2011年12月N2真题和答案
2011年12月日语能力考二级真题读解部分01

2011年12月日语能力考二级真题读解部分012011年12月日语能力考二级真题读解部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題10次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1. 2. 3. 4から一つ選びなさい。
(1)冷水で顔を洗う方法は、頭をさえさせる(注1)のにいいばかりではない。
寒いに強い体に鍛えるうまい方法でもある。
「寒さに強い」と言う場合、寒さに耐える強さと寒さの変化に早く適応(注2)できるという強さとがあるが、この方法は後者を鍛えることになる。
毎日決まった時刻に温度変化を刺激としてあたえ、それにうまく適応する条件反射(注3)をつくりあげるのである。
(正木健雄【新.いきいき体調――トレー二ング】による)(注1)頭をさえさせる:頭をすっきりさせる(注2)適応:(ある状況に)合うこと(注3)条件反射:ある条件を与えられるといつも同じ反応をすることユキじ55冷水で顔を洗う方法は、頭をすっきりさせるほかにどのような効果があるか1気温の低下に対応できるようになる2気温の変化を感じなくなる3寒さが敏感にわかるようになる4寒さに耐える強さが身につく(2)以下は、ある会社が製品を注文してきた相手に出した文書である平成 23年9月20日町屋株式会社仕入部石川勇次様六谷工業株式会社営業部田山洋拝啓初秋の侯、貴社(注)ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。
さて、9月15日付でご注文いただいた「ゲームズワールド3」の件でございますが、100台のうち90台は今月末に発送を予定しております。
残り10台につきましては誠に申し訳ございませんが、製造が注文に追い付かず来月以降になる予定です。
ただいまできるだけ早い発送を目指しておりますが、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
2011年12月日语等级考试-N2-答案解析版

2011年日语等级考试n2权威解析作者:优势日语【N2词汇】真题文字部分11年12月的能力考试已落下帷幕,总的来说,相对不难,但是在考察基础知识的同时,也有对知识灵活运用的能力的考察。
下面就今年词汇部分的重点和难点给大家一一分析一下。
第一大题,还是考察单词读音的。
这次能力考试在这道题上可以说并没有为难考生。
只要认真备考,熟悉历年真题,这道题想拿分是不难的。
分别考察了地元「4じもと」、密接「3みっせつ」、豊富「3ほうふ」、補う「4おぎなう」、率直「3そっちょく」。
第二大题,考察汉字写法,一定是我们的拿分题,只求一个“稳”。
例如:ふくし「4福祉」、ぞくして「2属して」第三道题并没有想象的那么难,这也是觉得词汇部分整体做起来比较顺手的一个原因。
分别考察了文学「1賞」、「2悪」条件、クリーム「4状」、一日「4おきに」、「3来」シーズン第四大题是对词义的考察,需要看懂句子后,再反复斟酌。
可能有几道题考生不是很确定。
例如:生活習慣を()してから、健康状態がよくなりました。
1訂正2変換3整備4改善答案为4。
「訂正」的宾语通常是“文章”等。
这个在考前的课堂上,给同学们强调过,优势的考生们一定是没有问题的。
又如:申し込みの締め切りが明日に()いる。
1迫って2限って3寄って4至って答案为1。
第五大题是考察同义词,只要把握住单词意思就可以了。
题不难,但需要考生仔细做题。
其中有几道题目,考生可能感到很棘手。
例如:「くたくた」的意思为“疲惫,疲劳”。
所以那道题目的答案为1。
第六大题是考察单词用法,还是在课堂上强调的三大原则:词义,词性及固定搭配。
这次考试主要偏向于对单词意思的及固定搭配的考察。
例如:「違反」的对象通常为“规则,契约”等名词。
所以答案为1,选项中的キーワード为ルール。
总的说来,这次的词汇部分,只要考生考前认真复习,考场上认真答题,一定会取得优异的成绩。
等待大家胜利的消息。
优势名师解析真题语法部分今年这次二级语法考试过后,可能很多同学会感觉心里没底。
2011年12月听力原文,翻译答案

Section A11.W: This crazy bus schedule has got me completely confused. I can‘t figure out when my bus to Cleveland leaves?M: Why don’t you just go to the ticket window and ask?Q: What does the man suggest the woman do?12.W: I really enjoyed the TV special about drafts last night. Did you get home in time to see it?W: Oh, yes, but I wish I could have stayed awake long enough to see the whole thing.Q: What does the man mean?13.W: Airport, please. I’m running a little late. So just take the fastest way even if it’s not the most direct. M: Sure, but there is a lot of traffic everywhere today because of thefootball game.Q: What do we learn about the woman from the conversation?14.W: May I make a recommendation, sir? Our seafood with this special sauce is very good.M: Thank you, but I don’t eat shellfish. I’m allergic to it.Q: Where does this conversation most probably take place?15. W: now one more question if you don’t mind, what position in the company appeals to you most?M: Well, I’d like the position of sales manager if that position is still