日语四级能力考试常见语法要点

日语四级能力考试常见语法要点
日语四级能力考试常见语法要点

1.AはBです。/ A 是B。

2.AはBではありません。/ A不是B。

3.AもBです。/ A也是B。

4.AもBではありません。/A也不是B。

5.(句子)か/ 表示疑问か译成“呢?啊?吗?”

6.(N1)の(N2) / N1 的N2

7.(连体形)+名词/ 连体词作定语

8.AですかBですか。/ 是A呢还是B呢?

9.AもBも…/ A和B都是

10.(疑问词)が…答句要用「が」

11.…は(疑问词)

答句要用「は」

12.です/ 是→(过去时)でした

13.ではありません/ 不是→(过去时)ではありませんでした

14.(V2-1)ます构成动词现在将来时的肯定的礼貌体

15.ます→(否定)ません

16.日语现在时,将来时的活用词外形一致

17.日语句子中谓语一定在句末

18.ます→(过去时)ました

19.ます→(过去时否定)ませんでした

20.(N1)から(N2)まで/ 从N1到N2

21.(时间名词)に/ 在…..

22.Aへ行きます/ 去A处

23.Aで行きます/ 用交通工具A去

24.Aからきます/ 从A处来

25.Aと行きます/ 同A(一起)去

26.Aに行きます/ 到A处去

27.(N)を(及物动词)を指出宾语をN 「を」不译,或译作“把”

28.Aで(动作动词) / 在A处干某动作

29.Aに(状态动词) / 在A有什么状态

30.Aを(移动动词) / 在(沿着﹑从)A处移动

31.AにBをもらいます/ 从A人处得到B物

32.AにBをあげます/ 把B 物给A人

33.AからBをもらいます/ 从A人处得到B物

34.Aで(动作动词)/ 用工具A做某动作

35.Aがあります/ 有A物(或植物)

36.Aにあります/ 在A处

37.Aがいます/ 有A人(或动物)

38.Aにいます/ 某人(或动物)在A处

39.Aが(数量词)あります/ 有A物多少

40.1A+です=礼貌体

41.(1A干)くないです/ 现在,将来否定

42.いいです在活用时,要用よいです来变

43.(1A干)かったです/ 过去肯定

44.(1A干)くなかったです/ 过去否定

45.(2A干)+です=礼貌体

46.(2A干)+ではあるません/ 现在,将来否定

47.(2A干)でした/ 过去肯定

48.(2A干)ではありませんでした/过去否定

49.(1A4)+名词/ 作名词定语

注:1A4即形容词第4变化,又叫连体形,它等于原形。

50.(2A干)な+名词/ 作名词定语

51.(句子)ね↗/ ……是吧?

52.(句子)ね↘/ ……啊!

53.(句子)か↗/ ……吗?呢?啊?

54.(句子)か↘/ ……表示“自悟”(即知道了)

55.…しか…ません/ 仅仅

56.あまり…ません/ 不太……

57.AとB(と) / A和B

A(や)B(など) /A和B等

58.好きです(情感)

上手です(水平)

がわかります(能力)

ほしいです(欲望)

あります(拥有)

36.Aにあります/ 在A处

37.Aがいます/ 有A人(或动物)

38.Aにいます/ 某人(或动物)在A处

39.Aが(数量词)あります/ 有A物多少

40.1A+です=礼貌体

41.(1A干)くないです/ 现在,将来否定

42.いいです在活用时,要用よいです来变

43.(1A干)かったです/ 过去肯定

44.(1A干)くなかったです/ 过去否定

45.(2A干)+です=礼貌体

46.(2A干)+ではあるません/ 现在,将来否定

47.(2A干)でした/ 过去肯定

48.(2A干)ではありませんでした/过去否定

49.(1A4)+名词/ 作名词定语

注:1A4即形容词第4变化,又叫连体形,它等于原形。

50.(2A干)な+名词/ 作名词定语

51.(句子)ね↗/ ……是吧?

52.(句子)ね↘/ ……啊!

53.(句子)か↗/ ……吗?呢?啊?

