标准日本语第5课教案

合集下载

标准日本语第5课_森さんは7时に起きます

标准日本语第5课_森さんは7时に起きます
⇒明天6点起床。
③昨天,7点20起床的。
⇒昨日、7時20分に起きました。
4 学校8点10分开始上课。 学校は 八時十分に 始まります。
5 小李每晚12点半睡觉。 李さんは 毎晩 12時半に 寝ます。 6 下周日工作。 来週の日曜日に働きます。 7 今天早上9点起床的。 今朝 九時に 起きました。
疑问:
サ変――する→します カ変――来る→きます
勉強する→勉強します
下一页
カ変動詞(来る)
サ変動詞
動 詞 (V)
する 动词性名词+する
一段 動詞
以る结尾
る前的假名是「い」段或是「え」段
五段動詞(除了カ変、サ変、一段)
Vます
V分类 V原形 来(く)る カ変 サ変 一段 五段 する 勉強する 起(お)きる 寝(ね)る 働(はたら)く 休(やす)む 終(お)わる Vます 来(き)ます します
起始点句型 意思:从….到….
3.…から…まで
説明:「から」表示时间,场所的起点,「まで」表示 时间,场所的终点。也可单独使用。
①会社は 何時から 何時まで ですか。 ⇒公司从几点到几点? ②毎日 何時から 何時まで 働きますか。
⇒每天从几点到几点工作。
③何曜日から 何曜日まで 働きますか。
⇒每周从星期几到星期几工作?
第 5 課
森さんは7時に起きます
1.今、 4時5分です。
关于时间的句型
1時
いちじ 7時
2時
にじ 8時
3時
さんじ 9時
4時
5時
ごじ 11時
6時
ろくじ 12時
よじ
10時
しちじ はちじ
1分
くじ じゅうじ じゅういちじ じゅうにじ

新标日第五课新版标准日本语第5课

新标日第五课新版标准日本语第5课
两种时态:非过去(现在、将来)和过去
具体表达为:
非过去
• 肯定ます 否定ません
过去
• 肯定ました 否定ませんでした
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
1.经常性、习惯性动作 • 私は毎朝六時に起きます。
2.将来的动作行为 • 明日行きます。
3.主语的主观意愿 • 私も食べます。
例えば
• 私は今日働きません。 • 小野さんは昨日休みました。 • 田中さんは明日働きますか。 • 李さんは先週休みましたか。
第五課
森さんは七時に起きます
時間の読み方
特別の時点 • 四時「よじ」 七時「しちじ」
じ」
九時「く
時点の疑問 • 何時「今は何時ですか」 • 何曜日 • いつ
• 具体的时间点后加「に」,相对时间后不加。
例えば • 森さんは七時に起きます。 • 授業は八時に始まります。 • 私は夜十一時に寝ます。
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
~~から~~まで
表示时间或空间的起点或终点 既可单独使用也可呼应使用
• 森さんは月曜日から土曜日まで働きます。
• 授業は九時から始まります。
練習
• 吉田先生下周日工作吗?不,不工作。 • 小李,你每天几点起床?六点左右。 • 小野昨天没有学习。
• 吉田さんは来週の日曜日働きますか。 • いいえ、働きません。
• 李さんは毎日何時に起きますか。 • 六時ごろです。
• 小野さんは昨日勉強しませんでした。
Hale Waihona Puke