vacant. Q: What do we learn about the man?16. M: I don’t think I want to live in the dormitory next year. I need more privacy.W: I know what you mean. But check out the cost if renting an apartment first.I won’t be surprised if you change your mind.Q: What does the woman imply?17. M: You’re on the right track. I just think you need to narrow the topic down. W: Yeah, you’re right. I always start by choosing two boarder topics when I’m doing a research paper.Q: What do we learn from the conversation?18. W: This picnic should beat the last one we went to, doesn’t it?M: Oh, yeah, we had to spend the whole time inside. Good thing, the weather was cooperative this time.What do we learn about the speakers from the conversation?Long ConversationConversation OneM: When I say I live in Sweden, people always want to know about the seasons. W: The seasons?M: Yeah, you know how cold it is in winter? What is it like when the days are so short?W: So what is it like?Q19: What do we learn about the man from the conversation?M: Well, it is cold ,very cold in winter. Sometimes it is cold as 26 degrees below centigrade. And of course when you go out, you’ll wrap up warm.But inside in the houses it’s always very warm, much warmer than at home. Swedish people always complain that when they visit England, the houses are cold even in the good winter.Q20: What do Swedish people complain about when they visit England in winter?W: And what about the darkness?Q21: How does the man describe the short hour of daylight around Christmas in Sweden?M: Well, yeah, around Christmas time there’s only one hour of daylight, so you really looks forward to the spring. It is sometimes a bit depressing. But you see the summers are amazing, from May to July in the North of Sweden the sun never sets. It’s still light in the midnight. You can walk in the mountains and read a newspaper.W: Oh, yeah, the land of the midnight sun. M: Yeah, that’s right, but it’s wonderful. You won’t stay up all night. And the Swedes makes most of it often they started work earlier in summer and then leave at about 2 or 3 in the afternoon, so that they can really enjoy the long summer evenings. They’d liketo work hard, but play hard, too. I think Londoners work longer hours, but I’m not sure this is a good thing.Q22: What does the man say about the Swedish people?Conversation TwoW: What kind of training does one need to go into this type of job?M: That’s a very good question. I don’t think there is any, specifically. W: For example, in your case, what was your educational background?Q23. What was the man’s major at university?Q24: What was the man’s job in secondary schools?M: Well, I did a degree in French at Nottingham. After that, I did careers work in secondary schools like the careers guidance people. Here is in the university. Then I went into localgovernment because I found I was more interested