基础日语综合教程2.第二课step3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)
基础日语综合教程1. 第九课STEP3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

1. 2.
阅读中国大学生志愿者活动的的调查 结果,并把握主要信息。 表达方式与句型。
3.
分组总结调查结果并汇报。
content
2.
表达方式与句型
陈述谋求更高的程度。
多けれ ば多い ほどいい。 → Aけれ ば Aい ほど いい 。
STEP3(1)解释
(1) AければAいほどいい
表示程度越高越理想,相当于“越„„越好” 。其 中, 「ば」为接续助词,接在イ型形容词的「けれ」形 (イ型形容词词尾「い」变为「けれ」后的形式)后面, 「ほど」为副助词表示程度,接在同一形容词的基本形后 面,表示假定。
STEP3
3.
分组总结调查结果并汇报。
(1)根据STEP3-1项的表格,在组内简述该项 调查的结果。 (2)在组内归纳文章所述中国大学生的志愿者 活动的调查结果,并向全班做口头汇报。 (3) 各组将口头汇报形成文字稿。
STEP3
STEP3(1)例句
(1) AければAいほどいい
安ければ安いほどいい。(越便宜越好。) 試験は難しければ難しいほどいいと思っている人もいる。 (也有人认为考试越难越好。) 説明は詳しければ詳しいほどいいです。(解释越详细越 好。)
新大学日语标准教程基础篇2+部分提高篇3语法总结

1,ない形ば形意向形たら形(假设先后确定事实)(动词都是把最后一个变到ゑ行加ば)かう—かわない—かゑば—かおう(かいましよう)--かつたらたべる—たべない—たべれば--たべよう(たべましよう)--たべたらする—しない—すれば—しよう—したらきる—こない/きません—くれば—こよう—きたらあつい—あつくて—あつかつた---あつければ—あつくない---あつくなければ上手---上手で---上手だつた上手ではない(A/AN的て行和た形不能互换!!)2,收受动词……は/か……に/から……をもらう(もらいます)/いただく(いただきます)3,の/んです问:どうして……ん/のですか为什么答:……ん/のです因为4,……という“称作”5,接续句子终止(ます/です)+か’’(承上启下,委婉)て形(原因)けれども/けども/けど(承上启下,委婉)(の)ため(に)(目的原因理由)の前为名词时不省V/adj+のでN/形容动词+なので(原因理由)6,必须----Vなければなりません7,能力,可能性,许可-----Vことか’’できるよむことか’’できる/できません特殊:利用するこどか’できる--利用できるスキ---をするこどか’’できる---スキ—か’’できる8,名词化句子+もの----名词化句末动词/句末形容词+の句子用言辞书形こと9,て/でから10,と---动词形容词辞书形/简体句と(一…就…(永久的自然现象等)/如果…就(多表示消极的,ば的假设较积极))辞书+と/引用+と11,大约正好数量词+ほど/ばかりだけ12,…とかんけいか’’ある“和…有关”13,…にかん(関)する…“关于”14,“好像宛如,委婉”句末(终止形):形容词/簡句+ようです(泣きまつた---泣いたようです)句中:(よう为AN)Nの/ANな/V辞书+よう+なN/にV辞书+つもりです15,“比较”AはBほど…形容词ない/形容动词ではない16,“不定地点语/气”疑问词/句子名词等+かなにかたべようどこかへいこう17,“既…又”…も…ば形…も18,“开始…”动词ます形去ます+はじめる-----19,“不管…也要…”て形+も/ いくら+て形+も(次数)/ どんなに+て形+も(方式方法)20,并列:…も+辞书形し……も+辞书形し列举:し…し…し+句子最后一个し可=から21,辞书ことか’’あるた形+ことか’’ある/ありません“过去没有/有…经历”22,用言て/体言で+もいいです“允许”用言て/体言で+はいけません“禁止”23,“选择”N1/辞书1+かN2/辞书2+か并列N时候第二个か可省“或者”…辞书かどうか=NかNではないか=V辞书かVないか用言ば形+该词辞书ほど24,“越来越”…ば…ほど25,て形+くる(てきます)---由远及近て形+いく---由近及远て形+しまう(てしまいました)(已经结束)26,“假设”ば形/と/たら形そういゑば“说道这个,我想起来”はつきりする--はつきりしています“分明”そうなわけで因此それで?