日语N2词汇形容词,形容动词,名词,连词21

日语N2词汇形容词,形容动词,名词,连词21
日语N2词汇形容词,形容动词,名词,连词21

あまい 甘い甜くるしい 苦しい痛苦,苦

しおからい 塩辛い咸あわただしい 慌しい慌乱,急忙

すっぱい 酸っぱい酸きそくただしい 規則正しい懂规矩

にがい 苦い苦おめでたい 可喜可贺

つめたい 冷たい凉むしあつい 蒸し暑い闷热

せまい 狭い狭窄たのもしい 頼もしい靠得住,有出息ひくい 低い低するどい 鋭い尖锐,锋利

きたない 汚い脏にぶい 鈍い迟钝,暗淡

くらい 暗い黑暗,昏暗じれったい 令人焦急

あかるい 明るい明亮,开朗かゆい 痒

みじかい 短い短,短暂のぞましい 望ましい最好,最理想

かるい 軽い轻巧,轻松,轻微みにくい 醜い丑,丑陋

ほそい 細い小,细长,纤细けわしい 険しい陡,险

あらい 粗い粗,粗大,粗糙ゆるやか 緩やか缓慢,缓和

ふとい 太い粗,胖ずうずうしい 厚脸皮,无耻

ねむい 眠い困倦そそっかしい粗心大意,马虎おもい 重い沉重,重だるい 乏力,倦懒

こい 濃い重,浓ねつっぽい 熱っぽい发热,热情

うすい 薄い轻,薄

おかしい 可笑,滑稽连词

したしい 親しい熟悉,亲密,亲切それとも还是,或者

おとなしい 老实,温顺それで因此

かなしい 悲しい悲哀それに而且

くわしい 詳しい详细それでも即使那样,尽管如此

よわい 弱い弱,脆弱けれども不过,可是

もったいない可惜,浪费,过分すると于是,接着

はばひろい 幅広い广泛,宽广,辽阔そうすると这么说来

やわらかい 柔らかい柔软それはそうと此外,另外

かたい 硬い硬もっとも话虽如此,可是,不过あつい 厚い厚なお另外,再者

かしこい 賢い聪明,伶俐ところが然而,可是

いさましい 勇ましい勇敢,生气勃勃したがって因此,所以

あつかましい 厚かましい厚脸皮,无耻ちなみに补充一句,顺便

しつこい 纠缠不休あるいは或者,或

だらしない 邋遢,吊儿郎当または或者,或

ありがたい 感激不尽,珍贵もしくは或者

つらい 辛い难受,痛苦

はげしい 激しい激烈,剧烈,厉害

くやしい 悔しい懊恼,遗憾

みっともない不像样,不体面

まずしい 貧しい贫苦,穷苦

かたくるしい 堅苦しい一本正经

なさけない 情けない可耻,没出息

にがて 苦手不擅长,不善于ぶじ 無事顺利,平安

はで 派手耀眼,花哨さんざん 狼狈,糟糕,糟透じみ 地味朴素,质朴そぼく 素朴朴素

まじめ 真面目认真,严肃おしゃべり お喋り爱说的人,好说话

ゆたか 豊か充裕,丰富ばくだい 莫大大量,莫大

すてき 素敵漂亮,极好おろそか 不认真,马马虎虎らんぼう 乱暴粗暴いいかげん 适当适度,马马虎虎わがまま 任性かいてき 快適舒服,舒适

すなお 素直率直へいぼん 平凡平凡,普通

きさく 気さく爽快,坦率ぎっしり 满满的,紧紧地

ぜいたく 贅沢奢望,奢侈,过分あんい 安易不经意的,容易

こうちょう 好調顺利,情况良好きのどく 気の毒可怜,悲惨

だいじ 大事重要,宝贵きはく 希薄稀薄

ひかえめ 控えめ分量少,节制むくち 無口说话少,沉默寡言

てがる 手軽简便,简单,轻便めんみつ 綿密细致,周密,详尽さわやか 爽やか清爽,爽快おおげさ 大げさ夸大,夸张

のんき 粗心大意,不拘小节くだらない 无价值的,微不足道りこう 利口聪明,伶俐,机灵おおざっぱ 大雑把粗心大意,草率

ほがらか 朗らか开朗,爽朗まっくら 真っ暗漆黑,暗淡

きよう 器用精明,灵巧,手巧はるか 遥か遥远,久远

おだやか 穏やか温和,平静,平稳きがかり 気がかり担心,挂念

じょうひん 上品高雅,高尚,文雅

しとやか 淑やか端庄,娴熟名词

みえっぱり 見栄っ張り虚荣心强びょうどう 平等平等,同等

いじっぱり 意地っ張り倔强,固执す 酢醋

けち 吝啬,小气,下贱やど 宿旅馆,旅店

ぬけめない 抜け目ない处世精明いと 糸丝,丝线

ごういん 強引蛮干,蛮横ぶらんこ 秋千

なまいき 生意気狂妄,不逊,自大えさ 餌饵食,诱饵,饵料わずか 僅か很少,一点点,仅なわばり 縄張り领地,地盘

たいら 平ら扁平,平坦ともぐい 共食い自相残杀

かんけつ 簡潔简洁よくばり 欲張り贪得无厌,贪念

ばか 馬鹿胡扯,荒唐,不合理もんく 文句意见,异议,牵强

たっぷり 充分,足够,满しゅくじつ 祝日节日,假日

みごと 見事精彩,出色かたわら 傍ら一面,一边,旁边

かって 勝手任意,随便おす 雄

きがる 気軽轻松愉快,爽快めす 雌

ぴかぴか 闪闪发光すくい 救い援助,救援

もっとも 最も有道理,合理正当あけがた 明け方黎明,拂晓

あきらか 明らか明显たちのき 立ち退き搬迁,离开,撤退

くじける 挫ける气馁,消沉,颓丧

コンパクト小而内容充实的

スタイリッシュ时尚,漂亮

うけつけ 受付接待处きた 北北面

こうばん 交番派出所みなみ 南南面

やおや 八百屋蔬菜店ひがし 東东面

あさって 后天にし 西西面

おととい前天けが 怪我伤

よなか 夜中午夜,半夜なか 仲关系,友谊,情谊ゆうべ 昨天晚上うりあげ 売り上げ销售额,营业额

おかゆ お粥粥とりひき 取り引き交易,贸易

ゆうがた 夕方傍晚とりひきさき 取り引き先客户

おゆ お湯热水,开水ひっこし 引っ越し搬家

ゆかた 浴衣浴衣まご 孫孙子,孙女

ながめ 眺め景色,风景かかり 係工作人员,管理人员くもり 曇り阴天としうえ 年上年长者

ひきだし 引き出し抽屉つゆ 梅雨梅雨

いざかや 居酒屋酒馆は 歯牙齿

かど 角拐角すいがら 吸殻烟头,烟灰,烟蒂かたち 形形式,形状うわさ 传说,风言风语

かわ 皮 革皮,皮革こもの 小物小东西,小附件

あし 足脚とっておき 珍藏,私藏

ゆび 指手指,指头はなたば 花束花束

はな 鼻鼻子おとな 大人大人,成人

あたま 頭头,头脑たからくじ 宝くじ彩票

はつもうで 初詣新年后首次参拜ちゅうこ 中古二手货,旧货

あいて 相手对象,对方たこ 凧风筝

こいびと 恋人恋人はかりうり 量り売り称斤卖,论重量买

しなもの 品物物品,商品きぼ 規模规模

おさら お皿盘子かわ 川河,河流

のど 喉喉咙こさじ 小さじ小勺,小匙

あみもの 編み物编织,编织品ろじ 路地小巷,弄堂

おなか お腹肚子さしみ 刺身生鲜鱼

れんきゅう 連休连休たな 棚橱柜

からだ 体身体きもの 着物和服,衣服

つごう 都合方便,情况いね 稲稻子

おもちゃ 玩具玩具きり 霧雾

あじ 味口味,味道かしきり 貸しきり包租

きじ 生地布料,衣料おき 沖海上,湖心

