日语中与人体有关的惯用句

合集下载

高考日语语法:与身体相关的惯用语和量词

高考日语语法:与身体相关的惯用语和量词

高考日语语法丨与身体相关的惯用语当日本友人第一次跟我抱怨「首を切った」时,简直被震惊到了。

“什么?切脑袋了?”想想那个画面实在是恐怖,细问之下才得知「首を切った」是「解雇された」的意思,原来是被炒鱿鱼了!在口语中也经常说「首になった」。

日语中的惯用语通常在口语中被大量使用,尤其是以身体为喻体,表达抽象意义的惯用语在口语中更是体现得淋漓尽致。

今天就让我们一起来看看高考日语真题中都出现过哪些相关的考点吧~高考真题2014昨日、雨に降られて、ひどい()に遭ったよ。

A 気B 耳C 目D 口正确答案:C「目に遭う」指经历或体验,且多用于不好的遭遇。

「ひどい」意思是:残酷的、严重的、过分的。

翻译:昨天被雨淋了,真是倒了大霉。

高考真题2015目の()範囲内で子どもを自由に遊ばせたい。

A 届くB 足りるC 込めるD 知らせる正确答案:A「目が届く」表示注意到,照顾到。

翻译:想让孩子在能看得见的范围内玩耍。

备注:作定语时,此处的「が」可用「の」代替。

猜一下是什么意思吧?1. 顔が広い2. 顔から火が出る3. 頭に来る4. 目がある5. 口が重い6. 耳を貸す7. 耳が遠い8. 鼻で笑う9. 手を切る10. 手も足も出ない参考答案1. 顔が広い交际广2. 顔から火が出る羞愧得满脸通红3. 頭に来る生气4. 目がある有眼力5. 口が重い嘴严6. 耳を貸す听别人说话(可不是把耳朵借给别人哦)7. 耳が遠い耳背8. 鼻で笑う嗤之以鼻,冷笑9. 手を切る断绝关系10. 手も足も出ない无能为力,束手无策高考日语语法丨量词在真题中的考察高考真题演练1.先週、国立図書館からビデオを()借りてきました。

