常用日语一级复合词
[VIP专享]N1复合动词大总结
![[VIP专享]N1复合动词大总结](https://img.taocdn.com/s3/m/278794b99e31433238689343.png)
N1复合动词大总结打ち~1打ち消す(否认,否定)2打ち切る(①切,砍②中途停止,结束)3打ち合わせる(商量)4打ち込む(①打进去②埋头于,热中于)5打ち明ける(和盘托出,开诚布公地说出)追い~1追いつく(追上,赶上)2追い越す(赶上,超越)3追いかかる(①追赶②紧接着)4追い出す(①逐出,赶走②清除,开除)5追い込む(①赶进去②将对方逼到……地步受け~1受け取る(①接受②理解,领会)2受け持つ(担任,负责)3受け合う(承诺,保证)4受け継ぐ(①交接工作②继承家业)5受け入れる(①收进②接纳③采纳)6受け付ける(①受理②听取③以「受け付けない」的形式表示倒胃口)7受け止める(接受某事态、结果)差し~1差し引く(①扣除②相抵)2差し出す(①伸出②寄出,递交)3差し掛かる(①来临,来到②覆盖,垂挂)4差し支える(妨碍,影响)5差し替える(①换插②更换)6差し控える(①待命②控制)7差し押さえる(①按住②扣押)仕~1仕切る(将……隔成几个)2仕上げる(完成)3仕入れる(①采购商品,原材料等②获得知识,信息等)4仕掛ける(①着手做准备②事情做到一半③设置,安设④找茬,挑衅)5仕立てる(①缝制衣物②预备③培养,训练)使い~1使いこなす(熟练掌握,运用自如)2使い果たす(用尽,花光)3使い捨てる(一次性使用)4使い慣れる(用惯)取り~1取り出す(取出,拿出)2取り消す(取消,作废)3取り組む(①对付,解决②埋头苦干)4取り上げる(①拿起,举起②采纳③没收,取消)5取り替える(①交换②更换)6取り入れる(①采用,采纳,引进②收割③收到)7取り扱う(①接待,对待②办理,使用)8取り除く(除掉,解除)9取り巻く(①包围②围着并讨好)10取り次ぐ(①传达②代办,代销)11取り締まる(监督,管理,取缔)12取り調べる(调查,审讯)13取り立てる(①强制征收②特别提及,重点论述)14取り付ける(安装)15取り混ぜる(混合,搀和)16取り寄せる(邮寄,索取)引き~1引き出す(①抽出②引导出来③取出)2引き返す(途中折回,返回)3引き受ける(①接受工作,承担责任②继承)4引き止める(①挽留②阻止)5引き起こす(①挑起事端,惹祸②扶起倒下的③复兴衰败的事业)6引きずる(①沿地面拖拉②硬拽,强行带走③拖延)7引き取る(①退下,离开②取回③认领,收养④死亡)8引き上げる(①拉到高处,吊起②涨价)9引き下げる(①往下拉,降低②降价③撤回)引っ~1引っ越す(搬家)2引っ込む(①隐退②凹陷,塌陷)3引っ掛かる(①被挂在,被卡住②上当受骗③被查出④被牵连)4引っ掛ける(①将……挂在……②车等蹭到人,钉子等钩住衣物③勾引)5引っ張る(①拉,拽②拉上,拉紧③拉拢)6引っ掻く(①抓,挠②抓伤,挠伤)見~1見合う(①对视②平衡)2見舞う(①探望②遭受)3見下ろす(①俯视②从上看到下③蔑视)4見直す(①情况见好②重新看待,重新评价)5見つかる(①被发现,被找到②能发现,能找到)6見つける(找到,发现)7見送る(目送,送别)8見上げる(①仰视②从下看到上③尊敬)9見つめる(凝视,注视)10見慣れる(看惯)11見習う(①模仿②以……为榜样,向……看齐③见习)12見計らう(斟酌,找到恰当的时机做某事)13見落とす(看漏,忽略)14見せびらかす(炫耀)15見逃す(①看漏②放跑③宽恕)16見渡す(远望,环视)17見合わせる(①对视②对照③暂停,推迟)18見かける(①偶然看到②刚开始看③看到一半)19見込む(①预想②期待③纠缠上)20見積もる(①粗略计算②估计)21見晴らす(眺望,环视)22見通す(①看完②展望③推测,预计④看透,看穿)~出す1言い出す(开始说,说出口)2思い出す(①想起,回忆起②以「思い出したように」的形式表示忽然心血来潮地……)3飛び出す(①飞速地跑出去②突然从某处窜出)4取り出す(取出,拿出)5引き出す(①抽出②引导出③取出)6呼び出す(叫出来,传唤出来)7売り出す(①新上市②开始成名)8追い出す(①赶走②清除,开除)9差し出す(①伸出②寄送,递交)10投げ出す(①抛出②半途而废③豁出性命,倾家荡产)11逃げ出す(偷偷逃走,开始逃走)12抜け出す(①偷偷逃走,溜走②摆脱③开始脱落)13放り出す(①抛出去②中途放弃③开除)~返す1繰り返す(反复,重复多次)2引き返す(途中折回,返回)3裏返す(うらがえす)(翻过来,倒过来)4折り返す(①对折②返回原地③反复)5照り返す(①光线反射②使光线反射)~込む1思い込む(深信不疑,确信)2突っ込む(①冲进,闯入,深入②塞进,插入)3溶け込む