1996年日语能力考试3级读解文法

1996年日语能力考试3级读解文法
1996年日语能力考试3级读解文法

1996年日语能力考试3级读解文法

読解.文法

(200点70分)

問題1のとこるに何を入れますか?1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(1)大学まで歩いて10分行けます?

1ほど2ぐらい3で4に

(2)きょうは7時うちに帰らなければなりません。

1まで2までに3までは4までも

(3)あたまがいたい、ねつがあるから、きょうは休みます。

1と2が3で4し

(4)気をつけていた、パスポートをなくしてしまいました。

1のに2から3ので4でも

(5)その仕事、わたしさせてください。

1を2が3に4で

(6)ゆうべは手紙を20まい書いて、つかれました。

1を2が3と4も

(7)このおかしは、たまごの味します。

1を2が3で4の

(8)今週中なら、いつてつだえます。

1に2にも3で4でも

(9)そのかどまがると、駅があります。

1を2の3に4と

(10)あたしの意見はあの人の意見ちがいます。

1から2より3に4と

(11)じゅうどうにきょうみあります。

1を2が3で4の

(12)「じゅぎょうはどうですか。」

「そうです、ちょっとむずかしいですがおもしろいです。」

1ね2よ3か4わ

(13)きのう学校を休みました。じしんで電車が止まったです。

1から2ので3のに4こと

(14)友達から「あしたはテストだ」聞きました。

1を2で3と4に

(15)きょうはさむいですが、きのうではありません。

1より2ほど3だけ4ほう

問題2()のとこるに何を入れますか?1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(1)コーヒーにさとうがあります。

1いれて2いれた3はいって4はいった

(2)そんなこと、言えません。

1はずかしく2はずかしで3かずかしいくて4はずかし

くて

(3)田中さんがあしたここにとき聞いてみます。

1くるだろう2来るの3来た4きたの

(4)先生のしゅみをおしました。

1たずねられ2たずね3たずねて4たずねって

(5)楽しい音楽をこどもにたくさん。

1聞かせます2聞かれます3聞けます4聞こえます

(6)わたしは、会議におくれてしまいました。

1注意して2注意させて3注意されて4注意になって

(7)どうぞ、えんりょなくおください。

1使われて2使い3使って4使わせて

(8)ハイキングですぎて、足がいたくなりました。

1歩か2歩き3歩いて4歩け

(9)人のしっぱいをはいけません。

1わらう2わらい3わらって4わらった

(10)めがねをままかおをあらってしまいました。

1かける2かけないまま3かけて4かけた

(11)お金をいれてボタンをと、きっぷが出てきます。

1おす2おして3おした4おそう

(12)友達に電話をとしたとき、そのともだちがうちへきました。

1かける2かけそう3かけよう4かけるよう

(13)このごろあまいものをよく食べるので、はじめました。

1ふとる2ふとり3ふとって4ふとった

(14)わたしは手紙のへんじをまだ書いていません。いますぐと思います。

1書く2書くよう3書きます4書こう

(15)へやを、どんなへやがいいですか。

1かりるなら2かりたら3かりると4かりれば

問題3()のところになにをいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(1)待っても田中さんは来ませんでした。

1どうして2どこ3いくら4どのくらい

(2)「来ましたか。」

「いいえ、だれも来ませんでした。」

1だれか2だれが3だれは4だれも

(3)おかあさんはいつお帰りか。

1します2になります3にいます4されます

(4)かならず電話するに言ってください。

1こと2はず3そう4よう

(5)だれかが歌を歌っているが聞こえます。

1こと2もの3の4そう

(6)じむしょに山田さんという人がいますから、人にこれをわたしてください。

1この2あの3その4どの

(7)このごろ肉を食べない人がふえて。

1いきます2いきました3きます4きました

(8)テーブルの上に手紙がおいて。

1あります2います3ください4しまいます

問題4つぎのかいわの()には、どんあことはをいれたらいいですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえたびなさい。