(2016年)A. 2枚B. 2本C. 2冊D. 2階真题解析正确答案:B翻译:上周,我从国立图书馆借了两盘(成卷的物体)录像带。

这道题重点在「ビデオ」,录像带里面是一卷一卷的东西,把它抽出来可以拉很长,所以细长物用「本」。

枚:表示薄或扁平的物体。

日语专业06级体に関する惯用句

日语专业06级体に関する惯用句

体に関する慣用句足1.足があがる失去依靠2.足が地につく脚踏实地3.足が強い擅长走路4.足が速い畅销5.足が出る露出马脚6.足を洗う洗手不干7.足を入れる介入、插足8.足を引っぱる扯后腿9.足を踏みはずす失足10.足を向ける扯上关系顔11.顔が売れる有名望、出名12.顔隠して尻隠さず顾头不顾尾13.顔がきく(顔をきかす)(在某一地区、范围)吃得开、叫得响14.顔が切れる聪明绝顶15.顔がさがる钦佩16.顔が潰れる(顔をつぶす)丢脸17.顔が立たない脸上不光彩18.顔が低い交际广19.顔が広い谦虚20.顔から火が出る羞得脸红21.顔から水を浴びたよう惊恐万状22.顔でっかちのしりすぼまり虎头蛇尾23.顔で笑って泣く开心悲伤都表现得很平静24.顔に泤をぬる往脸上抹黑25.顔に免じて看在某人的面子上26.顔の上のはえも追えぬ自顾不暇27.顔を洗って出なおせ你不配跟我说话28.顔を売る沽名29.顔を貸す替别人出头、应约到场30.(の)顔を立てる保全面子31.顔をつなぐ代为引见;常常露面32.顔を直す重新化妆;擦去脸上的泪痕33.顔を丸める削发为僧34.合わす顔がない没脸见人35.知らん顔をする假装不知道口36.口が重い嘴笨、寡言37.口が固い嘴紧、守口如瓶38.口が軽い最快、说话轻率39.口がすっぱくなる苦口(相劝);反复劝说40.口がすべる走嘴;失言41.口が長い话多、饶舌42.口たらず口齿不清;大舌头43.(…を)口に運ぶ吃44.口を利く①说话②调停、调解45.口を切る①先开口说话,带头发言②起开、打开(瓶子、罐头)46.口を食う咬舌二死47.口をぬぐう做某事后装作若无其事;假装不知48.口をふるう振振有词;吃惊49.口を巻く惊异50.口がまゆる口若悬河51.口を割る坦白;供认舌52.舌が長い话多;饶舌53.舌がまゆる口若悬河54.舌が回る口齿伶俐55.舌たらず口齿不清;大舌头56.舌を食う咬舌而死57.舌を出す暗中嗤笑;嘲笑自己的失败58.舌をまく惊异59.舌をふるう振振有词;吃惊尻60.尻が重い懒惰;迟钝;不爱动61.尻が軽い动作敏捷;轻率62.尻が長い(指客人)长坐不走63.尻に敷く妻子欺压丈夫64.尻に火がつく迫切;紧急65.尻に据(す)える久居;久留66.尻をたたく催促67.尻をぬぐう善后;收拾残局68.尻を持ち込む请人收场爪69.爪あかほど少得可怜;微不足道70.爪で拾って箕(み)でこぼす满地捡芝麻71.爪に火をともす非常吝啬72.爪の垢を煎じて飲む(同)爪のあか73.爪を研(と)ぐ等待机会;跃跃欲试74.能ある鷹は爪を隠す真人不露相面75.面から火が出る羞得面红耳赤76.面で人を切る骄傲自大77.面に似せてへそを巻く人心不同;有如其面78.面を膨(ふく)らす板起面孔手79.手が上がる技术提高;字写得比以前好;能喝酒80.手が空く有空81.手がある有办法82.手がかかる费事83.手が切れる断绝关系、一刀两断84.手が込む精致85.手が足りない人手不足86.手がつく着手87.手がつけられない无法下手;没法对付88.手が出ない无法对抗力量强大的对手;无人问津89.手がとどく照顾周到;将要达到目的90.手がない人手不足;没办法91.手が長い好偷东西92.手が離れる不再(从事…);脱身93.手に落ちる落到…手里94.手に負えない处理不了、力不能及(同)手に余る95.手にかける亲自动手;亲自照料96.手に付かない沉不下心(干活)、心不在焉97.手に乗る上当;中计98.