(①溶化,溶解②气愤融洽)4飛び込む(①突然进入,突然闯入②纵身跳入)5払い込む(按期缴纳)6引っ込む(①隐退②凹陷,塌陷)7申し込む(①提出,提议②申请,报名)8意気込む(いきごむ)(精神百倍,干劲十足)9打ち込む(①打进去②埋头于,热衷于)10埋め込む(埋进去,嵌进去)11追い込む(①赶进去②将对方逼进……地步)12押し込む(①硬塞入……②强行闯入)13落ち込む(①掉进②陷下去③陷入不好状态)14組み込む(编入,纳入,列入)15飲み込む(①囫囵吞下②理解,领会)16乗り込む(①乘上交通工具②精神饱满地进入某场地)17踏み込む(①把……踩进去②踩陷进去③擅自进入他人家中)18放り込む(胡乱地扔进去)19割り込む(①插队②插话)。
日语一级词汇

第一部分かきまわす【掻き回す】(他亓)释义:搅拌、翻弄、扰乱。
近义:混ぜる、混乱させる。
例句:卵をどんぶりに落して箸で掻き回す。
把鸡蛋打碎在碗中,用筷子搅打。
かさばる【嵩張る】(自亓)释义:增大、增多、体积大。
近义:嵩む。
例句:袋があまりかさばって持てない。
袋子体积太大拿不了。
からむ【絡む】(自亓)释义:1、缠上、卷绕。
2、胡搅蛮缠、无理取闹。
3、密切相关。
近义:纏わる、纏う。
例句:あの男はきれいな女性に合うと、なれなれしく絡む。
那个男的遇到美女就会嬉皮笑脸地纠缠。
覆す【くつがえす】(他亓)释义:1、打翻、翻转、推翻。
2、彻底改变。
例句:この十年間北京天地を覆すほどの大きな変化が起きた。
最近十年北京发生了翻天覆地的变化。
厳密【げんみつ】(形動)释义:严密、严格。
例句:厳密に言えば、彼は学者ではない。
严格的说,他不是一个学者。
巧妙【こうみょう】(名&形動)释义:巧妙。
例句:巧妙な手口で次々に人を騙した。
以巧妙的手段接连骗人。
朽ちる【くちる】(自一)释义:1、腐朽、腐烂。
2、埋没一生。
3、衰败。
近义:腐る、廃れる。
例句:偉大な(いだいな)科学者の業績(ぎょうせき)は永遠に朽ちることがない。
伟大的科学家的业绩永垂不朽兼業【けんぎょう】(名&他サ)释义:兼营、兼业。
例句:彼の家は喫茶店と花屋を兼業している。
他家兼营咖啡店和花店。
好意【こうい】(名)释义:好意、善意。
例句:彼女はあの人に好意を寄せている。
她对那个人有好感。
手際【てぎわ】(名&形動)释义:手法、本领。
例句:私の秘書はとても手際がいいので助けている。
我的秘书很能干帮了我大忙。
徹する【てっする】(サ変)释义:1、贯彻。
2、通宵。
3、彻底。
例句:父親の教訓が骨身(ほねみ)に徹して忘れられません。
父亲的教训永记心间。
問い合わせる【といあわせる】(他下一)释义:询问、查询。
例句:念のため注文したものを約束日に届けてくるかどうか電話で問い合わせた。
慎重起见,打电话询问订购的东西能否在约定之日送到。
日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因・理由だから・ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。
午後から雨らしい。
だから、傘を持って行った方がいいよ。
日本では終身雇用制がふつうだ。
だから、皆会社のために一生懸命働く。
したがって表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
属于书面语,用于文章或讲演。
日本は火山が多い。
したがって温泉も多い。
過半数人が賛成した。
したがって、この案は可決された。
そのために/このために表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
このため表示其原因更为直接。
JRで事故があった。
そのために、電車が遅れている。
日本は国内に天然資源がほとんどない。
このため、海外から輸入に依存している。
(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
属于文言,不能用于口语。
それ可以省略。
三つの辺が等しい。
ゆえに三角形ABCは正三角形である。
人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。
それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。
そのけっか表示某种原因导致某种结果。
只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。
入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。
