奇妙な仕事
世界奇妙物语系列读后感

世界奇妙物语系列读后感我最近读了《世界奇妙物语系列》,这是一本引人入胜、内容丰富的书籍。
通过阅读这本书,我领略到了世界上各种奇妙的事物和故事,让我对世界更加充满好奇和敬畏。
这本书以短篇故事的形式呈现,每个故事都有自己独特的主题和情节。
其中有些故事是真实的,有些则是虚构的。
作者巧妙地运用文字和描述,将读者带入一个个奇妙的世界,让我们仿佛置身其中,亲身经历其中的奇迹和不可思议。
在这本书中,我读到了许多让我感到震惊和好奇的故事。
比如,在一篇故事中,我了解到了世界上最深的潜水洞穴——马亚纳洞穴。
这个洞穴深不见底,充满了未知的危险和各种奇特的生物。
通过作者的描写,我仿佛置身于潜水的过程中,感受到了那种刺激和令人惊叹的景象。
还有一篇故事是关于一位年轻的冒险家,在一次探险中发现了一座失落的古城。
这座城市隐藏在茂密的丛林中,几乎没有人知道它的存在。
通过这个故事,我了解到了人类历史上许多神秘的古迹和文明,让我重新思考了人类的智慧和技术的发展。
这本书中的故事不仅仅涉及到地理奇观和历史遗迹,还包括了一些科幻和奇幻的元素。
例如,在一篇故事中,主人公通过一个时空隧道来到了未来的世界,在那里他看到了科技高度发达和生活方式完全不同的场景。
这让我对未来的发展充满了遐想和想象力。
除了这些令人激动的故事,这本书还融入了一些哲理和智慧。
通过每个故事中的人物和情节,作者传递出了一些深刻的思考和感悟。
有时,这些故事并不仅仅是为了娱乐,而是在通过故事书写中,向读者灌输一些积极的价值观和生活哲理。
读完这本《世界奇妙物语系列》,我受益匪浅。
不仅增加了我的知识面,还开拓了我的想象力。
通过阅读这些故事,我感受到了世界的多样性和奇妙之处。
我也更加坚信,人类的智慧和勇气可以创造出许多令人惊叹和不可思议的事物。
总而言之,这本《世界奇妙物语系列》是一本引人入胜、内容丰富的书籍。
通过其中的故事,我领略到了世界各个角落的奇迹和不可思议。
这本书激发了我的好奇心和想象力,也让我对世界充满了敬畏和热爱。
世界奇妙物语经典故事

人生奇遇记在我生命中的一个普通日子,我接到了一封神秘的信件。
信件上写道:“你将被邀请参与一次人生奇遇的冒险旅程。
请在明天早上六点准时前往指定的地点。
”无法抗拒内心的好奇,我决定接受这个挑战,开始了这段神秘而令人兴奋的旅程。
第二天早上,我准时来到指定的地点,发现一个巨大的热气球静静地等待着我。
热气球上写着“人生奇遇记”的字样,我知道这将是我一生中无法忘怀的经历。
热气球慢慢地升上天空,我仿佛进入了一个全新的世界。
从高空俯瞰,整个城市变得如此微小,而我的心情却变得无比豁达。
我感受到一种前所未有的自由与勇气,仿佛可以挑战任何困难。
热气球的飞行途中,我们经过了壮丽的山脉和广袤的平原,欣赏了大自然的壮丽景色。
每一幅画面都让我心生敬畏,让我明白了世界的辽阔与奇妙。
同时,我也深深体会到人类在这个广袤世界中的渺小与脆弱,更加珍惜眼前的一切。
当热气球飞越一片茂密的森林时,我突然发现下方有一只孤零零的小动物。
它是一只受伤的小狐狸,我立刻意识到它需要帮助。
我请求热气球降落,经过一番艰难的努力,我成功地将小狐狸救出。
小狐狸对我的救助充满感激,它带领我走进了一片神秘的森林。
在森林中,我遇到了种类繁多的动物,它们与我分享了自己的故事和智慧。
我从它们身上学到了勇气、坚持和友爱。
最终,在这片神秘的森林中,我找到了回家的路。
带着对这次奇遇的感激与珍惜,我坐上了回程的热气球。
我知道,这次冒险旅程将会成为我人生中最宝贵的记忆,它让我成长、让我意识到生命的美好与无限可能。
当热气球降落时,我回到了现实世界。
但我知道,这个奇妙的冒险旅程将永远留在我的心中,永不磨灭。