54.(句子)か↘/ ……表示“自悟”(即知道了)

55.…しか…ません/ 仅仅

56.あまり…ません/ 不太……

57.AとB(と) / A和B

A(や)B(など) /A和B等

58.好きです(情感)

上手です(水平)

がわかります(能力)

ほしいです(欲望)

あります(拥有)

77.(V2-2)てはいけません/ 不许……

78.(V2-2)て/ 表示“中顿”,所谓“中顿”即表示停顿,原因,先后,对比,并列

79.(V2-2)てから/ ……之后

80.(1A干)くて/ 表示“中顿”

81.(2A干)で/ 表示“中顿”

82.(名词)で/表示“中顿”,而且「で」要译作“是”

83.(1A干)くなります/ 变成

84.(2A干)になります/ 变成

85.(N)になります/ 成为……

86.(1A干)くします/ 弄成……

87.(2A干)にします/ 弄成……

88.(N)にします/ 形成……

89.(V1-1)ない/ 动词简体的否定式

90.(V1-1)ないでください/ 请别……

91.(V1-1)なければなりません/ 必须……

92.(V1-1)なくてもいいです/ 不……也可以

93.Aができます/ 1.会A,能A 2.会做A,能作A 3. A事搞好了

94.(V4)ことができます/ 能(会)干某事

95.(V4)前に/ 在……之前

96.(V2-2)たことがあります/ 曾经……过

97.(V2-2)たあとで/ ……之后

98.(V2-2)たり(V2—2)たりします(或です)/ ……啦……啦什么的

99.(1A干)かったり(1A干)かったりです(或します)/ ……啦……啦什么的

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

大学日语四级 cjt4 试卷构成及题目类型

试卷题干 Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間) Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間) Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間) Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間) Ⅴ.記述問題セクション(构建句子部分)(20分間) Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間)(1-20题,每题1分,共20分) 一、写真問題(图片题) はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 一开始就在照片或画上提问。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。句子只说一回。首先例题吧。

このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题1到5。那么,开始问题了。 二、応答問題(应答题) はじめに一人が短い文を一つ言う。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 在那之后另一个人回答。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。文只能说一次。首先试着例题。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题6到10。那么,开始问题了。 三、会話問題(对话题) 会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後二回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 问会话,回答问题。问题是会话听之前和之后两次说。正确的答案是[ ABCD ],请选择一个。会话只说一次。首先例题吧。 Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間)(21-50题,每题0.5分,共15分)一、次の__のことばの読み方を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (汉字选择读音) 一、把画_的词语的读法,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 二、次の__のことばの漢字を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (读音选择汉字) 二,下面语言的汉字,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 三、次の文の__のところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (词语填空) 三、下面的文_的地方,从 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的。 Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間)(51-70题,每题1分,共20分) 次の文ののところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (语法部分) 下面的地方,但从[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的吧 Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間)(71-90题,每题1.5分,共30分) 一、次の__の文と大体同じ意味の文はどれか。[A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (找意思大致相同的句子) 一,下面的文和大致相同意思的句子是哪个?[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 二、次の文を読んで、質問に答えなさい。答えは [A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话/一段文字解读) 二,读下面的文,回答问题。答案是[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 三、次の会話を読んで質問に答え。[A] [B] [C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话解读) 三,读下面的会话回答问题。[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧。

1997年日语能力考试四级真题+答案

Powered by https://www.360docs.net/doc/757800097.html, 日本語能力試日本語能力試験験 authority reserved 問題用紙 級 文字文字??語彙 (100点 25分) 注意 Notes 1.「始め」の合図があるまで、この問題用紙を開け ないでください。 Do not open this question booklet before the test begins. 2.この問題用紙を持ち帰ることはできません。 Do not take this question booklet with you after the test. 3.受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと書いてください。 Write your registration number and name clearly in each box below as written on your test voucher. 4.この問題用紙は、全部で9ページあります。 This question booklet has 9 pages. 5.問題には解答番号の①②③...が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。 One of the row numbers ①、②、③…is given for each question. Mark your answer in the same row of the answersheet. 受験番号 Examinee Registration Number 名前 Name -- part ページ 1 -- 問題問題ⅠⅠ______のことばはどうよみますかのことばはどうよみますかのことばはどうよみますか。。12341234からいちばんいいものをひとつからいちばんいいものをひとつえらびなさいえらびなさい。。 問1? 木の下でラジオを聞きました。 (1).木 1.ほん 2.まど 3.と 4.き (2).下 1.すた 2.すだ 3.した 4.しだ (3).聞きました 1.ききました 2.おきました 3.ひきました 4.あきました 問2?白いはこの中に百円のりんごが八つあります。(1).白い 1.くるい 2.くろい 3.しるい 4.しろい (2).中 1.そと 2.なか 3.みぎ 4.よこ

