标准日本语第20课 スミスさんはピアノを弾くことができます
标日20课

例句比較
★ 1、どこへ行きますか。 北京へ行きます。 2、どこかへ行きますか。 はい、行きます。 ★ 1、その部屋にだれかいますか。 はい、います。 誰がいますか。 王さんがいます。
何時(いつ)/何処(どこ)/誰(だれ)+か -可以表示不定的时间、地点、人
* 何処か,静かな所へ行きたいです。
* 誰か,この本を運んでください。
「…する前に」和「…したあとで」
含义 「动词基本形+前に」表示“在……之前”, 「动词タ形+あとで」表示“在……之后”的意思, 在句中作时间状语。 动词基本形+前に 体言+の+前に
用法
动词タ形+あとで
例句 食事をする前に手を洗います。食事をしたあとも 手を洗います。 私は泳ぐ前に、体操をやります。 泳いだあとで少し休みます。
用例 切手を集めます私の趣味は切手を集めることです。 写真をとります私は写真をとることが好きです。 王さんの家へ行きました 王さんの家へ行ったのは昨日でした。
~は~ことです
“~”是动词句,后面加上“こと”,使之变成名词句
* 私の趣味はテニスです。--> 私の趣味は,テニスをすること です。 * 彼女(かのじょ)の仕事は,小説(しょうせつ)を書くことです。 * 明日の予定は,映画を見ることです。 * あなたの夢はなんですか。 ―私の夢は大人になるまで生きることです。 * 今の問題はお金のことだ。 * スパムメールは、不要な広告などの迷惑メールのことです。
③A:写这个作文的人是谁? この作文(さくぶん)を書く人(ひと)はだれですか。 B:对不起,是我。 チェ・ジウ すみません、わたしです。 ④A:田中是哪个人? 田中さんはどの人ですか。 B:就是坐在那边的那个女的。 田中さんはあそこに座(すわ)っている女の人です。
日语课文

机の上に本が三册あります。
桌子上有3本书李さんは毎日7時間働きます。
小李每天工作7小时李さんは1週間に2回プールへ行きます。
小李1周去两次游泳池午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
下午去邮局托运行李昨日デパートへ行って、買い物しました。
昨天去逛商店买东西了李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。
小李每天晚上听收音机睡觉ここに住所と名前を書いてください。
请在这里填写您的住址和姓名李さんは毎朝7时に家を出ます。
小李每天早上7点离开家小野さんは今新闻を読んでいます。
小野女士现在正在看报纸ここで写真を撮ってもいいですか。
这里拍张照吗飛行機の中でタバコをすってはいけません。
在飞机上抽着烟可不行日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。
周日小野在公园里划了船。
ホテルの部屋は広くて明るいです。
宾馆的房间又宽敞又明亮。
このコンピュータの操作は簡単で便利です。
这台电脑操作简单方便森さんは車を持っています。
森先生有辆车。
3か月パソコンを練習しましたが、まだあまりできません。
学了3个月电脑,但还不太会用わたしは新しい洋服が欲しいです我想有套新西服わたしは映画を見たいです。
我在看电影。
いっしょにお茶を饮みませんか。
一起喝茶好吗ちょっと休みましょう。
休息一下吧携帯電話はとても小さくなりました。
手机变小了テレビの音を大きくします。
把电视声音开大一点。
息子は医者になりました。
儿子当医生了。
部屋をきれいにしてください。
请把房间弄干净。
部屋のかぎを忘れないでください。
请别忘了房间钥匙。
李さんは今日早く帰らなければなりません。
小李今天必须早点回家。
明日は残業しなくてもいいですよ。
明天不加班也行。
あの人が吉田課長ですよ。
他就是吉田科长。
スミスさんはピアノを弾くことができます。
史密斯先生会弹钢琴。
私の趣味は切手を集めることです。
我的爱好是集邮こちらへ来る前に、電話をかけてください。
你来之前请打个电话冬休み、どこかへ行きたいです。
寒假想去个什么地方私はすき焼きを食べたことがあります。
日语初级第20课