明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。
その結果、人々の生活も次第に変わってきた。
(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。
于是…おじいさんが竹を二つに割りました。
すると、中からかわいい女の子が出てきました。
ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。
すると、変な声が聞こえた。
2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。
道を歩いていた。
すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。
ふと窓の外を見た。
すると、雨が降ってきた。
3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。
这么说…今年は15日ですよ。
日语一级高频词汇(1)

、あざ①痣黒いあざ②皮肤青一块,紫一块殴(なぐ)られて、目の周りにあざができている2、いただき山顶山の頂には雪がまだ残っている3、いびき鼾声ぐうぐういびきをかく4、うぬぼれ自负,自满,骄傲,自大うぬぼれの強い人5、おまけ①减价1000円おまけにする②作为赠品另外赠送おまけにハンカチをあげる6、おむつ尿布,尿不湿赤ちゃんにおむつを当てる7、おんぶ①背背(儿童用语)ママ、ボク、疲れた。
おんぶして②让别人负担费用結婚のための金の不足分に親におんぶした。
8、かかと脚后跟,鞋后跟かかとの高い靴。
9、かけっこ赛跑(儿童用语)学校までかけっこしよう10、くじ签宝くじに当たる11、くじびき抽签スピーチの順番はくじびきで決める12、こたつ用来暖和身子的火炉,被炉こたつに入ってテレビを見る13、こつ诀窍こつをつかむ14、しきたり成规,老规矩,常规ぼくの家庭のしきたりが厳しい15、ずれ偏离,不一致父と子の間には考え方のずれがあった。
16、ずぶぬれ全身湿透,落汤鸡帰りに夕立(ゆうだち)に遭って、ずぶぬれになった。
17、せがれ我儿子(谦让语)うちのせがれは今大学に通っている18、そこら①那一带,那里そこらの椅子にお掛けください②大约,大致,一般程度こんなMDは2万円かそこらで買えると思う19、そっぽ一边,另一方,多用[そっぽをむく]的惯用形表示不理人何回忠告したのに、そっぽをむかれた20、そり雪撬そりに乗る21、つじつま讲话的条理話のつじつまが合わらない22、できもの皮肤的肿块,肿疮顔にできものができた23、てっぺん物体的顶部,顶端山のてっぺんに月が出た24、とげ①植物的刺②话中带刺バラのとげに刺さって痛かった。
25、にきび青春痘にきびだらけの顔26、ねじまわし螺丝刀ねじまわしでねじを回す27、ひび①(因寒冷等引起的皮肤)龟裂,皲裂ひびだらけのて②淘瓷,玻璃等的裂痕,裂缝。
茶碗(壁、コップ)にひびが入った。
③人际关系的裂缝遺産の相続(そうぞく)のため、兄弟の間にひびが入った28、びら小招贴,小广告町で、人々にびらを配るバイトをしていた29、びり最后一位,倒数第一よく学校をサボったため、成績がびりに落ちた30、ほっぺた脸蛋酒を飲んだらほっぺたが赤くなった。
日语N1核心词汇

日语一级考试核心词汇--注意有无长音(要记清那些字是长音,哪些字是短音)快挙(かいきょ)海峡(かいきょう)過去(かこ)下降(かこう)簡素(かんそ)乾燥(かんそう)許可(きょか)強化(きょうか)巨大(きょだい)兄弟(きょうだい)給与(きゅうよ)教養(きょうよう)救助(きゅうじょ)窮状(きゅうじょう)金庫(きんこ)均衡(きんこう)稽古(けいこ)傾向(けいこう)皇居(こうきょ)好況(こうきょう)控除(こうじょ)向上(こうじょう)考慮(こうりょ)荒涼(こうりょう)候補(こうほ)広報(こうほう)湖水(こすい)香水(こうすい)戸籍(こせき)功績(こうせき)誇張(こちょう)好調(こうちょう)孤独(こどく)購読(こうどく)質素(しっそ)失踪(しっそう)修行(しゅぎょう)就業(しゅうぎょう)住所(じょしょ)重症(じゅうしょう)取得(しゅとく)習得(しゅうとく)倉庫(そうこ)走行(そうこう)組織(そしき)葬式(そうしき)措置(そち)装置(そうち)特殊(とくしゅ)特集(とくしゅう)途上(とじょう)登場(とうじょう)徒歩(とほ)途方(とほう)補導(ほどう)報道(ほうどう)名所(めいしょ)名称(めいしょう)予防(よぼう)要望(ようぼう)旅行(りょこう)良好(りょうこう)日语一级考试核心词汇--多音字違う音読みを持つ漢字这是日语等级考试一级的词汇里面第一题必考的词汇。
