(我想要操作简单的个人电脑) 主要结构:~が欲しいです。 主干为:パンコンが欲しいです。 二类形容词修饰名词,

「操作が簡単なパンコン」中的「が」是主格助词,表示某一现象或状态的主体, 「簡単」二类形容词,修饰名词前加「な」

「パンコンが欲しいです」中的「が」是对象格助词,表示期望的对象。

例れい

:入いり口ぐちが広ひろい + あの建物たてもの→ 入いり口ぐちが広ひろいあの建物たてもの

数学すうがく

が*専門せんもん

です+ 先生せんせい

→ 数学すうがく

が専門せんもん

の先生せんせい

デザインでざいん

が新あたら

しい携帯電話けいたいでんわ

を買か

いたいです。(我想买设计新颖的手机)

窓まど

が大おお

きいビルびる

は何なに

でしか。(窗户很大的大厦是什么大厦)

日本にほん

では中国ちゅうごく

の料理りょうり

が好す

きな人ひと

がたくさんいます。 (在日本喜欢中国菜的人很多)

世界せかい

で資源しげん

が豊ゆた

かな国くに

が多おお

いです。(世界上资源丰富的国家很多)

職業しょくぎょう

が通訳つうやく

の女おんな

の子こ

が来き

ました。(那个做口译的女生来了)

补充

基本会话

第25課こねは明日会議で使う資料です

甲 : 李りさん,この人ひとは誰だれ

ですか。 乙 : その人ひと

は中国ちゅうごく

でとても人気にんき

がある女優じょゆう

です。

动词作谓语小句修饰名词的实际应用,甲句为「~は~ですか」的句型。「李さん」在这里

为提醒听话人的注意,姓名后加「さん」表示尊敬。「この人」是人称代名词,表示离自己近的人,提问时用「この」,回答时应用「その」。 乙句的句子主干为「その人は~女優です」,中心词「女優」。「中国でとても人気がある」是一个动词小句,用来修饰名词「女優」。其中「中国で」的「で」是格助词,表示范围,「人気がある」是个惯用短语,表示很受欢迎。

甲 : あの窓まど

のところにいる人ひと

はだれですか。 乙 : あれは受付うけつけ

の戴たい

さんですよ。

动词小句修饰名词而形成的短语,在句子中作主语的实际应用。甲句「窓」本来是物体的名称并非指场所,

~のところ:名词后加“~のところ”的形式,可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。

「あの窓のところにいる」是一个动词小句,用来修饰名词「人」,作句子中主语。「に」是格助词,表示存在的场所。

「これ、それ、あれ」本来是指示事物的代名词,但有进也用来指代人,乙句中「あれ」是小戴。由于其尊敬程度较低,用来指人时只限于指代自己的家人或部下。当然如果本人不在场,或者在远处而听不到谈话时则不在此例。 如:「それはうちの会社の張です。」这是本公司的小张。

「よ」是终助词,表示说话者以较强的口吻或断定的语气将自己的主张或想法说给对方听。

甲 : 何なに

をしているんですか。 乙 : 昨日李きのうり

さんにもらった本ほん

を読よ

んでいます。

动词小句修饰名词而形成的短语,在句子中作主语以外的其他句子成分的实际应用。甲句「しているん」表示正在进行的动作。「んです」强调说明原因、理由、根据等,是「のです」乙的音变。口语中用「んです」,而书面语中用「のです」。用在这里,表达询问语强烈,含有特别想知道的意思。

乙句「李さんにもらった本」是由动词小句「李さんにもらった」修饰「本」构成的名词短语,作动作「読む」的对象,在句子中是宾语。「に」是格助词,表示动作的发出者,即给书人。由于「昨日」表过去,所以动词用过去式「もらった」。「読んでいる」是动词「読む」接「でいる」,音变后变为「読んでいる」,表示正在进行阅读这个动作。

甲 : この会社かいしゃ

で歌うた

がいちばん上手じょうず

な人ひと

はだれですか。 乙 : 森もり

さんだと思おも

います。

第25課こねは明日会議で使う資料です

由一、二类形容词或名词构小句,来修饰名词的表达方式的实际应用。甲句的基本结构是「人

はだれですか」。「この会社で」中「で」是格助词,表示限定范围。「歌がいちばん上手な」是二类形容词小句,用来修饰「人」。其中二类形容词「上手」修饰名词时应加「な」是主格助词,表示某一现象或状态的主体。

乙句「森さんだと思います」中「~とだ思います」用来表达说话人的思考内容。「と」是格助词,表示前面的小句是说话人思考的具体内容。「森さん」为体言因此需加断定助动词「だ」,表示说话者的判断或断定。「だ」是「です」的简体形。

1. 今日泊きょうと

まるホテルほてる

は天安飯店てんあんはんてん

でしたね。

~でしたね用于表示确认,向对方进行确认,用于双方都是知道答案的情况下的确认。并且~でしたね的确定和度高于~でしか。使用~でしか的时候一般用于不大确定的情况,语气偏重于询问。

今日きょう

は王先生おうせんせい

の授業じゅぎょう

でしたね。ええ、そうです。(今天是王老师的课吧。嗯,是的) 今日きょう

は王先生おうせんせい

の授業じゅぎょう

でしたか。ええ、そうです。(今天是王老师的课吗?嗯,是的) 2. あそこにある大おおきな白しろい建物たてものは何なん

ですか。

本句中的“大きな”与“大きい”意思相同,都是大的意思,但“大きな”只能修饰名词,不能作为结句。与此还有“小さな”“小さい” 注意:大きい顔かお

是脸很大的意思,大きな顔かお

除了脸很大之外,还可以表示摆架子,

显得了不起的意思。因此,“大きな”有些固定用法是不能用“大きい”来替换的。 3. このあたりはよく渋滞じゅうたい

します。

这里的“あたり”是附近,周围的意思。可以与“この、その、あの、どの”连用,也可以接在地点的名词后,表示“……的附近”如:新宿しんじゅく

のあたり;学校がっこう

のあたり このあたりはよく渋滞します。这一带经常堵车

馬さんはどちらですか。――エレベーターのあたりにいましたよ。 小马在哪儿?刚才在电梯那儿啊。

あたりに誰もいなっかた(附近一个人都没有)