(1)A「いっしょに帰りませんか。」

B「。」

1いいえ、帰りましょう。2ええ、帰りません。3ええ、帰りましょう。4いいえ、帰りません。

(2)A「もしもし」

B「もしもし、どうも。山田です。」

1おまちしました2おまたせしました3おまちしましす4おまたせします

(3)A「どうしましょうか。」

B「社長にどうですか。」

1うかがてみても2うかがってみると3うかがってみるなら4うかがってみたら

(4)A「そのネックレスいいですね。」

B「ええ、父がたんじょうびに買ってんです。」

1くれた2もらった3あげた4やった

問題5つぎのぶんしょうを読んで、しつもんに答えなさい.答えは1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)わたしの家から会社までちかてつでもバスでも行ける.バスは安いのだがのるところまでとおいし、ながい時間またなければならない。ちかてつはバスにくらべると高いが、駅はちかい。さいきんは運動のために天気のいい日だけはとおくまで歩いてバスにのることにしている。

「しつもん」ただしいものはどれですか。

このひとは

1いつもバスにのる。2いつもちかてつにのる。

3雨の日はバスにのらない。4雨の日はちかてつにのらない。

(2)よやくのかみのかきかたについて友達にきいた。黒のボールペンでかくそうだ。えんぴつで書いてはいけないらしい。漢字の名前とじゅうしょには読み方をつけることになっている。まちがえたときは消せないのでもう一度別のかみに書き直さなければならない。

「しつもん」ただしいものはどれですか。

1黒のえんぴつで書いてもいい。

2まちがえたら買いなおすしかない。

3ボールペンで書くと消せないのでよくない。

4やさしい漢字には読み方はいらない。

(3)先生「どうしておそくなったんですか。」

学生「家にノートをわすれてとりに帰りました。そうしたら、いつものる電車におくれてしまいました。つぎの電車がなかなかきませんでした。」

「しつもん」ただしいものはどれですか。

1学生はいつもと同じ時間に来ました。

2学生はノートを持って来ませんでした。

3学生はいつものる電車がきませんでした。

4学生はいつものる電車にのりませんでした。

(4)夜となりの人のへやでへんな音がした。となりの人は今いないはずだ。どろぼうかもしれないと思った。こわかったがしんぱいでねられないのでそっと見に行った。け

れどもだれもいなかった。まどがあいていて、そかから風が入っておとがしていた。あしたとなりのひとに気をつけるように言おう。

「しつもん」ただしいものはどれですか。

1夜となりでどろぼうを見た。

2どろぼうがまどをあけていた。

3わたしはとなりの音でしんぱいになった。

4となりの人はわたしに注意した。

問題6つぎのぶんしょうの(ア)~(ェ)にはなにを入れますか。下の1,2,3,4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

田中くんがいま使っている自転車は動くけれどもとても古いので(ア)こわれそうです。新しいのを買いたいようですがとても高いからもっとアルバイトをしないとお金がたりません。でも今は勉強もいそがしいのでそんな(イ)はなさそうです。(ウ)自転車がこわれるとアルバイトもできなくなります。だれか(エ)いいから田中くんに貸してあげませんか。