人生就像一次奇遇的冒险旅程,充满了未知与惊喜。
只有勇敢地踏出第一步,我们才能发现生命的奇妙之处。
无论是在高空中俯瞰世界,还是在神秘的森林中与动物交流,每个人都有属于自己的人生奇遇记。
珍惜每一个机会,用心去感受,我们的人生将变得更加精彩与丰富。
世界奇妙物语开门解析

世界奇妙物语开门解析
《世界奇妙物语》是日本的一档电视节目,该节目在20世纪80
年代至90年代播出,共有248集。
这个节目主要讲述各种神秘或恐怖
的故事。
每个故事都有独立的主题和角色,而且每集的题材都是不同的。
在这个节目中,有许多令人恐惧的场景和角色。
有些故事涉及到
鬼魂、妖怪和其他超自然现象。
其他故事则是关于人类的恶行和罪行,有些是心理恐怖剧,让人不寒而栗。
在这个节目中,每个故事都是独立的,没有任何直接关联。
这些
故事的共同点是它们都非常引人入胜,使人心跳加速,让观众感到刺
激和恐惧。
《世界奇妙物语》是一个成功的电视节目。
它不仅在日本本土受
到了广泛的欢迎,而且在世界各地都有很多粉丝。
虽然这个节目已经
在2000年停播了,但是它的影响力依然存在,它是一个经典的恐怖节目。
世界奇妙物语十大经典短片

世界奇妙物语十大经典短片世界奇妙物语可以说是日剧史上一大奇迹、一大变革。
日本四大民营电视台之首的富士电视台,1989年开始播出名为《发生的奇妙事》的短篇系列剧,次年正式定名为《世界奇妙物语》。
多年来该剧始终贯彻由著名主持人田森说故事的形式,把一个个故事变成短篇剧集播放出来。
该剧的特色是每年春秋季节播出,每次五个故事历时两小时,每个故事中间又会穿插很有意思的超短篇小故事。
虽然时间短却每个故事都短小精干,令人回味无穷。
1.美女罐无固定工作的雄太(妻夫木聪饰)因女朋友出差而过上了单身生活。
他发现隔壁大叔有着好的出奇的美女缘,美女们进进出出,络绎不绝。
好奇的雄太偷潜入室,发现了一个“美女罐”,照说明依法炮制后,一个活生生的美女竟出现在雄太面前。
他用美女罐生产出了想要的美女,两人相爱了,很快到了保质期,美女消失了,他去找她,没想到自己也是被生产来的。
/v_show/id_XMTEyNzgyNDc2.html?from =s1.8-1-1.22.Air医生在奇妙物语系列短片中,明星一直算是该系列一大看点。
这部《AIR医生》由小栗旬担当主角,摒弃了我们熟悉的或是华丽或是洒脱的公子形象,转而成为一个典型的“人生输家”,一张隔壁下岗工人赵卫国的脸,偶像光环就此崩坏。
与其他我们常见的日剧演员一起演绎了一段看似荒诞不经,实则深入人心的小故事。
短片利用了“社会角色”这个话题,将故事场景设在了一架航行中的飞机,围绕突发状况,引出各种“角色控”登场。
我们每个人在生活中都背负着各种角色,在个体日趋符号化的现代社会中,有时候我们都需要跳出角色的设定,做一次最喜欢的自己。
/programs/view/wR9QN3v19kw/?re sourceId=0_06_02_993.昨日公园男主人公和好友分手后不久,好友就发生了意外,第二天男主人公来到那天的公园,却发现时间回到了昨天,他可以阻止好友的死亡吗?如果你知道未来会发生什么,你也能够回到过去改变什么,但你是否可以确定新的未来是更好的?如果一次次的改变换来的是比最初还要糟糕的结果,那是否就是所谓的宿命?/v_show/id_XMzAwODc2MzY=.html4.雪山凶灵公认为世界奇妙物语里恐怖之最,99%的人看完之后仍无比费解,结局耐人寻味。
世界奇妙物语十大经典故事

世界奇妙物语十大经典故事这故事可有意思了。
男主是个单身汉,有一天他在垃圾站捡到个美女罐。
按照说明操作,就能从罐子里变出个大美女来。
这美女那叫一个温柔漂亮,啥都会干,还对男主死心塌地的。