それくらいなら如果就这些的话(金钱)+いただきます/になります(更谦逊)诊てみましよう让我检查一下もんだいつて不明白对方的话询问そういうことです就是应该那样的でわないでしようか难道不是…なるほど确实それでも即便如此…但也…へたのよこずき,N+らしい(具有N…)にげん2限…により(根据),Nとして—作为…なんでも无论什么なかなかうまく行か+ず/なくて进展不顺どおくにいるともだちとでも…和远方的朋友也…(でも表列举对象)。
基础日语综合教程1.第十五课step1~3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

(1)Vた後で
・基調講演が終わった後で座談会が行われます。 (基调演讲之后将举行座谈会。) ・計画を立てた後で、各部門に仕事を言い渡します。 (计划出来之后,再给个部门分配任务。) ・まず体育館に集吅して諸注意を聞いた後で、展覧会場に移 動します。 (先在体育馆集吅听一下注意事项,然后我们再去展览会场。)
STEP1(1)提示
(1)Vれる/られる
①动作主体为「人々」或无法确定时,常省略。 ②助动词「れる/られる」既可以构成动词的被动态,又可以 构成动词的可能态(L10)。但是,五段动词后接可能助 动词「れる」会发生约音,变为エ段上相对应的假名;サ 变动词的可能态一般用「词干+できる」。而五段动词和 サ变动词后接被动助动词「れる」不发生约音。
STEP1(3)解释
(3)でも 「でも」为连词,用于口语中连接两个句子,表示前后 为转折关系,语气较为随便。
STEP1(3)例句
(3)でも
・二十日間の海外旅行は楽しかったです。でも、スケジュー ルがあまりにきつく本当に疲れました。(二十天的国外旅 游很开心。但是,行程太紧了,很累。)
・今借りているアパートは古いです。でも、駅に近くて便利 です。(现在租的公寓很旧。但离车站近,很方便。)
STEP1 (1)例句
(1)Vれる/られる
① ・昔、地球は丸いと思われていなかった。 (古时候,人们不认为地球是圆的。) ② ・黒板には明日のスケジュールが書かれています。 (黑板上写着明天的日程安排。) ・マリーさんは漢字が上手に書ける。 (玛丽汉字写得很好。) ・逮捕状がないと、容疑者を逮捕できません。 (没有逮捕证的话,不能逮捕嫌疑人。) ・林さんは借金の問題で警察に逮捕されました。 (小林因为欠款问题被警察逮捕了。)
基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第四课STEP3 文法+句型

市内の家電量販店でアルバイトをする。新型プリ ンターの店頭デモンストレーションの担当をやる。
夏休みは合宿がある。合宿では100キロぐらい走 る。去年の夏は7泊8日で富山に行った。
STEP3
contents
(1)阅读报告后,将晴美一天的日程安排填入下表。
7:37 8:35 8:43 8:50 12:04 14:20 16:10 17:28 20:13 20:40 22:46 23:00 行く 教室に_着_く_ 授業が_始_ま_る 友達と_お_昼_を食べる 授業が_始_ま_る ショッピングセンターで_買_物_をする 部活に_出_る_ or 部活で (柔道をする) 家へ_帰_る_ 晩ご飯を_作_る_ テレビを_見_る_ ゼミの予習を_す_る_ _寝_る_
STEP3(3)解释
(3) か
「か」为并列助词,接于名词后面,提示两个以上非特定 选择项,选择项之间为并列关系。
STEP3(3)例句
(3) か
よく図書館か自習室で勉強をします。(我经常在图书馆或 自习室学习。) 夜は新聞か小説かを読みます。(晚上,我看报纸或小 说。) 魯さんか李さんが今日の昼ごはんの準備をします。(小鲁 或小李将准备今天的午饭。)
第4課 一日のスケジュール
学習目標
1. ある作家の一日を知 りましょう。 2. 旅行のスケジュールを確認しましょう。 3. 日本の大学生の生活を知りましょう。 4. 自分の大学生活を話しましょう。
1.
采访报告,了解日本大学生的生活。
2.
表达方式与句型。
3.