in the administrative side. Then progressed on to universities. So there wasn’t any plan and there was no specific training. There are plenty of training courses in management techniques and committee work which you can attend now.W: But in the first place, you did a French degree.M: In my time, there wasn’t a degree you could do for administration. I think most of the administrators I’ve come across have degrees and all sorts of things.W: Well, I know in my case, I did an English literature degree and I didn’t really expect to end up doing what I am doing now.M: Quite.W: But you are local to Nottingham,actually? Is there any reason why you went to Nottingham University?Q25: What attracted the man to Nottingham University?M: No, no, I come from the north of England, from west Yorkshire. Nottingham was one of the universities I put on my list. And I like the look of it. The campus is just beautiful.W: Yes, indeed. Let’s see. Were you from the industrial part of Yorkshire?M: Yes, from the Woolen District.Section BPassage One26, What did Obcamp’s speech focus on? While Gail Obcamp, an American artist was giving a speech on the art of Japanese brush painting to an audience that included visitors from Japan, she was confused to see that many of herJapanese listeners have their eyes closed. Were they tuned off because an American had the nerve to instruct Japanese in their own art form or they deliberately tried to signal their rejection of her? Obcamp later found out that her listeners were not being disrespectful. Japanese listeners sometimes closed their eyes to enhance concentration. Her listeners were showing their respect for her by chewing on her words.27, Why do Japanese listeners sometimes close their eyes while listening to a speech?Some day you may be either a speaker or a listener in a situation involving people from other countries or members of minority group in North America. 28, What does the speaker try to explain?Learning how different cultures signal respect can help you avoid misunderstandings. Here are some examples. In the deaf culture of North America, many listeners show applause not by clapping their hands but by waving them in the air. In some cultures, both overseas and in some minority groups in North America, listeners are considered disrespectful if they look directly at the speaker. Respect is shown by looking in the general direction but avoiding direct eye contact. In some countries, whistling by listeners is a sign of approval while in other courtiers it is a form of insult.Passage Two29. What is Chris’s main responsibility at Taxlong Company?Chris is in charge of purchasing and maintaining equipment in his Divisionat Taxlong Company. He is soon going to have an evaluation interview with his supervisor and the personnel director to discuss the work he has done in the past year. Salary, promotion and plans for