但是呢,这美女是有保质期的,就像罐头食品一样。
随着时间推移,美女开始变得奇怪,身体也出现各种状况。
最后男主想拼命留住她,可还是到了期限,美女就消失了,只留下男主对着空罐子发呆,感觉就像做了一场美梦,突然醒了一样。
讲的是一群人坐飞机遇难,坠落在雪山上。
他们在一个小屋里避难,可是食物和取暖的东西都不够。
这时候呢,他们当中有个人说看到了一个穿着红色衣服的小女孩在外面。
大家出去找,结果发生了一系列恐怖的事儿。
最吓人的是,到最后才发现,原来他们当中有个人已经死了,而这个死去的人一直“陪着”他们,还搞出很多恐怖的幻觉,那股子寒冷的雪山氛围加上恐怖的情节,真的是让人背后发凉。
男主的好朋友在一个公园被杀了。
但是他发现只要他回到公园,就可以回到过去,阻止朋友被杀。
他一次又一次地尝试,每次都差那么一点儿。
就像命运在捉弄他一样,不管他怎么努力,结果总是很悲惨。
而且每一次回到过去,他的身体也会变得越来越糟糕,就好像打破时间规则是要付出巨大代价的。
这个故事让人感觉时间和命运真是个很玄乎的东西,怎么挣扎都很难改变一些既定的事情。
这个故事的设定很奇特。
在这个世界里,奇数和偶数的人有着不同的待遇。
男主是个奇数,他喜欢上了一个偶数的女孩。
他们的爱情面临着巨大的挑战,因为奇数和偶数之间有很多奇怪的规则限制。
比如说奇数不能和偶数一起做某些事之类的。
他们俩为了在一起,想尽了办法,可最后还是被这个荒诞的规则给打败了,整个故事充满了荒诞和无奈,就像在讽刺那些莫名其妙的社会规则。
有个女孩得到了一面镜子,这镜子里的自己会和现实中的自己互动。
刚开始的时候,镜子里的自己还很友善,会给她一些建议,比如穿什么衣服好看之类的。
可是慢慢地,镜子里的自己变得越来越邪恶,开始控制女孩的生活。
日本文化の中の「悲」

日本文化の中の「悲」朱佳慧L10A262E私は世界の各国、各民族の人民はそれぞれ自分の特色があることを深刻に感じている。
例えば、ドイツ人はいつも厳粛に非常にロマンチックな問題を考えている、たくさん有名な哲学家もドイツから出ていた。
学者たちはドイツ民族が本当にロマンチシズムの本質があると言った。
一方フランス人はいつも非常にロマンチックな雰囲気の中で厳粛なことをしている。
例えば自分の国の君主と王妃をギロチンで斬首刑にされたりしたとか。
神聖な光が差し込んでいるルーブル美術館やエッフェルの上のやさしい空などの景色が非常にきれいであるのでパリは恋愛をする最も適する町だと言われている。
しかしそこには多くの革命家が誕生した。
今私がいる大和民族はドイツやフランスと違って、人民は全部厳粛でロマンチックな気持ちが不足だと感じられっている。
東京で生活している人たちは時間を非常に大切にして、毎日仕事で忙しそうである。
ほとんどの日本人はまじめにしかつめらしいことをしているようである。
しかし、表象だけを見てある名族を定義するのは極めて不公平である。
私の考えはある民族を理解しようとする時最も速くて正確な方法はその民族の様々な形式の伝統文化を了解することである、例えば小説、詩歌、音楽、映画など。
その理由は伝統の文化が民族の血液でびしょぬれになって養分をそこから吸収しているのである。
それで、民族の文化は本当にある民族の精神を表していることがわかった。
そのため、日本に来る前に私もうすでに日本の様々の文化を了解し始めた。
今まで日本の伝統的な文化が多尐知っている。
しかし、私が日本の文化に対する感じを聞かれると、「悲」という感じしか思い付けない。
私の感じで、日本の伝統文化の作品は、ほとんど悲しい感情があふれている。
小説まず、世界で最も古い長編小説「源氏物語」から見る。
「源氏物語」は平安時代の女の作家紫氏部が一生をかかって書いた本である。