ことができます
能够做~,一般指有能力或有条件做某事 こと前面接动词的基本形 フランス語で話すことができます。
中華街でギョーザを食べることができます。 会社の寮でシャワーを浴びることができます。
森さんは胡弓を弾くことができます。
小林你会弹吉他吗? 小林さんはギターを 弾くことができますか? 暑假可以大家一起野营。 夏休みにみんなでキャンプ をすることができます。 你会读法语小说吗? フランス語の小説を読む ことができますか?
返回本课重点
~前に
在~之前,口语中に经常省略 1、名词の+前に 食事の前に手を洗ってください! 2、动词的基本形+前に 食事する前に手を洗ってください! 日本へ行く前によく日本語を勉強しなさいね! 回国前请大家吃了中国菜。 帰国する前にみんなに中華料理を ご馳走しました。
2、建立、建成
この工場はいつできたのか?
3、出现、发生、生产
子供ができた (有了孩子)
4、能够、可以、会 この問題は私にはできないのです。 この仕事は私もできます。 あんた、よくできましたね!(你干得很好啊!) あなた的口語, 对下辈或亲密的人用
私は日本料理ができます。 できる人 能干的、有才能的人
返回本课重点
疑問詞+か
并不表示疑问,か表示不定,如: いつか どこか だれか なにか どれか 某时 某地 某人 某物 某个 いつか釣りに行きましょう。
小对话: 今度の休みにどこかへ行きたいですね! そうですね。どこがいいですか? じゃ、海岸へ行きましょう。
返回本课重点
中日交流标准日本语初级基本课文

1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
标日第二十课练习题

学习过程:
一本课重点知识:
1 名(人)は動詞原形ことができます。(能力)
否定为“できません。”
例: スミスさんはピアノを弾くことができます。(史密斯先生会弹钢琴。)
森先生会说汉语。
小李会修理自行车。
结婚之前就会做各种各样的菜了。
这个句型也可以使用“名詞+の+前に”的形式。
例:結婚の前にいろいろな料理を作ることができまあした。
5 疑問詞+か
疑问词“いつ”“どこ”“だれ”等词后续“か”,表示“某时”“某地”“某人”等意思。
例:部屋にだれかいますか。(房间里有人吗?)
“いつか”“どこか”“だれか”“何か”等本身并不表示疑问的意思,所以可用于陈述句。
2仿照例句,将{ }中的词语变成适当的形式填入()中。
{寝ます、 来ます、 始めます、 泳ぎます、 借ります、 買います}
例:( 寝る )前に、歯を磨きます。
①自転車を( )前に、受付で名前を書かなければなりません。
②午後の仕事を( )前に、いつもコーヒーを飲みます。
③パソコンを( )前に、値段を調べます。
我会开车。
2 名は動詞原形ことです。
“動詞原形+こと”可以起到和名词同样的作用。
例:私の趣味は切手を集めることです。(我的爱好是集邮。)
我的爱好是读小说。
小李的梦想是去外国旅游。
3 動詞原形前に、~
例:こちらへ来るまえに電話をかけてください。(来之前请打个电话。)
进公司之前就会开车了。
我每天睡觉之前ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ一杯牛奶。
④こちらへ( )前に、電話をしてください。
上册基本课文_表格版

基本课文小李是中国人。
森先生不是学生。
林先生是日本人吗。
小李是JC策划公司的职员。
这是书。
那是什么。
那是谁的伞。
这个照相机是史密斯先生的。
这里是百货商店。
食堂在百货商店的7层。
那里也是JC策划公司的大楼。
卖包的柜台在一层还是在二层?房间里有桌子和椅子。
桌子上面有猫。
小卖部在车站的外边。
吉田先生在庭院里。
林先生七点起床。
现在4点。
林先生上周休息。
我昨天没有上班。
吉田先生下个月来中国。
小李上个月从北京来。
小野女士和朋友回去了。
林先生从东京坐新干线去广岛。
小李每天喝咖啡。
小李在图书馆学习。
我每天吃面包或者喝粥。
请给我可乐和蛋糕。
我送给小野女士礼物。
我从小野女士那得到了词典。
小李用日语写信。
小李明天去见长岛先生。
四川菜很辣。
这个汤不太热。
旅行很愉快。
中国是辽国的国家。
京都的红叶很有名。
这条街道不热闹。
奈良是个安静的城市。
昨天是星期日。
小野女士喜欢唱歌。
史密斯先生懂韩语。
吉田先生有时去中国呀韩国什么的。
因为林先生喜欢喝酒,(所以)每天都喝。
小李比森先生年轻。
和日本相比中国更辽阔。
神户没有大阪那么繁华。
在各种运动中,足球最有意思。
桌子上有三本书。
小李每天工作七小时。
小李每周去两次游泳池。
下午去邮局托运包裹。
昨天去百货商店买东西了。
小李每晚听了收音机后睡觉。
请在这里填写住址和姓名。
小李每天早上七点离家。
小野女士正在看报纸。
这里可以拍照吗?在飞机上不能吸烟。
星期日,小野女士在公园划了船。
宾馆的房间宽敞又明亮。
这台电脑操作简单又方便。
森先生有辆车。
学了三个月的电脑,但是还不太会用。
我想有(套)新西服。
我想看电影。
一起喝茶好么。
(稍微)休息一下吧。
手机变小了。
把电视机的声音开大点儿。
儿子当医生了。
请把房间打扫干净。
请别忘了房间钥匙。
小李今天必须早点儿回家。
明天不加班也行。
那个人是吉田科长。
史密斯先生会弹钢琴。
我的爱好是集邮。
(你)来之前请打个电话。
寒假想去个什么地方(玩一玩)。
我吃过日式牛肉火锅。
公司下班后,小李去喝酒。
华南理工大学成人高等教育本科英语专业第二外国语《日语》课程教学大纲

