2012年高考日语试题(含听力)
2012年全国新课标卷听力(含原文和答案)

第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分) 听下面5段对话。
每段对话后有一个小题,从题中所给的A 、B 、C 三个选项中选出最佳选项,并标在试卷的相应位置。
听完每段对话后,你都有10秒钟的时间来回答有关小题和阅读下一小题。
每段对话仅读一遍。
阅读下一小题。
每段对话仅读一遍。
例:How much is the shirt?A.£19.15.B.£9.15.C. £9.18. 答案是B 。
1. Where does this conversation probably take place?A .In a bookstore. B. In a classroom.C. In a library. 2.At what time will the film begin?A.7:20B.7:15C.7:00 3. What are the two speakers mainly talking about?A. Their friend Jane.B. A weekend trip.C. A radio programme. 4. What will the woman probably do?A. Catch a train.B. See the man off.C. Go shopping. 5. Why did the woman apologize?A. She made a late delivery.B. She went to the wrong place.C. She couldn't take the cake back.第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段对话。
每段对话后有几个小题,从题中所给的A 、B 、C 三个选项中选出最佳选项,并标在试卷的相应位置。
听每段对话前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟。
听完后,各小题给出5秒钟的做答时间。
每段对话读两遍。
2012年12月N2真题听力原文(问题5)

沪江日语绿宝书之2012年12月新日本語能力試験2級听力原文問題5問題5では、長めの話を聞きます。
この問題には練習はありません。
問題用紙にメモを取ってもかまいません。
1番、2番、問題用紙に何も印刷されていません。
まず話を聞いてください。
それから、質問と選択肢を聞いて、1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。
1番正解:3男の人と女の人がレストランについて話しています。
M:山本さんの結婚お祝い会をするお店んなんだけど、どんなとこがいいかな。
F:そうね。
参加者が全部で30人で、予算は一人5000円ぐらいまでかな。
落ち着いて話ができるところがいいねえ。
M:そうだなあ。
レストランミラノは?ミラノだったら、予算内でおいしいイタリア料理が食べられるよ。
あっ、でもスペースが厳しいかも。
そんなに入らないなあ。
F:そう。
それじゃあねえ。
M:うーん。
それから、金沢っていう日本料理屋もいいよ。
古い家が店になってて、広い庭もあるし、落ち着いた感じだよ。
F:よさそうねえ。
でも、予算、大丈夫?M:ああ、5000円じゃきかないねえ。
それだったら、桜ホテルのレストランはどうかな。
ホテルの中庭にあって、雰囲気がいいよ。
あそこなら、入れそうだし。
F:ホテルなら、集まりやすいしねえ。
M:うん。
そうそう、船でパーティができるところもあるよ。
未来まるっていう船。
料理はバイキング形式で、フランス料理から和食まで何でもあるけど、立食スタイルだから、座って話せないねえ。
F:やっぱり結婚のお祝いだから、ゆっくり話せるところがいいねえ。
二人はどの店を選びますか。
1レストランミラノ2金沢3桜ホテル4未来まる2番正解:3母親と姉と弟が語学留学について話しています。
M:お母さん、夏休みの語学留学のことだけど、大学で、パンフレットもらってきたんだ。
F:あら、そう。
M:うん。
この学校、去年お姉ちゃんが行ったとこだよね。
ね、どうだった?F2:うん、よかったよ。
2012年12月N1听力原文(第一大题)

沪江日语绿宝书之
2012 年 12 月日语能力考试 N1
問題 1 1番 1 山川→キム→林→田中 2 山川→林→キム→田中 3 キム→林→山川→田中 4 林→キム→山川→田中
----听力原文
正解:2 大学の陸上部のコーチとキャプテンが話しています。 キャプテンはリレーの順番をどうしますか。
留学生はこれからまず何をしますか。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
5
男の人はホームページをどのように変更しますか。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
4
沪江网校
6番 1 記事のテーマを決める 2 情報をまとめる 3 企画書を書く 4 打ち合わせに出席する
正解:2 電話で雑誌の編集者と留学生が話しています。留学生はこれからまず何をしますか。
男:就職活動、もう始めた? 女:まあねえ。早く始めたほうがいいからね。就職支援サイトにも登録したよ。 男:それってインターネットの?いろんな企業の就職情報が載ってる。ぼくもそろそろ動かないとなあ。 女:それより、大学の就職課には相談に行った?うちの学生向けの就職情報が分かるよ。 男:ああ、就職課か。 女:あと、私は就職活動の流れをつかむために、就職関連の本も読んだけど。 男:あっ、それは大丈夫。面接対策の本、先輩にもらったから。 女:面接か。気が早いね。でも、まずはうちの大学の就職情報を抑えといたら? 男:そっか。 女:うん。それと、履歴書用の証明写真の印象も大事だよ。 男:あ、早く準備しといたほうがいいよね。 女:そうだね。どんな業界に行きたいの? 男:まだそこまでは。 女:業種によっても、写真の雰囲気、変えたほうがいいんだって。まあ、とりあえず話を聞きに行った ら? 男:そうだよね。そうする。ありがとう。 男の学生はまず何をしますか。