世界奇妙物语读后感

世界奇妙物语读后感《世界奇妙物语》读后感在阅读完《世界奇妙物语》这本书之后,我深深被其中所呈现的奇幻世界所吸引。
这本书以故事的方式展现了一个个令人着迷的物品,每个物品背后都有着独特的故事和意义。
通过这些故事,我对于现实世界和人生的种种思考也得到了启发。
书中的第一个故事是关于一块被称为“幸运石”的奇特宝石。
故事讲述了一个平凡人偶然得到这块宝石后发生的一系列不可思议的幸运事件。
通过这个故事,我对于幸运与命运之间的微妙关系有了更深刻的认识。
有时候我们的生活就像一条曲线,低谷与高峰交织出奇妙的画面,而这块幸运石则是这条曲线上的一颗明亮之星,给予了主人希望和勇气。
在接下来的故事中,我读到了一把可以穿越时空的怀表。
这把怀表使得主人可以回到过去,改变自己的命运。
而当他回到过去之后,他才意识到改变命运并不是一件轻松的事情,因为过去与现在是紧密相连的。
通过这个故事,我进一步思考了命运与自由意志之间的关系。
或许,我们无法回到过去改变已经发生的事情,但我们可以通过自己的努力和选择,在未来创造新的可能性。
另一个故事让我惊叹的是一把被称为“沙漏”的神奇物品。
这个沙漏可以让人暂停时间,进入一个静止的世界。
在这个世界中,主人可以安静地思考、休息或者追溯一些逝去的时光。
通过这个故事,我明白了时间的珍贵和人们对逃避现实的渴望。
然而,也正是时间的流逝,让生活充满了意义和价值。
我们需要善于珍惜每一刻,把握当下,无论是快乐还是艰辛,都是生命给予我们的宝贵财富。
除了这些,书中还有许多其他故事,每个都引人入胜。
从《世界奇妙物语》中,我受到启发,深深感受到了生活的多样性和丰富性。
人类创造的想象力无止境,而这些故事展示了这个想象力的魅力所在。
通过阅读这本书,我学会了用不同的眼光看待世界,从琐碎的日常中发现属于自己的奇妙。
总结起来,《世界奇妙物语》这本书通过一系列奇幻故事的方式,向读者展示了一个充满想象力和奇迹的世界。
通过阅读,我对于命运、时间和生活的种种思考得到了启发,也对于人类的创造力和想象力有了更深刻的认识。
大江健三郎

大江健三郎1935年愛媛県生刚进小学时,太平洋战争爆发,9岁时父亲和祖母去世,两个哥哥均被“战时集中征训”。
10岁时日本投降,美军对日本的军事占领、新宪法的实施及民主思想教育,对他日后反对侵略战争、关注社会问题及人类命运的思想产生了极大的影响。
1950年3月大江15岁时自大濑中学毕业,4月升入爱媛县立内子高等学校,翌年4月转入夏目漱石曾经执教的名校爱媛县立松山东高等学校,其兴趣更多地转向人文学科方面。
1959年東大仏文学卒業师从日本著名的法国文学研究者渡边一夫教授。
“我是渡边一夫在人生和文学方面的弟子。
从渡边那里,我以两种形式接受了决定性的影响。
其一是小说,在渡边有关拉伯雷的译著中,我具体学习和体验了米哈伊尔·巴赫金所提出并理论化了的`荒诞现实主义或大众化笑文化系统',……渡边给予我的另一个影响是人文主义思想,我把与米兰·昆德拉所说的`小说的精神'相重复的欧洲精神作为一个有生气的整体接受了下来”。
(《我在暧昧的日本》)1957年『奇妙な仕事』「東京大学新聞」五月祭賞『死者の奢り』作家的に自立《奇妙的工作》(1957)是大江的成名作,标志着他迈出创造想象世界的第一步,获《东京大学新闻》五月祭奖,被平野谦称赞为“当代艺术性很高的作品”。
小说描写3个大学生(“我”、私立大学学生和女子大学学生)到东京大学附属医院打工的故事。
他们的任务是在3日内屠宰完用作实验的150条狗。
这些狗都集中在低矮的围墙内的场地上,每条狗被拴在相隔一米的木桩上。
狗很老实,既无个性,也不反抗。
大学生们感到自己同这些坐以待毙的狗没有什么不同。
