2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案

合集下载

2010年7月日语能力考试N2真题(听力原文)

2010年7月日语能力考试N2真题(听力原文)

2010年7月新日本語能力試験2級第二部分聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番大学で男の人と女の人が話しています。

女の人はこの後何をしますか。

M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。

今アパートを探してるんだ。

そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。

どうやって部屋探したの?M:そうだな。

もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。

F:それは一忚やったんだけどね。

M:そうなんだ。

あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。

運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。

住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。

今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。

女の人はこの後何をしますか。

1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。

地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。

M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。

F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。

M:そっか。

あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。

F:あ、それは持ってないな。

どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。

F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。

2010年7月日语一级(N1)真题解析

2010年7月日语一级(N1)真题解析

2010年7月日语一级(N1)真题解析言语知识出题倾向问题1 汉字读音汉字音读1题训读动词2题形容动词训读1题汉字难读词1题形容词问题2 填空应用汉字二字3题汉字一字1题外来语1题形容动词1题问题3 近义词汉字二字音读1题训读动词2题外来语1题形容动词1题训读名词1题问题4 正确用法汉字二字3题副词1题形容词1题训读动词1题问题5 语法填空句中表达8题句末表达2题问题6 语法排序传统2级难度语法3题(其中1题与N2试题完全相同)传统1级难度语法2题问题7 文章中的语法文章难度中等偏低接续词1题传统2级语法1题文章脉络3题难点列举问题11、駅前の店はどこも繁盛している。

1.びんしょう2.びんじょう3.はんしょう4.はんじょう正确答案:43、この国は、昔から貿易によって、潤ってきた。

1.もうかって2.まかなって3.あきなって4.うるおって正确答案:4问题28、会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。

1.キープ2.フォロー3.マッチ4.アップ正确答案:211、先方に協力を依頼したが、()断れてしまった。

1.しんなり2.やんわり3.うんざり4.ひんやり正确答案:2问题314、彼はお金に関して、ルーズなところがある。

1.ずうずうしい2.だらしない3.うるさい4.よわい正确答案:215、この職場にもかなりなじんできた。

1.恵まれて2.逆らって3.飽きて4.慣れて正确答案:419、先、上司にいやみを言われた1.不満2.冗談3.愚痴4.皮肉正确答案:4问题422、発足1.これから、先日発足した問題について検討しましょう。

2.新技術を発足したおかげで、他社との勝負に勝った。

3.この団体は先月発足したばかりです。

4.この出版社は、来月、新しい週刊誌を発足する。

正确答案:3问题532、今回の事件で山田氏の政治的影響力が完全に失われる()弱まることは間違いないだろう。

1.ことはないにしても2.ことはないにもかかわらず3.ほかはないにしても4.ほかはないにもかかわらず正确答案:1问题638、そもそもこの情報が、責任者である彼に__________★______と思う。

2010年7月N1真题完整版+听力原文和答案

2010年7月N1真题完整版+听力原文和答案

2010年7月N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1駅前の店はどこも繁盛している。

1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。

1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく3この国は、昔から貿易によって潤ってきた1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって4警備が手薄なところがないか調べた。

1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく5開発のために古いビルが次々と壊されている。

1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて6オリンピックが華々しく開幕した。

1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7この連載小説は全12話で()する。

1静止2成就3完結4終息8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。

1キープ2フォロー3マッチ4アップ9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。

1切望2欲望3念願4志願10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。

1 本音2本気3弱音4弱気11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。

1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり12()ホテルでは全室禁煙です。

1自2主3実4当13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。

1零細な2綿密な3繊細な4濃密な問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14彼はお金に関してルーズなところがある。

1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい15この職場にもかなりなじんできた。

1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。

1競争して2応援して3無視して4尊重して17ある日、我が家に朗報が届いた。

1意外な知らせ2うれしい知らせ3大切な知らせ4めずらしい知らせ18やっとわずらわしい作業から解放された。

2010年7月日语等级考试(N1)听力真题点评

2010年7月日语等级考试(N1)听力真题点评

2010年7月日语等级考试(N1)听力真题点评一、二题的考点没什么变化,和改革之前的有图题相似,但此次没有有图题,全部是选项题。

本题依旧是最容易让我们拿分的题目。

以故事叙述的主要情节为考点,只要把握好对话主要信息即可找到答案。

大家只要细心就可以发现这次考试与我们优势专项训练中的很多练习几乎是同出一辙,以地点,描述状态为背景,连考查问题的方向都是一样的,而且值得注意的是,日期,地点,原因,顺序是我们上课强调的重点,与我们平时的日常生活也是密切相关的。