おわかれ お別れ分手,分别きげん 機嫌情绪,心情

ひだり 左左面すり 扒手,小偷

みぎ 右右面しゅっか 出荷上市,运出货物

よこ 横侧面あらし 嵐暴风雨,风暴

そば 側旁边びしょぬれ 落汤鸡,湿透

まわり 周り周围ひるま 昼間白天,白日

すみ 隅角落もうしで 申し出申请,提议

おや 親双亲,父母みまい 見舞い探望,慰问,问候きぶん 気分情绪,身体舒适まめ 豆豆,大豆

つま 妻妻子かおいろ 顔色脸色,表情

ぎょうれつ 行列行列,队列さまたげ 妨げ妨碍,妨害

うれゆき 売れ行き销量,销售情况はいゆう 俳優演员

あせ 汗汗きっかけ 机会,开端,契机たて 縦纵,竖くらい 位地位,职位

いなか 田舎乡下,农村てがかり 手がかり线索

ちょうし 調子情况,状况,势头たより 頼り依靠,依据

なやみ 悩み烦恼もと 元原来,本来,根源まちなみ 町並み市容,街道,街景やちん 家賃房租

あこがれ 憧れ憧憬あくび 欠伸哈欠

けがわ 毛皮毛皮ひとで 人手人手

がら 柄花纹,花样ふくろ 袋袋子,口袋

おまつり お祭り祭日,节日てさげ 手提げ手提包,手提袋

ずつう 頭痛头疼かべかざり 壁飾り墙饰

さむけ 寒気寒气,寒战ふろしき 風呂敷包袱布,包裹布

はきけ 吐き気恶心,想要呕吐めんどう 面倒照料,麻烦

できごと 出来事事情,事件かぶか 株価股价

におい 味道,气味しばい 芝居戏剧,话剧,演技せっけん 石鹸肥皂せき 咳咳嗽

したみ 下見视察おっと 夫丈夫

ます 明天いとこ 堂,表兄弟姐妹

このたび この度这次,这回れんげ 蓮華汤匙,调羹

きず 傷瑕疵,创伤ぎょく 玉玉,玉器

おつり 找的零钱たけ 竹竹子

であい 出会い相遇,碰见うるし 漆生漆,漆器

ふた 蓋盖子おうべい 欧米欧美

なぞなぞ 謎々谜语,猜谜うなぎ 鰻鳗鱼

ひも 紐带子,细绳すな 砂沙子

かせき 化石化石み 実种子,果实,内容かねもち 金持ち有钱人,富人うめ 梅梅花,梅树

こし 腰腰かいさつぐち 改札口检票口

くび 首头,脑袋,脖子あてさき 宛て先收件人地址

めうえ 目上尊长,长辈,上司もじ 文字文字

まごころ 真心诚心,真心あいづち 相槌随声应答

むだづかい 無駄使い浪费,滥用はるまき 春巻春卷

やくわり 役割任务,职责,角色どんぶり 大碗

すうじ 数字数字くふう 工夫下功夫,想办法

ちから 力力气,力量こっせつ 骨折骨折

はやし 林树林こめ 米米

たに 谷山谷,山沟こな 粉粉末,粉

すぎ 杉杉树こづつみ 小包包裹

てら 寺寺庙,寺院ようす 様子样子

ちんもく 沈黙沉默,安静こん 紺藏青,深蓝

おやつ 零食,点心うがい 嗽漱口

なふだ 名札姓名牌ちゅうや 昼夜昼夜

ことづけ 言付け口信,嘱托かち 価値价值

よくじつ 翌日次日,第二天だいこん 大根萝卜

きしょう 起床起床わりかん 割り勘AA制

わた 綿棉花,棉とら 虎老虎

ゆげ 湯気水蒸气,热气しょうばい 商売生意,买卖

はね 羽羽毛,翎毛くちべに 口紅口红

ぞうきん 雑巾抹布ひつじ 羊绵羊,羊

うわぎ 上着上衣おしぼり お絞り湿巾

ねいろ 音色音色あぶらあげ 油揚げ油炸食品

おかみ 女将老板娘,女主人こうぶつ 好物爱吃的东西

つぼ 瓶,坛,缸ほうちょう 包丁菜刀

せんとう 銭湯公共澡堂,洗浴中心はくし 白紙白纸,空白纸

いやし 癒し安慰,享受,医治はだし 裸足光脚,赤脚

こうずい 洪水洪水きぬ 絹丝绸,绸子

おかず 菜,菜肴みやこ 都首都,京城

まつたけ 松茸松茸よみち 夜道夜路

かおり 香り香味,芳香しらが 白髪白发

ひづけ 日付日期,年月日ひとこと ひと言几句话,三言两语はだ 肌肌肤このみ 好み喜好,爱好

ちく 地区地区しゅうきょう 宗教宗教

みこみ 見込み预料,可能性とげ 刺刺,尖酸,带刺わけ 理由,原因じゅみょう 寿命寿命

たんす 衣橱,衣柜おせじ お世辞恭维话,奉承话ゆだん 油断疏忽,麻痹いこい 憩い休息

はいく 俳句俳句いしがき 石垣石墙

ごらく 娯楽娱乐あさいち 朝市早市,早摊

まくら 枕枕头やたい 屋台地摊,货摊

せっとく 説得说服とりひきじょ 取引所交易所

ようじ 幼児幼儿,婴儿はもの 刃物刀具,刀

とち 土地土地かおく 家屋房屋,住房

かっき 活気活力,朝气むね 棟屋脊,房顶

ごかい 誤解误解,误会たび 旅旅行,旅游

かいがら 貝殻贝壳ほこり 誇り骄傲,自豪

こくせき 国籍国籍かご 籠笼子,篮子

かっこう 格好装束,样子,姿态へい 塀墙,围墙

いくじ 育児育儿,抚育いずみ 泉泉,泉水

ねあがり 値上がり涨价やなぎ 柳柳树

そろばん 算盤算盘むらさき 紫紫色

しくみ 仕組み结构,计划,方法こんだて 献立食谱,菜谱

やりがい 值得做,做的价值しろ 城城堡,城

すがた 姿打扮,姿势,姿态べんごし 弁護士律师

はたけ 畑旱田,旱地とだな 戸棚橱,柜

ふで 筆笔,毛笔けつえき 血液血液

おり 折时候かたこり 肩こり背痛,肩酸

けいぐ 敬具敬上,敬启つながり 繋がり联系,关系

きちじつ 吉日吉日,好日子さかい 境契机,边界

しめ 〆封ほんけ 本家发祥地,正宗,本家きこう 貴校贵校ざぶとん 座布団坐垫

きょうしゅく 恐縮抱歉,对不起かしょ 箇所地方,处所

かき 下記记在下面,下列ねじ 螺子螺丝钉,螺钉

ひび 裂缝いのち 命生命,命

いかり 怒り生气,愤怒い 胃胃

おわび お詫び道歉,赔罪つけもの 漬物腌菜,咸菜

りまわり 利回り收益率,利率おおもの 大物大人物

こうせいねんきん 厚生年金养老金ちしき 知識知识

かわせ 為替汇兑そんぞく 存続存续,长存

こうざ 口座账户,户头あじわい 味わい味道,趣味

そうば 相場行情,市价おまけ 免费赠送的赠品

だいきん 代金货款,价款いた 板木板,板

もとどおり 元通り照原样しあがり 仕上がり完成情况

しらせ 知らせ消息,通知ひきにく ひき肉肉末,肉馅

ほね 骨骨头,骨骼ちゃさじ 茶さじ茶匙

かた 肩肩膀ごちそう 好吃的饭菜

ひざし 日差し照射的阳光すだれ 簾帘子,竹帘

かび 霉,霉菌ぬりぐすり 塗り薬外用药,涂剂

くじょう 苦情不满,怨言しぼう 脂肪脂肪

おおて 大手大型,大かごん 過言夸大,夸张

つち 土土壤,土地かがみ 鏡镜子

どしゃ 土砂泥沙,沙土だいどころ 台所厨房

たしざん 足し算加法したぎ 下着内衣,衬衣

ひきざん 引き算减法ひけつ 秘訣秘诀

かけざん 掛け算乘法だいほん 台本脚本,剧本

わりざん 割り算除法えだまめ 枝豆毛豆

むだん 無断擅自,私自しいれ 仕入れ采购,买进

はた 旗旗帜みつもり 見積もり费用,估计