日语第五课

日语第五课

「か」接在陈述句句尾构成疑问句, 相当于汉语的“吗”。书写时,疑问 句「か」后面一般不使用问号,而是 用句号。日语的疑问句可以表示疑问, 这是句子读升调。也可以表示确认, 这是读降调。
肯定句例句: (1)こちらは高橋美穂です。 (2)王さんは日本語学科の方です。 (3)高橋さんは王さんのガ—ルフレンドです。 (4)鈴木さんは高橋さんの後輩です。 否定句例句: (1) 王さんは高橋さんの知り合いではありません。 (2) 鈴木さんは語学研修生じゃありません。 (3) あの立派な建物は図書館ではありません。 (4) 趙さんは京華大学の2年生じゃありません。
鈴木さん は 歴史学部の1年生 です。 鈴木さん は 歴史学部の1年生ではありません。 鈴木さん は 歴史学部の1年生ですか。
(2)
高桥是京华大学的语言进修生。
高橋さん は京華大学の語学研修生です。 高橋さん は京華大学の語学研修生ではありません。 高橋さん は京華大学の語学研修生ですか。 (3) 山田是法学部二年级学生。 山田さん は法学部の2年生です。 山田さん は法学部の2年生ではありません。 山田さん は法学部の2年生ですか。 (4) 他是日语专业的一年级学生。 彼は 日本语学科の1年生です。 彼は 日本语学科の1年生ではありません。 彼は 日N2后面接判断词「です」作谓 谓 语 语,用于说明主语N1所指称的内容, 句 相当于汉语的“N1是N2”。名词谓 语句中的主语由凸显助词「は」提 示,读作“wa”。判断词「です」 根据所要表示的语法意义的不同而 有词形上的变化,日语称为活用, 「ではありません或じゃありませ ん(只用于口语)」是其否定形式。
授课教师:李雪
王宇翔 おう-うしょう 高橋美穂 たかはし-みほ 鈴木真一 すずき-しんいち 日本語学科 にほんごがっか 日语专业 知り合い しりあい 相识;熟人 高校 こうこう 高中 後輩 こうはい 晚辈;学弟;学妹 京華大学 きょうかだいがく 京华大学 語学研修生 ごがくけんきゅうせい 语言进修生 ガ-ルフレンド 女朋友

标日初级上册 第5课

标日初级上册 第5课

第5课田中( たなか) さんは会社( かいしゃ) へ行( い) きます第一节重点及单词重点:1、~へ(に)行きます2、~で行きます3、~から来ます4、~と行きます1、行く(いく)◎[动1自] 去2、電車(でんしゃ)◎指有轨电车[名] 电车(指电气化列车)3、家(いえ)②[名] 家,房子4、帰る(かえる)①[动1自] 回来,回去5、去年(きょねん)①[名] 去年6、来る(くる)①[动3自] 来,来到7、美術館(びじゅつかん)③[名] 美术馆8、かかる②[动1自] 用(~小时)9、着く(つく)①[动1自] 到,到达10、来週(らいしゅう)◎[名] 下星期11、あさって②[名] 后天12、客(きゃく)◎[名] 客,客人13、東京(とうきょう)◎[专] 东京(地名)14、北京(ペキン)①[专] 北京15、上野(うえの)◎[专] 上野(地名)16、毎日(まいにち)①[名]每天,天天17、今週(こんしゅう)◎[名]这星期,本星期18、先月(せんげつ)①[名]上月19、今月(こんげつ)◎[名]这个月,本月20、来月(らいげつ)①[名]下月21、今年(ことし)◎[名]今年22、来年(らいねん)◎[名]明年23、飛行機(ひこうき)②[名]飞机24、タクシ一①[名]出租汽车25、工場(こうじょう)③[名]工厂26、家族(かぞく)①[名]家族27、地下鉄(ちかてつ)◎[名]地铁28、うち◎[名]家29、自転車(じてんしゃ)②[名]自行车30、シャンハイ①[专]上海第二节词语与用法说明(top)词语与用法说明1、[ 来( く) る]是一个三类动词,又称为カ行变格活用动词,简称“カ变动词”。