只要是大家把所有的专项弄会了,课题理解以及要点理解将是最拿分的一项。

然而,出现最大问题的就是本次考试中的最新题型,即第四题即时应答。

虽然此题的出题方向完全没有超出我们练习的范围,考查内容一如既往的生活化、口语化,但是此题却成为了我们最容易失分的一题。

原因在于速度稍快,还没来得及反应一题就已经过去了。

那么,我们就以此题为例给大家分析一下。

1番ご都合のよろしい日をご指示いただけますか。

这句话当中你只要能听出ご指示那么选项就不言而喻了。

选项分别出现了⑴ええ、そういうことで結構です。

⑵その日はちょっと都合が悪いんですが。

⑶じゃ、来週に日曜日にしましょうか。

但往往在做这道题的时候,ご指示却很不容易听出来。

3番今日はお忙しいところおいでいただきありがとうございました。

这道题原句很容易听出来,选项也并不那么难听懂,主要考察考生对于敬语的理解以及在日常生活中如何快速的做出相应的反应。

⑴お会いできてよかったです。

⑵今回はお伺いできなくてすみません。

⑶どうぞまたおいでください。

只要你掌握了敬语的使用方法,那么答对此题不在话下。

4番あのうこの計画このままだとうまくいかないんじゃないでしょうか。

⑴いや問題ないと思いますけどね。

⑵本当にうまくいきましたね。

⑶よし、早速いきましょう。

这道题重点在于对原句中的うまくいかないんじゃないでしょうか的理解,理解原句之后,那么再进行选择就容易了,选项不难听出。

2010,7听力原文

2010,7听力原文

2010年7月日语N2听力试题问题1问题1では、まず质问を闻いてください。

それから话を闻いて、问题用纸の1から4の中から、最もよいものを一つ选んでください。

1番1アパートの情报志を买いに行く2不动产屋に行く3きぼうのじょうけんを书きだす4住みたいまちを歩く2番1家具がたおれないようにする2背の低い3议题を少なくする。

4议题を事前に知らせる。

3番10001012000102305030240503094番1田中さんへ会议の时间が変わりました2田中さんへ明日の会议に出席してください3田中さんへサクラ印刷の山川さんが再度电话をくださいます4田中さんへサクラ印刷の山川さんに电话してください5番1字の间违いを直す2さんこうぶんけんの书き方を直す3グラフを直す4ろんぶんのコピーを2部作る问题2问题2では、まず质问を闻いてください。

そのあと、问题用纸のせんたくしを読んでください。

読む时间があります。

それから话を闻いて、问题用纸の1から4の中から、最もよいものを一つ选んでください。

1番1友达とつりに行く2病院に友达のおみまいに行く3友达のアパートに行く4店に自転车を取りに行く2番1せんぱいにしょうかいしてもらったから2大学での専门が役に立ちそうだから3给料が高いから4今住んでいるところから通えるから3番1电车が事故で遅れたから2ドアの近くの人が动かなかったから3ドアが开かなかったから4电车が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない场所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに强くなったこと问题3问题3では、问题用纸に何も印刷されていません。

この问题は、全体としてどんな内容かを闻く问题です。

2010年7月日语能力等级一级考试N1听力原文+答案

2010年7月日语能力等级一级考试N1听力原文+答案

2010年7月日本語能力試験聴解原文+解答問題11 番女の人が電話で話しています。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。