だいく 大工木匠ゆうやけ 夕焼け晚霞

ぬすみ 盗み偷窃てのひら 手のひら手掌

まわりみち 回り道绕道,绕远こがた 小型小型

ひ 灯光线,灯光けいりょう 軽量分量轻

ことわざ 諺谚语こだわり 拘り精益求精,拘泥

ゆのみ 湯飲み茶杯せつぞく 接続接续

しょうこ 証拠证据はんこ 判子印章

おつかい お使い打发出去干事くしゃみ 喷嚏

まね 模仿,模拟きずあと 傷跡伤疤

はら 腹腹部,肚子くいちがい 食い違い分歧,不一致

つまみ 提纽,抓手ずいひつ 随筆随笔

とって 取っ手把手,手柄かんづめ 缶詰罐头

ばめん 場面场景,场面はげまし 励まし鼓励,勉励

ぶつぞう 仏像佛像あかり 明かり灯,光线

かわら 瓦瓦おばけ 鬼,妖怪

かめ 缸,罐儿あらすじ 梗概,概要

あしもと 足元脚底す 巣巢穴

おび 帯带子,腰带なっとく 納得接受,理解

おもてどおり 表通り主要街道,大马路じょうたつ 上達进步,长进

ゆうひ 夕日夕阳ちゃづつ 茶筒茶桶

なかば 半ば中间,一半ひきわけ 引き分け平手,分开

みなと 港港口つぶあん 粒あん红豆馅儿

はしら 柱柱子こしあん 豆沙馅儿

ひさし 垂檐,房檐ついで 顺便,就便

みちはば 道幅道路宽度だいなし 台無し搞砸,弄坏

けむり 煙烟じもと 地元当地,本地

ふぜい 風情情调,情趣うで 腕手臂,胳膊

けんぶつ 見物游览,观光ぶんや 分野方面,领域

むしば 虫歯蛀牙きく 菊菊花

じごく 地獄地狱げじゅん 下旬下旬

きおく 記憶记忆かたづけ 片付け收拾,整理

てま 手間人力劳力时间かい 价值,意义

こうい 行為行为やくにん 役人官员,公务员

いねむり 居眠り瞌睡,打盹儿きがえ 着替え更衣

みほん 見本样品,样本しる 汁汤汁,汤

かんれき 還暦花甲,60岁すいこう 遂行完成,执行,贯彻ずいいち 随一首屈一指,第一たがく 多額大笔,大量

うでまえ 腕前手艺,能力,本事はかり 秤天平,秤,权衡

てざわり 手触り手感しょうがい 障害残障,障碍

ひげ 髭胡子あぶら 油油

ひざ 膝膝盖おおごえ 大声大声

てはい 手配筹备,安排,布置しょうだく 承諾同意,答应

やるき やる気干劲儿てもと 手元手边,手头

じゅうらい 従来从前,直到现在おもて 表表面,正面,前面ちんぎん 賃金薪水,工资うら 裏里面,后面

いわ 岩岩石じわれ 地割れ地裂

たね 種种子ゆがみ 歪み扭曲,歪曲,歪斜はち 鉢盆,钵よち 予知预测,预知

たちば 立場立场ひげき 悲劇悲剧

だんどり 段取り安排,顺序,打算あな 穴空,洞穴,漏洞

なきむし 泣き虫爱哭的人しせい 姿勢姿势,态度

こづかい 小遣い零钱,零用钱どきょう 度胸胆量,胆子

りょうがえ 両替兑换,换钱ごうじょう 強情固执,顽固

りえき 利益利益じょうぎ 定規尺子,尺度

日语—关于一类形容词和二类形容词

一类形容词和二类形容词 *只是《标日》的说法,标日的语法解释用语和专业书本上的正规叫法不一样,其实就是形容词和形容动词两者在词义上没有什么区别,甚至很多语法书将两者并称为形容词。主要是活用上有区别。形容动词的词源主要是汉语词汇。有些人认为形容词表状态,样子,而形容动词除此之外,还可以表示动作,具有动词的性质.两者的词尾可以变化,一般称这种变化为活用。形容词作谓语时的形态叫终止形。由终止形后续「^丁」构成敬体句。日语形容词还可以直接修饰名词作定语。形容词修饰名词时的语态叫连体形。形容词的连体形和终止形相同。注:形容词、形容动词、动词并称为用言,可以单独接助动词做谓语。其中形容词和形容动词所接的助动词为疋^。不过一般来说,形容词和形容动词都是用来修饰事物性质和状态的,所以在更地道的日语场合,会把形容词更多的和被修饰的体言连在一起。比如,天气真好这句话,说成天気没有语法错误,但是真正地道的说法是:「V、天気形容词,说明事物的性质或状态,有词尾变化。如:赤(厉力、)◎、酷(形容动词,说明事物的性质或状态,从意义上说属于形容词,但词尾变化不同。形容动词在日语中的活用是动词形的,所以称为形容动词。如:赈(力、、立派(求)一般来说,以、结尾的是形容词,其他说明事物的性质或状态的词为形容动词。 (例外:绮丽()为形容动词,可以认 为那个、是汉字发音的一部分,而不是词尾)。在接被修饰的体言的时候,形容词可以直接接体言,如:赤v花(红色的花);但是形容动词要接动词的话,就需要有个变化,在形容动词的后面加上肚再接体言,如:立派雄伟的建筑)。另,标日的语法真的不敢恭维,很多地方为了简便 就瞎说。 *日语中一类形容词和二类形容词有什么区别 动词 一段动词:词尾是「^」,且前一个假名是「元」段或「V」段。如食^召、起吉召 五段动词:包括三种 1、词尾不是「^」的动词,如読游恳、歌 2、词尾是「^」,但前一个假名不是「元」段和「V」段,如取厉召、赠 3、特殊的五段动词,如帰{(力、元,像一段动词的五段动词,这种的不多,记住就好。 廿变动词: 力变动词:<召 形容词(一类形容词):词尾为V,如美LV(美丽的)、可爱V (可爱的)、暑V (热的)形容动词(二类形容词):词尾为疋,如奇丽疋(漂亮)、好詐(喜欢)、嫌V^(讨厌)、静力、疋(安静)以上分类均依据词的原型,变形的时候都在词尾变化(<召除外) 一般来说,词尾以V结尾的就是一类形容词,例如:美JV 但是也有特殊情况,比如吉nV它是二类形容词,可以特别的记住它二类形容词也叫形容动词,词尾是疋结尾,但是一般会省略疋。 形容词接续名词的方法是直接接名词:可爱V女①子。 形容动词接续名词的方法是把变成接名词:绮丽肚部屋。

日语形容词与形容动词

关于形容词与形容动词 一.形容词 1.表示事物的性质、状态或人的情感感觉的词叫做形容词(形けい容よう詞し )。它也属于用言(用言ようげん )之一。如: 表示事物的性质的:高い。大きい。寒い。新しい。早い。美味しい。素晴らしい。 表示人的情感感觉的:楽しい。嬉しい。つまらない。 2.形容词的构成:词干+词尾「い」。(只有一个词尾) 词例 词干 词尾 大きい=大き+「い」 優しい=優し+「い」 少ない=少な+「い」 形容词的词尾都是「い」。分清楚词干和词尾的意义在于:变形。 注意:有一些词如【きれい】,它不是,而是形容动词。因为它的汉字是【綺き麗れい 】,词尾不是「い」,而是「だ」。在新标日教材里,把传统的形容词叫做一类形容词,形容动词(形けい容よう動 どう 詞し 改称二类形容词。 3.形容词的几种形式 形容词和动词一样都是用言,用言都有词尾的变化。 现阶段,我们重点关注其连用形的用法。So ,let ’s 在句子中去体会它的连用形的用法吧! 4.形容词的最重要的三种基本形态。