它在接“ます”时,是把“くる”变成“き”然后接“ます”,即为“ 来( き) ます”。

2、~たち接尾词,接在名词和代词后,表示复数,用于人。

例:·彼たち。

(他们)·わたしたち。

(我们)·王さんたち。

(小王他们)3、~時,~時間“~時”相当于汉语的“~点钟”。

中日交流标准日本语第5课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第5课课件 三拳上传

基本文章1
基本文章2
甲:毎日 何時に 寝ますか。 乙:十一時三十分に 寝ます。 甲:昨日、何時から 何時まで 働きましたか。 乙:九時から 六時まで 働きました。 甲:先週 休みましたか。 乙:いいえ、 休みませんでした。 甲:試験は いつ 始まりますか。 乙:来週の示现在的时间时,常用“今 ~時 ~分です”。双方都明确在讲现在的时间时,“今” 可以省略。询问具体时间时用“何時”。 今四時です (现在是4点。) 今 何時 ですか。 (现在几点?) -----八時 三十分です。 -----(8点30分)。 「30分」(さんじゅっぷん)可以用「半」(はん)来替代。有时表示具体时间的 词前面还可以加上“午前”或“午後”。
〔名现在 〔名〕 上个星期 〔名〕 下个星期 〔名〕 下下个星期 〔名〕 这个星期 〔名〕 昨天 〔名〕 明天 〔名〕 后天 〔名〕 前天 〔名〕 每天,每日 〔名〕 每天早晨 〔名〕 每天晚上 〔名〕 每个星期 〔名〕 上午 〔名 下午 〔名〕 星期日 〔名〕 星期一 〔名〕 星期二 〔名〕 星期五 〔名〕 星期六 〔名〕 今天早晨 〔名〕 今天晚上 〔名〕 明年
きょねん (去年) よる (夜) ばん (晩) あさ (朝) がっこう (学校) しけん (試験) しごと (仕事) ちこく (遅刻) やすみ (休み) しゅっちょう (出張) けんしゅう (研修) りょこう (旅行) てんらんかい (展覧会) かんげいかい (歓迎会 パーティー おたく(お宅 いつ やすみます (休みます) はたらきます (働きます) はじまります (始まります) おわります (終わります) おきます (起きます) ねます (寝ます)
第五課 森さんは七時に起きます。
いま(今) せんしゅう(先週) らいしゅう (来週) さらいしゅう (さ来週) こんしゅう (今週) きのう (昨日) あした (明日) あさって おととい まいにち (毎日) まいあさ (毎朝) まいばん (毎晩) まいしゅう (毎週) ごぜん (午前)∕エーエム(am) ごご (午後)∕ピーエム(pm) にちようび (日曜日) げつようび (月曜日) かようび (火曜日) きんようび (金曜日) どようび (土曜日) けさ (今朝) こんばん (今晩) らいねん (来年)

标准日本语第5课单词及语法精讲

标准日本语第5课单词及语法精讲

2、格助词に 、格助词に
接在日期、时刻、星期几的后面, 接在日期、时刻、星期几的后面,表示动作进 行的准确时间(具体的时间点) 做状语用。 行的准确时间(具体的时间点),做状语用。 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、今、午 午後等表示时间段的名词后面不能接格助 前、午後等表示时间段的名词后面不能接格助 词に 。 えば: 例えば: さんは午前 午前6 きます。 王さんは午前6時に起きます。 日本語の授業は午後7 まります。 日本語の授業は午後7時に始まります。 午後9時半に わります。 午後9時半に終わります。 冬休みは みは1 22日 まります。 冬休みは1月22日に始まります。
4、格助词まで 、格助词まで
B:空间(地点) :空间(地点) 田中さんは まで歩きます。 さんは駅 田中さんは駅まで歩きます。 格助词から和格助词まで既可以单独使用, から和格助词まで既可以单独使用 格助词から和格助词まで既可以单独使用,也 可以一起使用,表示“ 可以一起使用,表示“从~到~”。 授業は午後7 から午後 時半までです 午後9 までです。 授業は午後7時から午後9時半までです。 田中さんは月曜日から金曜日まで きます。 さんは月曜日から金曜日まで働 田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。
5 、郑重助动词ます的过去式 郑重助动词ます ます的过去式
注意: 注意: 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 一种情况是询问讲话之前的某个动作发生了没 有,这种问句往往有表示过去的时间名词作状 回答这种问句时,答案无论肯定与否, 语,回答这种问句时,答案无论肯定与否,都 用过去式。 えば: 用过去式。例えば: 昨日学校に ましたか。 昨日学校に来ましたか。 はい、 ました。 はい、来ました。 いいえ、 ませんでした。 いいえ、来ませんでした。

第5课新版_标准日本语_上

第5课新版_标准日本语_上
今 午前 8時半です。(现在是上午8点半。)

练习
1 いま 三時二十分です。 2 いま 午前九時五十分です。 3 今 午後四時です。
2. 動詞时态
ます / ません ました / ませんでした
1 非过去式(现在,将来式)“~ます”, 2 非过去式的否定形式是“~ません”。 3 过去式 “ました”, 4 过去式的否定形式是“ませんでした”。
~ごろ

“ごろ”接在表示时间的词语,如“~分”“~ 時”“~日”“~曜日”“~月”“~年”等后面,表示 大致的时间范围,如“1時ごろ”“1時30分ごろ”。 “ごろ”后面一般不加“に”。 昨日 12時半ごろ 寝ました。(昨晚,12点半左 右睡觉。)


练习
1 学校 下午5点40分结束。
学校は 午後五時四十分に 終わります。
2 公司 上午9点开始。 会社は 午前9時に 始まります。
3 公司 下午6点50分结束。 会社は 午後6時50分に 終わります。
4 名(時間) から 名(時間) まで 动


