日语一级考试单词(第一部分)

崇める 日 【あがめる】 【agameru】

崇敬,崇拜,尊敬.
神と崇める/敬以为神;当神仙来崇拜.

あくどい 日 【あくどい】 【akudoi】

(1)[色が]过于浓艳;[味が]太腻.
あくどい色/刺眼的颜色.
あくどい味/太腻的味道.
(2)〔やり方が〕太过火而(使人)讨厌;恶毒,毒辣.
あくどいやり方/恶毒的作法.
あくどい宣伝/过火的宣传.
あくどい攻撃をかける/进行恶毒的攻击.
あの男のあくどさときたら論外だ/那个家伙的讨厌〔恶毒〕劲儿真没法说.
あくどい手を使う/使出毒辣的手段.

悪癖 日 【あくへき】 【akuheki】

坏毛病,坏习惯.
悪癖がつく/染上坏习惯.
悪癖がなおる/戒掉坏习惯.
悪癖をなおす/矫正坏毛病.

浅ましい 日 【あさましい】 【asamasii】

(1)〔いやしい〕卑鄙,下流.
浅ましい行為/卑鄙〔下流〕的行为.
浅ましい了見をおこす/生起卑鄙的念头.
(2)〔なげかわしい〕可耻;可叹.
そんなことをしたわが身をあさましく思う/作了那样的事情,自己也觉得可耻.
浅ましい世の中/炎凉的世态.
(3)〔みじめな〕可怜;凄惨.
落ちぶれて浅ましい姿となる/沦落成一副可怜相.
浅ましい死にかたをする/死得很惨.

あっさり 日 【あっさり】 【aqsari】

(1)〔味が〕清淡.
日本料理はあっさりしている/日本菜很清淡.
(2)〔形が〕素气,朴素,不花哨.
あっさりした模様/素气的花纹〔样〕.
あっさりしたデザインの洋服/样式朴素的西装.
(3)〔性格が〕坦率;淡泊.
あっさりした人/性格坦率的人.
金にあっさりしている/对金钱淡泊.
(4)〔かんたんに〕简单;轻松.
仕事をあっさりとかたづける/简单地处理工作.
競走であっさり勝つ/在赛跑中轻易取胜.
あっさりことわる/干脆拒绝.

あつらえる 日 【あつらえる】 【aturaeru】

定,订做.
背広をあつらえる/订做西服.
料理をあつらえる/定菜;点菜.

仕上げ 日 【しあげ】 【siage】

(1)〔できあがり〕做完,完成.
仕上げを急ぐ/加紧完成.
仕上げには1週間かかる/一个星期才能做完.
(2)〔結果〕做完的结果.
いい仕上げだ/做得很好.
仕上げを見てください/请看做得怎样.
(3)〔最後の部分〕最后加工;[文章の]润饰.
仕上げに念を入れる/精心加工.
家はできたが仕上げはまだ済んでいない/房子盖起来了,可是装修还没完成.
彼は受験勉強の最後の仕上げに余念がない/为了应试,他埋头于最后一段学习.
来月の試合に向けて最後の仕上げをする/为了迎接下月的比赛做最后的准备.
仕上げ

加工/精加工.
仕上げが肝心 千锤敲锣『成』;一锤定音.
あでやか 日 【あでやか】 【adeyaka】

艳丽,娇艳.
あでやかな婦人/娇艳的妇女.
あでやかに装う/服饰华丽.

後回し 日 【あとまわし】 【atomawasi】

推迟,往后推,缓办.
これは後回しにしよう/这个以后再办吧.
めんどうな仕事は後回しにする/麻烦的事缓办.
診察の順番を後回しにされた/受诊的顺序给推后了.

如何にも 日 【いかにも】 【ikanimo】

(1)〔確かに〕的的确确,完全.
如何にもそうだ/的确是那样.
如何にもありそうなことだ/确有可能.
如何にもあの人の言いそうなことだ/完全是那个人的口吻.
(2)〔ほんとうに〕实在,真(的)(de).
如何にもきれいだ/真好看.
如何にも困った顔/真的为难的样子.
如何にもあわれなありさまだ/实在是一幅可怜的情景.
如何にもほんとうらしい嘘/简直象真事一般的谎言.
(3)〔なるほど〕果然,诚然,的确.
如何にもおっしゃるとおりです/您说的一点儿不错.
おっしゃることは如何にもごもっともです/您说的完全正确.

努めて 日 【つとめて】 【tutomete】

(1)〔できるだけ〕尽量,尽力,尽可能,竭力.
努めて平静をよそおう/尽量装作镇静.
努めて事をあらだてない/尽可能不让事情闹大.
(2)〔努力して〕努力,特别注意.
努めて借金を避ける/努力避免负债.