手も足も出ない无能为力99.手を打つ采取措施100.手を貸す帮助别人(同)力を貸す101.手を切る断绝关系102.手を下す(亲自)动手;着手103.手をこまぬく袖手旁观104.手を染める着手;开始105.手をつく(请求和感谢时)两手扶地106.手を尽くす想尽一切办法107.手を抜く潦草从事;偷工减料108.手を広げる扩张(业务)范围109.手を焼く棘手、无法对付、束手无策;尝到苦头110.手をわずらわす请…帮助(做)歯111.歯が浮く倒牙;肉麻112.歯が立たない(硬得)咬不动;抵挡不住113.歯に合う咬的动;合口味114.歯の根が合わない打颤;发抖115.歯をかむ惋惜116.歯に衣着せぬ直言不讳117.歯の抜けたよう罅牙露齿;残缺不全鼻118.鼻がつまる鼻塞119.鼻が曲がる恶臭刺鼻120.鼻(の先)で人をあしらう冷淡对待嗤之以鼻121.鼻にかける自满说话带鼻音撒娇122.鼻につく厌腻;讨厌123.鼻の下が長い侮辱;好色124.鼻をあかす趁人不备先下手125.鼻を折る寒碜人;挫人锐气126.鼻を白黒(しろくろ)する翻白眼;惊慌失措127.鼻をすする抽鼻涕128.鼻を高くする翘尾巴;得意洋洋129.鼻をたらす流鼻涕130.鼻を突き合わす面对面;天天会面131.鼻を突く(气味)冲鼻;扑鼻132.鼻を引っ掛けない好不理睬膝133.膝が流れる(因年老)推发软134.膝が笑う膝盖打颤135.膝の皿から火が出る非常贫困136.膝とも談合集思广益137.膝を折る屈膝;屈服138.膝をせめる感兴趣;来劲139.膝を抱く抱膝;孤独140.膝をつき合わす促膝谈心;拥挤不安141.膝を突く跪下;叩拜142.膝を乗り出す感兴趣;来劲143.膝を交(まじ)える亲密交谈144.膝を容(い)れる置身其中耳145.馬の耳に念仏马耳东风146.壁に耳あり隔墙有耳147.牛耳(ぎゅうじ)を執(と)る控制148.耳が痛い刺耳;不爱听149.耳が遠い耳背150.耳が早い消息灵通151.耳にかける放在心上152.耳にする听到、听见153.耳にたこができる听腻了;听厌了154.耳を疑う不相信所听到的155.耳をおおって鈴を盗む掩耳盗铃156.耳をそばだてて聞く竖起耳朵听157.耳をすます注意倾听、侧耳静听胸158.胸がいっぱいになる心里难过159.胸が大きい胸怀宽广160.胸がさわぐ心惊肉跳;忐忑不安161.胸がすく出去了心病;心里痛快162.胸がつぶれる令人心悸;(为忧伤或悲哀而)心碎163.胸が波立つ心潮起伏164.胸が開く心情舒畅165.胸がふさがる郁闷166.胸が悪い恶心;心里不痛快;患肺病167.胸に聞く仔细思量168.胸に手を立てる扪心自问;仔细思量169.胸に一物居心叵测170.胸を焦(こ)がす焦虑171.胸をなで下ろす放下心来;松了一口气172.胸を冷す担心害怕目173.鵜(う)の目鷹の目用锐利的目光找174.傍目(おかめ)八目旁观者清175.鬼の目にも涙顽石也会点头176.金の切り目が縁の切れ目钱尽缘绝177.目が利く眼尖;有眼力;有赏识力178.目がくらむ眼花;目眩;唯利是图179.目がつぶれる失明180.目がない非常爱好;着迷了;没眼力181.目が開かれる打开眼界182.目から鼻へぬける机灵;聪明183.目が回る忙得团团转184.目と鼻の先近在咫尺185.目に余る看不下去;不容默视186.目に一丁字(いっていじ)もない目不识丁187.目に角を立てる怒目而视188.目には目歯には歯以牙还牙,以眼还眼189.目の上のたん瘤(こぶ)眼中钉190.目の中入れても痛くない视为掌上明珠191.目を怒らす(生气)瞪眼珠子192.目をかける照顾;照料193.目をつける着眼;注目194.目を通す浏览195.目を引く引人注意196.目を向ける朝…看去197.目を丸くする惊视198.目を回す忙得团团转。