由于介绍人从中舞弊,宰狗工作半途而废,他们不仅领不到报酬,就连治疗“我”被狗咬伤的医药费也无处报销。
小说结尾写道:“我们本来想杀狗,结果自己被宰了。
”作者用象征主义手法和荒诞的情节,曲折隐晦地揭示了其中所隐秘的深刻内涵,即在强权统治和美军占领下的日本社会现实,以及日本人民的绝望与悲哀,小说因此而具有很强的现实性。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
奇 妙 な 仕 事附属病院の前の鋪道ほどうを時計台へ向って歩いて行くと急に視界の展ひろける十字路で、若い街路樹のしなやかな梢こずえの連なりの向うに建築中の建物の鉄骨がぎしぎし空に突き立っているあたりから数知れない犬の吠ほえ声が聞こえて来た。
風の向きが変わるたびに犬の声はひどく激しく盛上り、空へひしめきながらのぼって行くようだったり、遠くで執拗しつように反響しつづけておるようだったりした。
僕は大学への行き帰りにその鋪道を前屈まえかがみに歩きながら、十字路へ来るたびに耳を澄ました。
僕は心の隅で犬の声を期待していたが、まったく聞こえない時もあった。
どちらにしても僕はそれらの声をあげる犬の群れに深い関心を持っていたわけではなかった。
しかし、三月の終わりに、学校の掲示板でアルバイト募集の広告を見てから、それらの犬の声は濡れた布のようにしっかり僕の体にまといつき、僕の生活に入り込んできたのだ。
病院の受付では、そのアルバイト募集については全く関係していないということだった。
僕は守衛にしつこく訊たずねて、木造の倉庫が残っていたりする、病院の裏へ入って行った。
その倉庫の一つの前で女子学生と私大生とが、中年の長靴をはいた顔色の悪い男から説明を受けていた。
僕は私大生の後ろに立っていた。
男は僕を瞼まぶたの厚い眼で見つめ、軽くうなずいて説明をくりかえした。
犬を一五〇匹殺します。
と男はいった。
専門の犬殺しが一人向うで準備していますが、明日から三日ほどで処理していただく。
病院で実験用に飼っていた一五〇匹の犬を英国人の女が残酷だということで新聞に投書し、それらの犬を飼いつづける予算も病院にはないので一度に殺してしまうことになり、その男が犬の処分を引き受けた。
皆さんも解剖のことや犬の習性についてや、いろいろ勉強にもなることですから。
男が服装や時間の注意をして病院へ入って行くと僕らは肩をならべて学校の裏門の方へ歩いた。
ペイはずいぶん良いわね、と女子学生がいった。
君は引き受けるつもり?と驚いて私大生が訊ねた。
引き受けるわ、私は生物をやっているんだし、動物の死体には慣れてるわ。
僕も引き受ける、と私大生がいった。
僕は十字路で立ち止まり耳を澄ませたが犬の声が聞こえなかった。
街路樹の葉を落とした枝を夕暮れの風が口笛のような音をたてて渡っていた。
駈けて二人に追いつくと私大生が僕を詰問するように見つめた。
僕も引き受けるよ、と僕はいった。
翌朝、僕は草色の作業ズボンをはいて出かけていった。
犬殺しは三十歳くらいの背の低い、しかし逞たくましい筋肉の男だった。
倉庫前に作られた囲いの中へ僕が犬を引いて行き、犬殺しが殺して皮を剥いだ死体を私大生が運び出して男に渡した。
女子学生は皮の整理をした。
仕事は捗はかどって朝のうちに十五匹を処理した。
僕はすぐ仕事に慣れた。
犬置場はコンクリートの低い塀に囲まれた広場だった。
一メートルごとに打った杭くいの列に犬が一匹ずつ結び付けられていた。
犬はおとなしかった。
一年近くそこで飼われているうちに敵意をかきたてる習慣をなくしてしまったように、僕が塀の中へ入って行っても吠えなかった。
病院の事務員の話によると犬たちはこれという理由もなく突然吠え始め、それがすっかり静まるまでには二時間かかるが、外から塀の中へ入って行くくらいで吠えないのだそうだった。