大家可以先把2000到2008的真题做一遍,就知道下面的单词有多重要了。
建议冲刺的时候背到滚瓜烂熟。
易:安易(あんい)交易(こうえき)規:規定(きてい)定規(じょうぎ)競:競争(きょうそう)競馬(けいば)外:外貨(がいか)外科(げか)河:河川(かせん)運河(うんが)水:香水(こうすい)洪水(こうずい)納:納入(のうにゅう)納得(なっとく)盛:盛大(せいだい)繁盛(はんじょう)石:岩石(がんせき)磁石(じしゃく)拠:根拠(こんきょ)証拠(しょうこ)率:率先(そっせん)確率(かくりつ)献:貢献(こうけん)献立(こんだて)説:演説(えんぜつ)解説(かいせつ)極:極端(きょくたん)極秘(ごくひ)体:体重(たいじゅう)体裁(ていさい)木:大木(たいもく)樹木(じゅもく)悪:悪魔(あくま)憎悪(ぞうお)発:発芽(はつが)発掘(はっくつ)発作(ほっさ)勃発(ぼっぱつ)札:名札(なふだ)新札(しんさつ)定:勘定(かんじょう)鑑定(かんてい)執:執念(しゅうねん)執筆(しっぴつ)化:化石(かせき)化粧(けしょう)済:返済(へんさい)経済(けいざい)行:行列(ぎょうれつ)発行(はっこう)物:食物(しょくもつ)植物(しょくぶつ)心:肝心(かんじん)熱心(ねっしん)終:終日(しゅうじつ)始終(しじゅう)役:主役(しゅやく)現役(げんえき)命:宿命(しゅくめい)寿命(じょみょう)金:賃金(ちんぎん)大金(たいきん)街:街道(かいどう)街頭(がいとう)日语一级考试核心词汇--清音与浊音题型1汉字的读法出题倾向1. 汉字正确的读法,共15道题2. 音读、训读还有特殊读法都会考查解题技巧1. 音读:要注意促音、长音、浊音、还有音变2. 要记住正确的训读3. 也要记住特别汉字的发音要记清是轻音还是浊音意図·糸(いと)緯度·井戸(いど)衣装(いしょう)異常(いじょう)延期(えんき)演技(えんぎ)解雇(かいこ)介護(かいご)階層(かいそう)改造(かいぞう)解凍(かいとう)該当(がいとう)街頭(がいとう)街道(かいどう)回答(かいとう)街灯(がいとう)看護(かんご)頑固(がんこ)簡単(かんたん)元旦(がんたn)関東(かんとう)感動(かんどう)危険(きけん)機嫌(きげん)気候(きこう)記号(きごう)強烈(きょうれつ)行列(ぎょうれつ)寄贈(きぞう)偽造(ぎぞう)機能(きのう)技能(ぎのう)経験(けいけん)軽減(けいげん)交流(こうりゅう)合流(ごうりゅう)香水(こうすい)洪水(こうずい)裁縫(さいほう)細胞(さいぼう)三角(さんかく)山岳(さんがく)時刻(じこく)地獄(じごく)主体(しゅたい)主題(しゅだい)生還(せいかん)請願(せいがん)先頭(せんとう)先導(せんどう)早期(そうき)争議(そうぎ)大衆(たいしゅう)体重(たいじゅう)対照(たいしょう)代償(だいしょう)他方(たほう)多忙(たぼう)単語(たんご)断固(だんこ)冒険(ぼうけん)暴言(ぼうげん)東洋(とうよう)童謡(どうよう)年鑑(ねんかん)念願(ねんがん)優等(ゆうとう)誘導(ゆうどう)日语一级考试核心词汇--特别汉字的发音覚えておきたい単語这是日语等级考试一级的词汇里面第一题必考的词汇。
日语惯用复合词363个

ふりつづく
降り続く
连续下(雨或雪
ふりむく
振り向く
回顾;回头
ふりまわす
振り回す
滥用,随便使用
ふりかえる
振り返る
头看,回顾
ふりしぼる
振り絞る
竭尽全力
ふりがな
振り仮名
ふるまい
振る舞い
举止,动作;款待
ふるまう
振る舞う
动作,行动;款待,请客'
ふきだす
噴き出す
冒出,喷出
ほうりだす
放り出す
はげましあう
励まし合う
互相鼓励
ひきさがる
引き下がる
撒手,罢休
ひきあげる
引き上げる
1、涨价,提高;打捞;2、返回,撤回
ひきとめる
引き止める
挽留
ひきのばす
引き伸ばす
拉长,拖延
ひきうける
引き受ける
接受,承担
ひきおこす
引き起こす
引起,惹起
ひきかえる
引き換える
换,交换,兑换
ひきしめる
引き締める
勒紧,抓紧,紧缩
たえまない
絶え間ない
不断的,不停的
つけくわえる
付け加える
补充,附加
つくりあげる
作り上げる
做成,完成
つかいわける
使い分ける
分别使用
つかいなれる
使い慣れる
用惯
つきつける
突き付ける
摆在面前,提交对方
つきあたる
突き当たる
碰上,撞上;挡住,走到尽头
つみおろし
積み卸ろし
装卸
つみかさねる
積み重ねる
堆起来,积累
日语一级词汇

日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。
日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。