(1)过去时。把基本形的词尾「い」变成「かった」。 (简体表达)去年は、とても寒かった。 (敬体表达)去年は、とても寒かったです。★★★★最重要(敬体表达)去年は、とても寒いでした(这个不能有) (2)否定形式。 说明:就正式的程度来说,ありません> ないです> ない (ない是什么?本身是一个表否定的形容词,“没(有)”“不(是)”“木”的意思。)咱都是文明人,素质高,所以严格要求自己用★敬体★吧。

二.形容动词 形容动词和形容词一样,表示事物的性质或状态,或人的感觉情感,但它的词尾不是「い」,而是「だ」。也就是说形容动词就是形容词,只是词尾不是「い」,而是什么假名都可能的。 ----------- 这个「だ」在书里或教材里一般是不写出来的。但是我们要明白。 形容动词的变形有其独特的规律。 例如:きれい、上手、有名、好き、嫌い、静か、たくさん、便利、元気、簡単、けち。 注意:一般形容动词更接近汉语的形容词。但好き、嫌い等 所表达的含义“喜欢”“讨厌”在汉语里却是动词。 举例说明其用法:静か 还有未然形,暂时不学了。 基本用法:先月、私の日本語はまだ下手へ た でした(下手だった)。上じょう手ず ではありませんでした。(上手ではなかったです。)でも、今は上手です(上手だ)。下手ではありません(下手ではないです)。 注意有一些动词一样的形容动词:如 好き、嫌い 要说我喜欢她,必须说。 彼女が好き/嫌いです。或彼女のことが好きです。 请用:きれい、簡単、有名、暇、親切 造句。

日语中形容词及用法解析

日语中形容词及用法解析 形容词一类形容词:以“い”结尾的形容词 二类形容词(形容动词):不以“い”结尾的形容词 1 形容词修饰名词 ※一类形容词可直接修饰名词 広い国(幅员辽阔的国家)赤い花(红色的花)おいしい料理(好吃的菜)かわいい女の子(可爱的女孩) ※二类形容词+“な”修饰名词 静かな町(安静的街道)きれいな人(漂亮的人)暇な時(闲暇的时候)好きな料理(喜欢的菜) 2 形容词做谓语 一类,二类形容词后+“です”中国は広いです。(中国幅员辽阔)日本料理はおいしいです。(日本料理好吃)張さんはいつも元気です。(小张总是很有精神)赤い花はきれいです。(红色的花很漂亮) 3形容词做谓语时的否定形式 ※一类形容词将词尾的“い”变成“く”+“ないです”(ありません)私の部屋は広くないです。(我的房间并不宽敞)この料理はおいしくないです。(这道菜不好吃)この本は高くありません。(这本书不贵) ※二类形容词+“では”+“ないです”(ありません)この町は賑やかではないです。(这条街不热闹)日本料理が好きではありません。(我不喜欢日本料理) 4形容词做谓语时的过去形式 ※一类形容词将词尾的“い”变成“かった”+“です”昨日は寒かったです。(昨天很冷)昨夜の晩ご飯はおいしかったです。(昨晚的晚饭很好吃) ※二类形容词+“でした”この町は賑やかでした。(这条街过去很热闹)この人は有名でした。(这个人过去很有名) 5形容词做谓语时的过去否定形式 ※一类形容词将词尾的“い”变成“く”+“なかったです”(ありませんでした)昨日は寒くなかったです。(昨天不冷)昨夜の晩ご飯はおいしくありませんでした。(昨晚的晚饭不好吃) ※二类形容词+“では”+“なかったです”(ありませんでした)昨日は暇ではなかったです。(昨天没空)昨日は暇ではありませんでした。(昨天没空) 6形容词连用 ※一类形容词词将词尾的“い”变成“くて”この本は安くておもしろいです。(这本书又便宜又有趣)このリンゴは大きくて、赤くて、おいしいです。(这个苹果又大又红还好吃)※二类形容词+“で”小野さんはきれいで元気です。(小野女士又漂亮又有活力)この公園は静かで広いです。(这个公园又安静又宽阔) 7形容词的副词性用法(有的形容词可以像副词一样修饰动词)

日语形容动词的活用

前面的文章中,未名天日语小编将了日语动词活用变化规律以及日语形容词的活用变化规律,这次将在本文中,讲解用言中的形容动词的变化规律。 形容动词同动词、形容词一样,分词干、词尾两部分。形容动词的活用是指词尾“だ”的活用。这里提醒大家的是,我们在学习日语的时候,发现很多时候教科书中或字典中都没有写だ,只写了词干部分,不过大家在用到形容动词的时候一定要注意不要用错。 形容动词的活用有5种:连用形、连体形、假定形、未然形、终止形,没有命令形。 1、未然形(或推量形) 【变化规律】词尾だ变成だろ+うきれいだ==きれいだろう 【用法】表示推测。构成简体推量形。表示对客观事物的推测。 【用例】テレビがなかったら、どんなに不便だろう。(如果没有电视,那是多么不方便呀。) 2、连用形 形容动词的连用形有三种,“で”连用形、“に”连用形、“だっ”连用形,下面将分别作以解释:⑴“で”连用形 【变化规律】词尾だ变成できれいだ==きれいで 【用法1】中顿。并列两个用言,表示中顿。 【用例】王さんは親切できれいな人だ。 【用法2】后续“ない”,表示否定。在“で”与“ない”之间可加“は”(强调否定)“も”(也)。【用例】わたしは料理があまり上手ではない。(我不大会做饭) ⑵“に”连用形 【变化规律】词尾だ变成にきれいだ==きれいに 【用法】作连用修饰后接用言 【用例】教室をきれいに掃除してください。 ⑶“だっ”连用形 【变化规律】词尾だ变成だっきれいだ==きれいだっ 【用法1】后续过去完了助动词“た”,表示过去。 【用例】あの山は有名だったかもしれない。(那座山可能过去很有名吧。) 【用法2】后续并列助词“たり”,表示并列。 【用例】このへんは時間によって静かだったり、賑やかだったりです。(这个地方因时间不同,有时安静,有时热闹。) 3、终止形 【变化规律】词尾だ无变化。きれいだ==きれいだ 【用法】主要用于结句作谓语 【用例】昨日公園へ行って、愉快だった。(昨天去了公园,玩得很愉快。) 4、连体形 【变化规律】词尾だ变成なきれいだ==きれいな

日语形容词+形容动词语调

形容詞音声-読み方(けいようしおんせい-よみかた) 1

注:一类形容词声调 敬体: 非過去-肯定形:原形+です。保持原有高读部分不变,です低读。 非過去-否定形:①调:保持原有高读部分不变,くないです加粗部分高读。 非①调:保持原有高读部分不变,くないです加粗部分高读; 或是:原形基础上原有高读的最后一个假名向前移动一个位置,くないです加粗部分高读; ◎调单词需特殊记忆(◎调单词基本都有其他声调读法) 過去-肯定形:①调:保持原有高读部分不变,かったです低读。 非①调:保持原有高读部分不变,かったです低读; 或是:原形基础上原有高读的最后一个假名向前移动一个位置,かったです低读。 ◎调单词需特殊记忆(◎调单词基本都有其他声调读法) 過去-否定形:①调:保持原有高读部分不变,く?なかったです加粗部分高读; 非①调:保持原有高读部分不变, 或是:原形基础上原有高读的最后一个假名向前移动一个位置,く?なかったです加粗部分高读; ◎调单词需特殊记忆(◎调单词基本都有其他声调读法) 简体:敬体基础上直接去掉です不读即可。 2

注:二类形容词敬体声调 非過去-肯定形:◎调单词一致为○-2调;非◎调单词声调不变+です,です低读。 非過去-否定形:◎调单词声调不变+ではありません。加粗部分高读,音高且比前面略低。 非◎调单词声调不变+では?ありません。加粗部分高读,音高且比前面略低。 過去-肯定形:◎调单词声调不变+でした;非◎调单词声调不变+でした,でした低读。過去-否定形:◎调单词声调不变+では?ありませんでした。加粗部分高读,音高且比前面略低。非◎调单词声调不变+では?ありませんでした。加粗部分高读,音高且比前面略低。 3