华南理工大学成人高等教育本科英语专业第二外国语:《日语》课程教学大纲课程编号: 1 课程性质:必修课课程名称(中文):日语课程适用专业:英语专业(英文):Japanese 课程适用层次:本科课程类型:公共基础课学时:112 (分二学期) 学分:9一、课程的作用、地位和任务1、课程作用:本课程教学是根据1993年国家教委批准由高等教育出版社出版的《大学日语(第二外语)教学大纲》的基础上来组织的。
并以培养高素质日语人才为目标,在教学活动中,教师不仅重视日语语言知识水平的提高,还重视对学习者的言语交际能力的培养,通过对学生语言知识与言语技能的培养来全面提高学生的综合素质。
在课程教学活动中,教师将有目的、有计划、有组织地指导学生积极主动地学习和掌握系统的日语知识。
学生通过本课程的学习,可以习得较强的阅读能力、一定的译和听的能力、初步的写和说的能力,为全面提高日语运用能力打下较好的基础。
2、教学方法:与专业日语教学或一外日语教学相比,作为第二外国语的日语教学(二外)的突出特点是:教学时数少,教学任务重。
这就决定了二外日语的教与学都不可能采取听说领先、读写译跟上或听、说、读、写、译同时并举的教学方法来进行,而应该采取效率更高的方法,重视词汇和语法的共核教学,加强基本技能的训练,在学生掌握了一定的基础知识之后,侧重阅读和翻译技能的训练。
与此同时,注意调动学生的积极性和主动性,培养学生的自学能力和独立分析、解决问题的能力,注意引导和鼓励学生积极参加课内外各种言语交际活动。
3、课程学习目标和基本要求:对学生进行听、说、读、写、译的基本训练,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,具有初步的日语运用能力,并为进一步学习日语打下一个较好的基础。
基本要求1)语音:朗读时语音、语调基本正确。
2)词汇:领会式掌握单词约1200个,并具有按照基本构词法识别生词的能力。
3)语法:掌握基本语法知识,理解常见语法现象,并具有在语篇水平上运用语法知识的能力。
标准日本语20课说课稿