男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。

調べますので。

女:お願いします。

男:あっ、もしもし、お待たせしました。

まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。

女:ああ、そうですか。

よかった。

男:参加費は今週末までにお振込みください。

女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。

受付で入場券をお受け取りください。

開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。

定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。

女:あっ、そうですか、わかりました。

男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。

男の人が何をしなければなりませんか。

女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。

男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。

男:はい。

女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。

男:ああ。

会議は十時からの予定です。

女:あっ、そうでしたね。

それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。

男:ああ、それは何とかなりますね。

女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。

男:あっ、そうなんですか。

では、今日のうちにやっておきます。

数のほうは問題ないですね。

女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。

男の人は何をしなければなりませんか。

答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。

2010年07月N1听力和答案

2010年07月N1听力和答案

1番1参加費を支払う。

2入場券を受け取る。

3田中先生の本を買う。

4名前と連絡先を言う。

2番1開始時間を早める。

2時間を短くする。

3議題を少なくする。

4議題を事前に知らせる。

3番1洗面所を点検する。

2毛布を補充する。

3別の部屋を用意する。

4荷物を運ぶ。

4番1国内出張に出かける。

2会議の通訳をする。

3資料を作成する。

4海外出張に出かける。

5番1最新の方法で生地を織る。

2生地の色を変える。

3生地から服を作る。

4人手を増やす。

6番110,000円28,000円32,000円41,000円問題2問題2では、まず質問を聞いてください。

そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。

読む時間があります。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番1専門用語を覚えること2ビジネスマナーを学ぶこと3資格試験の勉強をすること4仕事で外国語を使うこと2番1商品の種類が少ないから。

2価格競争に負けたから。

3閉店時間が早いから。

4商品の質がよくないから。

3番1ひりょうの量と温室管理2ひりょうの量と害虫対策3温度管理と水の量4害虫対策と水の量4番1原材料の写真を使用する。

2キャラクターの絵を使用する。

3生産地の写真を使用する。

4商品名を真ん中に移動する。

5番1一回の充電で走れる距離2充電に必要な時間3車体の安定性4車の値段6番1せんでんに力を入れる。

2返金制度を導入する。

3商品の値段を下げる。

4商品サンプルをつける。

7番1インターネット上の曲を取り上げること2ヒット曲を積極的に取り上げること3歌番組の数を増やすこと4年代を限定しない歌番組を作ること問題3問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。

この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。

話の前に質問はありません。

まず話を聞いてください。

それから、しつもんとせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

2010年7月日语N3真题答案解析.doc

2010年7月日语N3真题答案解析.doc

词汇部分問題1综述:平时注重单词量的积累,注意音训读音,以及部分特殊读音的字,如「登山(とざん)」「景色(けしき)」等,此部分应该不难拿分。

1参考答案:1 解析:包(つつ)む:包装2参考答案:4解析:得意(とくい):擅长3参考答案:1解析:発見(はっけん):发现4参考答案:4解析:表(あらわ)す:表示,表现5参考答案:1解析:件(けん):事情6参考答案:2解析:通勤(つうきん):上下班7参考答案:2解析:岩(いわ):岩石8参考答案:3解析:努力(どりょく):努力問題2综述:注意同音异字,及同字异音的汉字,对于有汉字基础的中国人来说,应该不难拿分。

9参考答案:4解析:句意为,检查机器(运转)是否正常。

10 参考答案:3解析:句意为,在健康检查中接受了血液检查。

11 参考答案:2解析:句意为,母亲追在孩子后面跑。

12 参考答案:3解析:句意为,在下电车时,把伞忘在车上了。

13 参考答案:3解析:句意为,上高中后,身高一直没变。

14 参考答案:1解析:句意为,这个故事谁都知道。

問題3综述:注意各词的区别,汉语词汇对于中国人来说相对较容易,但仍需注意「丈夫」「留守」等与我们母语意义大相径庭的词语。

没有汉字的和语词汇以及外来语则应着重记忆,特别是「○っ○り」「○っと」等形式的词,由于没有汉字,写法相近,极易出错。

15 参考答案:1解析:「カタログ」,源自英语catalog(ue),意为:商品目录,一览表。

16 参考答案:4解析:「感じがする」,意为:觉得…… ,感觉……。

17 参考答案:4解析:「家賃」,意为:房租。

18 参考答案:3解析:「しまう」,意为:收拾起来,放到……。

19 参考答案:2解析:「最新」,意为:最新。

20 参考答案:1解析:「縛(しば)る」,意为:绑,捆。

21 参考答案:3解析:「キャンセル」,源自英语cancel,意为:取消。

22 参考答案:2解析:「方位名词+向き」,意为:朝(向)……。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案問題1 課題理解1 番女の人が電話で話しています。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。