(完整版)日语形容词、形容动词、动词的活用

形容词 一.词形特征 形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[い] 二.词尾变化 词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形 1.连用形 即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[く]和[かっ] [く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形) 例:おいしい--->おいしくない(不好吃)--->おいしかった(真好吃) すずしい--->すずしくなる(变凉爽)--->すずしかった(以前凉爽) あつい---> あつくない(不热)---> あつかった(以前热) 2.终止形 即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう] 例:きょうは暑いね。今天好热呀! 夏が暑いです。夏天炎热。 冬は寒いでしょう。冬天大概很冷吧。 3.连体形 即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。后续助词如[ので][のに] 例:暖かい春/温暖的春天 甘いりんご/甜苹果 4.假定形

即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。 例:寒い---> さむければ/如果冷的话 甘くない---> あまくなければ/如果不甜的话 5.推量形 即表示推测的形式。词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测例:涼しい---> すずしかろう/大概凉爽吧 よい---> よかろう/大概好吧 不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形+ でしょう(だろう)]方式了例:涼しい---> すずしいでしょう/大概凉爽吧 形容词的简体与敬体 在形容词原有活用形式后加上[です],形容词句就变为敬体了,这里的[です]在形容词后没有“是”的意思,仅仅是一个敬体标志,不参与任何活用变化。例:きのうは暑かった。(简体)---> きのうは暑かったです。(敬体) 上海の冬は寒くない。(简体)---> 上海の冬は寒くないです。(敬体) 1 形容动词 一.词形特征 辞书中一般只给出形容动词的词干,形容动词的词尾均为[だ] 二.词尾变化(活用) 1.连用形 形容动词的连用形比形容词多一种,即三个连用形: [で]:用于后续[ない],表示否定;或者表示中顿等 [に]:用于后续动词等各类活用词;或者作副词

日语形容词的各种变形

日本语初级——形容词时态变形 形容词 1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。可做谓语或修饰词。 2.时态变化 敬語体普通形 肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い 否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません 过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった 过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです 形容词词干+なかった暑くなかった 形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした 注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」 ○赤い ×赤いだ ②形容词过去式没有「でした」的形式 ○寒かった ×寒いでした ③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない?ありません/なかった?ありませんでした 3.1作谓语 ~~が/は+形容詞 例:あの人の言葉遣いは荒いです。(那个人说话非常粗暴。) この子は本当におとなしいですね。(这个孩子真的很听话。) 昨日は暑かったです。(昨天很热。) 去年の冬は寒くありませんでした。(去年的冬天不太冷。) 3.2作定语 形容词+名词 例:高い山 清い川 可愛い女の子 形容词的变形是同学们较头痛的。 古人云:“师者传道授业解惑也”。

正因为同学们在“惑”,所以需要我来“解”。 例如: 寒い-寒かった 寒い-寒く-寒くない-寒くなかった-寒くありませんでした 形容词的基本形也就是原形是「寒い」,在变形的时候首先将词尾的「い」去掉...... ①变为过去式时「寒」+「かった」=「寒かった」 ②变为否定形式的时候,首先将词尾的「い」去掉,变为「く」;「寒く」+「ない」=「寒くない」, ③变为过去否定式时「寒く」+「なかった」=「寒くなかった」\「寒く」+「ありませんでした」=「寒くありませんでした」 练习: 1)楽しい-楽しかった 楽しい-楽しくない-楽しくなかった-楽しくありませんでした 2)嬉しい(うれしい)-嬉しかった 嬉しい-嬉しくない-嬉しくなかった-嬉しくありませんでした 3)暑い-暑かった 暑い-暑くない-暑くなかった-暑くありませんでした 4)暖かい-暖かかった 暖かい-暖かくない-暖かくなかった-暖かくありませんでした 5)美味しい-美味しかった 美味しい-美味しくない-美味しくなかった-美味しくありませんでした 6)新しい-新しかった 新しい-新しくない-新しくなかった-新しくありませんでした

日语一级能力测试形容词、形容动词

[心強い] 【こころづよい】【kokoroduyoi】 [ - ] (心里觉得)胆壮;[自信がもてて]有把握;[力づけられて]受鼓舞,放心. 心強い話/鼓舞人心的消息. 心強く思う/觉得心里有仗恃;感到鼓舞. 君がいてくれるから心強い/有你在,我就胆壮. [心細い] 【こころぼそい】【kokorobosoi】 [ - ] (1)〔心配である〕[頼りとするものがなく]心中没底;心中不安';[確信がなく]觉得没依靠〔把握〕. 心細い身の上だ/无依无靠的身世. ひとりで夜道を歩くのは心細い/一个人夜里走路感到胆怯. (2)〔もの寂しい〕孤独,寂寞;[がっかりする]沮丧,失望. そんな心細いことを言うな/你别说那样泄气的话. あなたがいないと心細い/您不在我感觉寂寞. [好ましい] 【このましい】【konomasii】 [ - ] [喜ばしい]可喜;[満足のいく]令人满意. 好ましい返事/令人满意的答复. 好ましくない印象/不愉快的印象; 印象不好. 好ましからぬ人/讨厌的人;不受欢迎的人. これは決して好ましいことではないが,やむをえない/这决不能令人满意,但是只好如此. [渋い] 【しぶい】【sibui】 [ - ] (1)〔味が〕涩(味)(). 渋い柿/涩柿子. (2)〔不快な〕怏怏不乐. いつも渋い顔をしている/老是绷着面孔. (3)〔地味でおちついた〕素雅,雅致,古雅. 芸が渋い/(演员的)演技很老练(细腻). 好みが渋い/趣味很古雅. (4)〔けちな〕吝啬,小气. なかなか渋いやつだ/是个吝啬鬼. 払いが渋い/付钱不痛快. [切ない] 【せつない】【setunai】 (1)〔体が〕喘不过气来. 坂道を上がるのが切ない/上坡时喘不过气来. (2)〔心が〕难过;[苦しい]苦闷. 切ない胸の内/难受的心情. 切ない思い/烦闷的心情.

日语形容词和形容动词

描写句 1.描写句的构成形式 凡用形容词做谓语的句子称作描写句。它的构成形式是:『体言(主语)+形容词或形容动词(谓语)』。 例如;今日(きょう)は涼(すず)しいです。―今天很凉爽。 京都(きょうと)の町(まち)は美(うつく)しいです。―京都的街道很美丽。 2.形容词 形容词是表示人和事物的形式或性质的品词,是『用言』的一种。日语『用言』的特征,在于有词尾变化,所以形容词也有词尾变化。它可以用做『修饰语』,也可以用做『谓语』。做修饰语用时,既可以修饰体言做『定语』,也可以修饰用言做『状语』。 例如:富士山(ふじさん)は高(たか)い。―富士山很高。 山(やま)が高くそびえる。―高高耸立的山峰。 3.形容词的活用(变化)和它的基本形 日语的形容词是由词干和词尾两部分构成的。一般词干不变,词尾有变化。通过词尾的变化(或再连接其它成分) 来表示一个形容词在语法上的各种职能。它的变化共有五个形式―未然形、连用形、终止形、连体形、假定形。 形容词变化(活用)表及其用法: 凡是い型形容词都可以按以上的变化。 (1)未然形 未然形词尾是,连接推量助动词『う』表示推测的语气。 例如:明日(あす)は涼(すず)しかろう。―明天会凉爽吧。 (2)连用形 连用形词尾有两个『く』和『かっ』。『词干+词尾く』可以连接形容词『ない』表示否定,也可以做副词来修饰下面的动词,另外还可以单独地构成句子的谓语的中顿形。 『词干+词尾かっ』连接过去助动词『た』构成过去式。 例如:1.今日は暑くない。(否定) ―今天不热。 2.わたしは早(はや)く起(お)きる。(副词) ―我起的很早。 3.春(はる)は暖(あたた)かく、夏(なつ)は暑(あつ)いです。(中顿形) ―春天温暖,夏天热。 4.昨日(きのう)は暑(あつ)かったです。(过去式) ―昨天很热。 (3)终止形 终止形也就是基本形,用做句子的谓语来结束句子。是它的现在、肯定形式。它的词尾是『い』。 例如:京都(きょうと)の町(まち)は美(うつく)しいです。―京都的街道很美丽。 (4)连体形 连体形是连接体言、也就是用做体言的修饰语(定语) 的形式。这一形式的词尾和终止形相同,也是『い』。 例如:これは白(しろ)い紙(かみ)です。―这是一张白色的纸。