同等学力考研日语(高频惯用词组)

同等学力考研日语(高频惯用词组)

高频日语惯用词组一、与身体部位名词有关的惯用语1、目(め)目にする(看见,看到) 目がある(有识别的眼力)目がない(非常喜欢、着迷;没有眼力)目が高い(有眼力,有见识)目に入る(映入眼帘)目もくれない(无视,不理睬)目に見えて(眼看着,明显)目が利く(有眼力,有眼光)目に立つ(显眼)いやな目に会う(倒了大霉)ひどい目に会った(えらい目に会った)(吃了苦头)目を盗む(背着人)白い目で見る(冷眼相待)目が回る(眼花,非常忙)目に止まる(看在眼里)長い目で見る(从长远看)2、鼻(はな)鼻につく(腻味,厌烦)鼻にかける(炫耀)鼻が高い(趾高气扬,得意洋洋)鼻を明かす(乘人不备先下手)鼻を鳴らす(哼鼻子,撒娇)鼻であしらう(冷淡相对)鼻も引っ掛けない(毫不理睬)3、口(くち)口がうまい(会说奉承话,能说会道)口がすべる(走嘴,失言) 口にする(尝,吃;说,提到) 口を出す(插嘴)口がかたい(嘴严) 口が悪い(说话刻薄)口が重い(不爱说话,话少)口が軽い(嘴快,嘴不严)口に合う(合口味)口をきく(说话,搭话;介绍)開いた口がふさがらない(目瞪口呆)4、耳(みみ)耳にする(听到,听见)耳を貸す(听人说话)耳が痛い(刺耳,不爱听)耳に挟む(听到一点)耳を立てる(耳を傾ける)(倾听)耳が遠い(耳背)耳にたこができる(听烦了,听惯了,耳朵长出老茧来)5、首(くび)首を長くする(翘首以盼) 首をかしげる(歪着头,纳闷) 首にする(解雇)首を突っ込む(尝试)首をひねる(琢磨,思量)首が回らぬ(债务压得抬不起头来)6、顔(かお)顔が広い(交际广)顔がきく(顔をきかす)(吃的开,面子大)顔を出す(参加,出席,露面)顔がそろう(人到齐了)顔をつぶす(丢脸)顔を合わせる(顔を合わす)(见面)顔に泥をぬる(抹黑,蒙羞)顔から火が出る(羞得面红耳赤)顔が売れる(有名望,出名)顔が立つ(顔が立たない)(脸上〈不〉光彩)合わせる顔がない(无颜以对)大きな顔をする(自以为是,满不在乎)7、手(て)手に入れる(弄到手) 手がかかる(照顾)手を貸す(帮忙) 手を打つ(达成协议)手を焼く(束手无策) 手を切る(断绝关系)手も足も出ない(一筹莫展) 手が足りない(人手不够)手がつけられない(无从下手) 手につかない(心神不定)手がはなせない(忙) 手をこまぬく(袖手旁观)手をぬく(凑和,潦草从事)8、足(あし)足を洗う(洗手不干,改邪归正) 足を運ぶ(去,来,特意去)足もとを見る(乘人之危) 足が向く(信步所之)足に任せる(信步而行) 足がすくむ(缩手缩脚)足が出る(超支) 足を伸ばす(顺便去更远的地方)足が棒になる(累得两腿发直,腿都走细了)足を引っ張る(拖后腿,捣乱)9、胸(むね)胸がつぶれる(受打击)胸がいっぱい(感动不已)胸に手を当てる(扪心自问,仔细思量) 胸を痛める(痛心)胸がさわぐ(担心)胸が痛む(心痛)胸を打つ(感动)胸が大きい(心胸开阔,度量大)胸をふくらませる(高兴,兴奋,激动)胸が波立つ(心潮起伏)10、腹(はら)腹が立つ(腹を立てる)(生气)おなかがいっぱい(吃饱了)腹がすく(腹が減る,おなかがすく)(肚子饿了)腹をかかえる(捧腹大笑)腹が太い(度量大)腹が黒い(心黒)腹を決める(腹がすわる)(下决心,决心,死心)腹を割って話す(推心置腹地谈心)11、頭(あたま)頭に来る(生气,恼火) 頭が下がる(钦佩)頭が痛い(头疼,伤脑筋) 頭がきれる(精明能干)頭がかたい(顽固) 頭を悩ます(伤脑筋)頭をひねる(费心思,绞尽脑汁) 頭が上がらない(抬不起头)12、顎(あご)顎が落ちそう(美味好吃)顎で使う(颐指气使,以倨傲的神气支使人)顎を出す(筋疲力尽)顎をはずす(笑掉了牙)顎をなでる(洋洋得意)13、肩(かた)肩がこる(精神紧张)肩を持つ(支持,偏袒)肩の荷がおりる(放松,轻松)肩を並べる(并肩,并驾齐驱)14、腕(うで)腕が上がる(水平提高,技术提高)腕を組む(挽着胳膊)腕がいい(有技术,有本事)腕を貸す(搀扶,帮助)腕をみがく(练技术,练本事)腕をこまぬく(袖手旁观)15、腰(こし)腰が低い(谦虚)腰をぬかす(惊呆,大吃一惊,吓瘫了)16、尻(しり)尻が重い(懒得动) 尻が軽い(动作快,迅速)尻をたたく(督促,鞭策)17、眉(まゆ)眉をしかめる(眉をひそめる)(担心,不赞成;因胆心、不快而皱眉)眉をよせる(紧蹙双眉)眉を動かさない(毫不惊奇)眉に火がつく(燃眉之急,十万火急,火烧眉毛)眉を開く(展眉,心情舒展起来,安心下来)18、神経(しんけい)神経が太い(胆大,不拘小节)神経を起こす(犯神经)二、由“気(き)”组成的惯用词组気をつける(注意,小心)気がつく(发现,细心,意识到)気が進む(愿意)気が長い(慢性子)気にする(在意,留心)気に入る(中意,称心如意)気が短い(急性子)気になる(担心,放心不下)気を使います(费心,操心,留神,照顾)気がある(有意)気がいい(各霭,亲切)気が軽い(轻松愉快)気が多い(见异思迁)気が重い(烦恼,闷闷不乐)気がきく(机灵)気にかける(介意,放在心上)気が気でない(慌神儿)気が狂う(发疯)気を配る(注意,留神)気を取る(取悦,讨好)気を晴らす(心情舒畅)気に食わない(不称心)三、综合日语惯用词组相談に乗る(帮人斟酌)話が弾む(话谈得投机,谈得起劲)便宜を図る(提供方便)あいづちを打つ(随声附和)袖にする(怠慢,疏远,不理睬,冷眼看待。

