日语语法

日语语法
日语语法

ア、文法からの分類:

一、名詞述語文(名词谓语句)

田中さんは学生なんだ。

×田中さんは学生でしたんだ。

田中さんは学生だったんだ。

二、形容詞述語文

今日の天気はいいです。よかったです。今日の天気はいい。よかった。

今日の天気はいいんだ。よかったんだ。

よかったんです。

図書館は立派です。 立派でした

立派だ。 立派だった。

なんだ。 立派だったんだ。

なんです。

三、主述述語文(主谓谓语句)

今日は天気がいいです。

母は料理が上手だ。

田中さんは背せ

が高いです。

王さんは頭がいいです。

この食堂は値段が高いです。

四、動詞述語文どうしじゅつごぶん

N 1がN 2 を V 他

N 1がV 自

存在文

N 1 に(は)N 2 が見える

から

向こうには喫茶店が見える。

運動場には大勢な人が見える

たくさんの人

窓から湖が見える。

自動詞じどうし&他動詞たどうし

ペアになる:

る――す

aる――eる

兼用:ドアが?を開く花が?を開く目が?を閉じる

仕事が?を運ぶ(进行)

水が?を増す

危険が?を伴う

泥が?をはねる

根が?を張る

手が?を触れる

渦が?を巻く

眠気が?を催す

三類動詞

~する&~をする

短暂性的、无意志的

楽しく生活します。

幸せな生活をします。

会話、生活、解説、表現、練習、婚約、読解、紹介、創立、総合、研究、研修、教育、発音、作文、勉強、努力

検索、授業、選択、自習、歓迎、卒業、活動、発行、交流、開催、集会、料理、

学習、試験、インタビュー、翻訳、交換、散歩、テスト、質問、留学、引越し、手続き、履修、登録、注意、担任、アンケート、合計

メール、携帯、電話、運動、洗濯、掃除、案内、通信、調査、統計、処理、公表、協力、該当、チェック、所属、利用

読、旅行、ダンス、見学、経験、訪問、アルバイト、登山、主催、登録景色

観光

イ、意味からの分類

同位:N

1のN

2

名詞の列挙:~と~

~や~など(書き言葉)

~とか~とか(話し言葉)

~か~北キャンパス

そして

それから

でも

インド、マレーシア、タイ、インドネシア、日本、フランス、イギリス、スイス、ドイツ、ロシア、スペイン、イタリア、アメリカ、カナダ、中国、韓国、ベトナム、フィリピン、メキシコ、

南アフリカ、

今回の旅行はスイスやアメリカ、そしてイタリアなどを回

りました。

A 、B,そして、C を

回る 回った

お金持ち、世界旅行、地球一周

文の並列:N 1で、N 2です。

A Ⅰくて/A Ⅱで、A です。(形容詞の第二連用形) V て、V (動詞)

ウ、品詞について

一、語尾助詞

か:疑問 ~じゃありませんか ~しましょうか ~しませんか

ね:確認(相手がいる)

よ:主張(相手がいる)

な:詠嘆(独り言でも、相手がいるときでも)

二、疑問詞

どれ、どちら

どの人、どの方、どちら

誰、どなた、どちら(様)

どこ、どちら

どんな+名詞

どう

いつ

いくつ

おいくつ

何歳

何人、何台、何枚、

何の+名詞(何の本、何の辞書…)

疑問詞+か(不特定)是非疑问句,不特定的肯定句疑問詞+(格助詞+)も(全面否定)

肯定的情况:which も

何でもあります。

誰でも?誰もが食べたい。

どこでも買えます。いつでも来てください。

どこ(で)も混みます。

三、「こそあど」シリーズ

こう、そう、ああ、どう

この、その、あの、どの

これ、それ、あれ、どれ

ここ、そこ、あそこ、どこ

こちら、そちら、あちら、どちら

ゆいいつの女性学長こんな、そんな、あんな、どんな唯一

こんなに、そんなに、あんなに、どんなに

こんなにたくさんですか?

こんなに?!

そんなに(高い)?!