わたしはこのあたりに住んでいます(我住在这附近)

学校のあたりにたくさん売り点があんます(学校附近有很多小卖部)

1、泊まる(とまる)[五段动词,自动词] (泊まります)

① 住宿,投宿,在他处过夜 例:旅馆にとまる

両親りょうしん

が出張中しゅっちょうちゅうなので、今日きょうは友達ともだちの家いえに泊と

まります。

爹妈都出差了,所以今天晚上住在朋友家。

应用课文

重点词汇

第25課こねは明日会議で使う資料です

このホテルほてるに一泊泊いっぱくとまるのは高たか

いです。 在这家宾馆住一晚很贵。

② 船靠岸,泊港,停泊 例:港にとまっている船

夜よる

になると、たくさんの船ふね

が港みなと

に泊と

まっています。

到了晚上,很多船都停在码头上。 ③ 值宿,打更 学校にとまる

2、结ぶ(むすぶ) [五段他动] (结びます)

① 结合,连接 例:二点をむすぶ直せん,二人はむすばれた

神戸こうべ

と上海しゃんはい

を結むす

ぶ直通航路ちょくつうこうろ

连接神户与上海的直达航线 二人ふたり

を結むす

ぶ絆きずな

连接两个人的纽带

② 系,捆 例:ひもをむすぶ、ネクタイをむすぶ、带をむすぶ

系领带/鞋带

在盒子上系上缎带

3、取る(とる) [ 五段他动)] (取ります)

1 抄写,印,记下 例:コピーを取る、メモを取る;复印,记笔记 ○

2 拿,取 今日きょう

の新聞しんぶん

を取と

ってきなさい。

去把今天的报纸拿来给我

明日あした

は駅えき

に預あず

けてある荷物にもつ

を取と

りに行い

きます。

我明天去车站取寄存的行李

4、生まれる(うまれる) [一段自动] (生まれます)

① 出生,诞生 例:

子供こども

が生う

まれます (生孩子)

あの子こ

は貧しい家いえ

に生う

まれました。(那孩子出生于穷苦之家) ② 新成立,产生 例:

会社がうまれる、あいがうまれる

疑問ぎもん

が生うまれます(产生疑问)

また新あたら

しい国くに

が生う

まれました(又出现了一个新的国家)

5、チエックする [サ变动词] 核对,对照,查对,检查,(检查的)记号 6、おおきな、ちいさな

第25課こねは明日会議で使う資料です

与“おおきい”、“ちいさい”表示同样意思的还有“おおきな”、“ちいさな”两个

词,不过“おおきな”、“ちいさな”只能用于修饰名词,不能用于结句,另外一类形容词则没有这种情况。

7、別に(べつに) [副词]

1. (后接否定形)并(不),特别显著 例:

べつに困りはしない(没有什么特别困难)

私わたし

は別べつに遊園地ゆうえんちなんか行い

きたくないです。

我并不想去什么游乐场

忙いそが

しいですか。いや、別べつ

に。

你忙吗?不,不怎么忙 2. 另外,除外,例:

べつに申し上げます(另行报告,另外讲)

これはそれと別べつ

に論ろん

じなければなりません 这个与那个要分别讨论 3. 分开,单独 例:

隐居所をべつに建てる(隐居用房分开造)

彼かれ

には別べつ

に三万円収入さんまんえんしゅうにゅう

があります。 他们另外还有3万日元的收入。

8、渋滞じゅうたい

します [动词]堵车,停滞不前

9、資料しりょう

を使つか

う、ホテルほ

に泊と

まる、けがをする(受伤)、メめ

ールる

をチェックち

する(查邮件)、

コピこ

ーを取と

る(复印)

新标日下册第29课笔记

第29課 一、單語(たんご) 質問(しつもん) (问题) この質問にお答えください 敬语,日本人也不常用 また何か質問がありませんか。不确定 場合(ばあい) (情况、状态、场合) どんな場合でも逃げてはいけない こういう場合には 在这种情况下 迷惑(めいわく)① 近所迷惑 大変ご迷惑をかけました (固定组合,给你添麻烦了) 迷惑電話 横断(おうだん) 横穿... 台風が本州を横断する。 台风把本州给横穿了 横断歩道 道路を横断する スピード 0调 ハイスピード 高速 フルスピード 全速 スピードを落とす把速度降下来,减速 謝る(あやまる) 手をついて被害者に謝る (つく入席,就坐,把手重叠起来放在膝盖前面) 別に謝ることはない その件なら謝るよ。(假设,假定,如果是那件事的话我向你道歉) サボる サボテン 仙人掌,日本人会用仙人掌来暗指逃课怠班的人 授業を一時間サボった! 守る 御(お)守り 名词,护身符 子供を事故から守る 保护孩子远离事故 沈黙(ちんもく)を守る 保持沉默 逃げる 小鳥が籠(かご)から逃げた 嫌な仕事から逃げる 本州(ほんしゅう )是日本最大的一个岛,位于日本列岛的中部,向北它与北海道岛隔津轻海峡相望