STEP3-1,两人一组互相介绍自己 一天的日程安排。
基础日语综合教程2.第一课step2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

与表示状态和时间的词语一起使用,表示“在
这一状态持续的期间”、“在这段时间内”的
意思。
可译为“在„„期间”、“趁„„时”等。
STEP2(1)例句
Nの/ANな/A/Vうちに<時間>、S 本を読んでいるうちに、こんな時間になっちゃった。 (看着书,不知不觉就到了这个点儿。) 今は上手に話せなくても練習を重ねるうちに上手にな ります。 (虽然现在说得不好,但在不断练习的过程中,会逐渐变 好。) 子供が寝ているうちに洗濯をした。 (趁孩子睡觉时洗了衣服。) 若いうちに、いろいろなことをやってみたいです。 (我想趁年轻时尝试做各种各样的事情。) 冷めないうちに食べましょう。 (我们趁热吃吧。)
STEP2(3)提示
Vてくれる~
表示请求对方为自己做某事时,可以用「てく
れ」、「てくれないか」(朋友之间以及上对
下)、「てくださいますか」(稍带客气)、
「てくださいませんか」(很客气,对外人以
及尊长) 等,礼貌的程度依次加深。
STEP2(3)例句
Vてくれる~ A:洋子、そこのタバコを取ってくれないか。 (洋子,把你那儿的烟给我拿来。) B:嫌だ。(不管。) コピー機の使い方、教えてくださいませんか。 ( 您能教我复印机的使用方法吗?)
受惠方用「に」表示,第一人称多省略。
STEP2(3)例句
Vてくれる~ お巡りさんは私に道を教えてくれました。 (警察告诉了我路怎么走。) 山田さんは私たちにお寿司を作ってくれました。 (山田给我们做了寿司。) 誰も(私に)そのことを教えてくれなかった。 (谁也没告诉我那件事。) 皆さんはコメントをしてくださってありがとうござい ました。 (谢谢大家给我意见。)
基础日语综合教程1. 第十课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP1 (1)解释 ②
(1)能力与可能的表达方式
② Vことができる
表示有能力或条件允许做某事。其中,「こと」 为形式名词,接在动词基本形后面。相当于“能(会 /可以)„„”。
STEP1 (1)例句 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる
私はお寿司を作ることができます。(我会做寿司。) 大学の図書館は、10冊まで借りることができます。 (学校的图书馆最多可以借10本书。)
STEP1(3)例句
(3) Nにとって
初学者にとってこの教科書はすこし難しいと思います。 (我觉得这本教科书对于初学者来说有点难。) 今度の家族旅行は、私にとっていい思い出になりまし た。(对我来说,这次的家庭旅游是一次美好的回 忆。) 目の不自由な人にとって盲導犬は大切なパートナーで す。(对视障者来说,导盲犬是很重要的伙伴。)
提示:サ变动词时,「ほど」前的动词「する」可简化为「す る」。
STEP1(2)例句
(2) VばVほどAく/ANになる
中国語は勉強すればするほど難しくなると思います。(我觉 得汉语越学越难。)
STEP1(3)解释
(3) Nにとって
「にとって」接于名词后面,表示站在N的角度或立场 作出评价或判断,后接评价性或判断性词句。相当于“对 于„„来说”。
STEP1
STEP1 (1)解释 ①
(1)能力与可能的表达方式
① Nができる
表示有能力或条件允许做某事。其中,「できる」 是表示能力或条件允许的动词,前面的格助词「が」 提示所及的具体对象。否定形式是「Nができない」。
STEP1 (1)例句 ①
(1)能力与可能的表达方式 ① Nができる
張さんは日本語の歌ができますか。 (小张,你会日文歌吗?) このアパートはペットの飼育ができません。 (这座公寓里不允许养宠物。) コンピュータができる人は優先的に採用します。 (会计算机的人优先录用。)
基础日语综合教程1. 第十三课step1~3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP2 (5)解释
(5) S1ということだ 「ということだ」接在句子的普通体形式后面,用 于陈述所听到的信息,相当于“据说……”。其中,
格助词「と」提示引用的内容。与其他句子并列时,
用「ということで、……」。
STEP2(5)例句
(5) S1ということだ
中村さんはお母さんが病気だということで、今日欠席しています。 (听说中村他妈妈病了,所以他今天没来。) 彼女は妊娠しているということで、担当する授業の時間数を減らし ている。(据说她怀孕了,课时数减少了。) 胃の具合がよくないということで、陳さんは今入院しています。 (听说小陈胃不舒服,现在住院了。)