《スミスさんはピアノを弾くことができます》说课稿瓦房店市职教中心赵慧各位老师,大家好:我是来自瓦房店市职教中心的日语教师——赵慧。
我说课的题目是《スミスさんはピアノを弾くことができます》。
本课内容出自《标准日本语初级上册》第20课。
我将从分析教学内容和学生情况、选取教法与学法、设计教学过程、课后总结与反思这四个方面,展开我的说课。
一、分析教学内容和学生情况教材分析:《标准日本语》是由人民教育出版社和日本光村图书株式会社合作编写。
它的特点是:1.充分考虑中国人学习日语的需要,既注重打好基础也不忽视实用性。
2.在选材方面反映时代发展,注重语言知识的系统性和连贯性。
3.注重实际沟通,旨在从初学者的角度出发,系统地学习标准日语。
课程分析:本课的标题是《スミスさんはピアノを弾くことができます》。
教学内容以语法知识为主,主要的语法知识点是动词的基本形及其用法。
由此我确定这节课的类型是语法教学课。
根据教材内容我将教学目标确定如下:知识技能——认识动词基本形并了解其用法过程方法——能够把动词的ます形变换成动词基本形,掌握由动词基本形所构成的两个句型的实际应用情感态度——在探求新知-练习-表达-交流的过程中去克服困难、培养意志力和自信力课程地位和作用:本课在标准日本语初级的地位非常重要,在20课之前,谓语动词都是以ます形结束句子,而本课学习了动词基本形、21课学习了动词た形之后,22课开始学习简体句子(简体主要由基本形及た形结束句子),所以本课程有着承前启后、承上启下的地位。
它的作用是可以对前面所学的动词ます形进行终结和比较,又为将来学习句子的敬体向简体过渡打下语法基础。
学情分析:授课班级是二年级日语专业,对学习有兴趣、有基础、也有动力,但意志力薄弱,思维力差,学习态度较端正。
为提高课堂效率、使学生学有所得,我精心设计教学环节并制作了PPT教学课件,将每个教学环节直观立体的展示给学生,重点可以反复训练难点可以多次强调;同时注重学法指导与因材施教——对于基础差的学生我预设的目标是能够完成动词基本形的转换;对于基础一般的学生是能使用句型造出符合语法的句子;基础较好的学生应达到新旧知识的融会贯通,并尝试应用语言进行交流。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
①森さん的梦想是在国外工作。 ⇒森さんの夢は外国で働くことです。 ②我的爱好是钓鱼。 ⇒私の趣味は釣りをすることです。 ③小李的兴趣是去外国旅游。 ⇒李さんの趣味は外国へ旅行に行くことです。 ④A:你有什么爱好吗? B:有啊。我喜欢听音乐。 A:あなたは趣味がありますか。 B:ありますよ。音楽を聞くことです。
注意 いつか、どこか、誰か、何か等,本身不 表示疑问,所以可以用语陈述。 ③冬休み、どこかへ行きたいです。 ④おかながすきますね。何か食べましょう。
A:ここで写真を撮ってもいいですか。 B:いいえ、(ここで写真を撮ることが)できま せん。 ⑥小李会用电脑。 ⇒李さんはパソコンを使うことができます。
2.私の趣味は 切手を集める ことです。
行为,动作
形式名词
2.~~は~~ことです。 解 析
例
王さんの特技は ピアノを弾く ことです。
当谓语部分的内容是一种动作,行 为时使用这个句型。
練習:根据所学内容填空。
①私の趣味はクラシックを(聞きます → 聞く )ことです。
②明日銀行にお金を(返します → )なければなりません。 返さ ③早く(大きいです→ 大きく )なって、外国 で(働きます→ 働き )たいです。 ④もう(いい→ )なりましたから、薬 よく を(飲みます→ 飲まなく )てもいいです。
3.毎晩、寝る 前に
練習します。
在…之前
3.~~前に、~
+前に 接 名詞の 续 动词原形 +前に ①こちらへ来る前に、電話をかけてください。 ⇒来这里之前,请打电话。 ②毎日、寝る前に、シャワーを浴びます。 ⇒每天睡觉之前洗澡。 ③会議の前に、資料をコピーします。 ⇒会议之前,复印资料。
④吃早饭前慢跑。 ⇒朝ごはんを食べる前に、ジョギングをし ます。 ⑤见朋友之前打电话。 ⇒友達に会う前に、電話をかけます。 ⑥去公司之前看报纸。 ⇒会社へ行く前に、新聞を読みます。 ⑦看电视之前学习日语。 ⇒テレビを見る前に、日本語を勉強します。
第 20 課
スミスさんは ピアノを弾く ことができます
本课重点
1.~~ことができます。 2.~~は~~ことです。 3.~前に、… 4. 不确定疑问词 か
1.李さんは 車を運転する こ 例
料理を作ることができますか。 はい、(作ることが) できます。 いいえ、(作ることが) できません。
表示能力。 意思:能…/会…
①长岛会说汉语。 ⇒長島さんは中国語を話すことができます。 ②你能教法语么? ⇒フランス語を教えることができますか。 ③小张能唱日语歌。 ⇒張さんは日本の歌を歌うことができます。 ④小野不会骑自行车。 ⇒小野さんは自転車に乗ることができません。
⑤A:这里可以照相吗? B:不,这里不能照相。
4.冬休み、どこ か へ行きたいです。
不确定疑问
4.不确定疑问
疑問詞+か ①部屋に誰かいますか。 肯定:はい、います。 否定:いいえ、いません。
か
②部屋に誰がいますか。
李さんがいます。
③ A:国慶節、どこかへ行きましたか。 B:はい、行きました。 A:どこへ行きましたか。 B:上海へ行きました。 ④A:何か食べましょうか。 B:はい、食べましょう。 A:何が食べますか。 B:いいえ、日本料理を食べます。