親しい 彼とは昔から親しくしている 从很久以前就跟他很亲近 自然と親しくなる 0亲近大自然 ----------------------------------------------------------------------------- 二、 语法(ぶんほう) 动词的命令形(一般日本人是不用说的,对犯人) 练习: 1.混蛋!快给我交出来! バカヤロウ,速く持ち出せ。 2.都给我好好背! ちゃんと 覚えろ(好好的) 表达命令的方式之二(比第一个命令好多了) l 命令形てくれ ,接续:动词的て形变化接てくれ l 例: 待ってくれ 読んでくれ 食べてくれ l 练习: 混蛋!快给我交出来! バカヤロウ,速く持ち出してくれ。 不好了,快逃! やばい!早く逃げてくれ! 表达命令的方式之三(相对温和的命令)老师对学生,父母对孩子的教育 命令形なさい: 接续:动词的ます形接なさい 例: 待ちなさい 読みなさい 食べなさい ---------------------------------------------------------------------- l 禁止的命令形 稍息,部队里用

标准日本语初级下课后答案25-30

【練習】新標日初下第二十五課 第二十五課 練習I 1. これは課長に見せる手紙です。 これは図書館で借った雑誌です。 これは一日に三回飲む薬です。 これは甘くておいしい飲み物です。 これは日本にはない果物です。 これはきれいで優しかった母の写真です。 これは森さんがカラオケでよく歌う中国の歌です。 これはわたしが生まれた家の写真 これは陳さんがまだ食べたことがない日本料理です。これは李さんが明日の会議で使う資料です。 明日会社へ来ない人は森さんです。 山でけがをした人は森さんです。 まだ結婚していない人は森さんです。 周さんを知らなかった人は森さんです。 2. 手紙を書いている人はだれですか。 お茶を飲んでいる人はだれですか。 タバコを吸っている人はだれですか。 新聞を読んでいる人はだれですか。 電話をかけている人はだれですか。 3. 李さんが書いたレポートを読みました。 日本で撮ったビデオを見ませんか。 明日泊まるホテルの電話番号を教えてください 父にもらった時計をなくしました。 デザインが新しい靴を買いたいです。 自然が豊かな国が少なくなりました。 あなたの子供が好きな料理は何ですか。 仕事がおもしろくて、給料が高い会社に入りたいです。

4. 唐:もしもし、李さんですか。唐です。 李:あっ、唐さん、こんにちは。 唐:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本から来たメールをチェックしていますが。 唐:そうですか。じゃあ、一緒に食事に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 田中:もしもし、李さんですか。田中です。 李:あっ、田中さん、こんにちは。 田中:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、先月の旅行で撮った写真を見ていますが。 田中:そうですか。じゃあ、一緒に美術館に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 森:もしもし、李さんですか。森です。 李:あっ、森さん、こんにちは。 森:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本の友達に出す手紙を書いていますが。 森:そうですか。じゃあ、一緒に公園に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこでコピーを取っている人です。 乙:ああ、あの人ですか。話したことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:今、李さんとお茶を飲んでいる人です。 乙:ああ、あの人ですか。顔を見たことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:さっき入り口で会いている人です。 乙:ああ、あの人ですか。一度会ったことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこで電話をかけている人です。

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

标日基本课文

① 李りさんは 中国人ちゅうごくじんです。 ② 森もりさんは 学生がくせいでは ありません。 ③ 林はやしさんは 日本人にほんじんですか。 ④ 李りさんは JC 企画きかくの 社員しゃいんです。 第二課 ① これは 本ほんです。 ② それは 何なにですか。 ③ あれは だれの 傘かさですか。 ④ この カメラは スミスさんのです。 第三課 ① ここは デパートです。 ② 食堂しょくどうは デパートの 7回かいです。 ③ あそこも JC 企画きかくの ビルびるです。 ④ かばん売うり場ばは 1階かい ですか,2階ですか。 第四課 ① 部屋へやに 机つくえと いすが あります。 ② 机つくえの 上に 猫が います。 ③ 売店ばいてんは 駅えきの 外がいに あります。 ④ 吉田よしださんは 庭にわに います。

① 今いま 4時じ です。 ② 森もりさんは 7時じに 起おきます。 ③ 森もりさんは 先週せんしゅう 休やすみました。 ④ わたしは 昨日きのう 働きませんでした。 第六課 ① 吉田よしださんは 来月らいげつ 中国ちゅうごくへ 行いきます。 ② 李りさんは 先月せんげつ 北京ぺきんから 来きました。 ③ 小野おのさんは 友達ともだちと 帰かえりました。 ④ 森もりさんは 東京とうきょうから 広島ひろしままで 新幹線しんかんせんで 行いきます。 第七課 ① 李りさんは 毎日まいにち コーヒーを 飲のみます。 ② 李りさんは 図書館としょかんで 勉強べんきょうします。 ③ わたしは 毎朝まいあさ パンぱんか お粥かゆを 食たべます。 ④ コーラと ケーキを ください。 第八課 ① 李りさんは 日本語にほんごで 手紙てがみを 書かきます。 ② わたしは 小野おのさんに お土産みやげを あげます。 ③ わたしは 小野おのさんに 辞書じしょを もらいました。 ④ 李りさんは 明日あした 長島ながしまさんに 会あいます。