日语常用形容词_形容动词

常用形容詞、形容動詞总结 常用形容詞 たかい高い高,貴こわい怖い可怕 やすい安い便宜きびしい厳しい嚴厲 ひくい低い低,矮はげしい激しい激烈 ふとい太い肥,胖からい辛い辣 ほそい細い細しおからい塩辛い鹹 ほしい欲しい想要的あまい甘い甜 おおい多い多にがい苦い苦 すくない少ない少すっぱい酸っぱい酸 ながい長い長くさい臭い臭 みじかい短い短なまぐさい生臭い腥 おおきい大きい大くるしい苦しい痛苦 ちいさい小さい小たのしい楽しい快樂 こい濃い濃,親密つらい辛い難過 うすい薄い薄,淡うれしい嬉しい高興 あつい厚い厚,深厚かなしい悲しい悲傷 うまい美味い好吃おもしろい面白い有趣 あつい熱い熱つまらない沒趣 むしあつい蒸し暑い悶熱ばからしい馬鹿らしい愚蠢ぬるい温い溫暖はずかしい恥ずかしい怕羞

さむい寒い寒冷やさしい優しい溫柔 あたたかい暖かい暖やさしい易しい容易 すずしい涼しい涼爽むずかしい難しい困難 のろい鈍い遲鈍すごい凄い了不起 にぶい鈍い遲鈍よい良い好 まるい丸い圓的わるい悪い不好 しかくい四角い有角的ただしい正しい正確 おいしい美味しい美味あたらしい新しい新 まずい不味い不好吃ふるい古い舊 みにくい醜い醜陋いそがしい忙しい忙 うつくしい美しい美麗ふかい深い深 あさい浅い淺かるい軽い輕 うるさい五月蝿い嘈吵つよい強い強 とおい遠い遠よわい弱い弱 ちかい近い近いたい痛い痛 はやい早い早,快かゆい痒い痕癢 おそい遅い遲,慢かしこい賢い聰明 あかい赤い紅色的さびしい淋しい寂寞 あおい青い藍,青的まずしい貧しい貧困 しろい白い白色的いさましい勇ましい勇敢くろい黒い黑色的なだかい名高い出名 きいろい黄色い黃色的あかるい明るい光的

日本语の动词、形容词、形容动词の练习

一.文の後ろの動詞を適当な形に直して、文中の()に入れなさい。1.お風呂に()前に、服を脱ぎます。(入る) 2.この仕事は、女の人に()れています。(嫌う) 3.レストランで夕食を食べてから映画を()行きましょう。(見る)4.台風が来るからボートを杭にしっかり()。(縛る) 5.何が問題で、どう解決するか、そういった会話を()ば成功だと思う。(生み出す) 6.治療を()かどうかは患者や家族の意思に沿って決めるのが原則だ。(やめる) 7.皆さんは「いただきます」と言って、()始めました。(食べる)8.友達には用事があるので、一人で()と思いました。(行く)9.いくら時代が()ても、高校生には、制服が一番ふさわしいと思う。(変わる) 10.家を出る時、「()てきます」と言う。(行く) 11.もしお金を持ってきていなければ、今日は()なくてもいいです。(返す) 12.危ないから、このボタンを絶対に()な。(押す) 13.学校に遅れて、先生に()れた。(叱る) 14.子供たちを大通りで()せるのはよくないです。(遊ぶ) 15.山田先生はそう()ました。(おっしゃる) 16.お客様はもうお()になりました。(見える) 17.近いから、タクシーに()ないで歩いていきましょう。(乗る)18.このごろは()たり、()たりの天気が続いていた。(晴れる、曇る) 19.あの看板はぶらついていて、今にも()そうだ。(落ちる) 20.会議は何の結果も()まま終わった。(出る) 二.①②③④から正しいものを選んで、番号を()記入してください。1.昨日は()。 ①暑くでした②暑くなかったです③暑くなくです④暑くなくでした 2.このテストは()。

日语形容词、形容动词解析

第三章形容词&形容动词的变化规则 形容词和形容动词,真要作为掌握日语的一个部分摊开来说的话绝对比这篇教程的字数加起来还要多。但是它的变化规则却很简单,学完这一章之后,预期的目的是使阅读者在实?际?阅?读?中?接?触?到形容词和形容动词的时候能够判断出它是这个词性,对它在句中的变化能够理解。 第1节形容词 形容词很好认,它的原型全部都是い结尾的。经过前面动词这一章的学习我们知道,五段和一段动词的词尾都是う段的,而サ变动词后面全部都要加する。这样一来首先我们不会把动词和形容词搞混。 ①去い变く+て连用 某个形容词跟其他词搭配时的用法 ★新しい △この服、新しくて格好いいな。(这件衣服又新又帅。) ★美味しい △この肉まん、美味しくてたまらない。(这包子好吃的没治了。)★強い賢いよい △あの男強くて賢くて格好よくていいな。(那个男人又强壮又聪明

又英俊,真好。) △林檎姉ちゃんは優しくて可愛くて声が素敵。(苹果姐姐又温柔又可爱声音还很甜。) ②终止型 加表示判断的助动词だ(简体)或です(敬体)完成对某个事物的形容叙述。口语中也可以直接用原型。 ★美味しい △このケーキ美味しい!(这个蛋糕真好吃!) △あの店の料理はすごく美味しいですよ。(那间店的饭菜非常好吃的哦。) ★暗い △わぁ、暗いですね~(哇,好暗) △この坂道真昼中もちょっと暗いだよ。(这条坡道大白天也挺暗的。) ③否定型去い变く+ない ★高い→高くない △ダンバインの身長は高くない方だ。(旦拜因的身高算是不高那类。) ★難しい→難しくない △この宿題難しくないのか。(这道作业不难吗?)

④过去时去い+かった 表示对某个事物进行评价,而受到评价的对象体存在于过去的时间。★うまい→うまかった △あのパンは美味かったな。(那个面包真好吃。) ★面白い→面白かった △あのサーカス団面白かった。(那个马戏团很有趣。) ★辛い→辛かった △あの戦いは辛かった。(那场战争很艰苦。) ⑤推量去い+かろう(敬体不用变化,原型直接加でしょう) ★寂しい→寂しかろう→寂しいでしょう △この無人島で5年も暮らしたか。さぞや寂しかろう。(在这个无人岛上呆了五年,一定很寂寞吧。) △一人ぼっちじゃ寂しいでしょう?(一个人会很寂寞的吧?) ★高い→高かろう △この山がどんなに高かろうと、登ってみせる!(这山再高我也要爬上去!) ⑥变化型去い变く+なる 指某个事物向某种倾向发展、变化。 ★安い→安くなる

超实用的日语形容动词资料总结

超实用的日语形容动词资料总结 1.1. 形容动词 1.1.1. 词形特征 辞书中一般只给出形容动词的词干,形容动词的词尾均为[だ] 1.1.2. 词尾变化(活用) 1.1. 2.1. 连用形 形容动词的连用形比形容词多一种,即三个连用形:[で]:用于后续[ない],表示否定;或者表示中顿等[に]:用于后续动词等各类活用词;或者作副词 [だっ]:用于后续过去完了助动词[た],表示过去完了时态例:わたしは西洋料理が好きではない。/我不喜欢西餐。きれいだ ---> きれいになる 上海はきれいになりました。/上海变漂亮了。 王さんは元気だった。/老王以前身体很好。 1.1. 2.2. 终止形