本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。
名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。
2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。
3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。
4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。
动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。
2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。
3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。
4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。
形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。
2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。
3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。
4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。
副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。
2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。
3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。
4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。
介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。
2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。
3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。
4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。
结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。
日语复合名词的声调

2、复合名词的声调
复合单词的声调是由后面单词的拍数与后面单词的声调决定的。分为以下几种情况。
ⅰ、后面单词在2拍一下的复合词。(0、1、2)
前面的单词在3拍以上后面单词在2拍一下的复合词,原则上声调应标在前面一个单词的最后一个假名上。但是,词尾如果是长音和拨音这两种特殊的音节的话,声调应向前移动一个假名。
こんしんかい③型(懇親会)
B:也有少数的复合单词,声调依然保持这后面单词的声调。
a~ねこ①型(猫)ペルシャねこ ④型 (ペルシャ猫)
まねきねこ ④型 (招き猫)
b~ビル①型こうそうビル ⑤型 (高層ビル)
ざっきょビル ④型(雑居ビル)
c~かし ①型(菓子) こおりがし ④型 (氷菓子)
せいようがし ⑤型 (西洋菓子)
C:后面的单词是尾高型的和语或者汉语词汇,如下所示复合词的声调为平板型。
a~いろ ②型(色)みどりいろ0型 (緑色)
さくらいろ0型 (桜色)
b~へや ②型(部屋) となりべや0型 (隣部屋)
すもうべや0型 (相撲部屋)
c~うで ②型(腕) ひだりうで0型 (左腕)
ききうで0型 (利き腕)
d~とう ①型 (党) きょうさんとう0型 (共産党)
日语名词复合词的声调规律。
1、名词的复合词
ⅰあおいえんぴつ(②―0)(青い鉛筆)
→あおえんぴつ③ (青鉛筆)
ⅱ幼児の教育(①―0)(ようじのきょういく学(①-0)(なごやのだいがく)
→なごやだいがく④ 名古屋大学
ⅳペルシャ(波斯)の猫(①-①)(ペルシャのねこ)
A:a~く①型(区)ちよだく③型(千代田区)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
常用日语一级复合词
想要在日语一级考试中取得好成绩吗?除了在平时努力认真学习外,考试前的备考也是相当重要的。
那么,日语一级有哪些重点呢?