新标日初级下册第25课

新标日初级下册第25课 单词部分: 1.数学(歹刁力,)o型音名词数学 学音读(音読族):力, 数音读(音読族):歹头于头于训读(訓読 知:力、于、力、艺'元召 注意点:在日语中,一般一个字就一个音读和一个训读。数是特殊情况。 2.専門(乜人哲人)0型音名词专门 实际表可以示一个专业,如:英語①専門英语专业。 日语中,専攻(乜人乙刁)也表示专业的意思,不过层面比専門(乜人哲人)要高一点:对比:専門(): 技校、中专的专业;専攻():大学的专业。 3.女優(\ 0型音名词女演员 日语中,男演员表示:男優J沧人叨) 不分男女的演员:俳優)现在也讲成:芸能人(厅) 4.営業課(元&老」刁力、)0型音名词营业科 業音読族:老」》女口:授業(Cd老」》) 課音読族:力、女口:課長(力、弐/刁) 5.市(L)街(力“、)1型音名词市内,市街,繁华街道 街音読族:力"、訓読 A : AA 6.道潞(6 ) 1型音名词道路,马路 道音読(1.注 訓読d : cP 7.交通量(乙)3型音名词交通流量,通行量 通音読d:女口:流通) 形容交通量很大,说成:交通量力?多S 8.空港()0型音名词机场 飛(Q)行(乙刁)場)也表示机场,但是,是飞机停的地方。 9.高速道路("^<^6 )5型音名词高速公路 高音読d:乙刁訓読d:尢力 速音読d:^訓読 10?部品工場(恳。人乙TC/T ) 4型音名词零件制造厂 場:读时,表示大的地方女如:工場 读泾时,表示小的地方女口:売◎場 11.一夕一3型音名词电梯英语外来语:elevator 表示升降式的电梯。超市那种扶梯:工入力"一夕一escalator 12.自然()0型音名词大自然 日i吾中,然一般读成:它人,只有【天然】特殊天然:疋人相人

标日初级上册课文

第1课 李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です 小李是中国人 基本课文 1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。 2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。 3、林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。 4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。 甲:わたしは李です。小野(おの)さんですか。 乙:はい、そうです。小野です。 甲:森さんは、学生ですか。 乙:いいえ、学生ではありません。会社(かいしゃいん)員です。 甲:吉田(よしだ)さんですか。 乙:いいえ、ちがいます。森です。 甲:李さんはJC企画の社員ですか。 乙:はい、そうです。 语法部分 1、名は名です 相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分。“~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。 李さんは中国人です。(小李是中国人。) わたしは日本人です。(我是日本人。) わたしは王です。(我姓王。)

2、名は名ではありません 相当于汉语的“~不是~”。“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。 王さんは学生ではありません(王先生不是学生。) わたしは日本人ではありません(我不日本人。) わたしは田中じゃありません(我不是田中。) 3、疑问句及应答 (1)名は名ですか 相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时用“はい”或“いいえ”。 あなたは小野さんですか(您是小野女士吗?) ー-はい、小野です。(是的,我是小野。) キムさんは中国人ですか(金女士是中国人吗?) ‐ーいいえ、中国人ではありません(不不是中国人。) (2)应答 回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。 森さんは学生ですか。(森先生是学生吗?) はい、そうです。(是,是学生。) いいえ、ちがいます(不,不是。) 4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。 李さんはJC企画の社員です。(小李是JC策划公司的职员。) 北京旅行社は中国の企業です。(北京旅行社是中国的企业。) デュボンさんは大学の先生です。(迪蓬先生是大学的老师。) 注意在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”。汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし父” 第2课 これは本です 这个是书 基本课文

新版标准日本语初级下册 第31课

第31課このボタンを押すと、電源が入ります 単語 ボタン[名]按钮;纽扣牡丹(ぼたん) ブローチ[名]胸针 カーテン[名]窗帘,帘子カーテンをかけるカーテンを引く コンクリート[名]混凝土,水泥 プラスチック[名]塑胶,塑料 ひすい[名]翡翠 サービスセンター[名]维修服务中心 かいいん(会員)[名]会员 とくてん(特典)[名]优惠特典がある おてあらい(お手洗い)[名]洗手间,厕所トイレ かいだん(階段)[名]楼梯,台阶段階(だんかい) いこう(以降)[名]以后7月2日以降、家でゆっくり休みます。そば[名]旁边 「引っ越しそば」は「そばに来ますので、どうぞよろしく」という意味です。たっきゅうだい(卓球台)[名]乒乓球桌卓球ピンポン サイズ[名]大小,尺寸寸法(すんぽう) にんげん(人間)[名]人,人类人類(じんるい) はくちょう(白鳥)[名]天鹅鵞鳥(がちょう) でんげん(電源)[名]电源電源を入れる/切る スイカ[名]西瓜冬瓜(とうがん)南瓜(カボチャ)おします(押します)[动1]按,推,挤押す(他1)ボタンを押す つきます[动1]灯亮,灯开つく(自1)つける(他2) 電気がつきます さがります(下がります)[动1]下降,降低下がる(自1)下げる(他2) 上がる(自1)上げる(他2) 値段が下がった おこります(怒ります)[动1]生气怒る(自1) まわします(回します)[动1]转,传送,传递回す(他1)回る(自1) 腰を回す運動 うごきます(動きます)[动1]运转,转动動く(自1)動かす(他1) 故障で時計が動かない いきます(生きます)[动2]活,生存生きる(自2) 九十歳まで生きたい。 おります(下ります)[动2]下,下来下りる?降りる(自2) 電車を降りて、バスに乗り換える フリーズします[动3]死机フリーズする(自3)freeze こしょうします(故障~)[动3]故障故障する(自3) 機械が故障した うつくしい(美しい)[形1]美丽美しい花 うまい[形1]高明,好吃,可口うまい方法/考え