些か 日 【いささか】 【isasaka】

略,稍微,一点儿.
些か驚いた/稍微吃了一惊.
些か祝意を表す/略表贺意.
一括 日 【いっかつ】 【iqkatu】

一包在内,总括起来,一揽子.
一括して提出する/总括起来提出.
三つの議案を一括上程する/把三个议案'汇总提交会议讨论.
一挙 日 【いっきょ】 【iqkyo】

一举,一下子.
敵を一挙に粉砕する/一举粉碎敌人.
偽る 日 【いつわる】 【ituwaru】

(1)〔うそをつく〕说谎,颠倒黑白『成』,歪曲.
事実を偽る/歪曲事实.
(2)〔ごまかす〕假装,冒充.
病気と偽る/装病.
名を偽る/冒名.
大学生と偽る/冒充大学生.
(3)〔だます〕欺骗,哄骗.
いつわって金を取る/骗取金钱.
いまいましい 日 【いまいましい】 【imaimasii】

可厌,可恨,可恶,可气,悔恨.
いまいましい雨/讨厌的雨.
一杯くわせやがって,いまいましいやつだ/使人上个大当,真是个可恶的家伙!
やさしい問題をまちがえてわれながらいまいましい/简单的问题还答错了,连自己都觉得懊丧.
いまいましげにつぶやく/悔恨地叨唠.

今更 日 【いまさら】 【imasara】

(1)〔事新しい〕现在才……,

现在开始.
今更のことのように驚いている/现在才大吃一惊.
今更のように経験不足を痛感している/现在痛感经验不够.
彼のいたずらは今更始まったことではない/他淘气并不是现在才开始的(一贯如此).
(2)〔あらためて〕现在重新…….
今更言うまでもない/现在无需再提了.
(3)〔いまとなっては〕事到如今,事已至此『成』,已到这般地步.
今更しかたがない/事到如今没有办法了.
今更やめるわけにもいかない/事已至此欲罢不能了.
今更そんなことを言ってももうおそい/事到如今再说也没有用了
未だ 日 【いまだ】 【imada】

未,还(未),未曾,尚未.
未だ聞いたこともないできごと/未曾听说过的事件.
事情は未だ明かでない/情况至今不明.
未だかつてない大事業/前所未有的伟大事业.
未だかつて遅刻したことがない/至今没有迟到过.
機未だ熟さず/时机尚未成熟.

未だに 日 【いまだに】 【imadani】

【副】
仍然;还(多接否定语)

日英: Still
今に 日 【いまに】 【imani】

(1)〔いまだに〕至今,直到现在.
今にゆくえのわからぬ/至今去向不明.
(2)〔そのうちに〕不久,即将;早晚.
今にみろ/等着瞧吧!
今にわかるよ/不久会明白的.
今にも 日 【いまにも】 【imanimo】

马上,不久,眼看.
今にも泣きだしそうな顔をしている/眼看就要哭出来的样子.
今にもやってきそうだ/马上就要来到.

意欲 日 【いよく】 【iyoku】

意志,热情,积极性.
学習意欲を高める/提高学习热情〔积极性〕.
意欲を燃やす/热情高涨.
迂闊 日 【うかつ】 【ukatu】

(1)〔事情にうとい〕愚蠢,无知.
どうも迂闊なことをした/可干了件蠢事.
彼は世間のことにはまったく迂闊な男だ/他完全不谙世事.
(2)〔不注意〕稀里糊涂,粗心大意『成』.
迂闊にものは言えないぞ/可不能随便说话.
請け合う 日 【うけあう】 【ukeau】

(1)〔引き受ける〕承担,负责.
一度うけ合ったら最後までやらなければいけない/一旦承担下来,就要进行到底.
この工事をうけ合ったのはわたしじゃない/那项工程不是由我负责.
(2)〔保証する〕保证,管保.
絶対に請け合う/管保没问题.
彼女がプロポーズを断らないことを請け合う/我保证她不会拒绝求婚.
右端 日 【うたん】 【utann】

右端.
左端 日 【さたん】 【satann】

左端.
前列の左端にすわる/坐在前排的左端.