日语三级四级语法

最近在看《国际日语水平考试300句型--3级,4级》,我个人觉得很不错的! 贴出来和大家一起学习,希望能得到大家的支持! 现在的论坛里有1级和2级,刚好没有3级,我就来补个空档吧! 本书按照语法功能将300个句型编排为26课,各课分别按照4级和3级顺序排列内容。 本人打算一次学习3~4个句型。每周两次,星期五和星期二更新。 如果大家有好的建议和意见请提出来,我会改进的。 一,时间空间关系 1、~前に 名词の+前に 动词基本形+前に 夜寝る前に乳牛を一杯飲むことにしている。/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。 A B 表示B项行为发生在A项行为之前。可译为“……之前”。 ①パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。/来参加晚会之前准备了小节目。 ②これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。 ③大学に入る前に一年浪人をしたことがある。/上大学前曾补习过一年。 ※~前还可以用于表示空间,“……前面”。如: 図書館の前に大きな池が掘ってある。/图书馆前面挖了一个大池子。 2,~後/~後で/~後に 名词の+後/後で/後に 动词连用形+た+後/後で/後に この薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。 A B

这药是在饭前吃,还是在饭后吃? 表示A项事件结束之后发生了B项事件。可译为“……后”“……之后”。 ①会談を済ませた後に、1時間ほど休憩した。/会谈结束后,休息了一个小时左右。 ②卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。 ③夕立がやんだあとに、虹がかかった。/阵雨停后,挂起了彩虹。 ④この小説、あなたが読んだ後で私にも貸してくださいませんか。/这本小说你看完后],也借给我看看好吗? ※後で的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。如: ×夕食の後で、散歩していた。/晚饭后散了步。 ○夕食の後で、散歩した。/晚饭后散了步。 由于助词で表示时间范围,所以~後で一般不强调后续事件与前述事项紧紧相连。而に表示时间点,所以~後に的后续事件一般紧随前项之后。而~後由于没有后续助词,所以用法范围广,兼有~後で和~後に的用法。 3、~てから 动词连用形+てから バスが止まってから、席を立ってください。/请等车停下后再站起来。 A B 表示B项行为发生在A项行为之后,可译为“……之后”。 ①昨日仕事が終わってから、同僚と一緒に喫茶店へ行った。/昨天工作结束之后,和同事一块儿去了咖啡店。 ②煙草を吸わないようになったのは、妻に子供ができてからだ。/我戒烟是从妻子怀孕之后开始的。 ③しばらく経ってから彼女から電話がかかってきた。/过了一会儿她打来了电话。 ④この地方では六月に入ってから、雨が毎日のようにしとしとと降ります。/这个地区进入六月之后,雨就每天淅淅沥沥地下个不停。 練習 翻译成日语。 1,考试前,你要做好准备。 2,晚会结束之后的房间总是乱七八糟的 3,请吃药后卧床休息。 参考答案 1,試験の前によく準備して置いてください。 2,パーティーが終わった後の部屋は、いつも散らかっている。 3,薬を飲んでから、寝てください。

高校日语专业四级考试大纲

高校日语专业四级考试大纲 新考纲的题型、题数、计分和考试时间如下: 卷别序 号 题号名称题 数 计 分 考试时 间(分 钟) 第一部分一1~20 听力理解A、 B 20 20 30 二21~30 文字10 10 70 三31~45 词汇15 15 四46~60 语法15 15 五61~70 完型填空10 10 六71~85 阅读理解一、 二 15 15 第二部分七86~95 完成句子10 10 60 八96 作文 1 15 合 计 96 110 160

听力部分 1、考试内容 A.听懂日本人用标准语以正常语速进行的日常交谈、讲演或报告。 B.能听懂语速为每分钟160~260字的原文听力材料,听一遍后能理解中心大意,抓主要内容和重要情节,并能辨别说话人语气和态度等。 C.能听懂我国之声对日本广播的新闻和文化节目的主要内容。 D.考试时间为30分钟。 2、命题形式 A.听力理解为多项选择题,分两个部分,共20题。B.第一部分的内容为对话,第二部分的内容为报告或陈述。 C.听力部分的每道题后面有10秒左右的间隙,供考生回答问题。要求从试卷所给的每题4个答案中选取一个最佳答案。考题只读一遍。 D.具体以2005年试题为例,听力理解部分由听力A 、听力B、两部分组成,题目数量由前几个的25题削减为20题。