新版标日初级上课文

新版『中日交流標準日本語』初級課文 頁 1/32 第1課 李りさんは 中国人ちゅうごくじん です。 基本課文 1.李り さんは 中国人ちゅうごくじん です。 2.森もり さんは 学生がくせい では ありません。 3.林はやし さんは 日本人にほんじん ですか。 4.李り さんは J C ジェーシー企画きかく の 社員しゃいん です。 A 甲: わたしは 李り です。小野お の さんですか。 乙: はい、そうです。小野おの です。 B 甲: 森もり さんは 学生がくせいですか。 乙: いいえ、学生がくせい では ありません。会社員かいしゃいん です。 C 甲: 吉田よしださんですか。 乙: いいえ、ちがいます。森もり です。 D 甲: 李りさんは J C ジェーシー企画きかくの 社員しゃいん ですか。 乙: はい、そうです。 应用课文 出で 迎むか え 李り: J C ジェーシー企画きかく の 小野おの さんですか。 小野お の : はい,小野お の です。李り秀しゅう麗れい さんですか。 李り : はい,李り秀しゅう麗れい です。はじめまして。 どうぞ よろしく お願ねが いします。 小野お の : はじめまして,小お 野の緑みどり です。 森もり : 李り さん,こんにちは。 李り : 吉田よしだ さんですか。 森もり: いいえ,わたしは 吉田よしだじゃ ありません。森もり です。 李り: あっ,森もり さんですか。どうも すみません。

新版『中日交流標準日本語』初級課文 頁 2/32 森もり : いいえ。どうぞ よろしく。 李り : 李り秀しゅう麗れい です。こちらこそ,よろしく お願ねが いします。 第2課 これは 本ほん です。 基本課文 1.これは 本ほん です。 2.それは 何なんですか。 3.あれは だれの 傘かさ ですか。 4.この カメラは スミスさんのです。 A 甲: これは テレビですか。 乙: いいえ,それは テレビでは ありません。パソコ ンです。 B 甲: それは 何なん ですか。 乙: これは 日本語にほんご の 本です。 C 甲: 森もり さんの かばんは どれですか。 乙: あの かばんです。 D 甲: その ノートは だれのですか。 乙: わたしのです。 应用课文 家か 族ぞく の 写真しゃしん 小野おの: 李りさん,それは 何なん ですか。 李り : これですか。家族かぞく の 写真しゃしん です。 小野お の : この 方かた は どなたですか。 李り : わたしの 母はは です。 小野お の : お母かあ さんは おいくつですか。 李り : 52ごじゅうに歳さい です。 李り : 小野お の さん,これ,どうぞ。

新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课

第25課こねは明日会議で使う資料です 第25課 こねは明日あした会議かいぎで使つかう資料しりょう です 1 . こねは 明日あした 会議かいぎ で 使つかう 資料しりょう です。 2 . わたしが 明日あした 乗のるこう飛行機ひこうき は 中国ちゅうごく 航空こうくう です。 3 . 中国ちゅうごく で 買か ったCシーDディー を友達ともだち に貸か しました。 4 . 操作そうさ が簡単かんたん なパンコンぱんこん が欲ほ しいです。 A 甲 : 李り さん,この人ひと は誰だれ ですか。 乙 : その人ひと は中国ちゅうごく でとても人気にんき がある女優じょゆう です。 B 甲 : あの窓まどのところにいる人ひと はだれですか。 乙 : あれは受付うけつけ の戴たい さんですよ。 C 甲 : 何なに をしているんですか。 乙 : 昨日李きのうり さんにもらった本ほん を読よ んでいます。 D 甲 : この会社かいしゃで歌うたがいちばん上手じょうずな人ひと はだれですか。 乙 : 森もり さんだと思おも います。 基本课文 基本会话

第25課こねは明日会議で使う資料です 北ぺ京キン市し街がい へ (上了车) 森もり :今日泊きょうと まるホテルほてる は天安飯店てんあんはんてん でしたね。 李り :ええ。1いっ か月げつ ぐらいホテルほてる に泊と まってください。 ゆっくり住す む所ところ を探さが しましょう。 (上了调车速公路) 森もり :ずいぶんまっすぐな道路どうろ ですね。 馬ば :これは空港くうこう と北京市街ぺきんしがい を結むす ぶ高速道路こうそくどうろ で、 市街しがい までだいたい30さんじゅっ分ぷん ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森もり :あっ,これ,日本にほん の歌うた ですね。 馬ば :はい,そうです。日本人にほんじん の友達ともだち にもらったC D シーディー です。 森もり :日本にほんの歌うたが好す きなんですか。 馬ば :ええ,大好だいす きです。中国ちゅうごく には日本にほん の歌うた が好ず きな人ひと が たくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧前方的大楼问题……) 森もり :あそこにある大おお きな白しろ い建物たてもの は何なん ですか。 李り :あれは最近さいきん できた建物たてもの ですね。馬ば さん知し っていますか。 馬ば :ああ,あれは自動車じどうしゃ の部品工場 ぶ ひんこうじょう ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森もり :だいぶ車くるま が多おお くなりましたね。 馬ば :ええ,今走いまはし っている道路どうろ は三環路さんかんろ ですが,このあたりはよく渋滞じゅうたい します。 李り :三環路さんかんろ は北京ぺキン でいちばん交通量こうつうりょう が多おお い道路どうろ ですからね。 应用课文