常用日语一级复合词:ア行
1.曖昧「あいまい」:曖昧//あいまいに言葉を濁す。
2.明らか「あきらか」:明显,显然//詳しい調査で真相が明らかになった。
3.鮮やか「あざやか」:
①鮮明,鲜艳//鮮やかな黄色がすきだ。
②出色、熟练//鮮やかに答弁した。
4.あべこべ:(顺序,位置,关系等)颠倒,相反//全くあべこべの方向に来てしまった。
5.あやふや:曖昧、含糊,不可靠//そんなあやふやな態度を取ってはいけない。
6.新た「あらた」:
①新的//新たな主張がある。
②重新//新たに質問を開始する。
注意点:“新た”一般用于抽象的事物“新しい”则可以用与具体事物和抽象事物。
常用日语一级复合词
7.哀れ「あわれ」:
①可怜,悲惨//この哀れな男を逃してやろうと心に決めた。
②悲哀,悲伤//哀れな物語だ。
8.いい加減「いいかげん」:
①適当、適度//冗談もいい加減にしなさい。
②马马虎虎//いい加減な政治家に国を任せてはおけない。
9.大柄「おおがら」:
①(身材等)大、高个//大柄な選手がほしい。
②(布料等)大花纹//大柄な布地(ぬのじ)。
10.おおげさ:夸大,夸张,小题大做//大げさに悲鳴をあげた。
常用日语一级复合词
11.おおざっぱ:
①大体,大致,//おおざっぱな数。
②粗枝大叶,草率//おおざっぱな考え方。
12.大まか「おおまか」:
①不拘小节,大大咧咧//兄は何事にもおおまかな人だ。
②大概//大まかな数字でいいから、早く計算してみてください。
13.厳か「おごそか」:庄严,隆重,庄重//厳かな儀式
14.おしゃれ:好打扮(的人)//おしゃれな人。
15.穏やか「おだやか」:
①平静,安静//穏やかないい天気。
②稳重,沉静,稳健//穏やかな人柄がすかれる。
16.愚か「おろか」:愚蠢,蠢笨//愚かな振る舞い。
常用日语一级复合词:カ行
17.微か「かすか」:微弱,微微,隐约//かすかに猫の鳴き声が聞こえてきた。
18.頑丈「がんじょう」:
①结实,坚固//頑丈に釘づけしてある。
②(身体)健壮//身体が頑丈にできている。
19.肝心「かんじん」:重要,紧要,首要//肝心な事柄を忘れた。
20.気軽「きがる」:轻松,爽快//気軽な口調で聞く。
21.気障「きざ」:(服飾、言行举止等)矫揉造作,装模作样,做作
//あの人はいつも気障な話し方をして、皆に嫌われている。
22.気の毒「きのどく」:
①可怜,悲惨//病気にはなるし、お金もないし、気の毒な生活をしている。
②遗憾,可惜//試合の前日に怪我をするとは気の毒。
③对不起,过意不去//雨の中をわざわざきていただいて、気の毒でした。
常用日语一级复合词
23.気紛れ「きまぐれ」:無常性、性格無稳定,变化无常//気紛れな空模様。
24.生真面目「きまじめ」:一本正经,//彼はいつも生真面目で付き合いにくい。
25.窮屈「きゅうくつ」:
①痩小、狭小//足に会わない窮屈な靴だ。
②不自由、不宽松//この学校は規則が多くて窮屈だ。
③(経済等)緊張//戦争で窮屈な生活をしている。
26.器用「きよう」:
①巧,手巧//手先の器用な人。
②机灵,聪明,精明//政界を器用に泳ぎ回る。
27.気楽「きらく」:轻松,无忧无虑//隠居して気楽に暮らす。
28.きらびやか:灿烂,华丽,光彩夺目//きらびやかに装う。
常用日语一级复合词
29.けち:
①小气,吝啬//けちな人。
②简陋,不值钱,寒酸//けちな家。
③卑鄙,龌龊//けちな考え方。
30.強引「ごういん」:强制,强行//強引な手段で解決を図る。
31.こっけい:滑稽,可笑//滑稽な事を言って笑わせる。
注意点:○“こっけい”主要侧重事物的客观属性,多用于人以外的事物。
○“おかしい”属于主观情感的形容词,指涉对象没有更严格的限制。