で」(“宛如”之意)一起使用。相当于“像……
(一样)”。课文中的「である」是「だ」的文章体, 常见于说明文中,相对应的礼貌体是「であります」。
STEP2(4)例句
(4) Nのようだ
寒くて手が氷のようです。(手冷得像冰一样。)
もうすぐ立冬だというのに、今日はまるで夏のような暑 さです。(都快立冬了,可今天还像夏天一样热。) 白雪姫は肌が雪のように白い。(白雪公主的皮肤像雪一 样白。)
STEP2 (1)解释
(1) N1をN2とする 陈述把N1当成或看作N2。相当于“把……当成”、 “把……视为……”。
STEP2(1)例句
(1) N1をN2とする
砂漠で暮らす人は水を宝としています。(在沙漠生活的人把水视为
宝贝。)
資源リサイクルとは、廃棄物を資源として再利用することを意味し
ています。(资源的循环利用指的是把废品作为资源重新利用。) 彼らはボートを住居として季節によって移動します。(他们以船为 家,并随着季节的变化而四处迁徙。)
持ってきました。(老师说作文考试可以用字典,所以今天我就带字典
基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第一课Step3 文法+句型

(1)指代眼前事物
(写真を指し示しながら) これ は家族の写真です。 → これ はNです。 ※それはNです。
STEP3
(2)否定判断的表达 (名词谓语句的否定方式)
A:お母さんも会社員ですか。 B:いいえ、母は会社員 ではありません 。 →N1はN2 ではありません 。
STEP3
(3)指代当面要介绍的人
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列
これはアルバムです。 (这是相册。) それは川端康成(かわばたやすなり)の小説です。 (那是川端康成的小说。) あれは家族の写真です。 (那是我家人的照片。)
STEP3(1)提示
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列 修饰名词时,用指示连体词「この/その/あの/どの」
(母亲不是公司职员。)
名前は田中洋ではありません。中山洋です。 (我不叫田中洋。我叫中山洋。)
STEP3(2)提示
(2)N1はN2ではありません 当话题已知时,通常省略「N1は」。另外,「では」在口语 中可约音为「じゃ」。
STEP3(2)例句
(2)N1はN2ではありません 趣味は読書です。卓球じゃありません。 (我的爱好是看书,不是打乒乓球。)
STEP3(3)解释
(3)こちら 「こちら/そちら/あちら/どちら」属于「コ/ソ/ア/ド」 指示代词系列。用于尊敬地指称某人。当面介绍某人时, 多用「こちら」。
STEP3(3)例句
(3)こちら こちらは北京大学の劉さんです。 (这位是北京大学的小刘。)
こちらは日本語科の馬先生です。
(这位是日语系的马老师。)
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示代词系列
このパソコンは山下さんのです。 (这台电脑是山下的。) あの人は誰ですか。 (那个人是谁啊?)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
STEP3(4)提示
N/A/V/AN(である)にもかかわらず、S 在一段话中,「にもかかわらず」也可以单独使用,也有 「それにもかかわらず」的形式。
STEP3(4)例句
日本は「京都議定書」で、来年から2012年までに温室排出ガ スの排出量を1990年レベルから6%削減することを約束しまし た。にもかかわらず.2005年時点での排出量は、8.1%も増えて います。 (在《京都议定书》中,日本承诺从明年到2012年为止将 温室气体排放量从1990年的水平削减6%。尽管如此,2005 年的排出量却增加了8.1%。)
STEP3(2)提示
N/A/V/ANながらも、S 需注意与表示同时进行用法的区分:接在动作性动词、 部分助动词变化形后,表示同一主体同时进行两种动作。
STEP3(2)例句 音楽を聞きながら、勉強する子は多いようです。 (好像边听音乐边学习的孩子很多。)
バイトをしながら、学校に通っています。 (一边打工一边上学。)
STEP3(3)解释
Nの/Vた結果、S 前接名词或动词、助动词普通体过去时,用于将后项作为 前项的结果引出,进行客观的描述。是书面语。相当于汉 语的“……的结果”、“……后”、“经过……”。
.