人教新标日(初级下)所有课文

第25課 1.これは明日会議で使う資料です。 2.わたしが明日乗る飛行機は中国航空です。 3.中国で買ったCDを友達に貸しました。 4.操作が簡単なパソコンが欲しいです。 A 甲:李さん,この人はだれですか。 乙:その人は中国でとても人気がある女優です。 B 甲:あの窓のところにいる人はだれですか。 乙:あれは受付の戴さんですよ。 C 甲:何をしているんですか。 乙:昨日李さんにもらった本を読んでいます。 D 甲:この会社で歌がいちばん上手な人はだれですか。 乙:森さんだと思います。 北京市街へ 森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。 李:ええ。1か月ぐらいホテルに泊まってください。ゆっくり住む所を探しましょう。森:ずいぶんまっすぐ道路ですね。 馬:これは空港と北京市街を結ぶ高速道路で,市街までだいたい30分ぐらいです。森:あっ,これ,日本の歌ですね。 馬:はい,そうです。日本人の友達にもらったCDです。 森:日本の歌が好きなんですか。 馬:ええ,大好きです。中国には日本の歌が好きな人がたくさんいますよ。 森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。 李:あれは最近できた建物ですね。馬さん,知っていますか。 馬:ああ,あれは自動車の部品工場ですよ。 森:だいぶ車が多くなりましたね。 馬:ええ。今走っている道路は三環路ですが,このあたりはよく渋滞します。 李:三環路は北京でいちばん交通量が多い道路ですからね。 第26課 1.自転車に2人で乗るのは危ないです。 2.手紙を出すのを忘れました。 3.明日の朝は大雨になるでしょう。 4.森さんは今日会社を休むかもしれません。 A 甲:李さんは絵をかくのが好きですね。 乙:ええ,大好きです。でも,あまり上手にありませんよ。 B 甲:吉田さんが転勤したのを知っていますか。 乙:えっ,本当ですか。知りませんでした。 C 甲:会議は何時に終わりますか。 乙:2時には終わるでしょう。 D 甲:馬さんはまだ来ませんね。 乙:もしかしたら,今日は来ないかもしれませんよ。 握手とお辞儀 楊:はじめまして,楊です。

新标准日本语初级课文翻译上册

1.小李比森先生年轻。 2.和日本相比,中国更辽阔。 3.神户没有大阪那么繁华。4.在各种体育活动中,足球最有意思。 A 甲:北京比东京冷吗?乙:是的。冬天的北京比东京冷多了。 B 甲:日语和英语,哪个难学?乙:日语难学。 C 甲:森先生很会打网球啊!乙:(嗯……)不。不如长岛先生打得好。 D 甲:(四个)季节当中,(你)最喜欢哪个?乙:我最喜欢春天。 <应用课文译文>酒与茶 李:长岛,你经常喝酒吗? 长岛:是的。我非常喜欢喝酒,每天晚上都喝。 李:啤酒和日本酒,你喜欢哪一种? 长岛:哪种都喜欢。不过,我最喜欢的还是烧酒。 小野:烧酒近来很受欢迎。 李:小野也喜欢喝烧酒吗? 小野:不。比起烧酒来,我更喜欢喝葡萄酒。不过,我也经常喝啤酒。长岛:中国有很多种茶啊。 李:是啊。乌龙茶啦、茉莉花茶啦、绿茶啦,很多很多。 小野:哪种茶最受欢迎呢? 李:还是乌龙茶。 小野:小李,(你)也经常喝茶吗? 李:是的。我每天都喝乌龙茶或者茉莉花茶。 长岛:哪种好喝? 李:哪种都好喝。不过我更喜欢喝茉莉花茶…… 13 1.桌子上有 3 本书。 2.小李每天工作7 小时。

3.小李一周去两次游泳池(游泳)。 4.下午去邮局托运包裹。 甲:对不起,请给我 5 张明信片。乙:好的。5张250日元。 甲:(你)经常看电影吗? 乙:是。 1 个月看两次左右。 甲:从你家到公司需要多少时间乙:乘电车需要 1 小时左右。 甲:(你)昨天干什么了?乙:去新宿看了电影。 <应用课文译文>酒馆小野:现在我要和森一起去附近一家酒馆喝酒。你也一起去怎么样? 李:我?方便吗?好吧。李:森先生,你们常来这个酒馆吗? 森:是的。我每周大约来两次。小野:我也经常来。 森:(对不起,)先来3杯生啤。 李: 1 扎生啤300 日元? 森:这里的酒和饭菜都很便宜。 5 根烤鸡肉串才400 日元。 小野:炸鸡、土豆炖肉一盘350 日元。李:别的店卖多少钱呢? 森:生啤大概是1扎400 或450 日元。 小野:烤肉串 1 根150 日元左右。李:那,这儿真便宜啊。 14 1.昨天去商场买东西了。 2.小李每晚听了收音机后睡觉。 3.请在这里填写(您的)住址和姓名。 4.小李每天早晨7 点离开家。 A 甲:今天下午干什么? 乙:去图书馆学习。然后回家写信。 B 甲:什么时候出发? 乙:吃完午饭后出发。

(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文 第26课学日语很愉快 (1) 小李说:" 学日语很愉快。" 小李日语说得好。 小李忘记在飞机场换钱了。 (2) 今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。 一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。"小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:"请多关照。我们期望学到日本的"先进科学技术." (3) 田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了? 李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。 田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。 李:对。我们期望学到先进的科学技术。 田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。 李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧? 田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子 (1) 日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。 田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。" (2) 今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。 田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧"。 餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。 日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。小李他们也按照日本的习惯那样说了。 (3) 田中:饭菜怎么样? 李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。 田中:那太好了。 李:而且餐具非常雅致。 田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。田中:是的,中国的情况如何? 李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。