(ア)1もうすぐ2もういちど

3これから4それから

(イ)1お金2時間

3アルバイト4勉強

(ウ)1だから2けれども

3すると4では

(エ)1お金でも自転車でも2自転車でも時間でも

3お金でも時間でも4アルバイトでもお金でも

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

1997年日语能力考试四级真题+答案

Powered by https://www.360docs.net/doc/8f16427134.html, 日本語能力試日本語能力試験験 authority reserved 問題用紙 級 文字文字??語彙 (100点 25分) 注意 Notes 1.「始め」の合図があるまで、この問題用紙を開け ないでください。 Do not open this question booklet before the test begins. 2.この問題用紙を持ち帰ることはできません。 Do not take this question booklet with you after the test. 3.受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと書いてください。 Write your registration number and name clearly in each box below as written on your test voucher. 4.この問題用紙は、全部で9ページあります。 This question booklet has 9 pages. 5.問題には解答番号の①②③...が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。 One of the row numbers ①、②、③…is given for each question. Mark your answer in the same row of the answersheet. 受験番号 Examinee Registration Number 名前 Name -- part ページ 1 -- 問題問題ⅠⅠ______のことばはどうよみますかのことばはどうよみますかのことばはどうよみますか。。12341234からいちばんいいものをひとつからいちばんいいものをひとつえらびなさいえらびなさい。。 問1? 木の下でラジオを聞きました。 (1).木 1.ほん 2.まど 3.と 4.き (2).下 1.すた 2.すだ 3.した 4.しだ (3).聞きました 1.ききました 2.おきました 3.ひきました 4.あきました 問2?白いはこの中に百円のりんごが八つあります。(1).白い 1.くるい 2.くろい 3.しるい 4.しろい (2).中 1.そと 2.なか 3.みぎ 4.よこ

日语4级语法

もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。 1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 とい1車の中に男の子が何人いますか。 (1)車 1.しゃ 2.くるま 3.ちゃ 4.くろま (2)中 1.なか 2.なっか 3.ちゅう 4.ちゅん (3)男の子 1.おんなのこ2.おとこのこ 3.おどこのこ 4.おうなのこ (4)何人 1.なにひと 2.なんじん 3.なにじん 4.なんにん とい2一日は二十四時間です。そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。 (1)一日 1.ついたち 2.ひとひ 3.いちじつ 4.いちにち (2)二十四時間 1.にじゅうしじげん 2.にじゅうよんじけん 3.にじゅうよじかん 4.にじゅうしじかん (3)一分 1.いっぷん 2.いちふん 3.いちぶ 4.いちぶん とい3雨の日は外へ出ないで、家でゆっくり休みます。 (1)雨 1.かぜ 2.あめ 3.ゆき 4.くも (2)外 1.そと 2.はか 3.どこ 4.うち (3)出ない 1.いかない 2.こない 3.でない 4.やらない (4)家 1.へや 2.しつ 3.いえ 4.みせ (5)休み 1.のみ 2.たのみ 3.すみ 4.やすみ とい4先に食べてください。わたしは後で食べます。 (1)先に1.せんに 2.つぎに 3.すぐに 4.さきに (2)食べて 1.とべて 2.のべて 3.たべて 4.くべて (3)後で1.あとで 2.にちで 3.ごで 4.こうで もんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。 1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 とい1えきのまえでバスをおります。そして、みなみのほうへ100メートルぐらいいってください。ひだりがわにおおきいホテルがあります。 (1)まえ 1.後 2.前 3.先 4.間 (2)みなみ 1.東 2.西 3.南 4.北 (3)いって 1.言って 2.走って 3.入って 4.行って (4)ひだり 1.左 2.在 3.石 4.右 (5)おおきい1.高きい 2.多きい 3.広きい 4.大きい とい2ちちのたんじょうびにねくたいとわいしゃつをあげました。

2000年日语能力考试3级试卷及答案

日语能力考试3级试卷及答案 关键词:日语,3级,真题 第一部文字語彙 問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)きょうは空がきれいです。 空1あめ2くも3そら4ゆき 正解は3です。 問1妹といっしょに海まで走って行きました。 ①②③ ①妹1あに2あね3いもと4いもうと ②海1いけ2うみ3はし4まち ③走って1かえって2とおって3はしって4わたって 問2大使館の前に車が二台止まっています。 ①②③ ①大使館1たいしかん2たいしがん3だいしかん4だいしがん ②二台1にたい2にだい3にけん4にげん ③止まって1きまって2こまって3しまって4とまって 問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。 ①②③ ①少し1すくし2つくし3すこし4つこし ②目1め2くち3はな4みみ ③悪1ちかく2ひどく3よわく4わるく 問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。 ①②③④⑤ ①去年1きょねん2きょうねん3さくねん4さこねん ②お正月1おしょがつ2おしょうがつ3おしょげつ4おしょうげつ ③洋服1よふく2ようふく3よもの4ようもの ④手紙1てがみ2てかみ3しゅがみ4しゅかみ ⑤送りました1とりました2やりました3おくりました4おこりました 問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。 ①②③④ ①家族1かそく2かすく3かぞく4かずく ②今度1こんと2こんとう3こんど4こんどう ③知って1いって2しって3わかって4もらって ④安心1しいぱい2しんぱい3あんしい4あんしん