生い茂る 日 【おいしげる】 【oisigeru】

[密に]繁茂;[勢いよく]茂盛;[葉や低木が]丛生.
大木が生い茂る/树木

繁茂.
生い立ち 日 【おいたち】 【oitati】

【名】
成长;童年时代;出身;经历
往生 日 【おうじょう】 【oujou】

(1)〈仏〉往生(极乐净土).
(2)〔死ぬ〕死,死亡,丧命.
このままでは彼も往生できない/就这样,他也死不了.
(3)〔あきらめる〕(老老实实地)屈服,屈从.
彼はそれぐらいのことで往生するやつではない/他不是用那么样温和的办法就能乖乖屈服的.
(4)〔閉口する〕难于应付,为难,没办法,一筹莫展『成』.
交通渋滞には本当に往生した/交通堵塞,可真是很要命的事.
おくゆかしい 日 【おくゆかしい】 【okuyukasii】

[姿かたちが]优美;[ふるまい?ことばが]文雅,娴静;[詩文が]典雅.
おくゆかしい人物/文雅的人;品格高雅的人.
怠る 日 【おこたる】 【okotaru】

(1)[仕事を]懒惰;[不行き届き]怠慢;[だらだらと]懈怠,放松,玩忽;[おっくう]懒怠;[気がゆるんで]松懈.
怠らずに勉強する/不懈地学习.
職務を怠る/玩忽职守;失职.
そうしたあいだにも彼は学習を怠らなかった/就是在那个期间,他对学习也没松懈.
(2)〔いいかげんにする〕疏忽,大意.
注意を怠る/疏忽大意;放松警惕.
仕事をするのに注意を怠ってはいけない/做工作不要大

押し切る 日 【おしきる】 【osikiru】

(1)压着切,切断,铡.
干し草を押し切って馬の餌にする/铡干草以作马料.
(2)〔あえて行う〕敢,排除(反对,困难);坚持到底,硬干到底.
荒波を押し切って島へ渡る/乘风破浪去岛屿


押し寄せる 日 【おしよせる】 【osiyoseru】

(1)〔どっとせまる〕涌来,涌过来,涌上来;蜂拥而至,麇集而来.
大波が沖から押し寄せてきた/大浪从海上涌过来.
大ぜいの人が押し寄せる/很多人蜂拥而来.
(2)〔押して近づける〕推到一旁,挪到一边.
じゃまになる物はすみのほうに押し寄せておく/把碍事的东西挪到角落里去.

お湿り 日 【おしめり】 【osimeri】

小量的雨水;下雨.
いいお湿りです/好雨.
お湿り程度の雨/刚湿过地皮的雨

陥る 日 【おちいる】 【otiiru】

(1)〔落ちこむ〕落入,掉进.
海中に陥る/掉到海里.
(2)〔悪い状態になる〕陷,陷入,坠入.
窮地に陥る/陷入窘境;走投无路.
こん睡状態に陥る/陷入昏迷状态.
おっくう 日 【おっくう】 【oqkuu】

慵懒『書』,感觉麻烦,懒得……,不起劲.
暑くてどこへ行くのもおっくうだ/天太热,哪儿都懒得去.
愚図愚図 日 【ぐずぐず】 【guzuguzu】

【副】
【自サ】
慢性子;唠唠叨叨
思い惑う 日 【おもいま

どう】 【omoimadou】

(左思右想)感到为难,拿不定主意,犹豫不决,踌躇.
どうしたらいいかといろいろ思い惑う/左思右想不知如何是好.
心のなかでは,あれこれと思いまどっている/心里七上八下.

重たい 日 【おもたい】 【omotai】

(1)〔目方が〕重,沉.
このかばんは重たい/这个皮包很重.
重たければ持ってあげようか/要是重的话我来给你拿吧?
だんだん重たくなった/渐渐地重起来了.
(2)〔すっきりしない〕沉重,沉闷.
気分が重たい/心情沉闷〔不舒畅〕.
表向き 日 【おもてむき】 【omotemuki】

(1)〔うわべ〕表面(上),外表(上).
表向きの理由/表面上的理由.
表向きは知らんふりをする/表面上装作不知道.
そりゃ表向きの話だ,じつは裏がある/那是表面上的〔对外的〕说法,实际另有内幕.
彼は表向きは反対しなかった/他倒没有公然反对.
(2)〔おおやけ〕在公开方面,对外公然,正式.
まだ表向きの許可はない/还没有正式的许可.
恩恵 日 【おんけい】 【onnkei】

恩惠,恩德;[好意]好处;[賜る]赐予;恩赐.
恩恵に浴する/沾恩惠;受到好处.


改悪 日 【かいあく】 【kaiaku】

改坏;越改越坏.
規則を改悪してはならない/不要把规章改坏了.

買い置き 日 【かいおき】 【kaioki】

预先买下;[買って保存しておく]储购.
買い置きの石けん/储购的肥皂.

買い付け 日 【かいつけ】 【kaituke】

(1)〔いつも買う〕经常去买.
買い付けの本屋/经常去买书的书铺.
(2)〔買い取り〕[多量に]收购,大量收购;[選んで]采购.
小麦の買い付けが進む/小麦的(大量)收购顺利进行.
農産物の買い付け価格を引き上げる/提高农产品的收购价格.





国を憂える?愁える/忧国.
前途を憂える?愁える/担忧前途.
病状の悪化を憂える?愁える/担心病情恶化.




相关文档
最新文档