四、特別な形容詞

形容詞Ⅱ、名詞

サービスがお客様に大好評

大学生に好評な本屋

好評をいただきました

定语

毎日、同じ(ような)道を歩いて、学校へ行きます。

歩いていく。

これと同じ(ような)ものを買います。

いつもと同じ時間に運動します。

彼は父と同じ大学を出ました。

彼は父と大学が同じです。

彼と父は同じ大学を出ました。

谓语

値段は同じなのだ。値段は同じなんだ。

~んだ

の(形式名詞)

名前は同じですが、年齢は違います。

連用修飾(状语)

同じ(よう)になる/する/見える

同じ(よう)にする

同じように見える

同じように?同じぐらい

お兄さんは一生懸命勉強していますよ。君も同じように頑張ってください。

ご飯を、昨日と同じように作る。

昨日と同じようにご飯を作った。

いつもと同じように体育館で運動します。

彼は父親と同じぐらいよく飲みます。

同じ副詞(反正,一样)

久しぶりの旅行なんですから、同じ行くなら、思い切って、遠いところに行きましょう。

同じく:

王さんは一年生で、陳さんも同じく一年生だ。

年齢は同じく20才だ。

昨日はご飯を作った。今日も同じく、ご飯を作る。

久しぶりの友達

友達に久しぶりに会う。

楽しみ名詞、形容詞Ⅱ

友達と一緒に、楽しみのパーティーに参加します。 来月、楽しみの海外旅行に行きます。

楽しみにしています。

副詞

いっぱいな箱

(荷物)いっぱいな車

いっぱいになりました。ご馳走様でした。

お粗末さまでした。

五、副詞

A Ⅰくないです?A Ⅱではありません

(ません) 名:ほとんどのN

ほとんどほとんどのN~~(肯定、否定可)時々

たまに

すこし

とっても

もちろん

たくさん(副詞?名詞)

おおぜい(副詞?名詞)

ぜひ

必ず

きっと

いっぱい遊んだ。

写真をいっぱい撮る

ショックなニュース

一生懸命になる

一生懸命(に)勉強する

いろいろな料理

いろいろ(と)議論した

日本語勉強用の辞書はいろいろあります。どれにしましょうか。

六、接続詞、接続助詞:

並列、累計&順番

今回の旅行はスペイン、イタリアそしてフランスを回った。 リーダーには指導力しどうりょく、判断力はんだんりょく、そして決断力けつだんりょく

が必要だ。

お土産みやげ

は軽くて、そして小さいものがいいです。 貴重で 大きい よくない

観光客は一人帰りました。その後、二人帰りました。そして、最後には誰もいなくなった。

いる→いない→いなくなる→いなくなった

紅葉シーズンが終おわりました。そして、厳きび

しい冬が始まりました。

みんな

その日に、みんなで(一緒に)議論しました。そして、最後に部長が来月(週)のスケジュールを発表した。

今回の旅行はスペイン、イタリアそれからフランスを回った。

A :何にしますか。

B :カレーとミニサラダ、 それからコーヒーもお願いします

昨日は夕方に家に帰りました。それから家族と一緒に 食

自習

運動

ご飯を食べに

A:彼は小学校の時から、10年間日本語を勉強しました。B:あ~、だから、日本語があんなに上手ですね。

時間がありません。だから、速くしましょう。

このネックレスはきれいに見えます。でも、重さが足りません。足りる足りない

足らない(?)

泳ぐ

重い→重さ

きれい→きれいさ

みんなプールへ泳ぎに行った。でも私はバイトがあったから、行かなかった。

。だから、 彼は新しくて、立派な車を買った。でもほとんど乗りませんでした。 が、ほとんど。。。。

乗らなかった。

が(接続助詞)

時間の前後を表す表現

そのとき

修士(大学院生:修士&博士)の時

~の後あと

(で)