32.濃やか「こまやか」:
①(情意)浓厚,浓//情がこまやかである。
(情深意重)
②(颜色等)深,浓重//濃やかな霧。
常用日语一级复合词:サ行
33.逆様「さかさま」:逆、倒、颠倒//順序が逆様になる。
34.ささやか:小規模、不起眼,微不足道//ささやかな贈り物。
注意点:“ささやか”表示规模小,不引人注目。
“かすか”表示程度微弱。
35.さわやか:
①清爽//さわやかな秋風が吹き込んでくる。
②(口齿)流利//弁舌さわやかな人。
36.しとやか:淡雅,娴静,端庄//歩き方がしとやかである。
37.しなやか:柔软,柔和,富有弹性//しなやかな指。
38.健やか「すこやか」:(身心)健康、健壮//健やかに育つ。
39.すてき:很好,出色//素敵な洋服を着ている。
注意点://“すばらしい”重在描述行为主体对被评价对象所具有的华丽,隆重等性质的感受。
//“すてき”一般不涉及被评价对象的价值,重在表述行为主体的主观感受。
常用日语一级复合词
40.すなお:
①純真//性格の素直な子供で、みんなに好かれる。
②坦诚,坦率//自分の気持ちを素直に彼女に打ち明けた。
41.粗末「そまつ」:
①粗糙,简陋//粗末な身なりをしている。
②怠慢,不重视//お客様を粗末にする失礼なやつだ。
42.ぞんざい:
①潦草,草率//ぞんざいにかいたので、社長にさんざん叱られた。
②粗鲁,不礼貌//ぞんざいな言葉遣い。
タ行
43.手軽「てがる」:簡便,簡易,軽易//手軽な朝食を取る。
44.手頃「てごろ」:
①合手
②正符合,正适合(自己的力量,要求等)//手頃な値段で買った。
45.手近「てぢか」:
①身边,手头//辞書をいつも手近仁置いておく。
②常见//手近な問題。
常用日语一级复合词:ナ行
46.和やか「なごやか」:温和,和睦//和やかな雰囲気。
47.なだらか:
①平缓,坡度小//この先はなだらかになっている。
②平稳,流畅,稳妥,顺利//なだらかな弁舌。
48.滑らか「なめらか」:
①平滑,光滑//滑らかな肌。
②流利,流畅//滑らかにしゃべる。
49.にわか:
①忽然,突然//空がにわかに曇って、雷も鳴り出した。
②马上,立刻//恋人の自殺はにわかに彼を打ちのめした。
50.のどか:
①休闲,闲适//のどかな毎日を送っている。
②风合日丽//家族で公園に行き、のどかな春の一日を楽しんだ。
51.のんき:满不在乎,无忧无虑,悠闲//もうすぐ試験なのに、まだのんきに遊んでいる。
常用日语一级复合词:ハ行
52.華やか「はなやか」:
①华丽,华美//華やかな美しい音楽。
②盛大,显赫//華やかな結婚式。
53.遥か「はるか」:(时间,距离,程度等)遥遥,遥远//遥かかなたを眺める。
54.卑怯「ひきょう」:
①懦弱//自分の卑怯を恥じた。
②无耻,卑鄙//友人を裏切る卑怯な奴。
55.密か「ひそか」:秘密,暗中,悄悄//彼は密かに彼女のことを想っている。
56.貧弱「ひんじゃく」:
①贫乏//内容が貧弱な文章。
②简陋,破旧//設備が貧弱な学校
③(身体)瘦弱,干瘪//貧弱な体格。
57.不意「ふい」:意外、突然、冷不防//不意に子供がことの前に飛び出してきた。
58.不器用「ぶきよう」:笨拙,不灵巧//不器用な話し方で、相手を傷つけた。
59.呆然「ぼうぜん」:茫然,渺茫,呆呆地//あの人の話を聞いてしばらく呆然としていた。
60.朗らか「ほがらか」:
①(天气)晴朗//朗らかに晴れ渡る空。
②(性格)开朗,爽朗//朗らかな性格。
常用日语一级复合词:マ行—ヨ行
61.まれ:稀少,稀奇,稀罕//孤児院に育った彼女はまれにしか笑わない。
注意点:“まれ”的语气客观,可与“しかない”等词语搭配使用。
“めずらしい”的语气带有褒义,主观色彩浓厚。