2012年7月N1真题听力原文解析

聴解問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中からもっともよいものを一つ選んでください。
例1番2番1事前に団体に登録する2川の生物について調べる3ぬれてもいい靴を用意する4ゴミ袋と手袋を用意する3 番4番1容器の色を変える2味付けに変化をもたせる3おかずの種類を減らす4容器の形状を変える5番1資料を作り直す2資料の訂正一覧表を作る3資料を処分する4資料を会場に運ぶ。
6番問題2では、増す質問を聞いてください。
その後。
問題用紙の選択を呼んでください。
読む時間があります。
それからはなしをきいて、問題用紙の一から四の中から、最もよいものを選んでください。
1番1ほかにしたい仕事があるから2働く時間が長いから3休日出勤が多いから4上司との関係がよくないから2番1院内学級2保育園3農家4高齢者福祉施設3番1改装工事を行ってから2掃除のサービスを導入したから3大幅に販売価格を下げたから4大々的に広告を打ったから4番1商品の名前を何度も言っているから2有名な芸能人が出ているから3お金をかけてつくているから4内容が面白いから5番1木材やガラスなどが落ちていたため2下り坂で前が見えにくかったため3信号を無視したため4運転を誤ったため6番1色のコントラストを生かす2ふラッシュではなく自然の光を使う3カメラの角度や対象との距離を変える4対象全体をフレームに入れる7番1円勝が設計した庭2建物に施された彫刻3円勝が彫った仏像4円勝がかいたびょうぶ絵問題 3 では、問題用紙に何も印刷されていません。
この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。
話の前に質問はありません。
まず話を聞いてください。
それから、質問と選択肢を聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。
まず文を聞いてください。
それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選らんでください。
2012年07月n1真题

2012年7月日语N1真题問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。
1かんしゅ2かんしゅう3ぐんしゅ4ぐんしゅう2これまでの学説を覆すような新事実が発見された。
1ひるがえす2くつがえす3まどわす4ゆるがす3この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。
1きょくめい2きょうめい3こくめい4こうめい4窓を開けると、心地よい風が入ってきた。
1こころちよい2こころじよい3ここちよい4ここじよい5新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。
1とうしょう2とうしゅう3としょう4としゅう6新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。
1かいかく2かいこく3かいがく4かいごく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7この本は内容が難しすぎて、初心者には()が高いと思う。
1リミット2ブロック3ノルマ4ハードル8プランの()はすでに固まっています。
1大筋2大幅3大口4大台9本書の改定()は、9月上旬に発売の予定です。
1刷2刊3誌4版10 システムトラブルの原因を徹底的に()し、再発防止に取り組みたい。
1究明2釈明3察知4探知11 カタカナの「ソ」と「リ」は()ので、名前を書くときは気をつけてください。
1悩ましい2疑わしい3まぎらわしい4わずらわしい12 この業者は魚を缶詰に()し、それを海外に輸出している。
1変換2転換3細工4加工13 市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が()います。
1施されて2催されて3設けられて4挙げられて問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14 山(やま)田(だ)先生に触発されて、画家の道を志しました。
1指導を受けて2刺激を受けて3援助を受けて4評価を受けて15 試合後のインタビューで、選手たちはすがすがしい表情で質問に答えていた。
2012年7月N1听力原文

人数分コピーするじゃ、間に合わないかもしれないな。 女:そうですね。ちょっと厳しいかもしれません。 男:じゃ、訂正が必要な部分をリストにして一枚の紙にまとめて配ろうか。それならコピーも一枚ずつですむから、
がついに今月で完売しましたので、報告します。改装したほうが買い手がつきやすいという案もありました が、結局改装工事は行わずに、清掃サービスを取り入れることにしました。清掃会社と提携して希望 する入居者に定期的にトイレや台所などの水周りの掃除といったサービスを提供するようにしたんです が、これが当たりまして、で、育児や仕事に忙しい三、四十年代の夫婦の入居者を呼び込むこと ができました。おかげで、大幅な販売価格の値下げも回避できましたし、大々的な広告を打つことなく完 売に成功しました。 男の人はどうしてマンションの部屋が全部売れたと言っていますか。 4 番 正解:1 女の人と男の人がテレビコマーシャルを見ながら話しています。女の人はどうしてこのコマーシャルがいいと言っ ていますか。 女:ねえ。このコマーシャル、一度見たら忘れられないと思わない?私結構好き。 男:そう?僕はあまり好きじゃないな。商品名を何度も繰り返しているのがうっとうしくて。 