the coming year will also be discussed at the meeting. Chris has made several changes for his Division in the past year. First, he bought new equipment for one of the departments. He has been particularly happy about the new equipment because many of the employees have told him how much it has helped them. Along with improving the equipment, Chris began a program to train employees to use equipment better and do simple maintenance themselves. The training saved time for the employees and money for the company.30. What problem did Chris encounter in his Division?Unfortunately, one serious problem developed during the year. Two employees the Chris hired were stealing, and he had to fire them.31. What does Chris hope for in the near future?Chris knows that a new job for a purchasing and maintenance manager for the whole company will be open in a few months, and he would like to be promoted to the job. Chris knows, however, that someone else wants that new job, too.32. What do we learn about Kim from the passage?Kim is in charge of purchasing and maintenance in another Division of the company. She has also made several changes over the year. Chris knows that his boss likes Kim’s work, and he expects that his work will be compared with hers.Passage Three33. Why are proverbs so important? Proverbs, sometimes called sayings, are examples of folk wisdom. They are little lessons which older people of a culture pass down to the younger people to teach them about life. Many proverbs remind people of the values that are important in the culture. Values teach people how to act, what is right, and what is wrong. Because the values of each culture are different, understanding the values of another culture helps explain how people think and act. Understanding your own culture values is important too. If you can accept that people from other cultures act according to their values, not yours, getting along with them will be much easier. Many proverbs are very old.34. According to the speaker what happens to some proverbs with the passage of time?So some of the values they teach may not be as important in the culture as they once were. For example, Americans today do not pay much attention to the proverb “Haste makes waste”, because patience is not important to them.But if you know about past values, it helps you to understand the present and many of the older values are still strong today. Benjamin Franklin, a famous American diplomat, writer and scientist, died in 1790, but his proverb “Time is money”is taken more seriously by Americans of today than ever before.35 What do we learn from the study of proverbs from around the world?A study of proverbs from around the world shows that some values are shared by many cultures. In many cases though, the same idea is expressed differently.Compound Dictationown. Even if I am on vacation in the mountains, I am eating food someone else has grown, living in a house someone else has built, wearing clothes someone else has sewn from cloth woven by others, using electricity someone else is distributing to my house. Evidence of interdependence is everywhere; we are on this journey together.As I was growing up, I remember being carefully taught that independence not interdependence was everything.