日本语作文教室_15 今までで一番がんばったこと

合集下载

日语作文

日语作文

日语作文:我的星期日
2.星期日 (にちようび)
昨日は日曜日で、とてもいい天気でした。あんなにすばらしい天気はほんとにめずらしいです。留学生の田中さんは日本語科の趙さんと一緒に自転車で淮海路(わいかいろ)行きました。そして、淮海路のショッピングセンターで買い物をしました。趙さんは文房具や食べ物を買いました。買い物のあと、二人はレストランへ行きました。そこで、二人で食事をしました。それから、田中さんと趙さんは公園へ行きました。そてもおもしろい映画を見ました。
小李每天晚上从七点到九点半学习。十点左右回宿舍。从学校到宿舍大概要花十分钟。十点半左右睡觉。大学的生活非常忙,但是,非常快乐。
単語:
生活(せいかつ){名}〇生活
每朝(まいあさ) ① (名)每天早晨
起きます(おきます)② (自動詞一) 起床
よく① (副) 经常;很好地
運動場 (うんどうじょう)(名) 0 运动场
日语作文.txt
1.大学の生活 (だいがくの せいかつ)
李さんは毎朝、六時に起きます。朝、よく運動場へ行きます。運動場でバスケットボールやラジオ体操などをします。それから日本語の朗読をします。李さん毎朝、七時半ごろ学生の食堂で朝ご飯を食べます。朝ご飯は、うどんや肉まんじゅうを食べます。彼はあまりパンを食べません。そして、七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます。
佐藤先生的父亲传着蓝色的毛衣。哥哥打着红色的领带,穿着黄色的裤子。佐藤先生带着黑色的眼镜,戴着红色的帽子。一家人很热闹很开心。
単語:
家族(かぞく)(名)① 家族,家属
佐藤(さとう)(专)0 佐藤(姓氏)
最近(さいきん)(名) 0 最近
皆(みんな)(代,副)③ 0 全体,大家,全部

2025届陕西省高三金太阳9月联考日语答案

2025届陕西省高三金太阳9月联考日语答案

高三日语试卷参考答案第一部分:听力(1.5分×20=30分)1.B2.A3.A4.C5.C6.A7.C8.A9.A10.B11.C12.A13.B14.B15.C16.C17.B18.A19.B20.C第二部分:阅读(2.5分×20=50分)(一)21.B22.D23.A24.C25.A(二)26.C27.B28.A29.D30.C(三)31.C32.D33.B34.A35.C(四)36.D37.C38.A39.A40.B第三部分:语言运用(1.5分×20=30分)41.A42.C43.B44.D45.A46.C47.D48.B49.C50.D51.の52.を53.さそ54.信じら55.遅く56.会い57.で58.少な59.寂60.せ第四部分:写作(满分40分)参考范文第一节(107字)新入生歓迎会のお知らせ新入生の皆さん、○○高校に進学しておめでとうございます。