問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。 ①② ①水道1すいどう2すいとう3すいど4すいと ②不便1くびん2くべん3ふびん4ふべん 問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)となりのえきまであるきました。 えき1鳥2馬3駅4験 正解は3です。 問1かぜがなくなって、そらがあかるくなりました。 ①② ①かぜ1凪2風中正字3風中虫字4風 ②あかるく1明るく2月日るく3赤るく4赤字上面三行るく 問2日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。 ①② ①じゅうしょ1任所2住所3双人傍王字4往所 ②かきかた1書き力2書き刃3書き万4書き方 問3いぬがあしでド?をあけました。 ①②③ ①いぬ1丈2丈帯一点3太4犬 ②あし1只2足字边3足4吊 ③あけました1閉けました2関けました3閑けました4開けました 問4おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。 ①②③④ ①おとうと1兄2兌3弟4第 ②りょうり1料理2科理3料埋4科埋 ③ゆうはん1夕飲2夕飯3夕餌4夕飼 ④つくりました1作りました2双人傍加乍りました3提手傍加乍りました4柞りました 問5山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。 ①②③④ ①せんしゅう1先週2先連3先通4先遠 ②とけい1時訂2時討3時計4時記 ③かった1売った2買った3置った4貸った ④いいました1舌いました2告いました3言いました4話いました 問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)じしんでいえが____ いますね。 1ゆれて2きえて3にげて4まわって 正解は1です。 ①こんしゅうのつぎは____です。

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹 名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹 意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘ 例:部屋忙机力?笳◎去歹。 机总部屋 2.疑问词+哲+动(否定) 意思:表示全面否定 例:教室忙疋沁o 3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上 例:壁 4. ( 1)名[时间]动 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点 例:森总心比7時V 起吉去To 注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。 此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。 (2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V” 例:李毎日7時間働^^L^o (PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课) ( 3)名V 【用途】【基准】 表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词 表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。 例:--乙①写真总何V使"去T力、。「用途」 --申請V使"去T。「用途」 乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」 X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」 (4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样 例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。 ^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To (5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV 表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

日语四级能力考试必备单词(全)

あ ああ啊 あう(会う) 会见、相见 あおい(青い) 蓝的、蓝色的 あかい(赤い) 红的、红色的 あかるい(明るい) 明亮的 あき(秋) 秋天 あく(開く) 开 あける(開ける) 打开 あげる「手を上げる」举「举手」 あさ(朝) 早晨 あさごはん(朝御飯) 早饭 あさって后天 あし(足) 脚、足 あした明天 あそこ那边、那儿 あそぶ(遊ぶ) 玩耍 あたたかい(暖かい) 暖和的 あたま(頭) 头 あたらしい(新しい) 新、新的 あちら那边、那儿 あつい(暑い) 热、热的 あつい(熱い) 热、热的 あつい(厚い) 厚的 あと(後) 后、后边 あなた你 あに(兄) 哥哥 あね(姉) 姐姐 あの那个 あの嗯 アパート公寓 あびる「水をあびる」淋「淋浴」 あぶない(危ない) 危险的 あまい(甘い) 甜的