男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。

調べますので。

女:お願いします。

男:あっ、もしもし、お待たせしました。

まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。

女:ああ、そうですか。

よかった。

男:参加費は今週末までにお振込みください。

女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。

受付で入場券をお受け取りください。

開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。

定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。

女:あっ、そうですか、わかりました。

男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。

男の人が何をしなければなりませんか。

女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。

男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。

男:はい。

女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。

男:ああ。

会議は十時からの予定です。

女:あっ、そうでしたね。

それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。

男:ああ、それは何とかなりますね。

女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。

男:あっ、そうなんですか。

では、今日のうちにやっておきます。

数のほうは問題ないですね。

女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。

男の人は何をしなければなりませんか。

答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。

フロントの人はこの後客室係りにどんな指示を出しますか。

女:はい、フロントでございます男:あのう、洗面台の水の流れが悪いんだけど、後、毛布もって来てくれないかな。

女:大変申し訳ございません。

あの、お客様。

毛布はクローゼットの上の棚にございます。

洗面台のほうは、係りの者を伺わせますので、しばらく、お待ちいただけますでしょうか。

男:どのくらいかかるかな。

疲れてて早く寝たいんだよね女:それでしたら。

ほかのお部屋にお移りいただくことも可能ですが。

男:うーん、荷物あけちゃったし、とりあえず見てくれる。

女:承知いたしました。

すぐに手配いたします。

フロントの人はこの後客室係りにどんな指示を出しますか。

答え:1男の部屋へ洗面台を修理にいくこと4 番会社で男の人と女の人が話しています。

女の人は、明日何をしなければなりませんか。

男:今度の国際共同プロジェクトについてなんだけど。

女:はい、来月から予備調査のために、国連の支社を幾つか回る予定です。

男:あっ、そう。

それでね。

この件で明日アメリカの会社から責任者がくるんだけど、君に通訳を頼めないかな。

実は予定していた人は急にこられなくなってね。

女:えっ?急に言われても、私に代役が務まりますか。

男:できそうな人は君しかいないんだよ。

会議の資料を読み込んで準備してくれないかな。

頼むよ女:えっ、そんな大役、自信ないんですが。

男:何とかお願いします。

女:はい。

男:ああ、そうそう、例の海外出張の件は許可が下りたから、そっちのほうの準備もよろしく。

女:はい、わかりました。

女の人は、明日何をしなければなりませんか。

答え:2 通訳をしなければなりません5 番繊維工場の男の人が取引先の女の人と話しています。

男の人はこの後、どうしますか。

男:どうですか。

この生地なんですけど。

女:ああ、いいですね。

この触り心地はなかなかほかではないんですよね。

男:そうでしょう。

うちでは昔からの織り方で作ってるんで、この独特の感じが出るんですよ。

女:そうですか。

新しいやり方ですと、こうはならないんですか。

男:いや、無理ですね。

手間がかかっても、うちではその点にこだわってますからね。

女:なるほどね。

色合いはかえられますか。

男:ご希望をいっていただければ、微妙な違いも出せますよ。

女:じゃあ、もう少し、淡い感じを出していただければ、私たちのイメージに合うんですが。

男:ああ、そうですか。

わかりました。

じゃ、2、3 日ください。

女:後、こちらでは、すくに仕上げていただくことも可能ですか。

男:うん、ちょっと時間かかりますね。

今、人手が足りないんですよ。

厳しくてね。

女:ああ、そうですか。

それですと、難しいですね。

男:すみません。

じゃ、ご希望に合うようにやってみます。

女:はい、お願いします。

男の人はこの後、どうしますか。

答え:26 番電話で女の人と男の人が話しています。

男の人はホテルにキャンセル料をいくら払わなければなりませんか。

女:はい、北国ホテルでございます。

男:あのう、明日の予約お願いしてた山田ですが、急用ができてキャンセルしたいんですけど。

女:かしこまりました。

山田様ですね。