“Make your own way”,” Stand on your own two feet” or my mother’s favorite remark when I was face-to-face with consequences of some action: Now that you’ve made your bed, lie on it.Total independence is a dominant thing in our culture. I imagine that what my parents were trying to teach me was to take responsibilities for my actions and my choices. But the teaching was shaped by our cultural imagines. And instead, I grew up believing that I was supposed to be totally independent and consequently became very reluctant to ask for help. I would do almost anything not to be a burden, and not require any help from anybody.翻译答案:1.raise money for people who survived the earthquakeraise money for the survivors in the earthquake2.couldn’t have received my e-mail3. who always encourages me not tolose heart / give up /dismay4. take the popularity of the fiction / novel into consideration /account5. define one’s happiness only by how much money he has /money measure one’s happiness only by money / how much money one has .。
日语能力考(2011年12月N1真题阅读原文翻译)

日语能力考(2011年12月N1真题阅读原文翻译)(仅供参考)【问题7】以下是作家有栖川写给朋友野間的信。
久疏问候,一切还好吧?我这边一切都好。
如之前明信片所告知的,我三月份搬家了。
如果有机会来大阪,请一定来做客。
因为堆了一肚子话,如果肯留宿的话就更好了。
另外,我寄送“アモンデュールⅡ的「ウルフシデイ」应该是大学从你那里借来的。
一直以来(承蒙照顾),非常感谢。
借了二十年以上,非常抱歉。
希望你没有以为弄丢了而再次买了这张CD。
搬家后整理东西时,从别人那里借来的书和唱片纷纷出来了,深刻反省后决定依次归还。
另外也有不少“明明记得有,却找不到的书”,为了想起借给谁了,费了一番脑子。
像你这样借书后好好归还的人不多了。
你唯一没有还的(一直借给你的)只有一个。
那就是五年前,在神户你忘了钱包时借你的一万日元吧。
自那之后一直没有碰到过了。
上了年纪,就会对时间的流逝之快感到吃惊。
总之,等待你的不日来访。
让我们继续上次在神户的畅聊吧。
那么,请再联络。
带我向夫人问好。
【问题8】(1)人类可能觉得自己只在用眼睛看或感知眼前的事物或偶发的事情,实际上,在那个时候大脑也在调动类似的记忆,然后进行快速的比较和判断。
也就是说“悟性高”“有洞察力”都不是单纯地凭所见所闻判断事物,是想象再造能力强大的表现。
“如何熟练地调动大脑的记忆”的能力差距就表现出来了。
(2)以下是某公司发给其客户的邮件。
一直承蒙关照,十分感谢。
那么言归正传,您11月5日下单的商品,在今天按照随货的货物清单发货了。
另外,关于地板洗涤剂很抱歉,因为在库不足,只发送了50箱。
没有发货的部分在进货后马上发送(预计两周后)。
今天发送的货物到了后还麻烦寄回已盖章的签收单。
(3)专家、研究人员、媒体不关注身边的垃圾问题、斜面树林、生活周边树林的破坏,老是抓着几个代表性的环境问题不放。
媒体大肆报道这些引人注目的环境问题,看起来像是为了突显专家的专业,维持专家的地位。
如果将环境问题强化成热门话题,生活周边的环境问题就会被专家、研究人员无视、放置不管。
2011年12月N2真题

2011年12月日语能力考试N2言語知識(文字.語彙.文法).読解(105分)問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1. 2. 3. 4から一つ選びなさい。
1この大学は地元の学生が多い1ちげん 2ちもと 3じけん 4じもと2両国経済的に密接な関係にある1ひっせつ 2みつせつ 3みっせつ 4ひつせつ3野菜にはビタミンが豊富に含まれている。
1のうふ 2ほうふう 3ほうふ 4のうふう4実力が足りないところは、努力で補いたい1やしないたい 2すくいたい 3かばいたい 4おぎないたい5みなさんの率直な考えを聞かせてください1そつじき 2りつじき 3そっちょく 4りっちょく問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1. 2. 3. 4からひとつ選びなさい。
6彼女の生き方は多くの人に感動をあたえた1与えた 2授えた 3贈えた 4供えた7この公園は市がかんりしている1管利 2管理 3官利 4官理8この国はふくしが充実している1福施 2副施 3副詞 4福祉9テレビで外国語教育についてのとうろんが行われた1討諭 2討論 3投論 4投諭10この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている1続して 2属して 3族して 4束して問題 3()に入れるのに最もよいもの、1. 2. 3. 4からひとつ選びなさい。