あまり不太、不怎么(后接否定) あめ(雨) 雨 あらう(洗う) 洗涤 ある在 ある有 あるく(歩く) 步行 あれ那个 いい/よい好 いいえ不 いう(言う) 说 いえ(家) 家 いく/ゆく(行く) 去 いくつ几个、多少 いくら多少 いけ(池) 池塘 いしゃ(医者) 医生 いす(椅子) 椅子 いそがしい(忙しい) 忙的、繁忙的いたい(痛い) 疼痛的 いち(一) 一 いちにち(一日) 一天 いちばん第一、最 いつ何时 いつか(五日) 五日、五号 いっしょ(一緒) 一起、一块儿 いつつ(五つ) 五个 いつも总是、不断 いま(今) 现在 いみ(意味) 意思、意味 いもうと(妹)さん妹妹 いや(嫌) 不喜欢、讨厌 いりぐち(入り口) 入口 いる(居る) 在 いる(要る) 要

いれる(入れる) 放入 いろ(色) 颜色 いろいろ各种各样 うえ(上) 上 うしろ(後ろ)后 うすい(薄い)薄的 うた(歌)歌 うたう(歌う)唱歌 うち「わたしのうち」家「我的家」 うまれる(生まれる)出生 うみ(海)海 うる(売る)卖 うわぎ(上着)外衣、上衣 え(絵)画 えいが(映画)电影 えいがかん(映画館)电影院 えいご(英語)英语 ええ是的 えき(駅)车站 エレベーター电梯 ~えん(~円)~日元 えんぴつ(鉛筆)铅笔 お~喔 おいしい香、好吃的

2004年日语专业四级考试试题[1]

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

2005年日语能力考试3级真题及答案(全)

文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1.私は北区にある学校に通っています。 (1).北区1.きたく2.きたぐ3.きたくん4.きたぐん (2).通って1.かゆって2.かよって3.とうって4.とおって 問2.妹の代わりに手紙を書きました。 (3).妹1.いもと2.むすめ3.いもうと4.むすうめ (4).代わり1.おわり2.かわり3.おかわり4.かかわり (5).手紙1.てかみ2.てがみ3.でかみ4.でがみ 問3.スポーツをして頭も体もすっきりしました。 (6).頭1.かた2.くび3.あたま4.せなか (7).体1.からた2.かだら3.からた4.からだ 問4.世界の歴史をあまり知らないのでもっと勉強したい。 (8).世界1.せか2.せいか3.せかい4.せいかい (9).知らない1.しらない2.ちらない3.きまらない4.わからない (10).勉強1.べんきゆ2.べんきよ3.べんきゅう4.べんきょう 問5.昨日はとなりの村から歩いて帰ってきた。 (11).村1.うち2.えき3.まち4.むら (12).歩いて1.ないて2.はいて3.あるいて4.つづいて (13).帰って1.かえって2.とまって3.まいって4.もどって 問6.このスーツケースは重くて不便です。 (14).重くて1.あつくて2.おもくて3.ふかくて4.まずくて (15).不便1.ふびん2.ふべん3.ふうびん4.ふうべん 問7.この門は子どもの力では開けられません。 (16).門1.と2.はこ3.まど4.もん (17).力1.ちから2.ちがら3.つから4.つがら (18).開けられません1.あけられません2.うけられません3.かけられません4.つけられません 問8.よく考えてから質問に答えてください。 (19).考えて1.おぼえて2.つたえて3.かんがえて4.まちがえて (20).質問1.しつもん2.せつめい3.せんもん4.しょうめい 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1.この国はふゆでも20どいじょうになることがある。