女:でも、そこがこのコマーシャルのよさでしょう。有名な芸能人を起用するだけのコマーシャルが多いのに、 お金をかけずにアイディア勝負ってところがいいな。 男:まあ、それはそうだけど。でも、今一面白みに欠けるんだよな。 女:そう。でも、内容が面白くても、意外と肝心の商品名が記憶に残らないことも多いんじゃない?その点、 これはね…。 男:うん。確かに嫌いだけど、僕も覚えているな。 女の人はどうしてこのコマーシャルがいいと言っていますか。 5 番 正解:4 テレビでアナウンサーが車の衝突事故について話しています。警察は事故の原因は何だと考えていますか。 男:8 日、午後9時頃、トラックが信号待ちの車 10 台に次々に衝突した事故で、警察はこのトラックの運 転手を逮捕しました。調べによると、トラック運転手はカーブが回りきれなかったと述べており、警察はこ の運転手のハンドル操作のミスと見ています。現場は片側二車線の下り坂で、トラックに積んでいた木 材や車の窓ガラスなどが道路に散乱しています。 警察は事故の原因は何だと考えていますか。 6 番 正解:3 写真教室で女の人と先生が話しています。先生はどうすればもっといい写真になると言っていますか。 女:先生、課題の動物写真ですが、うちの猫の写真を撮ってみました。でも、なんかインパクトに欠ける写真 になっちゃって。見ていただけますか。 男:うーん。色合いは鮮やかですね。猫の毛の色と背景とのコントラストは効いています。背景に余計なものが 写ってないですし。 女:はい。そこは自分でも心がけてみました。 男:それに、フラッシュを使わずに、自然な光を使ったのもなかなかの判断でしたね。いい出来ですよ。 女:でも猫の表情が今ひとつで、どこにでもある写真というか…。 男:うーん、構図を工夫することによっても感じは違ってきますよ。例えば、今カメラは上から全体を見下ろす 角度で構えていますよね。これを、猫と同じ高さまで下げ、ぐっと顔に近づけるんです。 女:あ、そうすれば、表情が生き生きして見えますね。なるほど。今までは対象全体がフレームに入っているほ うが躍動感が出ると思っていました。
2012年12月日语N2真题及答案

2012年12月日语能力考N2真题及答案、問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき2) ちゅうぞうてき3) ゆうしょうてき4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく2) へんきゃ3) へんきゃく4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ2) はり3) くぎ4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい2) さいけい3) さつけい4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた2) はがた3) ひへん4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる2) 伺れる3) 参れる4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫2) 集得3) 収穫4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い2) 勢い3) 荒い4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識2) 組識3) 組織4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ2) 及るところ3) 満るところ4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正2) 実3) 本4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割2) 率3) 値4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順2) 番3) 序4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
2012年12月日语N2真题

12年12月真题問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき2) ちゅうぞうてき3) ゆうしょうてき4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく2) へんきゃ3) へんきゃく4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ2) はり3) くぎ4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい2) さいけい3) さつけい4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた2) はが3) ひへん4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる2) 伺れる3) 参れる4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫2) 集得3) 収穫4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い2) 勢い3) 荒い4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識2) 組識3) 組織4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ2) 及るところ3) 満るところ4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正2) 実3) 本4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割2) 率3) 値4) 比13. この本棚の本は、作家名のゕルフゔベット()に並んでいます。