【基础语法从头学】新标日初级第25课

1、「动词(简体形)+名词/动词小句(简体形)+名词」几种用法 (一)「动词(简体形)+名词/动词小句(简体形)+名词」使用时的一些注意点。 ①必须使用简体连接后面的名词。 例:先読んだ小説はどこにおいたのか忘れました。○ 先読みました小説はどこにおいたのか忘れました。× (我忘记我刚才看过的小说放在那里了。) あれは先あなたが読んだ小説です。○ あれは先あなたが読みました小説です。× (那本就是刚才你看过的小说。) ②动词简体和名词中间,不可以使用の。 例:先読んだ小説。○ 先読んだの小説。× ③动词基本形(原形):某种习惯;或者即将要发生的动作。 动词「た」形:动作已经完成。 例:先読んだ小説。 明日授業で使う資料。 ④*动词「た」形,除了表示动作完成,接在状态动词后面,还可以表示状态的持续,或者某种样子。和形容词形容动词类似。 例:変わったやつ。(奇怪的家伙。) 車が曲がった道を走っている。(车子行驶在蜿蜒的道路上。) (二)动词小句(简体形)+名词は名词/ 形容词です 「动词小句(简体形)+名词」形成的名词短语,可以作为后面句子成分的主语。 例:昨日お母さんが作ってくれたケーキはおいしかったです。(昨天妈妈给我做的蛋糕很好吃!)

(三)动词小句(简体形)+名词を/に/からV-ます 「动词小句(简体形)+名词」形成的名词短句,也可以作为后面动词的宾语,对象语等。 例:日本で買ったお土産を友達にあげました。(把在日本买的特产送给了朋友。) アメリカに留学した恋人に手紙を書きます。(给在美国留学的恋人写信。) 昔分かれた彼氏からクリスマスのプレゼントをもらいました。(从已经分手的男朋友那里收到了圣诞礼物。) * 注意:动词小句的主语用「が」提示,不用「は」。这就是我们常提到的,小主题主语用「が」提示。大主题主语用「は」提示。 例:お母さんが買ってくれた洋服はきれいです。○ お母さんは買ってくれた洋服はきれいです。× (妈妈给我买的洋装很好看。) ——这两个句子的主语都是「洋服」。所以前面的小句用「が」提示。 お母さんはきれいな洋服を買ってくれました。○ (妈妈给我买了漂亮的洋装。) ——这个句子的主语是「お母さん」,所以后面的助词用「は」。 2、 名词+ が+ 形容词(基本形)| 名词+ が+ 形容动词(な)| + 名词 名词1 + が+ 名词2 + (の)| 例:値段が高いテレビを買いました。(买了价格高的电视。) 交通が便利なアパートをすみたいです。(想住在交通便利的公寓。) 英語が専門の先生は病気で休みました。(教英语的老师因为生病休息了。) * 注意:形容词修饰名词和动词修饰名词是一样的,都不需要加「の」。

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词 1 基本课文 1. これは明日会議で使う資料です 2. 私は明日乗る飛行機は中国航空です 3. 中国で買ったCD を友達に貸しました 4. 操作が簡単なパソコンが欲しいです A 甲:李さん,この人はだれですか。 乙:その人は中国でとても人気がある女優です。 B 甲:あの窓のところにいる人はだれですか。 乙:あれは受付の戴さんですよ。 C 甲:何をしているんですか。 乙:昨日李さんにもらった本を読んでいます。 D 甲:この会社で歌がいちばん上手な人は誰ですか。乙:森さんだと思います。 应用课文:北京市街ヘ 森健太郎到北京的那天,小李和北京分公司的 职员马国祥去机场迎接。寒暄后,由小马开车,三 人去了市内宾馆。 (上了车) 森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。 李:ええ。1 か月ぐらいホテルに泊まってください。 ゆっくり住むを探しましょう。 (上了高速公路) 森:ずいぶんまっすぐな道路ですね。 馬:これは空港と北京市街をむすぶ高速道路で, 市街までだいたい30 分ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森:あっ,これ,日本の歌ですね。 馬:はい,そうです。日本人の友達にもらったCDです。森:日本の歌ガ好きなんですか。 馬:ええ,大好きです。中国には日本の歌ガ好き な人ガたくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧 前方的大楼问题......) 森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。 李:あれは最近できた建物ですね。馬さん知って いますか。 馬:ああ,あれは自動車の部品工場ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森:だいぶ車ガ多くなりましたね。 馬:ええ,今走っている道路は三環路ですガ,こ のあたりはよく渋滞します。 李:三環路は北京でいちばん交通量ガ多い道路で