2003年日语能力考试四级真题及答案

2003年日语能力考试四级真题及答案(word版下载) 文字?語彙 (100点25分) 問題:___はひらがなでどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?来週金曜日に電話をください。 (1)〃来週1〃らいしゅう2〃らんしゅう3〃こいしゅう4〃こんしゅう (2)〃金曜日1〃かようび2〃どようび3〃きんようび4〃もくようび (3)〃電話1〃でんご2〃でんわ3〃かいご4〃かいわ 問2?午後から天気がよくなりました。 (4)〃午後1〃ごこ2〃ごこう3〃ごご4〃ごごう (5)〃天気1〃でんぎ2〃でんき3〃てんぎ4〃てんき 問3?四月は花がきれいです。 (6)〃四月1〃しがつ2〃よんがつ3〃しげつ4〃よんげつ (7)〃花1〃そら2〃はな3〃もり4〃みどり 問4?この本を先に読んで、それから、さくぶんをかきましょう。 (8)〃本1〃はん2〃ほん3〃ばん4〃ぼん (9)〃先1〃せん2〃せい3〃さき4〃さい (10)〃読んで1〃よんで2〃もんで3〃すんで4〃こんで 問5?こはんは少しだけでしたから、3分でぜんぶ食べました。 (11)〃少し1〃すこし2〃すくなし3〃すっこし4〃すっくなし (12)〃3分1〃さんぶん2〃さっぶん3〃さんぷん4〃さっぷん

(13)〃食べました1〃さべました2〃たべました3〃なべましした4〃はべました 問6?このへやは古いですから、安いです。 (14)〃古い1〃くろい2〃くるい3〃ふろい4〃ふるい (15)〃安い1〃ひろい2〃せまい3〃ひくい4〃やすい 問題;___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?でぱーとであたらしいかめらをかいました。 (16)〃でぱーと1〃デパート2〃テパート3〃チパート4〃モパート (17)〃あたらしい1〃新しい2〃薪しい3〃新い4〃薪い (18)〃かめら1〃カヌラ2〃カメラ3〃カヌウ4〃カメウ (19)〃かいました1〃売いました2〃店いました3〃員いました4〃買いました 問2?じぶんのものにはなまえをかいてください。 (20)〃なまえ1〃各前2〃名前3〃各前4〃名萌 (21)〃かいて1〃畫いて2〃晝いて3〃粛いて4〃書いて 問3?だれかがきょうしつのそとにたっています。 (22)〃そと1〃化2〃北3〃外4〃引 (23)〃たって1〃赤って2〃並って3〃丘って4〃立って 問4?つめたいみずがのみたい。 (24)〃みず1〃木2〃水3〃氷4〃永

新版中日交流标准日本语初级(上册)语法详解

一、判断句 判断句 现在、将来肯定: (体言)は(体言)です。/是 现在、将来否定: (体言)は(体言)ではありません。/不是 过去肯定: (体言)は(体言)でした。/是 过去否定: (体言)は(体言)ではありませんでした。/不是 陈述句 现在、将来肯定: ~は~ます。/~(做)~ 现在、将来否定: ~は~ません。/~不(做)~ 过去肯定: ~は~ました。/~(做)了 过去否定:~は~ませんでした。/~没做 3、存在句: 1 ~は~にあります(います)。/ ~ 在 ~ 。 2 ~に(は) ~があります(います)。/~ 有 ~ 。 时态变化与陈述句完全一样。 其中“あります”用于无生命的人和动物的存在,“います”用于有生命的事物的存在。 4、描写句: 现在、将来肯定:~は~いです。高いです 现在、将来否定:~は~くないです。高くないです 过去肯定:~は~かったです。高かったです 过去否定:~は ~くなかったです。高くなかったです 形容动词作谓语(形容动词词干+です) 例:静かだ (词干) (词尾) 现在、将来肯定:~は~です。静かです 现在、将来否定:~は~ではありません。静かではありません 过去肯定:~は~でした。静かでした 过去否定:~は ~ではありませんでした。静かではありませんでした 1、句型:否定态「です」→「ではありません」句型:「AはBではありません」(含义:A不是B)森さんは会社員ではありません。 2、句型:过去式「です」→「でした」句型:「AはBでした」(A以前是B) 小野さんは日本語の先生でした。“过去做过老师” 3、句型,疑问句:即「です」→「ですか」(注:「か」为终助词表疑问) 句型:「AはBですか」(含义:A是B吗?)★小野さんは先生ですか。 4、对疑问句做应答,有肯定和否定两种形式。 肯定回答:はい、そうです。否定回答:いいえ、そうではありません。 ★李さんは学生ですか。肯定回答:はい、学生です。否定:いいえ、学生ではありません。 二、「こ、そ、あ、ど」系列词(之二) 基本句型:「この、その、あの、どの+名词は名词です」 この本は日本語の本です。[注意]:「どれ/どの名词」属疑问词,构成疑问句。 句型:「名词は疑问词+ですか」★これは何ですか。——それは日本語の本です。 「名词1+の+名词2」表示所属例:★その鞄は私のです。 四、选择疑问句 基本句型:「名词は名词ですか、名词ですか」译为:“是~还是~” 做二中取一的选择。例:★これは本ですか、辞書ですか。(书和字典,二中选一)—辞書です。五、问价钱与钱数 「名词はいくらですか」(注:「いくら」是疑问词)★その鞄はいくらですか。—10000円です。