表示某动作发生在某个期间 “~から ~まで”。 わたしは 9時から 5時まで 働きます。 森さんは 2時まで 勉強します。
11分 30分 45分 何分
じゅっぷん
じゅういっぷん さんじゅっぷん・ はん よんじゅうごふん なんぷん
日曜日
にちようび
星期日
月曜日
火曜日
げつようび
かようび
星期一
星期二
水曜日
木曜日
すいようび
もくようび
星期三
星期四
金曜日
土曜日 何曜日
きんようび
どようび なんようび
星期五
星期六 星期几

旧版中日交流标准日本语课件第五课

旧版中日交流标准日本语课件第五课

助词【で】
接在交通工具等词后面,表示进行动作时所 用的交通工具。
バスで帰りました。 飛行機で日本へ行きます。 自転車で学校へ行きます。 何で行きますか。
翻訳 1.坐地铁来的。 2.将坐的士回去。 3.-我要去上海 -什么时候去? -下周去 -星期几去? -周一去 -几点出发?(出発する) -三点出发。 -做火车去吗?(汽車) -不,坐飞机去
翻译: 1 去哪里? 2 去图书馆 3 田中明天回国 4 小李四月份去美国。 5 什么时候回中国? 6 山下昨天去了中国了吗。
1.どこへ行きますか。 2.図書館へ行きます。 3.明日田中さんは国へ帰ります。 4.李さんは四月にアメリカへ行きます。 5.いつ中国へ帰りますか。 6.山下さんは昨日中国へ行きましたか。
「から」「まで」
1.接在表示时间的词后,表示时间的起点和终点 2.接在表示地点的词后,表示空间的起点和终点 学校は8時から始まります。
田中さんは日本から来ました。 王さんの会社は5時までです。 北京まで飛行機で帰ります。

三時 三時間 一時間半 5分 一日(いちにち) 三日
時間
時間+かかります
1.地下鉄で来ました。 2.タクシーで帰ります。 3.ー私は上海へ行きます。 ーいつ行きますか。 -来週行きます。 -何曜日に行きますか。 -月曜日に行きます。 -何時に出発しますか。 -三時に出発します。 -汽車で行きますか。 -いいえ、飛行機で行きます。
助詞「と」
接在表示人物的词后面,表示动作行为 的共同者,经常以「~と一緒に」的形式出现 王さんは 友達と 帰ります。 あなたは だれと 行きますか。
一時間半かかります 四十分かかります 一日かかります
場所から 場所まで ~かかります
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第5課田中さんは会社へ行きます。

1、~へ行きます。

「へ」作助词时,发「え」的音。

表示行为、动作的方向、对象、目标等。

这时的「へ」可用「に」替换。

「に」侧重强调动作的目的地或终点。

○私は午後学校へ行きます。

○私はあさって上海へ行きます。

○私は今日は家に帰りません。

2、~から来ます。

○田中さんは日本から北京に来ました。

○明日飛行機は北京から日本へ行きます。

3、~で行きます。

○わたしは飛行機で日本に行きます。

○王さんはタクシーで学校へ行きます。

○私は地下鉄で家に帰ります。

4、~と行きます。

○私は王さんと美術館へ行きます。

○私は田中さんと一緒に学校に行きます。

5、甲から乙まで~かかります。

○北京から上海まで2時間かかります。

○東京まで一日かかります。

6、甲が~から来ます。

助词「が」是格助词,在这里表示动作的主语(重在主语)。

「は」表示一句话的主题(重在谓语)。

例:○私が行きます。

/私は行きます。

用「が」的场合:
①表示未知的或初次提到的事物用「が」。

②凡疑问词作主语时都用「が」。

○だれが行きますか。

わたしが行きます。

③陈述自然现象、眼前景色、说明事物所处状况时用「が」。

○太陽(たいよう)が昇(のぼ)りました。

○ベルが鳴(な)りました。

○花がきれいですね。

④表示人的好恶、水平时,引出对象用「が」。

○私はりんごが好きです。

练习:
1、明天是休息日,我不去学校。

2、明天是星期天,医院不上班。

3、从成都到西安坐火车花了一天。

4、去年我和小李一起去了上海。

答え:
1、あしたは休みです。

学校に行きません。

2、明日は日曜日です。

病院は休みです。

3、成都(せいと)から西安(せいあん)まで汽車で一日かかります。

4、去年私は李さんと一緒に上海へ行きました。

相关文档
最新文档