1) 順2) 番3) 序4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
1) 弱2) 中3) 低4) 半15. 海外のホテルでも日本()のサービスを取り入れるところが増えているらしい。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2012年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语试题卷第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A 6カ月B 9カ月C 12カ月1.女の人の乗るバスは何時に出発しますか。
A 10時50分B 11時C 11時10分2.荷物はいつ着きますか。
A きょうB あしたC あさって3.お土産は何にしますか。
A お菓子B お茶C 果物4.コンビにはどこにありますか。
A ビルの反対側の1階B 道の向こう側のビルの1階C 道のこちら側のビルの1階5.女の人は、夏休みに何をしましたか。
A 国へ帰った。
B 暑い国へ旅行にいった。
C 日本の涼しいところへ行った。
6.男の人はこれから何をしますか。
A 掃除をする。
B テレビを見る。
C 机の上を片付ける。
7.タケンさんは今、何をしていますか。
A 寝ている。
B 勉強している。
C テニスの練習をしている。
第二节8.先生の本は今どこにありますか。
A 先生のところB 鈴木さんのところC 佐藤さんのところ9.鈴木さんはこれから何をしますか。
A 先生に本を返す。
B 図書館から本を借りる。
C 佐藤さん日本を借りる。
10.良子さんはなぜ元気なさそうですか。
A 病気だからB 仕事が忙しいからC 夜よく眠れないから11.なぜ来週から楽になるのですか。
A 自分ががんばったからB 仕事が少なくなるからC 新しいメンバーが来るから12.田中先生は今どこにいますか。
A 京都にいる。
B 東京にいる。
C 自分の家にいる。
13.男の人はこれからどうしますか。
A 田中先生が帰ってくるのを待つ。
B あらためて田中先生の家に電話する。
C 田中先生の携帯電話に電話をかける。
14.男の人が予約した時間はいつですか。
A 18日日曜日、6時B 17日土曜日、6時C 17日土曜日、7時半15.男の人はいくらの料理を予約しましたか。
A 5000円B 7000円C 8000円第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.この手紙を航空便( )お願いします。
A とB がC のD で17.全員が無事であること( )お祈りします。
A とB をC にD が18.王さん( )親切な人にあったことがありません。
A ばかりB までC ほどD ながら19.温度がマイナスになると、水が氷( )なります。
A でB にC をD へ20.ほら、見てごらん。
あそこに「危険」( )書いてありますよ。
A をB にC がD と21.わたしはこれ( )大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか。
A にB でC とD へ22.最近、中国では小学生をピアノ教室に( )親が多くなっています。
A 通うB 通えるC 通われるD 通わせる23.交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。
A ようにB ようなC ようだD ようで24.庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。
A いいそうにB いさそうにC よいそうにD よさそうに25.色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に( )、はずかしかった。
A 笑われてB 笑わせてC 笑ってD 笑えて26.もっと速く走れる( )なりたいです。
A みたいB そうにC らしくD ように27.わたしは昨日うちへ( )とき、会社で友達に傘を借りました。
A 帰ってB 帰ったC 帰るD 帰り28.これまで漫画をたくさん読んで( )が、こんなにおもしろいのは初めてだ。
A きたB くるC いったD いく29.「日本語がお上手ですね。
」「いいえ、それほどでも( )。
」A ありますB ありませんC ありましたD ありませんでした30.昨日の夜、傘をささずに雨の中を歩いていたので、風邪を引いて( )。
A みましたB おきましたC ありましたD しまいました31.私はもう30年もふるさとに帰って( )。
A みるB あるC いないD こない32.ドアにも窓にも鍵が( )はずなのに、泥棒がどこから入ったのだろう。
A かけておいたB かかっておいたC かけてあったD かかってあった33.天安門広場へ行きたいんですが、( )行きますか。
A どうしてもB どうしてかC どうやってもD どうやって34.田中さんは中国でずっと働いていて、中国にとても( ) のです。
A 細かいB 詳しいC 細いD 近い35.友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。
A 何冊かB 何冊でC 何冊だD 何冊を36.言われた( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。
A つもりB ところC とおりD あいだ37.彼の職場は男性ばかりで、化粧する人は( )いない。
A まったくB せっかくC すっかりD はじめて38.「あの人はもう結婚していますか。