STEP3(3)例句
Nの/Vた結果、S 3人でよく話し合った結果、その問題についてはもう少し様子 を見ようということになった。 (3个人认真商量的结果,决定对那一问题还要观察一段 再说。) 口論の結果、殴り合いのけんかになった。 (争吵的结果变成了相互殴打。) 弁護士に法律相談の結果、解決方法が見つかりました。 (向律师咨询后找到了解决方法。) いろいろ考えた結果、彼と別れることにした。(经过考 虑,还是决定与他分手了。)
大雨にもかかわらず、観客がおおぜい集まった。 (虽然下大雨,但观众还是来了很多。) 体が弱いにもかかわらず、彼は毎晩遅くまで仕事をしている。 (虽然身体弱,但他每天仍工作到很晚。)
規則で禁止されているにもかかわらず、彼はバイクで通学した。 (尽管有明文规定禁止骑摩托车上学,他还是照骑不误。) 車での通行が不便であるにもかかわらず、中心市街地を利用して いる人々は数多く存在する。(尽管车辆通行不便,但是选择去 市中心地带的人还是为数不少。)
STEP3(1)解释
N/A/V/ANでしょう 多伴随升调,表示向对方确认,要求对方证实。含有希望 听话人能表示同意的期待。是「だろう」的礼貌体表达方 式。
STEP3(1)例句 N/A/V/ANでしょう A:歩いて行ってすぐですから、近いでしょう。 (走着很快就到,很近吧。) B:はい、本当に近いですね。 (嗯,的确很近啊。) A:ほら、郊外の空気はきれいでしょう。 (你看,郊外的空气好新鲜是吧。) B:うん、本当だ。 (对,的确是。) A:これはあなたが書いたのでしょう。 (这是你写的吧?) B:いえ、田中さんが書いたのです。 (不,是田中君写的。)
STEP3(2)例句 N/A/V/ANながらも、S 王さんは分かっていながらも、いつも同じ間違いをします。 (小王虽然也知道不对,却总犯同样的错误。) 狭いながらも、楽しい家庭です。 (家虽小,可是却十分快乐。) 知っていながらも、教えてくれない。 (明明知道,却不告诉我。) 学生でありながら、あまり勉強しません。 (虽然是个学生,可却不怎么学习。)
STEP3(5)例句 N(だ)/AN(だ)/A/Vなんて、S こんなところであなたに会うなんて、びっくりしましたよ。 (在这个地方能遇见你,真是吃了一惊啊。) あのA証券が倒産するなんて、いやあ、耳を疑ったじゃない か。 (那家A证券公司竟然会倒闭,该不是我听错了吧?) 「百万円が当たるなんて」と妻は喜んだ。 (“竟然中/AN(である)にもかかわらず、S 前接イ型形容词、动词的基本形、名词和ナ型形容词词干(+ である)。表示转折,意为虽有前项那样的前提,后项却出 现相反的事态。相当于汉语的“虽然……,但是……”、 “尽管……,可是……”。
STEP3(4)例句
N/A/V/AN(である)にもかかわらず、S
STEP3(1)提示
N/A/V/ANでしょう
虽然用例多译为“……吧”,但是,也有译不出来的情 况。因此,不能将「でしょう.だろう」的语义与“吧” 的语 义完全等同看待。
STEP3(1)例句 「だって君の家、病人があるんだろう。」 (“可是,你家里不是有病人吗?”)
STEP3(2)解释
N/A/V/ANながらも、S 接续助词「ながら」接在非动作性动词、部分助动词变化形、 イ型形容词基本形、ナ型形容词な形和名词后面,表示逆 接。后接提示助词「も」加强逆态接续的语气。相当于汉语 的“虽然……但是……”、“尽管……却……”。
STEP3(5)提示 N(だ)/AN(だ)/A/Vなんて、S 「なんて」还有表示轻蔑心情、“之类的”等用法。
STEP3(5)例句 そればかりのことで泣くなんて、みっともない。 (为那点儿事哭鼻子,真丢人!)
恵美なんて人は知りません。 (我不知道叫什么惠美的人。)
みんなには時間を守れなんて言ったけど、そう言った本人が 遅刻してしまった。 (跟大家说要守时,他自己却迟到了。)
大学病院や大病院では患者があふれている。それにもかか わらず、医者の数は足りている、偏在しているにすぎない、と 厚生労働省は言い続ける。 (大学附属医院和大医院里已满是患者。尽管如此,厚生 劳动省却还是继续着“医生人数充足,只不过是分布不 均”的说法。)
STEP3(5)解释
N(だ)/AN(だ)/A/Vなんて、S 「なんて」是副助词,接在名词、形容词、动词和助动词的 基本形后面,用于较随意的口语。视情况,「なんて」可以 表示「など」、「などという」、「などとは」、「なんか」等。本课 中的「なんて」表示对前面的事情感到意外的惊讶心情。