これからの高校生活に不安を感じている人がいるでしょう。

皆さんが早く高校生活に慣れるように、9月2日(月)に101教室で新入生歓迎会を行います。

ぜひご参加ください。

第二节(315字)田中さん暑い日が続いておりますが、お元気ですか。

先日は大変お世話になりました。

日本の夏は暑いと聞いていたが、思ったより暑かったです。

その暑さのなか、東京タワーや清水寺などの名所を見て歩きました。

今まで見たことのない珍しい物を見物して、写真をたくさん撮りました。

もちろん、田中さんが薦めてくれた日本料理もとても美味しかったです。

一番強く印象に残っているのは浴衣を着て花火大会に行ったことです。

特に花火の美しさに驚きました。

田中さんのおかげで楽しい旅行ができました。

お礼に、故郷のお菓子をお送りしました。

どうぞ召し上がってください。

もし都合がよろしければ、私が住んでいる町へ遊びに来てください。

それでは、お体にお気をつけください。

李明作文评分标准第一节1.评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。

日语小作文

日语小作文

私は大学院生で、后1年で卒业します。

今は梦を実现するための知识の吸収に専念しています。

勉强することは大変ですけれども、授业を通して色々な知识、専门を理解することや先生とのつながり、友达とのつながりができることが学びの大事な意味だと思います。

大学は、自分の兴味あることを追求できる场だと思います。

これからの出会いを大切にし、感谢の心を忘れることなく、谦虚に、そして人を想い、なにより自分を大切にし、様々なことを経験していきたいと思っています。

大学で习った知识を活用して、自分の目标を达成できるように顽张って行きたいと思います。

実は卒业してからの生活はどうなるかについて、ちょっとはっきりしていない状态もあります。

今まで18年间学生时代でしたが、これからいよいよ社会人になりますが、憧れもあるし、心配ももちろんあります。

学生时代は本当に悩みのない时代でしたが、社会に入って、経験の浅い青年で、これからきっと色々なトラブルがあるのではないかと心配しています。

でも、今まで毎日宿舎~教室~食堂~図书馆~宿舎の缲り返している暮らしはやっと终わらせ、これから社会人の一员として、独自で色々な出来事に直面して、色々な人と付き合って、チャレンジできることも楽しみです。

まだまだ学ばなければならないことがたくさんありますが、社会の大讲堂で、色々な知识、また能力を身に付けて、梦に向かって着実に前进して行きたいと思います。

なんと言っても楽しめそうです。

后一年间ですが、もう少し充実な大学生活を楽しみながら、将来のことを企画しなければなりません。

私は将来の生活に大きな期待をしています。

自分の幸运も祈っています。

わたしたちの生活と情报情报は、私たちの生活に深く関わり、様々な影响を与えている。

コンピュータ等の情报机器が社会の様々な分野に入り込み、日常生活にも大きな変化を齎している。

私たちは、さまざまな手段を通して、情报を得ることができ、生活の向上・充実に役立てている。

日语作文

日语作文

毎朝六时にごろ起きます。

それから、洗面所で歯を磨きます。

颜を洗います。

六时半ごろ学生の食堂で朝ご饭を食べます。

そして、教室へ行きます。

七时から八时まで日本语の朗読をします。

授业は、午前は八时から十一时四十五分まで出、午后は一时半から五时までです。

五时十五分ごろ晩ご饭を食べます。

そのあと、阅覧室で勉强します。

九时ごろ寮へ帰ります。

十时から十一时まで部屋で日本语の朗読をします。

十一时ごろ寝ます。

大学の生活はとても忙しいです。

しかし、大変楽しいです。

朝起きたら、まずペットの猫に饵を与えます。

私はペットが大好きなので、とても楽しい事だと思います。

もちろん、私自身のご饭も栄养たっぷりの自作物です。

この后电车で大学へ行きます。

朝の电车は混雑しているところが少し嫌いです。

大学では知り合いがたくさんいますので、ともに勉强し合い、助けあえて、知识面を更に豊富にできます。

一人で勉强するよりもっと有効だと思います。

帰りの电车も人はたくさんいます。

私は帰りはよく外のレストランでご饭を食べたり、コンビニでお弁当を买って食べたりします。

夜学校の知识を复习した后は自由时间です。

パソコンでリラックスしたりしています。

これが私の一日です。

朝起きたら、歯を磨く、饭を食べる、朝シャンをする、出かける・・・・・・天気のいい日は、外で日向ぼっこをする、同时にパンチラを必死に探す・・・・・・夜は、キャバクラへ行き、金がないときは、次から次へとナンパをしまくる・・・・・・家に帰ったら、妄想しながら时间をつぶし、午前零时を回ったら、近隣の迷惑にならない程度の音量でAV鉴赏する・・・・・・っていうか、あんた自分で书けや!!!见本なんか书いてくれても、所诠使い物にならないモノばっかだよ!顽张って自分で书け!!!!オレも大学生だけど、同じ大学生の君もしっかりせい!!!。