犬たちは吠えなかったが僕が入って行くと一斉にこちらを見た。
一五〇匹の犬に一斉に見つめられるのは奇妙な感じだった。
三百の脂色やにいろの曇りのある犬の眼に映っている三百の僕の小さいイマージュ、と僕は考えた。
それは小さい身震いを僕に感じさせた。
犬たちは極めて雑然としていた。
ほとんどあらゆる種類の犬の雑種がいた。
しかし、それらの犬は互いにひどくにかよっていた。
大型の犬や小型の愛玩用あいがんようの犬、それにたいていは中型の赤犬が杭につながれていたが、それらは互いに似かよっていた。
どこが似ているのだろうな、と僕は思った。
全部、けちな雑種で痩せているというところか。
杭につながれて敵意をすっかりなくしているというところか。
きっとそうだろうな。
僕らだってそういうことになるかもしれないぞ。
すっかり敵意をなくして無気力につながれている、互いに似かよって、個性をなくした、あいまいな僕ら、僕ら日本の学生。
しかし僕はあまり政治的な興味を持ってはいなかった。
僕は政治を含めてほとんどあらゆることに熱中するには若すぎるか年をとりすぎていた。
僕は二十歳だった。
僕は奇妙な年齢にいたし疲れすぎてもいた。
僕は犬の群れにもすぐ興味をなくした。
しかし、スピッツとセパードの混血としか思えない不思議な犬を見つけた時は、おかしさが虫のように体中を走りまわった。
犬はセパードの頭をし、白い毛をふさふさ、暖かい風になぶられていた。
ぼくは声を上げて笑った。
こいつをごらんよ、と僕は私大生にいった。
スピッツとセパードが交尾している恰好かっこうはひどくおかしいよ、きっと。
私大生はむっと唇くちびるをとがらせ顔をそむけた。
僕はそのあいまいな中型犬に運び紐ひもをとりつけて塀から引き出した。
犬殺しが棒をさげて待っている板囲いの中へ犬を引っぱって僕は入って行く。
背にすばやく棒を隠して犬殺しはなにげなく近づいて来、僕が紐を持ったまま充分に距離を犬からあけると、さっと棒を振りおろし、犬は高く啼ないて倒れた。
それは息が詰まるほど卑劣なやりかただった。
腰の革帯かわおびから抜き取った広い庖丁ほうちょうを犬の喉にさしこみ、バケツへ血を流しだしてから、あざやかな手並みで皮を剥ぎ取る犬殺しを見ながら僕は生あたたかい犬の血の臭いと特殊な感情の動揺とを感じた。
なんという卑劣さだろう。
しかし今、眼の前で犬を処理している男の機能的な卑劣さ、すばやく行動化された卑劣さは、すでに非難されるべきではないと思われる。
それは生活意識の根底で極めて場所をえている卑劣さだった。
僕はあまり激しい怒りを感じない習慣になっていた。
僕の疲れは日常的だったし、犬殺しの卑劣さに対しても怒りは膨れ上がらなかった。
怒りは育ちかけ、すぐ萎なえた。
僕は友人たちの学生運動に参加することができなかった。
それは政治に興味を持たないこともあるが、結局、持続的な怒りを僕が持ちえなくなっているせいだった。
僕はそのことを時々、ひどく苛立いらだたしい感情で思ってもみるが、怒りを回復するためにはいつも疲れすぎていた。
まっ白い皮を剥がれた、こぢんまりしてつつましい犬の死体を僕は揃えた後足を持ち上げて囲いの外へ出て行く。
犬は暖かい匂いをたて、犬の筋肉は僕の掌の中で、跳込台の上の水泳選手のそれのように勢いよく収縮した。
囲いの外で私大生が待ってい、彼は受け取った犬の死体が自分に触れないように注意しながら運んで行く。
そして僕は死んだ犬から外した運び紐をさげて新しい犬をつれ出しに行くのだ。
しかし五匹めごとに犬殺しは囲いからでて来て一服し僕は土にじかに腰を下した彼の周りを歩きながら彼と話した。