终止形即原形。除可结束句子外,还可后续某些助词、助动词。 例:日本語が上手だ。/日语很棒。 料理が好きだから,上手だ。/因为喜欢烹饪,所以菜做得好。 1.1. 2. 3. 连体形 词尾[だ]变成[な],修饰体言,作定语 例:これはわたしが大好きだ料理です。/这是我最喜欢吃的菜。 あれはきらいなものです。/那是很讨厌的东西。 1.1. 2.4. 假定形 词尾[だ]变成[なら],可以后续假定助词[ば](但通常省略),表示假定条件。 例:元気ならいいですね。/要是身体好的话,就好了。 お好きなら,どうぞ。/您若喜欢的话,请便。 1.1. 2.5. 推量形

词尾[だ]变成[だろ],后续推量助动词[う],表示推测。 例:大丈夫だろう。/大概不要紧吧。 王さんは日本語が好きだろう。/小王大概喜欢日语吧。 1.1.3. 判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ] 判断助动词[です]其实只是判断助动词简体形式[だ]的敬体形式。由于其词形与形容动词词尾完全一样,所以二者的活用变化形式相通,也因此形容动词的敬体形式也由[です]及其派生形式构成。 1.1.4. 形容动词的简体、敬体及其应用 如前所述,形容动词的简体是由[だ]及其派生出来的各种活用形构成,敬体则是由[です]及其派生出来的各种形式构成。在实际应用中,形容动词的简体形式与敬体形式常常呈现互补关系,如下所示:活用形词尾变化主要用法常用形式 连用形で简体否定式(ではない) ではありません に后续助词に だっ简体过去时(だった) でした(敬体) 终止形だ简体结句(だ) です(敬体)

日语形容词和形容动词的用法

日语中形容词和形容动词的基本用法 亲们,以下是我参照资料整理的些材料,希望对大家有用。如果有错误之处,欢迎留言。谢谢。亲们。晚安。我终于可以睡啦。Happy。 一类形容词(形容词):一般都是以い结尾的,(特殊:互い虽然是以い结尾的,但是是名词。当然还有其他的,靠自己平时积累.) 例: 辛い 1)否定式(否定式简体)辛くありません(辛くない)2)过去式(过去式简体)辛かったです(辛かった) 3)过去否定式(过去否定式简体)辛くありませんでした/辛くなかったです(辛くなかった) 4)一般式辛いです 5)修饰动词,作副词时:将い变成く 例:詳しい:詳しく 詳(くわし)く説明(せつめい)する。详细地说明 6)表示中止并列。将い变成く+ (て)

例:低い:低く(て)古い:古く(て) 湿度(しつど)は低(ひく)く涼(すず)しい。温度低且凉爽。 家(いえ)は古(ふる)くて(て也可以省略)小(ちい)さい。我家又旧又小。 7)表示假定条件将い变成けれ+ば よい:よければ 例:天気(てんき)がよければ旅行(りょこう)に行(い)く。如果天气好,就去旅游。 8)く+なる构成的复合自动词 「~が~くなる」表示客观状态,特征的自然转变。“变得……起来” 记忆方法:なる本身表示变成的意思,自然而然的变化。比如说,树叶变黄了木の葉が黄色(きいろ)くなった。毎日(まいにち)の生活(せいかつ)が楽(たの)しくなる。每天的生活变得更加美好。 今(いま)から仕事(しごと)のほうが忙(いそが)しくなる。现在工作开始忙起来。 「~を~くする」表示人为地使某种状态,特征发生转变。“使得……发生变化” 记忆方法:する是做的意思,当然是人为的,是吧? 子供(こども)の精神(せいしん)負担(ふたん)を軽(か

日语形容动词活用

辞书中一般只给出形容动词的词干,形容动词的词尾均为[だ] 连用形 形容动词的连用形比形容词多一种,即三个连用形: [で]:用于后续[ない],表示否定;或者表示中顿等 [に]:用于后续动词等各类活用词;或者作副词 [だっ]:用于后续过去完了助动词[た],表示过去完了时态 例:わたしは西洋料理が好きではない。/我不喜欢西餐。 上海はきれいになりました。/上海变漂亮了。 王さんは元気だった。/老王以前身体很好。 终止形 终止形即原形。除可结束句子外,还可后续某些助词、助动词。 例:日本语が上手だ。/日语很棒。 料理が好きだから,上手だ。/因为喜欢烹饪,所以菜做得好。 连体形 词尾[だ]变成[な],修饰体言,作定语 例:これはわたしが大好きな料理です。/这是我最喜欢吃的菜。 あれはきらいなものです。/那是很讨厌的东西。 假定形 词尾[だ]变成[なら],可以后续假定助词[ば](但通常省略),表示假定条件。例:元気ならいいですね。/要是身体好的话,就好了。 お好きなら,どうぞ。/您若喜欢的话,请便。 推量形 词尾[だ]变成[だろ],后续推量助动词[う],表示推测。 例:大丈夫だろう。/大概不要紧吧。

王さんは日本语が好きだろう。/小王大概喜欢日语吧。 判断助动词[です]其实只是判断助动词简体形式[だ]的敬体形式。由于其词形与形容动词词 尾完全一样,所以二者的活用变化形式相通,也因此形容动词的敬体形式也由[です]及其派生形式构成。 如前所述,形容动词的简体是由[だ]及其派生出来的各种活用形构成,敬体则是由[です]及 其派生出来的各种形式构成。在实际应用中,形容动词的简体形式与敬体形式常常呈现互补关系,如下所示: 活用形词尾变化主要用法常用形式 _______________________________________________________________________ _______ 连用形で简体否定式(ではない)ではありませんに后续助词に だっ简体过去时(だった)でした(敬体) _______________________________________________________________________ _______ 终止形だ简体结句(だ)です(敬体) 后续助词、助动词 _______________________________________________________________________ _______ 连体形な做定语な 后续助词(如[ので][のに]...)_______________________________________________________________________ _______ 假定形なら表示假设条件なら _______________________________________________________________________ _______ 推量形だろ简体推测(だろう)でしょう(敬体)

日语常用形容动词讲

第 1 页 共 7 页 日语常用形容动词讲 1、じょうず「上手」:(巧妙技巧)的高明或善于、(恭维、应酬)会说话儿 用例:彼女は料理が上手だ。彼女は踊りが上手だ。上手を言う(说奉承话)。上手な人だ。 2、ざんねん「残念」:无法实现时的遗憾、对不起、悔恨 用例:若いときによく勉強しなかったのが残念だ。残念ですが、ほかに約束がありますので参加できません。負けて残念だ。 3、へた「下手」:(技术、技巧等)拙劣 、(轻率)不慎重 用例:下手な字を書く。彼の英語は下手だ。この件について下手に口出 くちだ し(多嘴多舌)をしないほうがよい。 4、しんせつ「親切」:(为他人做些什么或尽力)亲切·热情·好意、恳切 用例:親切な人。彼はだれにでも親切だ。彼はいろいろ親切にしてくれた。親切に教える。人に親切にする。 5、しずか「静か」:静止不动、(性格、秩序等)安静、轻轻地、慢慢地、没有声音的安静、寂静 用例:風がやんで森もり の木々きぎ は静かになった。静かな人。彼は静かな調子で話し始めた。静かに戸を開けた。静かに話す。静かな部屋。静かで 物音ものおと 一つしない。 6、たいせつ「大切」:重要、珍惜、(对他人的健康)保重 用例:語学は毎日やることが大切だ。自然を大切にする。お体を大切にしてください。 7、にぎやか「賑やか」:(有活力)热闹、繁华、及其开朗 用例:外がにぎやかだ。にぎやかな通り。にぎやかな人。 8、だいじ「大事」:重要、爱惜(宝贵地)、爱护、保重 用例:受験勉強は今が一番大事だ。物は大事に使おう。自然を大事にする。ではお大事に。 9、りっぱ「立派 」:美观、(规模)宏伟?盛大、优秀、出色、高尚、公正(光明正大)、伟大、堂堂仪表 用例:立派な服装。立派な建物/儀式ぎしき 。立派な青年。この翻訳は立派なものだ。君の動機は立派なものだ。立派に戦う。立派な学者。立派な 風采ふうさい 。 10、じゅうよう「重要」:重要 用例:それはそれほど重要ではない。君に重要な話がある。 11、ごうか「豪華」:豪华、奢华 用例:豪華な船。今日の食事は豪華だ。 12、かんたん「簡単」:(单纯的)简单、容易、轻易、简便 用例:簡単な手続き。この問題は簡単だ。あんなに簡単に敗やぶ れるとは思わなかった。この機会は扱あつか い方かた が簡単だ。 13、とくい「得意」:擅长、得意扬扬 用例:英語は得意です。彼の得意そうなポーズを見てごらん。 14、ふくざつ「複雑」:复杂 用例:複雑の仕事。関係が複雑になる。事態じたい を複雑にする。複雑な気持ちになる。 15、はで「派手」:(颜色等)鲜艳·艳丽、(服装等)华美、(生活等)阔绰 用例:彼は派手なシャツを着ている。派手な色のセーターを着る。派手な服装。派手に振舞ふるま う(行为·款待)。 16、すき「好き」:喜欢、爱好、(感兴趣)喜欢上、随便 用例:私は北京の秋が好きだ。音楽が好きな人だ。子供は幼稚園ようちえん が好きになった。この部屋はあなたの好きなように使ってください。 17、とうぜん「当然」:当然 用例:犯人はんにん の報むく いを受けるのは当然だ。 18、きらい「嫌い」:讨厌 用例:彼は勉強が嫌いだ。