听力A:每题约为4~7句的短会话,共9题:每题约为8~15句的长会话,共6题。 听力B:每题约为5~10句的陈述,共5题。 文字词汇部分 1、考试内容 对“文字”的测试目标主要是日语汉字的正确读者,对“词汇”的测试目标则比较广泛,包括用言型、副词型、助词型、习惯搭配型等。 2、命题形式 本部分为多项选择题,由25道组成,每题有四个选项。其中汉字的读法有10题,占10分(前5个根据汉字写出读者,后5个为根据读者写出汉字),词汇的用法有15题,占15分。 语法部分 1、考试内容 日语专业四级考试语法部分主要考查几个方面的内容。 1)格助词的理解和运用能力: 2)副助词的理解和运用能力: 3)接续助词的理解和运用能力:

日语4级语法

もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。 1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 とい1車の中に男の子が何人いますか。 (1)車 1.しゃ 2.くるま 3.ちゃ 4.くろま (2)中 1.なか 2.なっか 3.ちゅう 4.ちゅん (3)男の子 1.おんなのこ2.おとこのこ 3.おどこのこ 4.おうなのこ (4)何人 1.なにひと 2.なんじん 3.なにじん 4.なんにん とい2一日は二十四時間です。そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。 (1)一日 1.ついたち 2.ひとひ 3.いちじつ 4.いちにち (2)二十四時間 1.にじゅうしじげん 2.にじゅうよんじけん 3.にじゅうよじかん 4.にじゅうしじかん (3)一分 1.いっぷん 2.いちふん 3.いちぶ 4.いちぶん とい3雨の日は外へ出ないで、家でゆっくり休みます。 (1)雨 1.かぜ 2.あめ 3.ゆき 4.くも (2)外 1.そと 2.はか 3.どこ 4.うち (3)出ない 1.いかない 2.こない 3.でない 4.やらない (4)家 1.へや 2.しつ 3.いえ 4.みせ (5)休み 1.のみ 2.たのみ 3.すみ 4.やすみ とい4先に食べてください。わたしは後で食べます。 (1)先に1.せんに 2.つぎに 3.すぐに 4.さきに (2)食べて 1.とべて 2.のべて 3.たべて 4.くべて (3)後で1.あとで 2.にちで 3.ごで 4.こうで もんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。 1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 とい1えきのまえでバスをおります。そして、みなみのほうへ100メートルぐらいいってください。ひだりがわにおおきいホテルがあります。 (1)まえ 1.後 2.前 3.先 4.間 (2)みなみ 1.東 2.西 3.南 4.北 (3)いって 1.言って 2.走って 3.入って 4.行って (4)ひだり 1.左 2.在 3.石 4.右 (5)おおきい1.高きい 2.多きい 3.広きい 4.大きい とい2ちちのたんじょうびにねくたいとわいしゃつをあげました。

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

日语四级(N4,N5)文法总结

日语四级(N4,N5)文法总结-标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII

日本语能力测试四级语法总结 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8 )~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱

~吗 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右

日语四级能力考试必备单词(全)

あ ああ啊 あう(会う) 会见、相见 あおい(青い) 蓝的、蓝色的 あかい(赤い) 红的、红色的 あかるい(明るい) 明亮的 あき(秋) 秋天 あく(開く) 开 あける(開ける) 打开 あげる「手を上げる」举「举手」 あさ(朝) 早晨 あさごはん(朝御飯) 早饭 あさって后天 あし(足) 脚、足 あした明天 あそこ那边、那儿 あそぶ(遊ぶ) 玩耍 あたたかい(暖かい) 暖和的 あたま(頭) 头 あたらしい(新しい) 新、新的 あちら那边、那儿 あつい(暑い) 热、热的 あつい(熱い) 热、热的 あつい(厚い) 厚的 あと(後) 后、后边 あなた你 あに(兄) 哥哥 あね(姉) 姐姐 あの那个 あの嗯 アパート公寓 あびる「水をあびる」淋「淋浴」 あぶない(危ない) 危险的 あまい(甘い) 甜的