11あの小説家は数々の文学()を獲得している1賞 2位 3号 4段12今回は()条件がいくつも重ねってしまって、大変だった1苦 2悪 3損 4劣13クリーム()になるまで、バターと砂糖をよく混ぜてください1流 2似 3態 4状14父は一日に()ジョギングをしている1かけ 2あき 3ぬけ 4おき15()シーズンは、あの選手の活躍が楽しみだ1明 2迎 3来 4越問題 4()に入れるのに最もよいものを、1. 2. 3. 4からひとつ選びなさい。
16ストレスを()するために、何かしていますか1解消 2削除 3減量 4停止17生活習慣を()してから、ほとんど病気をしなくなりました1訂正 2変換 3整備 4改善18申し込みの締め切りは明日に()いる1迫って 2限って 3寄って 4至って19日曜だから込んでいるかと思ったけど、()すいているね1たいして 2どうりで 3わりと 4よけい20組織のトップに立つ人間は、広い()を持つことが必要だ1視界 2視野 3視線 4視察21シャワーを浴びたら、体も気分も()した1さらさら 2きらきら 3さっぱり 4きっぱり22この携帯電話には、いろいろな()がついている1効用 2才能 3機能 4効力問題5___の言葉に意味が最も近いものを、1. 2. 3. 4から一つ選びなさい。
2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。
第一题考察的是单词的读音。
总体难度不是很难。
甚至有些是N2的词汇。
所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。
考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。
第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。
如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。
本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。
整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。
第七题中考察了接头词猛反対。
意思为强烈的反对。
第三题考察的是同义词、近义词。
考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。
歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。
極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。
落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。
あっけない意思为太简单、没意思、没劲。
コントラスト意思为对比、对照。
第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。
分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。
まちまち意思为各式各样、形形色色。
ゆとり意思为宽裕、余地。
配布(はいふ)意思为散发。
質素(しっそ)意思为朴素、简朴。
見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。
希望考生取得优异成绩。
解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。
问题五是对语法意思和语法接续的考察。
28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。
1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。
选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。
选项二为一级语法,表示原因、理由。
日语国际一级真题2011年12月

2011年12月真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。
1にぶって2とどこおって3おとって4ちぢまって2.高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。
1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3.閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。
1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4.首相は自身の発言についての釈明におわれた。
1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5.弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6.ようや景気回復の兆しが見えてきた。
1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。
1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。
1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。
1核心2真心3会心4気心10 この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。
1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。
1同調2並列3同伴4並行12.この文章は新聞記事からの()です。
1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。
1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。
1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。