标日初级下册25-29课练习题

第25課 1、あそこには日本人がよく()ところです。①行くの②行きます③行ったの④行く 2、私がいつも()自転車は故障しました。①使ったの②使っています③使っている④使い 3、これは日本に()果物です。①ない②あらない③いない④ないの 4、昨日、家に()前に、本屋へ行きました。①帰った②帰る③帰ります④帰りました 5、去年会社に()人の名前は何と言いますか。①入る②入り③入った④入っている 6、周りが()所に住みたいです。①にぎやかの②にぎやか③にぎやかな④にぎやかに 7、テレビを()人は見てもいいです。①見たい②見たいの③見たく④みたいな 8、上海が()人はいませんか。①初めて②初めての③初めてな④初めてに 9、これをもっと()してください。①小さい②小さな③小さいな④小さく 10、デザイン()新しい靴を買いました。①は②が③に④で 1、中国()()日本語を習っている人がたくさんいます。 2、富士山()撮った写真を友達に見せました。 3、これは東京()名古屋()結ぶ高速道路です。 4、今日はどこ()泊まりますか。 5、森さんの飛行機は()()()3時でしたね。 6、日本に留学している友達()手紙を書いています。 7、今年の夏休みは7月10日()()でしたね。 8、あの人は韓国()とても人気()ある歌手です。 9、窓のところ()座っている人は営業課の李さんです。 10、ずいぶんまっすぐ()道路ですね。 1 现在和小王说话的是小野女士。 2 佐藤去大板的日子好像是后天吧。 3 我想要一间宽敞而明亮的房间。 4 现在,在中国有很多有汽车的人。 5 我想买一双款式新颖的鞋子送给弟弟。 第26课 1、1人で家にいる()嫌いです。①は②が③のに④のが 2、昨日、授業に来た()王先生ですか。①が②は③の④のは 3、今年の夏休みに北京に行く()手紙で知らせました。①のは②のを③ことの④ことを 4、昨日、李さんが先生の部屋に入る()見ました。①のは②のを③ことは④ことが 5、もうこんな時間だから、彼はたぶん()。①来るでしょう②来ます③来ないでしょう④来なかった6、田中さんはもう()でしょう。①帰国する②帰国した③帰国しなかった④帰国だ 7、あの人は日本で3年間留学したから、日本語がきっと()でしょう。 ①上手②上手な③上手の④上手だ 8、もうすぐ時間です。()早く起きなさい。①しかし②そして③それで④だから 9、もしかしたら、明日も()かもしれません。①雨だ②雨です③雨④雨で 10、やはりたくさんの人がいっしょに行くのは()かもしれません。 ①にぎやか②こわく③こわいな④にぎやかな 1、みんなでいっしょに映画を見る()()おもしろいです。 2、日本()()握手する習慣がないです。 3、あのう、()()()()()()鈴木さんではありませんか。 4、町()新しいデパートができた()()を知っていますか。 5、小野さんは()()来ませんね。

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

标准日本语初级课文词汇(上下册)

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社-------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本 しゃしん(写真)〔名〕照片 くるま(車)〔名〕车 じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车 おみやげ(お土産)〔名〕礼物 めいさんひん(名産品)〔名〕特产,名产シルク〔名〕丝绸 ハンカチ〔名〕手绢 かいしゃ(会社)〔名〕公司 かた(方)〔名〕(敬称)位,人 ひと(人)〔名〕人 かぞく(家族)〔名〕家人,家属 はは(母)〔名〕(我)母亲 おかあさん(お母さん)〔名〕母亲 にほんご(日本語)〔名〕日语 ちゅうごくご(中国語)〔名〕汉语,中文これ〔代〕这,这个 それ〔代〕那,那个 あれ〔代〕那,那个 どれ〔疑〕哪个 なん(何)〔疑〕什么 だれ〔疑〕谁 どなた〔疑〕哪位 この〔连体〕这,这个 その〔连体〕那,那个 あの〔连体〕那,那个 どの〔连体〕哪个 えっ〔叹〕啊

初级标准日本语文本1-25课

第1课:わたしは田中です重点:1、。は。です 2、。は。ではありません 3、。は。ですか 4、。は。の。です(所属) ① わたしは田中です。 田中さんは日本人です。 田中さんは会社員です。 ② わたしは王です。 王さんは日本人ではありません。 王さんは中国人です。 王さんは会社員ではありません。 王さんは学生です。 王さんは東京大学の留学生です。 ③ 田中:初めまして。 王:初めめして。 わたしは王です。 田中:わたしは田中です。 王:田中さんは会社員ですか。 田中:はい、そうです。会社員です。 旅行社の社員です。 あなたは会社員ですか。 王:いいえ、そうではありません。 学生です。東京大学の留学生です。词汇I: わたし〇代:我 会社員(かいしゃいん)③名:公司职员 学生(がくせい)〇名:学生(多指高等院校的学生) 留学生(りゅがくせい)④名:留学生 初めまして(はじめまして)④寒暄:初次见面(寒暄语)はい①感:是,是的(应答声或用于回答) そう①副:那样 旅行社(りゅこうしゃ)②名:旅行社 社員(しゃいん)①名:职员 あなた②代:你 いいえ③感:不,不是(用于回答) 田中(たなか)〇专:田中(姓氏) 日本(にほん)②专:日本 王(おう)①专:王 中国(ちゅうごく)①专:中国 東京大学(とうきょうだいがく)⑤专:东京大学 。は 。です 。さん 。人(じん) 。ではありません 。の 。か

词汇II: 彼(かれ)①代:他 彼女(かのじょ)①代:她 山下(やました)②专:山下(姓氏) スミス①专:史密斯(姓氏) アメリカ〇专:美国 第2课:これは本です。 重点:1、。これ/それ/あれは。です。 2、。この/その/あの。は。です。 3、。は。の。です(内容及其他) ① これは本です。 これは雑誌ではありません。 それは王さんの万年筆です。 それはわたしの万年筆ではあれません。 あれは中国語の辞書です。 あれは日本語の辞書ではありません。 ② この新聞は日本の新聞ですか。 はい、それは日本の新聞です。 その本は科学の新聞です。 その本は科学の本です。 いいえ、これは科学の本ではあれません。歴史の本です。あの人はだれですか。 あの人はわたしの友達です。 あの人は張さんです。③ 田中:こんにちは。 王:こんにちは。 田中:それは何ですか。 王:これは辞書です。 田中:それは英語の辞書ですか。 王:いいえ,英語の辞書ではありません。これはフランス語の辞書です。 田中:その辞書は王さんのですか。 王:いいえ,そうではありません。友達のです。これは張さんの辞書です。 词汇I: これ〇 本(ほん)① 雑誌(ざっし)〇 それ〇 万年筆(まんねんひつ)③ あれ〇 辞書(じしょ)① この〇 新聞(しんぶん)〇 その〇 科学(かがく)① 歴史(れきし)〇 あの〇 人(ひと)② 誰(だれ)①

相关文档
最新文档