あまり不太、不怎么(后接否定) あめ(雨) 雨 あらう(洗う) 洗涤 ある在 ある有 あるく(歩く) 步行 あれ那个 いい/よい好 いいえ不 いう(言う) 说 いえ(家) 家 いく/ゆく(行く) 去 いくつ几个、多少 いくら多少 いけ(池) 池塘 いしゃ(医者) 医生 いす(椅子) 椅子 いそがしい(忙しい) 忙的、繁忙的いたい(痛い) 疼痛的 いち(一) 一 いちにち(一日) 一天 いちばん第一、最 いつ何时 いつか(五日) 五日、五号 いっしょ(一緒) 一起、一块儿 いつつ(五つ) 五个 いつも总是、不断 いま(今) 现在 いみ(意味) 意思、意味 いもうと(妹)さん妹妹 いや(嫌) 不喜欢、讨厌 いりぐち(入り口) 入口 いる(居る) 在 いる(要る) 要

いれる(入れる) 放入 いろ(色) 颜色 いろいろ各种各样 うえ(上) 上 うしろ(後ろ)后 うすい(薄い)薄的 うた(歌)歌 うたう(歌う)唱歌 うち「わたしのうち」家「我的家」 うまれる(生まれる)出生 うみ(海)海 うる(売る)卖 うわぎ(上着)外衣、上衣 え(絵)画 えいが(映画)电影 えいがかん(映画館)电影院 えいご(英語)英语 ええ是的 えき(駅)车站 エレベーター电梯 ~えん(~円)~日元 えんぴつ(鉛筆)铅笔 お~喔 おいしい香、好吃的

日语专业四级考试试题 绝密

日语专业四级考试试题绝密 (考试时间140分钟) I 読解 II文字、語彙、文法 一下線のある単語の正しい読み方を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 26、日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 AせこぶつBせいとぶつCせこものDせともの 27、そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 AたんぽBたんぼうCだんぼうDだんぶさ 28、夕方、あるいは一雨かもしれない。 AいちあめBひとあめCにわかあめDあまふり 29、あのひとは化粧しなくてもきれいです。 AかそうBかしょうCけそうDけしょう 30、お一人で、気軽にご参加できる新寮のバス旅行。 AきけいBきかるCけかるDきがる 31、雨戸をこじあけて泥棒が侵入た。 AあめこBあめとCあまとDあまど 32、今年は天候が不順で作物のできがわるかった。 AつくりものBさくぶつCさくもつDさもつ 33、渡る世間に鬼はない。 AせかんBせけんCせいかんDせいけん 34、一日の午後、近所に多きな火事があった。 AいちにちBいちじつCついたちDついたつ 35、この手紙を書留にしてください。 AしょりゅうBしょとめCかきとめDかぎとめ 二、次の文の_に入れる最も適当な言葉を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 36、ここは今は公園ですが_武士の家の庭でした。 AうまれつきBつまりCもともとDきっと 37、両者の関係は冷え_いた。 A打ってB立ってC待ってD切って 38_よく来てくれました。 AあれあれBどれCやつDどれどれ 39、各国の人と交流して、自分を_ A捨てたいB磨きたいC流したいD洗いたい 40、今さら_謝りにきても、もう遅い。 AのこのこBよたよたCとばとばDしゃあしゃあ 41、あのひとは口が軽いから、秘密をもらし_。 AかねるBすぎるCかねないDすぎない 42、_と歩いていく年老いた父の姿をみて、私は涙がこぼれた。

新大学日语四级考试样题

大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试 卷一、试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。 二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一 上的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相 应字母的中部划一条横线。正确的方法如下: [A][B][C][D] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 Ⅰ聴解セクション(听解部分)(20分間) これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。 はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 答えはAです。 このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 1.

2. 3. 4. 5.

二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 答えはAです。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 6.[A] [B] [C] [D] 7.[A] [B] [C] [D] 8.[A] [B] [C] [D] 9.[A] [B] [C] [D] 10.[A] [B] [C] [D] 三、会話問題(对话题) 二人の会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後2回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 このような問題は11から20まであります。それでは、問題を始めます。 11.