」「いいえ、( )結婚していません。
」A ただB またC もうD まだ39.受付に佐藤さんという人が来ていますから、( )人にこの資料を渡してください。
A このB そのC あのD どの40.雨に降られて、体が( )しまった。
A 枯れてB 落ちてC 冷えてD 冷めて41.水が無駄に( )流れている。
A どんどんB だんだんC いよいよD ますます42.集合問題になったのに、( )待っても田中さんは来ませんでした。
A いくらB どちらC どうしてD いくつ43.スポーツなら( )に限らず、あの方は何でもできるらしい。
A スピーチB ストーブC スケートD スケッチ44.「社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと( )でしょうか。
」「はい、分かりました。
」A お伝えいただきますB お伝えいただけますC 伝えて差し上げますD お伝えしていただけます45.「このワンピース、すてきですね。
」「ありがとうございます。
社長の奥様に( )んです。
」A さしあげたB くださったC いただいたD くれた46.「この仕事、だれかやってくれないかな。
」「だれもやる人がいないなら、( )。
」A やっていただきますB やらせていただきますC やってくださいますD やらせてくださいます47.一度お母様にも( )、料理のことなどお伺いしたいと思っています。
A ご覧になってB ご覧なさってC お目にかかってD お見えになって48.窓が全然開いていないから、暑い( )。
A わけだB わけがないC わけではないD わけにはいかない49.南部地域では、かなり広い範囲に( )大雨が降るでしょう。
A つれてB よってC わたってD したがって50.最近、都会では人口の増加( )、住宅問題がますます厳しくなってきた。
A とともにB としたらC にしてもD にしては51.いつの時代でも若者に( )、新しい流行が作り出される。
A よってB とってC かけてD つれて52.このことは上司と相談して( )でないと、お答えできません。
A からB あとC おくD ある53.今年の雪は、いつもの年に( )たくさん降ったそうだ。
A 対してB 関してC 代わってD 比べて54.父は出張の( )に、お土産を買ってきてくれる。
A とおりB ままC たびD ほど55.日本では最も伝統的な主食は( )です。
A パンB ご飯C ラーメンD そば第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)(一)言葉は時代に伴って進化する。
ほかの言語と同様に今まで日本語もずっと変化し続けてきたが、現在は特に猛烈なスピードで変化しているようだ。
その原因のひとつとして考えられるのは、いわゆるITに関係すること、つまりパソコンや携帯電話などである。
以前は専門家にしか分からなかったコンピューター用語も、今では一般の会話の中に当然のように出てくるようになった。
( ア)、携帯電話やパソコンのメール、掲示板などの書き込み(跟帖)から次々と新しい言葉が生まれている。
()や()のような顔文字も入り、そこでの会話はまるで宇宙人がしゃべっているように思えるくらいである。
これまで多くの言葉が生まれたり消えたりしていき、残る言葉の数は限られているので、このような事態も特に驚くことではないという学者もいる。
しかし、これほど新しい言葉や表現が増えると大半が消えていったとしても、かなりの数の新しい言葉が残るのではないだろうか。
50年後の日本語は今とはまったく別の言葉になっているのかもしれない。
というのは言い過ぎだろうか。
56.文中の「猛烈なスピードで変化している」のはどれか。
A 今の日本語B 時代と言葉C 昔の日本語D ほかの言語57.文中の( ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A だがB でもC またD さて58.文中の「宇宙人がしゃべっているように思えるくらいである」の意味はどれか。
A 宇宙人の言葉は顔文字である。
B 地球上で宇宙人の話が聞ける。
C 何を話しているかまったく分からない。
D 宇宙人の言葉は私たちのとそう変わらない。
59.文中に「特に驚くことではない」とあるが、その理由はどれか。
A 生み出された新しい言葉は思ったより多いからB 残っていく新しい言葉の数は今までと変わらないからC いつの時代も若い人の会話は宇宙人の会話のようだからD 携帯電話やパソコンの影響で新しい言葉が増えているから60.50年後の日本語の変化についての予測にあっているものはどれか。
A 大した変化はないだろう。
B 天と地の違いほど大きく変化するだろう。
C 宇宙人の言葉がかなり広く使われるだろう。
D 古い言葉と新しい言葉が半々使われるだろう。
(二)ドイツからセルシュタットさんという若い留学生が来日した。
彼女は、「日本人はすぐにイエス、イエスと言います。
ノーのときでもイエスですから、ゴタゴタ(纠纷,争执)が起こります。
慣れていると、今のことは本当にイエスですかと、聞き返す(反问)ことも覚えました。
」と言って、にっこり笑ったという。
他の外国人もみなこういう理解だとありがたい。
しかし、ときに日本人特有の癖が相手に理解されないで、ひどい目にあうこともある。
遠籐嘉基氏によると、ドイツの市街地で、街路を歩いていたある日本人が、とばされた自動車にはね(被撞飞了)。
その男は、日本にいたときの癖が出て、ドイツ語で「すみません」と言った。
( ア)、この、自分の非を認める語句を言ったのが間違いで、警察ではこの男の自殺未遂行為と判定され、病院での治療費一切が自分で払うこととなったそうだ。
61.文中の「日本人特有の癖」とはどれか。
A にっこり笑うことB 時々聞き返すことC ノーをよく言うことD イエスをよく言うこと62.文中の「その男」はだれを指すか。
A 運転手さんB 遠籐嘉基氏C ドイツ人の警察官D 交通事故にあった日本人63.文中の「日本にいたときの癖」はどれか。