最新校园日语作文

最新校园日语作文

私たちは、2008年に建てられた私たちの新しい学校、新しい学校は、市の南部に位置しています。

歴史は、これは市町村キー学校と私たちの街で有名な二年があった。

これは、学年ごとに24クラスを持っています。

エイト。

2,000人以上、生徒と教师の数を指定します。

建物のペースの背后にある高层ビルの前で、この学校の授业では実験室です。

私たちは、化学と生物学のコースの多くは、私たちの学校で三校舎を持っている。

私たちの新しいライブラリの间に二年前に建てられた。

多数の书籍。

昼食の后、多くの学生は、物事を见るのが好きです。

中文:我们的新学校我们的新学校,始建于2008年,位于这个城市的南部。

历史以来,有两年了这是市政重点中学和著名的在我们的城市。

它有24个班级每个年级。

8级。

学生的数目和教师到2,000多了。

在这所学校前面一座高大教学楼,后面则是一个实验室建设步伐。

我们有很多我们的化学和生物学课程有三座教学楼在我们学校上学。

我们的新图书馆之间的两年前修建的。

有大量的书。

午饭后,许多学生喜欢看的东西。

------------虽然4月的空气还是有些寒冷,但是春天,毕竟在眼前慢慢地舒展了。

粗略算起,来到大学已经近两年,这样的春天,应该是不陌生的了。

一个温暖的春日,我站在校园里的一棵大银杏树下,仿佛又回到了那个似曾相识的春天,又好像进入了季节的轮回……去年,也是在同样明媚的春日,我同样地走过这棵大银杏树,徘徊在大工的校园之中,寻找春天的温暖。

玉兰花悄悄地盛开了,它总是众花之中最先开放的,她甚至等不及叶子的长出。

白色的,如瓷如玉的花瓣,对着蓝得接近透明的天空尽情地舒展着,有着一种没有躲藏和顾忌的美丽。

那时的我,刚刚开始第二个学期的大学生活,心中的梦想点点的积累着,总觉得有太多的东西需要去实现,内心之中却是犹豫的。

玉兰花的绽放,蕴含了整个冬天的积累和期盼,就像一个人厚积薄发的过程;为了最美的那一刻,又不惜倾其所有。

等到校园中满是新绿和花香的时候,我也收获了满满的自信。

日语作文

日语作文

我的故乡本篇文章来源于你我日语网原文链接:/kaoshi/9425.html ある日、友達とラーメン屋で食事したとき、友達が餃子を注文した。

昔は故郷でよく餃子を食べていたので、その時ひとつの餃子を口に入れたとたん、久しぶりに故郷の味が心に来た。

もう日本に来て三ヶ月経った。

さびしいとき、かなしいとき、よく故郷の様子を思い出した。

私は中国の東北で生まれた。

上海や北京のにぎやかさと違って、故郷はみんながびんぼうに暮らしている。

私はこのびんぼうな町で生まれて育った。

石炭は故郷の名物だ。

私も石炭のおかげで肌が黒っぽくなった。

そこにはアジアで一番大きい石炭開発場がある。

100年前、人々はそこで石炭を開発した。

そして今まで開発されてきた。

もう100年が経って、石炭がなくなってしまった。

昔は石炭のおかげで、みんなはしばらく豊かな生活ができた。

でも、石炭がなくなった今日は、みんな再びびんぼうになってしまった。

昔は石炭で豊かなとき、政府にたくさん税金を払ったけれど、残念なことに、今びんぼうになった故郷は政府の助けをぜんぜんもらえなくなった。

政府はたくさんの投資を上海に与えたが、故郷は無視された。

でも、みんなは我慢して、自分の力で生きている。

びんぼうでも強く生きている。

その強い意志を持っている東北人を私は深く愛している。

自分は東北人としてとても光栄だと思っている。

少しの投資でもいい、少しの進歩的な技術でもいいから、故郷に注いだら、きっと昔のゆたかな都市の光景に戻るだろう。

今の闇はしばらくだ。

その先きっと光がある。

昨日七夕だった。

私も紙を書いて、枝の上に貼った。

紙に「故郷の人々が幸せな生活を過ごせるように」という文を書いた。

今、私は日本で一生懸命勉強している。

いろいろな知識や技術を身につけて、将来故郷に帰って、みんなと一緒に自分の力で、新しく豊かな故郷を作りたい!我的梦想迎えて新年新しく望みます“新しい1年”は子供がまだ大人なのに関わらずにとって、すべて意义は并外れています。