日语能力四级文型(详细例句)

1. あまり+否定表現/不怎么……;不太…… 例:この店の料理はあまりおいしくないです。/この店の料理はあまりおいしくない。 ?メリカについて、あまり知りません。/?メリカについて、あまり知らない 2. Nをください/请给我(们)…… 例:?イスクリームを一つください。 3. Vてください/请你(为我或我们)做…… 例:部屋を掃除してください。/部屋を掃除して。(口语) 本当のことを教えてください。/本当のことを教えて。 4. Vない型の詞幹+ないでください/请不要…… 例:事務室に入らないでください。/事務室に入らないで。(口語) 危ないですから、行かないでください。/危ないから、行かないで。 5. Vて+くださいませんか/Vて+くれませんか。/请您给我(们)做某事好吗? 例:車を貸してくださいませんか。/車を貸してくださらないか。 車を貸してくれませんか。/車を貸してくれないか。 今晩、私に電話してくださいませんか。/今晩、私に電話してくださらないか。 今晩、私に電話してくれませんか。/今晩、私に電話してくれないか。 6. Vます型の詞幹+ませんか/不做。。。吗(表示委婉邀请) 例:いっしょにお茶でも飲みませんか。/いっしょにお茶でも飲まないか。 映画館へ映画を見に行きませんか。/映画館へ映画を見に行かないか。 7. Nが欲しいです。/Nが欲しい。/(我)想要N。 Nが好きです。/Nが好きだ。/喜欢N。 Nが嫌いです。/Nが嫌いだ。/讨厌N。 Nが上手です。/Nが上手だ。/擅长N. Nが下手です。/Nが下手だ。/不擅长N. Nが分かります。/Nが分かる。/明白N,懂得N,知道N。 Nができます。/Nができる。/会N.能N. Nがあります。/Nが有る。/拥有N. *表示喜好情感,能力水平的形容词,形容动词,动词前的助词都用「が」 例:デジカメラが欲しいです。/デジカメが欲しい。 バスケットボールが好きです。/バスケットボールが好きだ。 さかなが嫌いです。/魚が嫌いだ。 ギターが上手です。/ギターが上手だ。 字(じ)が下手です。/じが下手だ。 ブラジル語が分かります。/ブラジル語が分かる。 ピ?ノができます。/ピ?ノができる。 大きい家があります。/大きい家がある。 将动词名词化 (看作名词) 将动词名词化 (看作名词) 8. Vた型+ことがあります。/Vた型+ことがある。/有过某种经验。 例:休みの日み家でパソコンで遊ぶことが好きです。/家でパソコンで遊ぶことが好きだ。 料理を作ることが嫌いです。/料理を作ることが嫌い。 スピーチをすることが上手です。/スピーチをすることが上手だ。 漢字を覚えることが下手です。/漢字を覚えることが下手だ。

大学日语四级专业考试 完形填空及答案 2005年

大学日语四级专业考试完形填空及答案 2005年 86. いくら探しても_________________ 見付からない(時はどうしますか)。 出てこないので、うんざりした。 いないので、嫌な予感はしてきた。 完全に当てはまる症例がなかったので、ご質問します。 87. もしかしたら食堂に財布を_____________ 落としてしまったのかもしれない。 忘れてしまったのかもしれない。 88. 五年間も恋をした結果、とうとう___________。 結婚しました。 結婚することになった。 二人の恋の花が実ったのだ。 念願の婚約ができた。 89. すみません、聞こえないから、もう少し________ 声を大きくしてください。大きい声で言ってください。 音を大きくしてください。 近寄ってくれませんかね。 90. 彼は勉強もせずに_________________ 遊んでばかりしていた。 部活に専念しているのだ。 ぶらぶら(へらへら?だらだら)毎日している。

91. ボーナスをもらったから、今日の食事代は私に_____ 払わせてください。 任せといて。 出させてください。 92. ふだん勉強しなかったから、できないのは_______ 当然のことだよ。 当たり前じゃない。 無理はないね。 93. この荷物は百キロもあるから、いくらなんでも一人では_ とてもむりです。 もてそうにないわ。 もてないわ。 94. もしもし、留学生の王ですが、山田先生は_______Array いらっしゃいますか。ご在宅ですか。 お戻りになりましたか。 お帰りになりましたか。 95. 日本人の先生に日本語の発音の指導を_______。Array していただけました。 受けています。 お受けしております。