体と関连する惯用语→颚、足、头

体と関连する惯用语→颚、足、头

体と関連する慣用語→顎、足、頭顎で使う→以傲慢的態度使喚人
顎を出す→精疲力竭
顎を外す→樂得下巴都快掉了
足が出る→1赤字,出了虧空。

2 露出馬腳
足が棒になる→腿腳累得要命
足が早い→1 容易腐爛
2 產品銷路好
足元にも及ばない→沒法比
手も足も出ない→十分困難
足を洗う→改邪歸正,就是我們常說的金盆洗手
揚げ足を取る→挑毛病,吹毛求疵
足を伸ばす→輕鬆的姿態,腿伸越長
足をひっぱる→扯後腿
頭が下がる→佩服
頭が固い→頑固
頭が高い→傲慢
頭が低い→謙虛
頭を抱える→傷腦筋
頭に血が上る→沖昏了头脑
頭を下げる→1 鞠躬行禮
2 屈服,認輸
頭を絞る→絞盡腦汁
頭を冷やす→是頭腦冷靜
頭をもたげる→1 閃过一丝。

念头
2 抬頭,某种勢力抬頭
頭にくる→生氣
頭が上がる→抬頭。

日语惯用句(身体)

日语惯用句(身体)

気が荒い(あらい) / 脾气暴気がいい/ 心眼好、性格好気が多い/ 见异思迁、不定性、易变気が重い/ 心情郁闷気が小さい/ 气量小、胆小気が強い/ 要强、好胜気が長い/ 慢性子気が早い/ 性子急気が短い/ 性子急気が弱い/ 性格懦弱気が合う/ 合得来、情投意合気が変わる/ 改变主意気が狂う(くるう) / 发疯気が沈む(しずむ) / 精神不振、郁闷気が済む/ 安心、心中得到安慰、心安理得気がする/ 感觉気が散る(ちる) / 心不在焉、分心、精神涣散気がつく/ 注意到、察觉到気が抜ける(ぬける) / 泄气、无精打采、松劲気が晴れる(はれる) / 心情舒畅気が向く(むく) / 愿意、高兴気が休まる(やすまる) / 放宽心、放心気が遠くなる(とおくなる) / 晕过去、神志不清気が重い(おもい) / 心情沉重気に入る(いる) / 称心如意、看中気にかかる/ 挂心、放心不下気に障る(さわる) / 令人不高兴、令人生气気にする/ 介意、把…放在心上気に留める(とめる) / 介意、放在心上、留意、留心気になる/ 成了心事、挂在心上気を失う(うしなう) / 不省人事、装死気を落とす/ 泄气、灰心気を配る(くばる) / 留神、照顾気を使う/ 留心、费神気をつける/ 注意、留神、加小心気を取り直す/ 重新振作起精神、恢复情绪気を引く/ 引人注意、试探心意気を許す/ 大意、放松警惕気を楽にする/ 高兴目が合う/ 目光相遇目がいい/ 眼力好目が覚める(さめる) / 醒了目が届く/ 顾及到目が回る/ 眼花、非常忙、天旋地转目が悪い/ 视力弱、患眼病目に映る(うつる) / 映入眼帘目にとまる/ 看在眼里目に入る(いる)/ 映入眼帘目に触れる(ふれる) / 看到目を配る/ 往四下看目を覚ます(さます) / 睡醒了目をつぶる/ 睡、睁一眼闭一眼、佯装看不见目を閉じる(とじる) / 闭目目を通す(とおす) / 通览、过目目を留める(とめる) / 注视目を引く/ 惹人注目目を向ける(むける) / 面向(农村)、注视足がつく/ (犯人)有了线索、(食品)腐烂足が出る(でる) / 亏空、超支足が向く/ 信步所之足がすくむ/ 缩手缩脚足を洗う/ 洗手不干、改邪归正足を止める/ 停步足をのばす/ 伸腿足を運ぶ(はこぶ) / 特意拜访、去、来足を向ける(むける) / 去(某处)手がつけられない/ (由于困难、危险)而无法下手或处理手が早い/ 动作快手を入れる/ 修理、修改、搜捕手を切る(きる) / 断绝关系手を加える(くわえる) / 加工、修补、修改手を出す/ 参与、吵架、干着试试看手に汗を握る(にぎる) / 捏一把汗手を引く/ 牵着手引路、罢手、撒手不管手を広げる(ひろげる) / 扩大事业范围手を焼く/ 棘手、难办、束手无策口がうまい/ 嘴甜、会说话口が重い/ 话少、沉默寡言口が堅い(かたい) / 嘴严(不泄密)口が軽い/ 嘴不严、嘴快口が回らない/ 嘴不好使口が悪い/ 嘴损口に合う/ 合口味口にする/ 说到、提到、尝、吃口に出す/ 失言口を添える(そえる) / 帮腔、讲好话口を揃える(そろえる) / 异口同声口を出す/ 插嘴口を挟む/ 插嘴口を開く(ひらく) / 开口、开始说起来口を割る/ 坦白交待首が回らない/ 债务压得抬不起头来、债台高筑首にする/ 撤职、解雇首になる/ 被解雇首を切る/ 解雇首をひねる/ 揣摩、思量首を横にふる/ 摇头、拒绝頭が上がらない/ (被势力权威压得)抬不起头来頭がいい/ 脑筋好頭が痛い/ 头痛、伤脑筋頭が可笑しい(おかしい) / 脑子不正常頭が切れる/ 聪明、机敏頭が下がる/ 钦佩、佩服頭が鋭い(するどい) / 头脑灵活、判断力敏锐頭が古い/ 老脑筋、思想陈旧頭が柔らかい(やわらかい) / 头脑灵活頭に入れる/ 放在心上、记住頭に浮かぶ(うかぶ) / 想出、想起、涌上心头頭に入る(はいる) / 接收、理解、听得进頭をかかえる/ 不知如何是好頭をしぼる/ 绞尽脑汁頭を使う/ 动脑筋頭をひねる/ 费心思、动脑筋、想点子顔が売れる/ 有名望、出名顔が立つ(たつ) / 有面子顔がつぶれる/ 丢脸、丢面子顔が広い/ 交际广顔に書いてある/ 写在脸上顔に出る/ 表现在脸上顔に泥を塗る(ぬる) / 往(人)脸上抹黑顔を売る/ 沽名钓誉顔を出す/ 露面、出面顔を立てる/ 赏脸、赏光顔を潰す(つぶす) / 丢脸顔を見せる/ 露面、到场顔を汚す(よごす) / 丢脸、玷污名声腕が落ちる/ 记忆下降腕を磨く(みがく) / 练本事腕をぶす/ 摩拳擦掌腕が鳴る/ 跃跃欲试耳が痛い/ 刺耳耳が早い/ 消息灵通耳を疑う(うたがう) /耳を傾ける(かたむける) / 倾听、认真听耳がいい/ 聽力好耳が遠い/ 耳背耳にはさむ/偶而听到耳にする/ 听到胸を張る/ 挺胸胸がふさがる/ 心情郁闷胸が大きい/ 心胸开阔胸がつぶれる/ 令人心悸胸に聞く/ 仔细思量胸を打つ/ 打动心弦腹が立つ(~をたてる) / 生气、发怒腹を合わせる/ 合谋、同心协力腹にすえかねる/ 忍无可忍腹が黒い/ 黑心肠腹を探る(さぐる) / 刺探他人之心腹をきめる/ 下决心腹を読む/ 猜度他人的心事腹に収める(おさめる) / 藏在心里腹がいえる/ 泄愤、雪恨腹が太い/ 肚量大鼻を高くする/ 把尾巴翘到天上去鼻が高い/ 得意洋洋、趾高气扬鼻に掛ける/ 骄傲自大、引为自豪鼻を折る(おる) / 挫人锐气、鼻をつきあわす/ 面对面、面面相对、天天见面鼻につく/ 厌腻鼻であしらう/ 冷淡相对肩をいからす/ 端着肩膀儿、盛气凌人肩を並べる/ 并肩、并驾齐驱、势均力敌肩が悪い/ 不幸、多难袖を引く/ 提醒、示意袖にする/ 疏远、不理睬、冷眼看待袖にすがる/ 乞怜、寻找無い袖はふれぬ/ 巧妇难为无米之炊。