1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。
1尐しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。
2011年12月N2读解解析

短文内容:本文是关于用冷水洗脸的效果。
问题:【頭をすっきりさせるほかにどのような効果があるか。
】正解:1【気温の低下に対応できるようになる】内容:这封书信的主旨是告知客户:对方所定的100台机器只有90台可以如期送到,剩下的10台需要等一段时间。
问题:【この文書が最も伝えたいことは何か。
】正解:1【一部の商品の発送が遅れるので待ってほしい。
】内容:这封书信的主旨是告知对方所送的教材有误,希望尽快把应该送来的中级教材送到。
问题:【この手紙の用件は何か。
】正解:4【「日本語の友・中級」を急いで送ってほしい。
】内容:本文讲的是大象对于熟悉的人比较听话,而对于不熟悉的人则会表现出反抗,所以不要让新人单独照顾大象。
问题:【ゾウの世話を経験の乏しい新人一人に任せられないのはなぜか。
】正解:1【ゾウが新人の順位が低いと思っている間は反抗することがあるから。
】内容:本文的主旨是讲照片是由拍摄的一方和被拍摄的一方共同决定的。
问题:【筆者は写真をどのようにとらえているのか。
】正解:4【写真家が写される側と共に表現したもの。
】中文内容:本文是关于制作东西的乐趣的一篇议论文。
问题1:【①それとは何か。
】正解:2【ものが出来上がったときはうれしいということ】问题2:【筆者によると、②完成したことがわかるのはどのような場合か。
】正解:2【相手によってレベルが設定されている場合】问题3:【ものを作ることについて、筆者が言いたいことは何か。
】正解:4【自分が作りたいものを作るときは、完成ではなく過程が楽しい。
】内容:本文是关于小狗之间打招呼的一篇很有趣的文章。
问题1:【この文章によると、挨拶をしない、またはできないイヌはどれか。
】正解:4【イヌ社会の経験も飼い主による教育もないイヌ】问题2:【この文章によると、どんなイヌがどんなイヌにほえて、怖がらせるか。
】正解:1【挨拶できるイヌが挨拶しない成犬に】问题3:【筆者は、イヌの挨拶行動についてどのように述べているか。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
�苦�悪�損�劣12今回は��条件がいくつも重ねってしまって、大変だった�賞�位�号�段11あの小説家は数々の文学��を獲得しているつ選びなさい。
問題���に入れるのに最もよいものを、�・�・�・�からひと1続して�属して�族して�束して10この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている�討諭�討論�投論�投諭9テレビで外国語教育についてのとうろんが行われた�福施�副施�副詞�福祉8この国はふくしが充実している�管利�管理�官利�官理7この公園は市がかんりしている�与えた�授えた�贈えた�供えた6彼女の生き方は多くの人に感動をあたえたらひとつ選びなさい。
問題����の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを�・�・�・�か�そつじき�りつじき�そっちょく�りっちょく5みなさんの率直な考えを聞かせてください�やしないたい�すくいたい�かばいたい�おぎないたい4実力が足りないところは、努力で補いたい�のうふ�ほうふう�ほうふ�のうふう3野菜にはビタミンが豊富に含まれている。
�ひっせつ�みつせつ�みっせつ�ひつせつ2両国経済的に密接な関係にある�ちげん�ちもと�じけん�じもと1この大学は地元の学生が多い一つ選びなさい。
問題����の言葉の読み方として最もよいものを、�・�・�・�から�つぎつぎ�やっと�とつぜん�いちどに27学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた�横を向いて�下を向いて�頭をかいて�鼻をかいて26鈴木さんは恥ずかしそうにうつむいていた�話がおもしろかった�人気があった�あたまがよかった�体が丈夫だった25田中さんは子供のころから優秀だったらしい�急に�ゆっくり�大きく�少し24この��年で、この鳥の自然環境わずかに変化した�ひどく疲れた�のどがかわいた�お腹が空いた�汗をかいた23眞夏の屋外でずっと仕事をしたら、くたくたになったなさい。
問題����の言葉に意味が最も近いものを、�・�・�・�から一つ選び�効用�才能�機能�効力22この携帯電話には、いろいろな��がついている�さらさら�きらきら�さっぱり�きっぱり21シャワーを浴びたら、体も気分も��した�視界�視野�視線�視察20組織のトップに立つ人間は、広い��を持つことが必要だ�たいして�どうりで�わりと�よけい19日曜だから込んでいるかと思ったけど、��すいているね�迫って�限って�寄って�至って18申し込みの締め切りは明日に��いる�訂正�変換�整備�改善17生活習慣を��してから、ほとんど病気をしなくなりました�解消�削除�減量�停止16ストレスを��するために、何かしていますかつ選びなさい。
問題���に入れるのに最もよいものを、�・�・�・�からひと�明�迎�来�越15��シーズンは、あの選手の活躍が楽しみだ�かけ�あき�ぬけ�おき14父は一日に��ジョギングをしている�流�似�態�状1まで2ぬき3どおり4くらいたら、面白くて夢中になってしまった35テレビゲームなんて子供の遊び��に思っていたのだが、やってみ1すら2こそ3のみ4ほど��理解できていなかった34野党の追及に対し、大臣は満足な回答できなかったどころか、質問の内容1と2も3だけ4きりをしてきたのではありません33今まで何人��の人成功の理由聞かれましたが、決して特別なことつ選びなさい。
問題7次の文の��に入れるのに最もよいものを、�・�・�・�から一�最新の技術を受け入れた製品について説明してもらいました�私の大学では、毎年大勢の留学生を受け入れています�入口でパンフレットを受け入れてから席にお座りください�チケットのお申し込みは電話で受け入れています32受け入れる�さっきから電話がとっくに鳴りっぱなしだ�あの時のことを今ごろ謝ってもとっくに遅いよ�山田さんならとっくに帰りましたよ�この辺には、とっくに大きいお寺があった31とっくに�無駄なものを買わずに、質素な生活を送っている�経験は質素でも、やる気がある人を採用したい�もう少し値段の質素なツアーはありませんか�この文章は質素で、とてもわかりやすい30質素�見た目がよくないが、予想に違反しておいしかった�彼の意見に違反する人はあまりいなかった�子供のころは皆、親に違反する時期があるものだ�ルールに違反して退場になった選手が�人もいる29違反�その事件は世間の注目を集めた�田中さんは数学の世間では有名だ�あの政党は、よりよい世間の実現を目指している�この映画は動物の世間を描いた作品だ(例)①●③④(解答用紙)��★に入る番号を解答用紙にマークします。