勉強後ご 勉強の後あと

上外考研日语综合复习建议

上外考研日语综合复习推荐 上外日综考试考查学生日语基础和综合能力,题型为单词、语法、短句翻译、古文、文学史和日本概况,最后还有作文。下面提供一些复习日语综合的方法及建议。 1日语基础学习 日语基础学习基本是一个从知其然到知其所以然的过程,准备上外考研的学生大多都具备了一定的日语听说读写能力,但是很有可能有这样的情况,比如说能大致看懂文章的意思,但是具体来分析文章中句子,则又不那么擅长了,又比如说大致知道某个单词的意思,但是却不能精确地说出它的用法等等。上外日综则是考察考生到底是“差不多知道”还是“真正的懂了”的一门考试。基础学习还是推荐精读一套教材,上外的《日语综合教程5-8》几乎可以说是不二人选。可以按照自己的学习习惯等保持每几天吃透一课的进度进行学习。在进行学习时重点注意以下几个方面: ①完完全全弄懂课文每一句句子每一个单词在文章中的意思,不能有任何的得过且过,有不懂的语法项目则去查语法书语法词典,有不懂的单词就查词典,对整个句子理解上有问题就去看配套答案上的翻译,一定要彻底地提高自己的文章阅读和分析能力,同时进行一个语言知识的积累。 ②认真做完每课课后练习,上外的教材有个特性就是课后练习非常丰富,而且练习不是单纯的机械反复,往往每一个题目都提供了一个值得注意的语言点来让我们举一反三。因而做课的时候不应该满足于做对当前的题目,更应该弄懂它想提示我们的语言点,并且记住这个语言点。 ③学有余力则可以试着翻译整篇课文,然后跟参考译文进行对比修改。想要更进一步,则可以对照参考译文或者自己的译文回译成日语,然后跟原课文进行对比,找出那些课文中远好于自己译文的句子着重进行一个记忆。整个过程需要花费相当大的精力,但这一过程对于检验自己单词语法习得情况以及提升日汉互译水平都极为有益。 2日语语法学习 上外相当重视日语基础水平,语法就是一个很重要的方面。语法学习有两个方面,一是建立一个完整的语法体系,二是掌握各类语法用法及辨析近义语法。 建立语法体系推荐研读上外泰斗皮老师的《新编日语语法教程》(皮细庚上海外语教育出版社)这书,该书是学校语法的经典教材,体系严谨准确,内容翔实。通过该书的学习可以对日语学校语法体系有一个清楚的认识,并且该书有大量的练习用来强化巩固学习成果,同时历年考试的真题中出现过不少该书练习的原题。特别是助词填空题更应该重点去做一做。 掌握语法用法则推荐《初级/中高级日语语法精解》(庵功雄等外语教学与研究出版社)这套教材,对绝大多数常见的语法项目都有一个比一般语法书更为进一步的讲解,可以使我们更准确地理解语法项目的用法及使用场合等等。 辨析近义语法是一个比较困难的事情,特别是一些区别非常微妙的语法项目更是如此,好在近来日语学界似乎也渐渐发现过分纠结近义辨析对日语学习并没有好处,类似的题目应该也会减少,因而我们在这方面的学习时则更应该注重体会具体语法项目的使用场合以及所包含的感情。 另外,语法方面还有个敬语的问题,常常会困扰日语学习者,这里推荐《日语敬语新说》(佐藤利行等外语教学与研究出版社)这书来解决大家的困扰,书不厚,但是基本包涵了日语敬语的方方面面。在学习时应该着重注意如下常见的考点:

日语一级语法分类详解-5目的、手段、立场

日语一级语法分类详解-5目的、手段、立场 1~べく接続注意:動詞『ル形』 接続:動詞辞書形+べく(「する」は「するべく/すべく」のような接続もある) 意味:为文语助动词【べし】的连用形。为了前项的目的而做后项。和「するために」意思相同。书面语。“为了……”。“想要~” ①彼はよい席を手に入れるべく、二時間も前から並んでいた。 ②一級試験に合格するだけの実力を備えるべく、勉学に励む。 ③交通事故で入院している友人を見舞うべく、昨日病院を訪ねた。 ④大学に進むべく上海に行った。 ⑤ピアノ教室に入った子供を送り迎えをするべく、思い切って外車(がいしゃ)を買った。L 【1998年真题】 兄は締め切りに間に合わせる___、昼も夜も論文に取り込んでいる。 ①から②べく③ので④ゆえ 【2003年真题】 土地が高い都市では、家などそう簡単に手に入る___。 ①べきだ②べくもない③べきではない④ベからざるものだ 【2004年真题】 ウイルスの感染経路を明らかに___調査が行われた。 ①すまじと②すべく③するはおろか④すべからず 2~んがために/んがための/んがためだ接続注意:動詞の未然形 接続:動詞「ない形」+んがために、~ 注意:する→せんがために 意味:为了无论如何也要实现的前项目的而去做后项。和「するために」意思相同。较生硬的古语。 ①彼はお金をもうけんがために、ずいぶんひどいことをやってきた。 ②世話になった人に謝意を表さんがために心を込めてEメールを送った。 ③学生たちは試験に合格せんがために、夜遅くまで勉強した。 ④一日早く自分の店を持たんがため、必死に働いているのだ。 ⑤長年の夢を実現させんがために、留学を決意した。 ⑥結婚もせず必死に溜(た)めてきたお金を持って日本へ来たのは大学院に入らんがためである。(也不成家,带着拼了老命才存下的钱来到日本,就是为了在研究生院深造。) 【1991年真题】 人間は___、心ならずも悪事を行ってしまう場合がある。 ①生きぬがために②生きんがために ③生きまいがために④生きないがために