日语文章

日语文章

李さんの手紙小野さんわたしは今京都にいます。

おととい新幹線で来ました。

京都は今紅葉がとてもきれいですよ。

京都の紅葉は本当にすばらしいですね。

わたしは日本の季節の中で,秋がいちばん好きです。

小野さんはどうですか。

京都にはお寺や神社がたくさんありますね。

おとといは金閣寺や八坂神社など、いろいろな所へ行きました。

天気がよかつたですから,観光客がたくさんいました。

どこもとてもにぎやかでした。

昨日は奈良へ行きました。

奈良もお寺が多いですね。

でも,京都より静かでした。

昨日は雨でしたから,観光客があまりいませんでした。

東大寺で大仏をみました。

本当に大きかつたです。

びつくりしました。

小野さんは,京都と奈良と,どちらが好きですが。

小野さんにお土産を買いました。

とてもきれいな紅葉の絵はがきです。

明日の夜帰ります。

では,まだ。

十一月二十五日李秀麗吉田課長吉田課長は今居酒屋でビールを飲んでいます。

吉田課長は東京の郊外に住んでいます。

結婚していて,子供が2人います。

奥さんは明るくて楽しい人です。

そして料理が上手です。

上の子は女の子で,中学生です。

おとなしくて優しいです。

下の子は男の子で小学生です。

体はあまり大きくないですが,とても元気です。

吉田課長は会社員です。

毎朝六時半ごろ家を出ます。

家から会社まで,片道二時間半かかります。

駅までバスで行って,電車に乗ります。

そして,途中で1回乗り換えます。

いつも本を持っていて,電車に乗ってから,必ず本を読みます。

一週間に3冊ぐらい読みます。

吉田課長は1日20本以上タバコを吸います。

しかし,駅も電車の中も禁煙です。

タバコを吸ってはいけませんから,吉田課長はいつも我慢します。

駅から会社までは歩いて5分ぐらいです。

毎朝会社の近くの喫茶店に寄って,コーヒーを飲みます。

吉田課長は毎晩六時ごろ会社を出て,八時半ごろ家に着きます。

でも,週に1回,飲みに行きます。

毎週金曜日は,お酒を飲んでから帰ります。

日语作文600字八篇

日语作文600字八篇

日语作文600字日语作文600字八篇在生活、工作和学习中,大家对作文都再熟悉不过了吧,作文根据体裁的不同可以分为记叙文、说明文、应用文、议论文。

你知道作文怎样才能写的好吗?下面是小编为大家收集的日语作文600字8篇,欢迎大家借鉴与参考,希望对大家有所帮助。

日语作文600字篇1现在の生活は以前とだいぶ违います,日语作文我的一天。

私は同学たちが好きです。

会社の寮に住んでいます。

まいにちしちじぉきかぃしゃ毎日 7 时に起きます。

颜を洗って、朝ごはんを食べて、歩くで会社へ行きます。

さんかぃしゃごぜんはちじさんはじ3 分ぐらいかかります。

会社は午前 8 时30分に始まります。

かぃしゃごごごじさんぉまいにちはちじさんごじさんはたら会社は午后 5 时30分に终わります。

每日は 8 时30分から5 时30分まで働きます。

下班の后,夕方5时ごろ食堂で晩御饭を食べます。

それから、学校へ勉强に行きます。

10时ごろ寮へ帰ります。

日本语を読んだり、バース、着物を洗う、部屋をクリーンアップします。

それから、インターネットネットワークます、テレビを视聴します。

时々両亲に电话を挂けます。

夜12时30分に寝ます。

去年の九月に私は日语自考大学に入りました。

私は每日仕事を昼の夜の日本语の勉强します。

これでわたしかぃしゃ现在の生活は以前とだいぶ违います。

私は同学たちが好きです。

会社の寮に住んでいます。

まいにちしちじぉきかぃしゃ毎日 7 时に起きます。

颜を洗って、朝ごはんを食べて、歩くで会社へ行きます。

さんかぃしゃごぜんはちじさんはじ3 分ぐらいかかります。

会社は午前 8 时30分に始まります。

かぃしゃごごごじさんぉまいにちはちじさんごじさんはたら会社は午后 5 时30分に终わります。

每日は 8 时30分から5 时30分まで働きます。

下班の后,夕方5时ごろ食堂で晩御饭を食べます。

それから、学校へ勉强に行きます。

10时ごろ寮へ帰ります。

日本语を読んだり、バース、着物を洗う、部屋をクリーンアップします。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