�テレビ�を�見ている�人あそこで★は山田さんです。
��正しい文はこうです。
(解答のしかた)�テレビ�見ている�を�人あそこで★は山田さんです。
(問題例)問題�次の文の★に入る最もよいものを、�・�・�・�から一つ選びなさい。
3延期しうるはずもない4延期すべきものではない1延期しないわけではない2延期せざるを得ないえることが重要です。
44大学を決めるときは、自分が本当にその大学に��、じっくり考3すぐだというのに4ばかりだというのに1すぐのことだが2ばかりのことだが43台風が近づいているので、明日からの旅行は、残念だが��1片付けるまで2片づけたが3片づけるのに4片づけたでは、「片付けられるなら、どうして普段から片付けないの」と、またしかられる42母によく「部屋を片付けなさい」としかられるのだが、片づけたら��今度1しとかなくちゃ2しなきゃって3してるんじゃ4しちゃうってB「うん、かなり早めに、予約��だめかもしれないね」41A「このレストラン、すごく人気があるから、予約して行ったほうがいいね」3するよりほかないが4しないのではないが1することはないが2しないでもないがいぶ良くなったと思う40彼の論文は、構成にはまだ少し問題がある気が��、内容自体はだ1をのぞき2を含めず3によらず4にかぎり時以前にご注文いただけば数量や合計金額��、翌日中にお届けします39このサイトでは、ご自宅からインターネット本が注文できます、午後�1なかに2うちに3ついでに4とたんにだんだん好きになってきた38この曲は、最初はあまり好きではなかったが、何度も聞いている��1いたって2むけて3こたえて4かかわってすることにします37この美術館では、利用者の声に��、夏期の開館時間を�時間延長1どうか2どうも3どうにか4どうでも課長「そうか、じゃ、もう一度計算して出して」違っていたようなんです、申し訳ありません」★ エアコンをつけた家も多かったらしい � 眞夏 � のようで � まるで � に戻ったか 46 �ホテルで�支配人 「お客様を間違った部屋に案内してしまたそうだね」 従業員 「はい。
事前にリストをしっかり ★ のに申し訳ありません」 � しておけば � 確認さえ � ミスでした � 防げる 47 今回失敗した ★ 必ずこの経験を生かしてほしい� としても � 今後 � ことは � 仕方ない 48 試合に負けて本当に悔しかったので、もっと強くなるため★ 耐えようと思います。
� だって � なら � 厳しい練習に � どんな 49 母は 「風邪をひかないのは、 ★ 」とよく言っている� ジョギングの � している � おかげだ � 毎朝 問題� 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、 50 から 54の中に入る最もよいものを、�・�・�・�から一つ選びなさい。
以下は、雑誌のコラムである。
日本の家の寿命 もし家を建てるなら、どんな家がいいですか。
もちろん長く住める家がいいですよね。
日本で町を見渡してみると、頑丈そうな建物が並んでいます。
ところが、ある調査によると日本の家の平均寿命は、英国��年、米国��年に比べて短く��年ほどだそうです。
� 50 �結果になったのでしょうか 原因の一つに、戦後の日本の特殊な住宅事情があるようです。
第二次世界大戦後、日本では、家不足が深刻だったため、質より量を優先させて家が作られました。
しかし、経済が成長して生活に余裕が生まれると、人々はより質の高い家を求めるようになります。
そこで、それまでの家は次々に� 51 �そうです 。
その結果、町には、今のような頑丈そうな質の高い住宅が立ち並ぶことになったのです また、日本人の住宅観も原因として� 52 �。
日本には、家はそこに住む家族に合わせて建てるという考え方があります。
たとえば、将来子供が生まれ家族が増えることを考えて建てた家も、子供が成人して独立してしまうと、夫婦二人だけの生活には合わなくなります。
そのため、年をとった夫婦ためには住むのに適した家へと建て替えるのです。
そんなふうに家族の形が変わったとき、今まで住んでいた家を建て替えることも少なくないそうです。
� 53 �、日本では家を建て替えることが多いために、家の平均寿命が短いという調査結果になったのだと思います。
平均寿命��年というのは、��年で壊れてしまうという意味ではないのです。
もし皆さんが、自分のために、家族のために、日本で家を建てるなら……どんな � 54 �。
� なぜこのような � なぜあのような � 果してどのような � はたしてそのような 51�建て替えていく � 建て替えさせていた �建て替えさせられている � 建て替えられていった 52� 思われます � わかります � 考えられます � 調べられます 53� ところで � つまり � なぜなら � もちろん 54� 家を建てたのですか � 家に住めたのですか � 家を建てますか � 家に住めますか 問題10 次の���から���の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、�・�・�・�から一つ選びなさい。
��� 冷水で顔を洗う方法は、頭をさえさせる�注 1�のにいいばかりではない。
寒いに強い体に鍛えるうまい方法でもある。
「寒さに強い」と言う場合、寒さに耐える強さと寒さの変化に早く適応�注 ��できるという強さとがあるが、この方法は後者を鍛えることになる。
毎日決まった時刻に温度変化を刺激としてあたえ、それにうまく適応する条件反射�注 ��をつくりあげるのである。
�正木健雄【新・いきいき体調――トレー二ング】による� (注1) 頭をさえさせる�頭をすっきりさせる (注2) 適応��ある状況に�合うこと (注3) 条件反射�ある条件を与えられるといつも同じ反応をすること ユキじ 55 冷水で顔を洗う方法は、頭をすっきりさせるほかにどのような効果があるか� 気温の低下に対応できるようになる � 気温の変化を感じなくなる � 寒さが敏感にわかるようになる � 寒さに耐える強さが身につく ��� 以下は、ある会社が製品を注文してきた相手に出した文書である 平成��年�月��日 町屋株式会社 仕入部 石川 勇次 様 六谷工業株式会社 営業部 田山 洋 拝啓 初秋の侯、貴社�注�ますますご発展のこととお慶び申し上げます。