体についての惯用语

体についての惯用语

体についての慣用語顔1、顔が合う在意向不到的地方相遇2、顔がいい五官长得好看评价好3、顔が売れる有名出名4、顔が利く有权势有头有脸5、顔が広い交际广6、顔から火が出る害羞脸涨红了7、顔を出す出席某场合目1、目が合う偶尔相视2、目が有る有眼光3、目が覚める睡醒,醒悟4、目が散る因心慌而眼花5、目が飛び出る价格高的吓人6、目がない非常喜欢7、目が物を言う眉目传情8、目から火が出る惊慌失措,俩眼冒金星9、目の毒一看到就想要的东西诱惑物10、目は空心不在焉鼻1、鼻で笑う表示蔑视看不起的笑2、鼻の差极小的差别差距3、鼻を明かす抢先4、鼻を折る挫败对方的霸气花1、花より団子奢华求实2、花が咲く花开,做某事正在热火朝天的状态3、花に嵐花に風好事多磨4、花も実もある有名有实首1、首がまわらぬ2、首にする首になる3、首を切る4、首を長くする耳1、耳が痛い2、耳が早い3、耳が遠い4、耳を貸す喉1、喉が鳴る2、喉から手が出る手1,手手で持つ用手拿2,笔迹人の手をまねる模仿他人的笔迹3,办法どうにも手がない没办法4,本领技术手に負えない难以处理5,人力手が足りない人力不够6,照顾关怀よく手が行届く关怀备至7,负伤手負い负伤8,棋子或牌トランプの手が悪い牌不好1、手が上がる1,技术提高2,能喝酒2、手が空く工作告一段落3、手がある有办法4、手がない人手不够没办法5、手が長い有偷盗的恶习6、手が早い做事做的快敏捷7、手が悪い品行恶劣字迹拙劣手气不好8、手に入れる得到手9、手を打つ1,拍手2,妥协达成协议3,采取措施10、手を貸す帮忙11、。