日语四级文法语法72句型总结

日语四级文法语法72句型总结 四级主要句型 1)~は~より~です~比~ 表示比较,谓语是形容词或形容动词 2)~は~ほど~くない/ではない~不如~ 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 3)AよりBのほうが~です~比~更~ 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですかA和B哪个~表示询问A,B相比较时的句型 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~ 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 8)~たあとで~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的 10)~ほうがいい还是~为好 表示劝说或建议 11)~ませんか~吗? 表示建议或劝诱 12)だから/ですから所以~ 表示原因或理由 13)けれども/けれど/だが/しかし虽然~但是~,可是~ 表示逆态连接 14)~かもしれまい也许~ 表示说话人的推测 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる变的~,会变~ 表示自然或客观的变化 く(に)する把~弄成~,使~成为~ 表示主观作用于某事物而使其发生变化 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください请给我~ 一般用于请或要求对方做某事 18)て型

19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる~以下,~看 表示对某种动作的尝试 22)~てしまう~完了,~光了,~了 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 23)~ておく~预先,让它~ 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管 24)~てほしい/~てもらいたい请(你)~ 表示想请对方为我或我方做某事 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく 1、主体在说话人的实现中从近往远移动 ~去了 2、表示某物渐渐的向某种方向变化 趋于~ 27)たとえ~ても即使~也~ 表示让步的表达形式 28)~てもいい可以~ 表示许可 29)~てはいけない不可以~,不准~ 表示禁止 30)どんなに~ても(でも)无论怎么~都~,无论怎么~也~ 表示无论怎么样的情况,结果都如此 31)いくら~ても(でも) 和30)相同无论怎么~都~ 32)~やすい/~にくい容易~,好~;难~,不容易~ 表示容易和难

2007年日语专业四级考试 「読解」译文

2007年日语专业四级考试「読解」译文 Ⅲ.読解 四、译文 译文: 我很喜欢在山中漫步。不管四季如何变换我总是和祖父一起享受着登山的乐趣。因为,当你大汗淋漓终于到达山顶时,那种成就感是无法言喻的。听祖父说,过去,山里的树上结满了红色和黄色的山草莓和山葡萄,仿佛一座宝山一般,可以说那又是一种截然不同的乐趣。如今,这些树都被砍去,山上变成了杉树林。因为杉树能卖钱。可随着时间的流逝,这片杉树林中荒芜的林子也多了起来。另外,在山中漫步的另一乐趣,便是可以听见鸟儿们的悦耳鸣啭以及振翅的声响,还能发现黄鼬、狸猫等小动物的足迹。 可是,人类的文明极大地破坏了这些动物的生态环境。每次听到熊下山进入村庄被射杀,都市里的乌鸦灾害越发严重的消息时,我不禁会想:这正是不能说话的动物向我们的人本位文明出示的黄牌警告。 而且,在山中散步的时候,有时会看见不能被自然降解的垃圾——塑料瓶、超市塑料袋等垃圾被扔在地上。自己的垃圾自不必说,就连落在地上的垃圾,我也总是尽量将它们都捡起来带回去。 山上的土地和绿色植被,它们既可以成为动物们的住处,也能够替我们抵御洪水,还可以为我们的生活提供必需品。而且,森林能孕育海洋中的浮游生物。谚语说:“只见树木,不见森林”,人们只顾眼前的方便和人类利益,却在不断失去与人类性命攸关的最宝贵的东西。 思考环境问题的时候,我们人类绝不能忘记的是:我们一直都在从山这一大自然中获取极大的、无可替代的馈赠。 五、译文 【文章1】译文: 比起下游来,毫无例外地谁都更在意上游。因为上游一旦被污染、被搞乱的话,水及食物等就会很难