15今までで一番がんばったこと
私が一番がんばったのは、小学校二年生のときから高校の二年のときまで、ずっと続けた新聞配達だ。

10年間、僕は一日も休まなかった。

僕の家はお父さんがいなくて貧しかったので、お母さんを助けるために新聞配達をした。

朝刊はいいのだが、夕刊配達のときは学校の友達と会うので、それがとても恥ずかしかった。

でも、そんなことにもだんだん慣れてきた。

新聞配達で一番嫌なのは雨の日だ。

新聞を濡らしてはいけないので、大変だ。

一番辛いのは冬の寒い日だ。

自転車のハンドルを握っている手が、まるで氷のように冷たくなり、動かなくなる。

一番うれしかったのは、中学三年生のとき、新聞少年として市長に表彰されたことだ。

今振り返ってみると、新聞配達をした10年間が、僕の自身になっているのだと思う。

少しぐらいことがあっても、負けない強さを作ってくれたと思う。

時間の流れは早い。

日本に来て、もう2年になった。

思えば、今までの人生で一番がんばったのが、この二年間だったように思う。

ずっと両親の下で育ってきた僕は、日本に来てはじめて一人暮らしを始めた。

炊事洗濯や掃除も、全部自分でしなかればならない。

アルバイトもしなければならない。

しかし、これは僕だけでなく、他の留学生も同じ境遇だ。

僕の初めてアルバイトは洗い場だった。

腰は痛くなるし、店長にうるさく言われるし、何度もやめようと思った。

だが、周りの留学生もがんばっているじゃないか。

僕は「負けないぞ」と自分に言い聞かせた。

アパートに帰って、疲れた身体に鞭打って机に向かった。

しかし、気がつくと、いつも寝てしまっている。

大学受験が近づくに連れて、焦りの気持ちも強くなった。

幸い大学に合格できた。

未来がどんな風景なのかわからないが、「一歩歩けば、一歩先が見える」(魯迅)と言う言葉を胸に、これからもがんばっていこうと思う。

(留学生Yのスピーチ原稿より)
1.~てはいけない
◆焦ってはいけません。

焦ると失敗しますよ。

◆明日の試験には、絶対遅刻してはいけませんよ。

◆嘘をついてはいけません。

正直に話しなさい。

2.~てはじめて
◆言葉は、自分で使ってはじめて身につきます。

◆そのこと、今あなたに聞いてはじめて知りました。

◆子を持ってはじめて知る親の恩。

3.~だけでなく~も
◆日本語の勉強は、話すだけでなく、書くことも大切です。

◆私は韓国人だけでなく、日本人の友達もたくさんいます。

◆自分のためだけでなく、国で応援してくれている両親のためにも、がんばります。

4.~じゃないか
◆「あそこにいるのは、李君じゃないか。

」「うん、確かにそうだ」
◆明日になれば、結果がわかるんじゃないですか。

◆失礼とは思いますが、先生のお考えは間違っているのではないでしょうか。

5.~につれて
◆その娘は、大きくなるにつれて美しくなった。

◆人間は、年を取るにつれて慎重になる。

◆日が暮れるにつれて、しだいに冷え込んできた。

木村:劉さん、もうすぐ就職試験ですね。

就職の作文の試験で、「あなたが大学時代に一番がんばったことは何か」という問題がよく出されますが、準備はOKですか。

劉:ええ、一応。

でも、大学の卒業づくりというのは、ありふれているでしょうか。

木村:卒業論文作りで、一番苦労したのはどんなことですか。

劉:卒論のテーマが「中国にある日本企業の課題」なので、中国にある日本企業で働く中国人の社員が、会社のことをどう思っているか、アンケートを集めるのが一
番大変でした。

まず、会社に協力してもらうことから始めなければなりませんし
たし、夏休みに中国に戻って、アンケート集めに一ヶ月もかかりました。

木村:じゃ、そのことを、ありのままに書けばいいんですよ。

会社はあなたの人柄や熱意、コミュニケーション能力を知りたいのですから。

会社も興味を持つ内容だと
思いますよ。

1.あなたは、今までに、努力して目標を達成したことがありますか。

→(はい/いいえ)。

2.どのような努力をして、どのような目標を達成したのですか。

→て、。

3.今までに、努力したのに、目標が達成できなかったことがありますか。

→(はい/いいえ)。

4.どのような努力をして、どのような目標が達成できなかったのですか。

→のに、。

5.そのとき、目標が達成できなかった原因がどこにあると思いましたか。

→からだと思いました。

6.あなたが、学生時代(中学・高校)に一番がんばったことは何ですか。

→です。

7.それ(6)、今のあなたにとって、どのような意味を持っていますか。

→。

8.あなたが、今、どうしても実現したいと持っていることは何ですか。

→ことです。

9.では、その(8)ために、今、どのようにがんばっていますか。

→ています。

10.あなたにとって、成功者とはどのような人ですか。

例えば、誰ですか。

→人のことです。

例えば、やです。

11.人は努力すれば、必ず成功できると思いますか。

それはどうしてですか。

→(はい/いいえ)。

それは、
からです。

相关文档
最新文档