日语词汇学习:形容词的く型

日语词汇学习:形容词的く型 大家都知道,形容词的く型是形容词的连用形。但是值得注意的是有5个形容词,其く型可能是名词。经常可以看到这样的句子: ①遠くの煙突から、白い煙が昇っています。(从远处的烟囱冒着白烟。)②夕べは遅くまで勉強しました。(昨夜学习到很晚。)③学生の多くが日本語を勉強しています。(学生的大多数学习日语。)④この物語は古くから伝わっています。(从古代起就传诵 着这个故事。)⑤近くで変な音がしました。(在附近响起了怪声。)这些例句的划线部分,就是看起来是形容词连用形的名词。 它们是:遠く、遅く、多く、古く、近く,共5个。可以看出上述 的例句中:①是+の形成定语;②是+まで形成补语;③是+が形 成主语;④是+から形成补语;⑤是+で形成补语。那么见到形容 词的く型,如何辨别是形容词连用形呢,还是名词呢?1)如果是名词,那么后面应该有各种格助词或者构成各种判断句。2)如果是形 容词连用形,则是副词结构。在正确分析句子结构后,不难辨别词性,也是不难正确翻译。下面举有些例句,来讲述如何进行句子分析,进行判断和翻译。例句:①遠くの山に雪が降りました。 (在远处的山上下雪了。)这里的遠く是名词,因为后面有领格助词“の”,做后面“山”的定语。这里注意:“远处的山”,习 惯上不说「遠い山」,而说「遠くの山」。形容词连用形后面不能 接领格助词“の”。②遠くて簡単には来られません。(因为很远,不能很随意就来。)这里的遠く是形容词的连用形,因为“+接续 助词て”形成了形容词的连接式,构成后面“不能来”的原因。名 词后面不能接接续助词“て”。③事故でくるのが遅くなりました。(因为事故,所以来晚了。)这里的遅く是形容词的连用形,因为 后面是“なりました”是表示客观变化的结果。形容词表示客观变 化的结果要用“形容词连用形(く)+なる”的形式。名词表示变 化要用“名词+になる”的形式。④夕べ遅く友達が来ました。 (昨晚晚些时候朋友来了。)这里的遅く是单独的时间名词,独立

日语形容词与形容动词区别

日语形容词与形容动词区别 2014-09-03蔡晶晶0503日语学习 形容词和形容动词都属于用言,但可以通过变形来做状语或定语来修饰其它用言或体言。我们分开来讲: 形容词: 所有的形容词都是以假名い结尾的,例如:“赤い”、“暑い”等,这种形态(没有变化,它原来的形态),就称作“原形”,在语法角度,可以称作“连体形”。连体形,顾名思义,就是“连接、修饰体言(体言:名词、数词、代词)”的意思,也就是说形容词如果要用来修饰体言,就必须用连体形,也就是它的原形。而如果形容词要来修饰一个用言(用言:动词、形容词、形容动词)的话,那么它的形态就要发生改变,须将最后一个假名:い改为く,这种将词尾い改成く的形态,我们称为“连用形”。 比较: 优しい人温柔的人(因为“人”,是个名词,即体言,所以该形容词用连体形) 优しく言う温柔地说(因为“言う”是个动词,即用言,所以该形容词用连用形) 注:同时形容词的连体形(原形)还可以用来直接结束句子。如:この花は美しい(美しい是连体形,用来直接结束句子,后面不再接词语)

形容动词: 形容动词都是以假名だ结尾的,如:好きだ、柔らかだ(但是有的书或字典上没有写だ,只写了好き、柔らか等,这也不算错,这是一种习惯,去掉だ剩下的部分,就是形容动词的词干)。形容动词的原形,就是以だ结尾的形式。它也有连体形和连用形,但是和形容词不同,它们都要发生词尾变化。形容动词的连体形,是将词尾だ改为な,而连用形,则是将词尾改为に。 比较: 简単な本简单易懂的书(因为“本”是体言,所以用连体形) 简単に话す简单地说(因为“话す”是用言,所以用连用形) 注意:形容动词的原形也可以直接结句。 如:わたしは彼女のことが好きだ!我喜欢她 以上就形容动词和形容词在做状语、定语修饰其它词以及结句时的用法,还有其它的用法,我们下面来看。 一、假定形,表示假设。

日语中形容词的く型讲解

日语中形容词的く型讲解 大家都知道,形容词的く型是形容词的连用形。但是值得注意的是有5个形容词,其く型可能是名词。经常可以看到这样的句子: ①遠くの煙突から、白い煙が昇っています。(从远处的烟囱冒着白烟。) ②夕べは遅くまで勉強しました。(昨夜学习到很晚。) ③学生の多くが日本語を勉強しています。(学生的大多数学习日语。) ④この物語は古くから伝わっています。(从古代起就传诵着这个故事。) ⑤近くで変な音がしました。(在附近响起了怪声。) 这些例句的划线部分,就是看起来是形容词连用形的名词。它们是:遠く、遅く、多く、古く、近く,共5个。可以看出上述的例句中:①是+の形成定语;②是+まで形成补语; ③是+が形成主语;④是+から形成补语;⑤是+で形成补语。 那么见到形容词的く型,如何辨别是形容词连用形呢,还是名词呢? 1)如果是名词,那么后面应该有各种格助词或者构成各种判断句。 2)如果是形容词连用形,则是副词结构。 在正确分析句子结构后,不难辨别词性,也是不难正确翻译。下面举有些例句,来讲述如何进行句子分析,进行判断和翻译。 例句: ①遠くの山に雪が降りました。(在远处的山上下雪了。) 这里的遠く是名词,因为后面有领格助词“の”,做后面“山”的定语。这里注意:“远处的山”,习惯上不说「遠い山」,而说「遠くの山」。形容词连用形后面不能接领格助词“の”。 ②遠くて簡単には来られません。(因为很远,不能很随意就来。) 这里的遠く是形容词的连用形,因为“+接续助词て”形成了形容词的连接式,构成后面“不能来”的原因。名词后面不能接接续助词“て”。 ③事故でくるのが遅くなりました。(因为事故,所以来晚了。) 这里的遅く是形容词的连用形,因为后面是“なりました”是表示客观变化的结果。形容词表示客观变化的结果要用“形容词连用形(く)+なる”的形式。名词表示变化要用“名词+になる”的形式。 ④夕べ遅く友達が来ました。(昨晚晚些时候朋友来了。) 这里的遅く是单独的时间名词,独立地做状语。形容词的连用形不能在这里做状语。 ⑤南方の多くの果物が北京のテーブルを飾っています。(南方的很多水果摆上了北京的餐桌。) 这里的多く是名词,后面“+领格助词の”做定语,修饰后面的“果物”。形容词的连用形后面不能“+の”。

相关文档
最新文档