吃、不安全,生活的乐趣会减少,身体更容易受到伤害。而比起上游来人们对下游的关心可以说少得几乎为零。只要把放在眼前觉得碍眼的东西放到看不见的、很远的地方,人们就会把它的存在完全抛之脑后。就拿开私家车的人来说吧,他们开着车向心情愉快的行人和骑自行车的人喷出汽车尾气,可他们几乎没人会意识到这一点。这类情况就是对下游漠不关心的典型例子。 【文章2】译文: 一位我熟识的寿司店老板至今仍十分尊敬他过世的父亲。一般情况下,人们大多会美化自己过世的亲人。所以我听着他对父亲的追忆,认为他也是如此。但在与他的交谈中我的想法发生了改变。 据说他从高中毕业开始,学习了开设寿司店的所有知识。他父亲非常严厉,说他煮米饭的手艺很差,还差点把他做的米饭掀翻。不管怎么说自己那时的手艺比起父亲来还有差距,所以他也没法抱怨什么。可是终于有一天,他实在忍不住了,问父亲:“为何只对我这么刻薄呢?”“因为你是我的孩子,我才对你这么苛刻啊。”父亲这样回答了他。 六、译文 都说“语言”是“传达”和“思考”的手段。关于“传达”这一作用,谁都能立刻理解。但是,我们却很难实际感受到语言作为思考手段的作用,因为我们几乎是在无意识地随意使用着各种各样的语言。不过,当我们观察了人类的小孩出生后通过逐渐学会语言、接连不断地丰富语言来发展对事物的认识和思考能力这一过程后,这种作用就很好理解了。 我们的思考能力中,有一种抽象能力。比如,舍去每个事物各自的特征,找出它们共同的方面和性质。用数字说的话,三把椅子、三本书,都用“三”这同一个数字来考虑的话,事物就会抽象化了。另外,年龄相仿的A、B两人交往很密切,同样C、D交往得也很密切,此时A、B和C、D的亲密程度的内容和交往方式虽然不同,可是这些同龄人之间的情感都用“友谊”这个词语来表达,这也是基于抽象思维的结果。如此,在抽象地看待各种事物、说明它们性质的时候,我们会用到“语言”。 而且,我们采用的思维方式是调查各种具体事物,找出其中的关系,通过一般的法则说明每个具体事

2003年日语能力考试四级真题及答案

2003年日语能力考试四级真题及答案(word版下载) 文字?語彙 (100点25分) 問題:___はひらがなでどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?来週金曜日に電話をください。 (1)〃来週1〃らいしゅう2〃らんしゅう3〃こいしゅう4〃こんしゅう (2)〃金曜日1〃かようび2〃どようび3〃きんようび4〃もくようび (3)〃電話1〃でんご2〃でんわ3〃かいご4〃かいわ 問2?午後から天気がよくなりました。 (4)〃午後1〃ごこ2〃ごこう3〃ごご4〃ごごう (5)〃天気1〃でんぎ2〃でんき3〃てんぎ4〃てんき 問3?四月は花がきれいです。 (6)〃四月1〃しがつ2〃よんがつ3〃しげつ4〃よんげつ (7)〃花1〃そら2〃はな3〃もり4〃みどり 問4?この本を先に読んで、それから、さくぶんをかきましょう。 (8)〃本1〃はん2〃ほん3〃ばん4〃ぼん (9)〃先1〃せん2〃せい3〃さき4〃さい (10)〃読んで1〃よんで2〃もんで3〃すんで4〃こんで 問5?こはんは少しだけでしたから、3分でぜんぶ食べました。 (11)〃少し1〃すこし2〃すくなし3〃すっこし4〃すっくなし (12)〃3分1〃さんぶん2〃さっぶん3〃さんぷん4〃さっぷん

(13)〃食べました1〃さべました2〃たべました3〃なべましした4〃はべました 問6?このへやは古いですから、安いです。 (14)〃古い1〃くろい2〃くるい3〃ふろい4〃ふるい (15)〃安い1〃ひろい2〃せまい3〃ひくい4〃やすい 問題;___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?でぱーとであたらしいかめらをかいました。 (16)〃でぱーと1〃デパート2〃テパート3〃チパート4〃モパート (17)〃あたらしい1〃新しい2〃薪しい3〃新い4〃薪い (18)〃かめら1〃カヌラ2〃カメラ3〃カヌウ4〃カメウ (19)〃かいました1〃売いました2〃店いました3〃員いました4〃買いました 問2?じぶんのものにはなまえをかいてください。 (20)〃なまえ1〃各前2〃名前3〃各前4〃名萌 (21)〃かいて1〃畫いて2〃晝いて3〃粛いて4〃書いて 問3?だれかがきょうしつのそとにたっています。 (22)〃そと1〃化2〃北3〃外4〃引 (23)〃たって1〃赤って2〃並って3〃丘って4〃立って 問4?つめたいみずがのみたい。 (24)〃みず1〃木2〃水3〃氷4〃永

相关文档
最新文档