与身体有关的惯用语

与身体有关的惯用语

与人体有关的惯用语1、足(あし、そく)词义:腿,脚;脚步,步行;来往;踪迹;交通工具;(船舶的)吃水;钱,利息。

例1:製品の売れ行きが悪くなったし,銀行からの借金も取れないので,社長として足掻きがとれない。

译文:产品销售不畅,又无法得到银行的借款,作为公司经理,真是一筹莫展。

例2:相手と喧嘩してから,残してもよくないし,離してもよくないので,本当に译文:和对方吵架之后,留下来不好,走也不好,真是进退维谷。

例1:うちの課長は人の揚足を取るのが好きだ。

译文:我们科长专爱抓别人的小辫子。

例2:彼は大学の国語先生で,人の話から揚足を取る習慣がある。

译文:他是个大学国语教师,有一个爱从别人的话语中挑字眼儿的习惯。

例1:雪一杯の山野で歩いたら,はっきりに足跡を残した。

译文:在满是积雪的山野中行走,留下了很清晰的脚印。

例2:曹雪芹は我が国の文学史に大きな足跡を残した。

译文:曹雪芹在我国文学史上留下了伟大的业绩。

例:足がある人は週末に郊外の風景を見るに行くことが便利だね。

译文:有车的人周末去看郊外的风景很方便啊。

例:今の社会に、ある時足掛かりを作る必要があることを知っているけど,性格のせいで,なかなか実行できない。

译文:虽然也知道在如今这个社会,有时候是需要拉拉关系走走门路的,但由于性格上的原因,自己怎么也做不到。

例1:相手に愛の告白をしたが,返事がどうなるか分からなくて,非常に足が地につかない。

译文:已经向对方说出了自己的爱意,但不知道对方的答复会是怎么样的,心里七上八下的。

例2:明日は運\命決定の試験があって,今日一日中にも足が地につかないでいる。

译文:明天要进行决定自己命运的考试,今天一整天都稳不住神。

例3:木村さんは最近気が多すぎになって、足が地につかないようだ。

译文:木村最近好象变得太浮,做事情不够踏实。

例4:足が地につかない計画は空中楼閣にも等しい。

译文:脱离实际的计划是空中楼阁。

例1:彼はどんなことをしても足が地に付いている。

身体器官日语

身体器官日语

身体器官日语身体体(からだ)眼眶まぶち头頭(あたま)眼睫毛睫(まつげ)脑袋首(くび)瞳孔瞳(ひとみ)头皮屑ふけ眼珠眼(まなこ)脑脳髄(のうずい)嘴口(くち)头发髪(かみ)鼻鼻(はな)额額(ひたい)人中鼻溝(はなみ)太阳穴米神(こめかみ)鼻梁鼻筋(はなすじ)脸顔(かお)牙歯(は)脸蛋頬(ほお)假牙入れ歯(いれば)下巴顎(あご)舌舌(した)眉眉(まゆ)唇唇(くちびる)眼目(め)胡须鬚(ひげ)眼角目頭(めがしら)唇上胡须上髭(うわひげ)眼皮瞼(まぶた)下巴胡须顎鬚(あごひげ)耳耳(みみ)落腮胡须頬髯(ほおひげ)耳垂耳朶(みみたぶ)颈頸(くび)肩肩(かた)喉喉(のど)喉结喉仏(のどぼとけ)胳膊腕(うで)胳肢窝脇(わき)腋毛腋毛(わきげ)手手(て)肘肘(ひじ)腕关节腕節(うでぶし)手指指(ゆび)大拇指親指(おやゆび)食指人差し指(ひとさしゆび)中指中指(なかゆび)无名指薬指(くすりゆび)小指小指(こゆび)指甲爪(つめ)手掌掌(てのひら)手背手の甲(てのこう)拳骨拳(こぶし)胸胸(むね)背背(せ)奶乳房(ちぶさ)奶头乳首(ちくび)肋あばら肋骨肋骨(あばらぼね)肚腹(はら)肚脐臍(へそ)肝肝(きも)肺肺臓(はいぞう)心心臓(しんぞう)肠腸(ちょう)胃胃(い)盲肠盲腸(もうちょう)屁股 *(しり)肛门肛門(こうもん)大腿股(もも)阴茎ペニス睾丸睾丸(こうがん)女阴ユニ处女膜ヒーメン脚足(あし)膝膝(ひざ)脚掌足裏(あしうら)脚背足の甲(あしのこう)脚趾足の指(あしのゆび)脚后跟踵(かかと)肌肉筋肉(きんにく)皮肤皮膚(ひふ)血管血管(けっかん)骨头骨(ほね)血血(ち)眼泪涙(なみだ)眼屎目脂(めやに)鼻屎鼻糞(はなくそ)鼻水鼻水(はなみず)耳屎耳垢(みみあか)口水涎(よだれ)痰痰(たん)粪糞(くそ)屁屁(へ)尿尿(にょう)汗汗(あせ)汗毛産毛(うぶげ)狐臭腋臭(わきが)酒窝笑窪(えくぼ)麻子痘痕(あばた)黑痔黒子(ほくろ)鸡眼魚の目(うおのめ)痔痣(あざ)雀斑雀斑(そばかす)粉刺にきび打嗝しゃっくり呵欠欠伸(あくび)残废片輪(かたわ)呆子まねけ疯子気違い(きちがい)侏儒一寸法師(いっすんぼうし)秃头禿頭(はげあたま)瞎子めくら独眼龙片目(かため)聋子つんぼ哑巴おし口吃的人どもり独手片腕(かたうで)独脚片足(かたあし)喷嚏くしゃみ。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