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

日语n级分类语法总结

日语N1级必备一级(N1)分类语法总结 第一章有关时间 1. ^否壬一……马上就……(强调短时间以内)前项连体形,后项过去时起吉召壬否飞厂岀L^o 乞①男OAX部屋口机必壬否9大声疋怒鸣◎始的匕 *力、七思刁七(前後动作对立) 彼处帰。疋吉亡力、七思刁七、求亡岀疋行oT^o 2.^ 刚一…就…;两个动作几乎同时发生。 入召壬、眠oTL^o^o 刚一上床就睡着了 3.力*早"力、刚一…就?……同时;前后项主语可以不同。(经常发生) 卜^0<力$早㈠力、、丁<、、眠oTL求o^o 刚一躺上床上就睡着了乞O学生处、授业O终袒儿力?卞召力*早㈠力、、教室总岀T行o^o 4. ^^ 刚一…就…;前后项主语相同 朝起吉召卞9、顔哲洗、学校岀力、疗^o 5.已求力£刚…就…,随…随…(经常发生;个人习惯) 覚忘料TL求To 刚记住就忘了 小IV子供出片付疗TV5已求力部屋总散S力访。 6 .力在做A的同时,顺便把B做了 一卜入行吉力$TS、邮便局広寄oT手纸总岀L^o 游立占寄9<^^Vo 7.力、亡力?亡……的同时,顺便… 岀张m尢観光L^^O 本日处指礼力、亡力?亡指伺VL求L^o 8.V连体形变动词O +力、亡袒S —边…一边…(动作有主辅之分)学校T勉强丁召傍 私处仕事总丁召力、亡袒二一夕一O勉强总LTV^o 9.总皮切9Q 以…为开端…;以…为开始…

歌V岀L^O^皮切卞歌o^o 今度O演奏会东京总皮切9^、全国10力所T行^n^o

10 .总吉。力、疗以…为开端…(直接原因或初始契机) 友人①结婚岀会、彼女七付吉合㈠始g。 11?时间名词+总限以…为限…(以某个时间为限,开始做或者不做)明日总限◎指酒。从明天起戒酒 12 . “以这一事件为契机”(之前之后发生很大变化) 彼女力?研究室広入oT吉T力、言TfeO、雰囲気力?一変L^o 彼女处乞O人岀会oT力七言TfeO、人力?変真面目広卞o^o 13.动词过去式/名词+O + 趁着某个动作的余势(发生预想不到的事情) 転足首总捻挫LTL^o^o 衡突O^T^T、乗客处车外広放◎岀$^^o 14.时间名词+总境(以为起点,分界点) 袒力*国处才境急速広発展L匕 15.总机 弓I越L总机匚不用品总処分L^^o 16.际LT(O) 乙料处山田力*帰国O 际、记念万年笔T^o 17 . T力、ST卞VZ 只有……才(必要条件) 良<相谈LT^ST^^n^^答元T吉求它^o 第二讲原因、理由、结果 1.体言+七鬲oT 休^^feoT、公园处大変卞人岀Tco^o 2.连体形&体言O+乙七七T 因为(道歉) 会议中O乙七七T、会K^^o^o 3.乙七疋L …又…所以 知oTV^乙七疋L、何隠丁必要^^V^d^o 4.乙七fefeoT 也是由于…的原因,所有… 体力?弱V乙七fefeoT、^<、'病気^^o^o 体fe弱VL、乞O^K仕事力?多V乙七fefeoT、疲nT仕様力?卞Vo 5.体言§体言O§连体形力$ +④KQ 因为…所有…;因…之故…; 人格力.高V力尊敬^n^O^o 病気O^K^、大学卒业力?二年fe遅n^o 6.V连用形+ T乙乞只有…才…;…才…; 働VT乙乞指金力FfeSK^O疋。 体力?健康TfeoT乙乞始QT勉强^^

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

高考日语语法重点精选

高考日语语法重点 1.助词が★★★のを★★★に★★★で★★★へとからまで までに★★ (语法书P74-78) 2.接续助词のに★★★(p89)ので(p90)ては(p90)ながら★(p91) 3.假定词たらばとなら(P92)★★★★★ 4.副助词さえ(p100)こそ☆(p101)しかばかりだけ 5.程度词ほどくらいばかりだけ(p104)★★★副助词とか★など★ 6.语气助词かしら★ぞかいだい★ 7.句尾变化(P120--129) 被动态的可能态的自发的尊敬的れるられる★★★★★★ 使役态的せるさせる★★★★★★ 使役被动态的せれれるされられる★★★★★ 愿望的たいたがる★★★★★ 否定ない★★ ないでなくて★★★ 8.推量う、よう、べき、らしい、★★★★ 9.样态助词ようだみたいだようにためにそうだ★★★★★ 10.结尾断定ですである★★ 11.尊敬ます★ 12.连词(142)またそれにそのうえそしてそれからしかもそれともだから したがってつまりというのはなおするとしかしそれならでもところがところでさて一方そういえばこして★★★★★ 13. 动词ているてあるておく★★★★★★ 14.授受动词全部(P171)★★★★★★ 15.形容词变名词てほしいいい