历年年日语考试三级选择真题及答案

历年年日语考试三级选择真题及答案 问题三————のところに何を入れますか。1234から、いちばんいいものを一つえらびなさい。 1) 正月には国へ帰る————にしました。 1 こと 2 もの 3 はず 4 の 2) 电车はまもなく到着する——————です。 1 とき 2 べき 3 はず 4 わけ 3) あそこに大きなタワーが建っている————が见えますか。 1 の 2 もの 3 こと 4 ところ 4) 孙さんは今、どんな仕事を————か。 1 します 2 しました 3 しています 4 していました 5) この话はまだ谁にも——————。 1 话します 2 话しています 3 话しません 4 话していません 6) この靴が足に合うかどうか、履いて————。

1 います 2 おきます 3 みます 4 あります 7) だんだん和食にも惯れて————が、纳豆はまだ食べられません。 1 います 2 いきます 3 きました 4 きます 8) 昨夜は暑くて、なかなか——————よ。 1 寝た 2 寝なかった 3 寝られた 4 寝られなかった 9) 教师はカンニングをした学生に反省文を————。 1 书いた 2 书かせた 3 书けた 4 书かれた 10) 最近、孙さんは元気がない————が、どうしたんでしょうか。 1 でしょう 2 かもしれません 3 はずです 4 ようです 11) 先生、お饮物は何を————か。 1 饮みます 2 いらっしゃいます 3 召し上がります 4 お召しです 问题3 1)1 2)3 3)1 4)3 5)4 6)3 7)3 8)3 9)4 10)2 11)4 为了满足广大日语爱好者学习日语的需求,考试吧特推出日本语能力测试网络课程,由北大北外授课经验丰富的名师执教,教学风格自然、讲解透彻、分析精辟、直击考试。网络课程随报随学,自由制定学习进度,