立ちどまると犬殺しの体からやはり生あたたかい犬の臭いがし、それは犬の死体そのものよりもっと生なまかったから僕は何気なく顔をそむけながら歩き回った。
女子学生は囲いの中で毛皮けがわを整理していた。
ひどく血に汚れた皮は水洗場で洗い落とすのだ。
俺に毒を使えとすすめるやつがいるんだ、と犬殺しはいった。
毒を?そうなんだ、俺はしかし毒は使わない。
毒で犬を殺す間、日陰でお茶を飲んでいるようなことを俺はしたくない。
犬を殺す以上は、犬の前で棒をもって立ちふさがらなくちゃ本当でないだろう。
俺は子供の時からこの棒でやって来たんだ。
犬を殺すのに毒を使うような汚きたないまねはできない。
そうだろうなあ、と僕はいった。
それに毒を使うとね、死んだ犬が厭な臭いを立てるんだ。
犬には良い匂いをたてて、湯気ゆげをあげながら皮を剥がれる権力があるとは思わないか。
僕は笑った。
そうだ、その権力があるんだ、と犬殺しはまじめにいった。
俺は毒つかいどもとは訳がちがう。
俺は犬を好きだからな。
洗うための毛皮をさげて女子学生が出て来た。
彼女の厚ぼったく血色の悪い皮膚は青いままで上気していた。
血に濡れ、厚く脂あぶらのついた毛皮は重く、ごわごわしていた。
それは濡れた外套のように重かった。
僕は女子学生が水洗場へ運ぶのを手つだった。
あの男にはね、と毛皮をさげて歩きながら女子学生はいった。
伝統意識のようなものがあるわ。
棒で殺すことに誇りを持っているのね。
それが生活の意味なのよ。
あの男の文化だ、と僕はいった。
犬殺し文化ね、と感情のない声で女子学生はいった。
似たりよったりだわ。
え?なにが。
生活の中の文化意識、と女子学生はいった。
桶屋おけやの技術が桶屋の文化だ、そういう文化が生活としっかり結びついた本当の文化だ、というようなことを評論家が書くでしょう。
あたりまえのことでね。
ところが、一つ一つ実例をあたってみるとね、そんなにきれいごとじゃないのよ。
犬殺しの文化、淫売の文化、会社重役の文化。
汚らしくて、じめじめして根強くて、似たりよったりよ。
ひどく絶望したものだな、と僕はいった。
絶望しているわけでもないのよ、と女子学生は意地悪な眼で僕を見返しながらいった。
こうして犬の毛皮を水で洗う仕事だってするしね。
脚気かっけの新薬も飲んでいるし。
その厭らしい文化に足をつっこもうしているの?足をつっこうむとかなんとかいうのじゃなくてね、もうみんな首までどっぷりつかっているのよ。
伝統的な文化の泥で泥まみれなのよ。
簡単に洗うことはできないわ。
僕らは水洗場のコンクリート床へ皮を投げ出した。
掌が強く臭った。
ほら、と女子学生は屈かがみこんで浮腫むくんだふくらはぎを指の腹で押して見せた。
青黒い窪みができ、それはゆっくり回復したが、もとどおりにはならなかった。
ひどいでしょ、いつこうなのよ。
たいへんだな、と眼をそむけて僕はいった。
女子学生が毛皮を洗う間、僕はコンクリートの台に腰をかけて芝生でテニスをしている看護婦たちを見た。
看護婦たちは球を打ち損じるか、体を丸くして笑うかしていた。
私はね、ペイをもらったら火山を見に行くわ、と女子学生がいった。
貯金してあるのよ。
火山を見に?と僕は気のない返事をした。
火山はおかしいなあ、と女子学生はいい、静かな声で笑った。
彼女は疲れ切った眼をしていた。
水で両掌りょうてをひたしたまま彼女は空を見上げていた。
君はあまり笑わないね、と僕はいった。
ええ、私のような性格だと笑うことはあまりないのよ。
子供の時だって笑わなかったわ。
それで、時々、笑いかたを忘れたような気がするとね、火山のことを考えて涙を流して笑ったわ。
巨おおきい山のまん中に穴があいていてそこからむくむく煙が出ているなんて、おかしいなあ。