与人体有关的惯用句
気が荒い(あらい)/脾气暴
気がいい/心眼好、性格好
気が多い/见异思迁、不定性、易变
気が重い/心情郁闷
気が小さい/气量小、胆小
気が強い/要强、好胜
気が長い/慢性子
気が早い/性子急
気が短い/性子急
気が弱い/性格懦弱
気が合う/合得来、情投意合
気が変わる/改变主意
気が狂う(くるう)/发疯
気が沈む(しずむ)/精神不振、郁闷
気が済む/安心、心中得到安慰、心安理得
気がする/感觉
気が散る(ちる)/心不在焉、分心、精神涣散
気がつく/注意到、察觉到
気が抜ける(ぬける)/泄气、无精打采、松劲
気が晴れる(はれる)/心情舒畅
気が向く(むく)/愿意、高兴
気が休まる(やすまる)/放宽心、放心
気が遠くなる(とおくなる)/晕过去、神志不清気が重い(おもい)/心情沉重
気に入る(いる)/称心如意、看中
気にかかる/挂心、放心不下
気に障る(さわる)/令人不高兴、令人生气
気にする/介意、把…放在心上
気に留める(とめる)/介意、放在心上、留意、留心
気になる/成了心事、挂在心上
気を失う(うしなう)/不省人事、装死
気を落とす/泄气、灰心
気を配る(くばる)/留神、照顾
気を使う/留心、费神
気をつける/注意、留神、加小心
気を取り直す/重新振作起精神、恢复情绪
気を引く/引人注意、试探心意
気を許す/大意、放松警惕
気を楽にする/高兴
目が合う/目光相遇
目がいい/眼力好
目が覚める(さめる)/醒了
目が届く/顾及到
目が回る/眼花、非常忙、天旋地转
目が悪い/视力弱、患眼病
目に映る(うつる)/映入眼帘
目にとまる/看在眼里
目に入る(いる)/映入眼帘
目に触れる(ふれる)/看到
目を配る/往四下看
目を覚ます(さます)/睡醒了
目をつぶる/睡、睁一眼闭一眼、佯装看不见目を閉じる(とじる)/闭目
目を通す(とおす)/通览、过目
目を留める(とめる)/注视
目を引く/惹人注目
目を向ける(むける)/面向(农村)、注视
足がつく/(犯人)有了线索、(食品)腐烂足が出る(でる)/亏空、超支
足が向く/信步所之
足がすくむ/缩手缩脚
足を洗う/洗手不干、改邪归正
足を止める/停步
足をのばす/伸腿
足を運ぶ(はこぶ)/特意拜访、去、来
足を向ける(むける)/去(某处)
手がつけられない/(由于困难、危险)而无法下手或处理
手が早い/动作快
手を入れる/修理、修改、搜捕
手を切る(きる)/断绝关系
手を加える(くわえる)/加工、修补、修改
手を出す/参与、吵架、干着试试看
手に汗を握る(にぎる)/捏一把汗
手を引く/牵着手引路、罢手、撒手不管
手を広げる(ひろげる)/扩大事业范围
手を焼く/棘手、难办、束手无策
口がうまい/嘴甜、会说话
口が重い/话少、沉默寡言
口が堅い(かたい)/嘴严(不泄密)
口が軽い/嘴不严、嘴快
口が回らない/嘴不好使
口が悪い/嘴损
口に合う/合口味
口にする/说到、提到、尝、吃
口に出す/失言
口を添える(そえる)/帮腔、讲好话口を揃える(そろえる)/异口同声
口を出す/插嘴
口を挟む/插嘴
口を開く(ひらく)/开口、开始说起来
口を割る/坦白交待
首が回らない/债务压得抬不起头来、债台高筑首にする/撤职、解雇
首になる/被解雇
首を切る/解雇
首をひねる/揣摩、思量
首を横にふる/摇头、拒绝
頭が上がらない/(被势力权威压得)抬不起头来
頭がいい/脑筋好
頭が痛い/头痛、伤脑筋
頭が可笑しい(おかしい)/脑子不正常
頭が切れる/聪明、机敏
頭が下がる/钦佩、佩服
頭が鋭い(するどい)/头脑灵活、判断力敏锐
頭が古い/老脑筋、思想陈旧
頭が柔らかい(やわらかい)/头脑灵活
頭に入れる/放在心上、记住
頭に浮かぶ(うかぶ)/想出、想起、涌上心头
頭に入る(はいる)/接收、理解、听得进
頭をかかえる/不知如何是好
頭をしぼる/绞尽脑汁
頭を使う/动脑筋
頭をひねる/费心思、动脑筋、想点子
顔が売れる/有名望、出名
顔が立つ(たつ)/有面子
顔がつぶれる/丢脸、丢面子
顔が広い/交际广
顔に書いてある/写在脸上
顔に出る/表现在脸上
顔に泥を塗る(ぬる)/往(人)脸上抹黑
顔を売る/沽名钓誉
顔を出す/露面、出面
顔を立てる/赏脸、赏光
顔を潰す(つぶす)/丢脸
顔を見せる/露面、到场
顔を汚す(よごす)/丢脸、玷污名声
腕が落ちる/记忆下降
腕を磨く(みがく)/练本事
腕をぶす/摩拳擦掌
腕が鳴る/跃跃欲试
耳が痛い/刺耳
耳が早い/消息灵通
耳を疑う(うたがう)/
耳を傾ける(かたむける)/倾听、认真听
耳がいい/聽力好
耳が遠い/耳背
耳にはさむ/偶而听到
耳にする/听到
胸を張る/挺胸
胸がふさがる/心情郁闷
胸が大きい/心胸开阔
胸がつぶれる/令人心悸
胸に聞く/仔细思量
胸を打つ/打动心弦
腹が立つ(~をたてる)/生气、发怒
腹を合わせる/合谋、同心协力
腹にすえかねる/忍无可忍
腹が黒い/黑心肠
腹を探る(さぐる)/刺探他人之心
腹をきめる/下决心
腹を読む/猜度他人的心事
腹に収める(おさめる)/藏在心里
腹がいえる/泄愤、雪恨
腹が太い/肚量大
鼻を高くする/把尾巴翘到天上去
鼻が高い/得意洋洋、趾高气扬
鼻に掛ける/骄傲自大、引为自豪
鼻を折る(おる)/挫人锐气、
鼻をつきあわす/面对面、面面相对、天天见面
鼻につく/厌腻
鼻であしらう/冷淡相对
肩をいからす/端着肩膀儿、盛气凌人
肩を並べる/并肩、并驾齐驱、势均力敌
肩が悪い/不幸、多难
袖を引く/提醒、示意
袖にする/疏远、不理睬、冷眼看待
袖にすがる/乞怜、寻找
無い袖はふれぬ/巧妇难为无米之炊。

相关文档
最新文档