新版标准日本语初级语法上册13-16课

新版标准日本语初级语法上册13~16课 第13课 **************************** 1、名[数量]+动 数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。 ▲卵を1個食べます。(吃一个鸡蛋) ▲本を2冊買いました。(买了两本书) ▲緑茶を3杯飲みました。(喝了3杯绿茶) ▲教室に学生が4人います。(教室里有4个学生) ▲ガレージに車が5台あります。(车库里有5辆车) ▲引き出しに鉛筆が10本あります。(抽屉里有10支铅笔) ▲切手を何枚買いましたか。(买了多少张邮票?) 询问数量时,在“何なん”的后面加量词,如“何個なんこ(多少个)”“何本なんほん(多少根)”“何冊なんさつ(多少本)”这里“何なん”必须读做“なん”。总体看来,日语的量词比汉语的量词搭配更为广泛,因而其用法相对简单些。如指动物时,大动物用“頭とう”,小动物用“匹ひき”。没有汉语中的“条”“只”等。※ ▲この動物園には象が2頭います。(这个动物园内有两头大象) ▲友達に猫を1匹もらいました。(从朋友那里得到1只猫) 2、名[时间]+动 ▲李さんは毎日7時間働きます。(小李每天工作7小时) ▲昼1時間休みます。(中午休息1小时) ▲森さんは9時間寝ます。(森先生睡9小时) 表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作,状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。 3、名[时间]に名[次数]+动 ▲李さんは1週間に2回ブールへ行きます。(小李一周去游泳池游泳两次) ▲この花は2年に1度咲きます。(这种花每两年开一次) 表示在一定时间内进行若干次动作。 4、动词的“ます形” 我们把“働はたらきます”“休やすみます”“起おきます”“寝ねます”等形式称作动词的“ます形”。 5、名[场所] へ动に行いきます/来きます ▲午後郵便局へ荷物を出しに行きます。(下午去邮局寄包裹) ▲小野さんはプールへ泳ぎに行きます。(小野女士去游泳池游泳) ▲李さんはわたしの家へ遊びに来ました。(小李来我家玩了) 表示移动行为的目的。句型中的名词为表示场所的名词,表示移动行为的目的地;动词用“ます形”去掉“ます”的形式,表示移动行为的目的。 6、名[数量]+で ▲このケーキは3個で500円です。(这种蛋糕3个500日元) ▲このケーキは1個200円です。(这种蛋糕1个200日元) 用于不称重量而以数个的方式售物。不过,数量是1个时,不加“で”。

日语四级能力考试语法题目集

日语四级能力考试语法题库第一回 もんだい1_____のところになにをいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 (1)わたしはにくもさかな_____たべません。 1.を 2.は 3.も 4.が (2)ぎんこう_____田中さんにあいました。 1.で 2.に 3.を 4.は (3)「ひとりで行きますか。」 「いいえ、はは_____行きます。」 1.に 2.と 3.へ 4.を (4)外国_____てがみが来ました。 1.とも 2.ごろ 3.から 4.しか (5)1日_____3かいくすりをのんでください。 1.で 2.に 3.と 4.の (6)つぎのえきででんしゃ_____おります。 1.に 2.へ 3.を 4.と (7)かいしゃまで1時間_____かかります。 1.しか 2.など 3.ごろ 4.ぐらい (8)時間がありませんから、タクシー_____行きましょう。 1.しか 2.か 3.では 4.で (9)山田さんはどこ_____いませんでした。 1.へも 2.かも 3.にも 4.とも (10)おとうとはせい_____たかいです。 1.が 2.を 3.で 4.に (11)けさは9時_____いえを出ました。

(12)学生はここ_____すわってください。 1.の 2.を 3.が 4.に (13)わたしはかぜ_____あたまがいたいです。 1.が 2.に 3.で 4.を (14)あしたじゅぎょうがある_____どうかともだちにききました。 1.を 2.か 3.は 4.が (15)「どのネクタイをかいますか。」 「そのあかい_____をかいます。」 1.な 2.の 3.は 4.も 日语四级能力考试语法题库第二回 もんだい1()のところになにをいれますか。いちばんいいものをひとつえらびなさい。 (1)きのううえ()さとうさんにあいました。 1、は 2、で 3、へ 4、に (2)あなたは()にしますか。 1、どんな 2、どちら 3、どれも 4、どこも (3)にわに()はながあります。 1、うつくし 2、うつくしいの 3、うつくしい 4、うつくしく (4)ここにはなにも()ないでください。 1、かか 2、かき 3、かく 4、かいて (5)あついのでまどが()あります。 1、あって 2、あいて 3、あけて 4、あかって (6)コーヒーをのみ()しんぶんをよみます。 1、うちに 2、あいだ 3、とき 4、ながら (7)かぜがあります。()あめもふっています。 1、または 2、ところが 3、だけど 4、そのうえ

相关文档
最新文档