一万円の部屋をご予約ですね。

はい、そうしましたら、所定のキャンセル料をいただくことになりますが、よろしいでしょうか。

男:えーと、キャンセル料は確か、十パーセントでしたっけ。

女:えー、あのう。

ご連絡なしの場合は全額。

ご連絡いただいた場合は、当日が八十パーセント、前日は二十パーセントとなっております。

男:ええー、痛いなあ女:あっ、お客様、申し訳ございません。

前日の午後九時以降にご連絡いただいた場合は、当日が扱いとさせていただいておりました。

ただいま十時を回っておりますので。

男:ええー。

なに。

もう当日扱いになるの?それはひどいなあ。

女:誠に申し訳ございません。

お送りしたパンフレットに明記しておりますので。

男:そうか。

しょうがないな男の人はホテルにキャンセル料をいくら払わなければなりませんか。

答え:2 8 千円問題2 ポイント理解1番女の人が大学時代の先生と話しています。

女の人は今、何がもっとも大変だと言っていますか。

女:先生、お久しぶりです。

男:やあ、元気そうですね。

どうですか、仕事のほうは。

確か、貿易関係の会社に就職したんでしたよね。

入社一年目だと色々大変でしょう。

女:ええ。

専門用語とか、ビジネスマナーとか、新しいことばかりで、覚えるのに苦労してます。

それに、資格試験を受けることも義務なんですよ。

毎日ひたすら勉強です。

男:そうでしょうね。

海外とのやり取りもあるんでしょう。

得意な語学が役立ってるんじゃないですか。

女:ええ、実はそこが一番苦労してるんです。

ビジネス場面で必要となるものはちがいますし、なにしろ一つ間違えると大変な損失になってしまいますので。

男:そうですね。

問:女の人は今、何がもっとも大変だと言っていますか。

答え:4 語学が一番大変だと言っています2番男の人と女の人が話しています。

男の人は桜スーパーが閉店する原因は何だと言っていますか。

男:桜スーパー、来月でつぶれちゃうんだって。

女:えっ?そうなの?品ぞろいよかったのにね。

男:確かにね。

女:まあ、この辺周りに似たような店多いし、競争に負けちゃったのかな。

あそこ、閉店時間が早くて、仕事帰りに寄れないから、ちょっと不便だったしね。

男:いや、時間のことはいいんだよ。

それより、あの店は品質がね、いまいちなんだよ。

安いことは安いんだけど。

女:確かに。

あそこのお刺身とかなまもの、もう一つだもんね。

男:消費者の目も、ますます厳しくなってきてるからね。

問:男の人は桜スーパーが閉店する原因は何だと言っていますか。

答え:4 桜スーパーの商品の品質はあまりよくないから3番女の人と男の人が話しています。

男の人は花の育て方のどこに問題があると言っていますか。

女:この花、最近このへんの葉っぱが枯れてきて、元気がないですけど、どうしてでしょうか。

肥料も月一回やってますし、ベランダの日当たりのいいところに置いてるんですけど、虫がついたんでしょうか。

男:ちょっと見せてください。

虫は大丈夫そうですね。

今の時期朝晩寒くなることがありますから、外には出さないほうがいいですよ。

女:あ、そうなんですか。

男:肥料はそのぐらいで十分です。

水はどうですか。

女:毎日やってます。

男:うーん、この時期は土が乾いたらやるぐらいでいいんですよ。

根が腐っちゃいますんで。

女:そうですか。

知りませんでした。

問:男の人は花の育て方のどこに問題があると言っていますか。

答え:3 水のやり方に問題がある4番会議でデザイナーがお菓子の箱のデザインについてアドバイスしています。

デザイナーはどんなアドバイスをしていますか。

男:商品は時々パッケージのデザインを変更したほうが販売量の増加につながります。

例えば、フルーツなどの写真を付け加えることにより、商品の質の良さをさらにアピールできます。

若者の目をより多く引きたいときには、人気キャラクターのイラストを用いるという方法もあります。

御社のこの商品の場合、すでに商品としての認知度は十分です。

ですので、中央に原材料の産地の写真を用いると、高級感が高まると思います。

その際、商品名はこの中央部分ではなく、右上に寄せるといいでしょう。

問:デザイナーはどんなアドバイスをしていますか。

答え:3 中央に原材料の産地の写真を用い、商品名は右上に寄せる。

5番テレビで男の人がある会社の電気自動車について話しています。

今回の開発で改善された点はなんですか。

男:今日は新しく開発された桜社の電気自動車について紹介します。

今回の開発の大きな特徴は、車体を軽くすることにより、従来に比べ、一回の充電で走行できる距離が飛躍的にのびたことです。

例えば、日帰り旅行程度であれば、途中で充電する必要がないほどです。

もっとも充電に要する時間が短くても1 時間程度かかること。

車体に軽い素材を使ったため、従来のガソリン車に比べて安定性に改良の余地があること。

これらについては、今後の開発を進めていく必要があるとのことです。

さらに、価格については、安価な製品が各国で次々に発表されており、一層のコストダウンが望まれます。

このようにさまざまな課題も残りますが、今後の開発に期待したいと思います。

問:今回の開発で改善された点はなんですか。

答え:1一回の充電で走行できる距離が飛躍的にのびたこと6番会社で男の人と女の人がある商品の売り上げを伸ばす方法について話しています。

どの案を採用することになりましたか。

男:うちの課が開発したシャンプの売り上げ、最近、鈍り始めているようだね。

相关文档
最新文档