16.二类形容词+くなるになるくするにする★★★★ 17.同じ★★★ 18.量词★★★ 19.序数词第一第二第三 20.副词 21.コソアド 22.形式名词(211)こと★★★もの★★★の★★★ところ★★★ 23.はず★★★わけ★★★まま★★★ほか★★★うち★★★うえ★★★ とおり★★★おかげ★★★かぎり★★★ 24.敬语(234)★★★★★★★★★ 25.阅读(大量时间做题划出根据平时做题注意关键词) 26.作文(一周一篇或者一周两篇大量练习不然高考没分!) 27.听力(没事听别花太多时间 以上顺序根据语法书对应条目复习 每个语法可背一个到两个简单的例句. 有多个用法的每个单独背一个例句. 经常用嘴说不要学哑巴日语不然没好果子吃 需高考日语语法书和配套试题等的 群里联系管理员【超级无敌马克大】或者联系QQ 1034537314 添加问题就如实回答 OK 祝后辈高考冲刺分数记录(PS 群里最高分 148分)

日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法篇

日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法篇 格助词的固定用法 1,上车用に,下车用を。/ /上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动词的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飛び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、飛び降りる」等等动词,其共同点是自动词。 因此,请注意这时的を不是宾格助词,而是补格助词,所以,表示动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语而不是宾语。这里名词带补格助词に做补语,没有人不理解;但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。有的人说:用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。 例句:①毎日バスに乗って出勤します。我每天乘公共汽车上班。 ②朝寝坊したので、時間ぎりぎりに電車に飛び乗りました。因为早晨睡过头了,跳上了即将开车的电车。 ③飛行機に乗るのは、今回が初めてです。乘飞机,这次是第一次。 ④悪いことだと知りながら、ラッシュの時はバスに押し乗りする。明知不好,但是在上班高峰期,硬是挤进公共汽车里 ⑤バスを降りて10分歩くと学校に着きます。下了公共汽车走10分钟就到学校。 ⑥もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って来た。马上就要上课了,我跳下电车就跑来了。 ⑦皆の出迎えの中、新婚夫婦は手を繋いで、船のタラップを降りてきた。在大家的欢迎当中,新婚夫妇手牵手,从船的舷梯走下来。 2,前面用に,后面用で/ /在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的规律不包括空间的前和后)。这时在一般情况下,用“前に,后で”的规律。为什么不都用に或者で,我也讲不出道理,但是实际情况就是这样,所以这里指出来,引起大家的重视。 例句:①御飯の前に、手を洗います。饭前洗手。 ②回答をする前に、良く考えます。回答问题之前,要认真思考。 ③風呂に入る前に、食事をします。洗澡之前吃饭。 ④手を洗った後で、食事をします。洗手后吃饭。 ⑤良く考えた後で、解答をします。认真思考后,回答问题。 ⑥食事をした後で、風呂に入ります。吃饭后再洗澡。 其实,过去时连体形+後で=连用形+てから。另外,从习惯来说,後で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“……後”,以状语的形式出现也是可以的,即在④-⑥的句子中去掉で,句子是完全成立的。 3,勤める用に、働く用で 关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用“……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留。例: ①私は銀行に勤めています。我在银行工作(上班)。 ②兄は父の会社で働いています。我的哥哥在父亲的公司工作。 ③結婚前は学校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。结婚前我在学校工作,但是现在(哪儿也)没有工作。 4,自己决定用にする、别人决定用になる。 决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上

高级日语一词汇语法汇总

第一課: 語彙: 砂浜すなはま 颯爽さっそう 胴体どうたい 不恰好ぶかっこう (不格好ぶかっこう ) 翼つばさ 尾翼びよく 旋回せんかい 大破炎上たいはえんじょう 親愛しんあい 軽蔑けいべつ 玩具がんぐ(おもちゃ) 操縦席そうじゅうせき 特攻とっこう 百戦錬磨ひゃくせんれんま 敵艦てきかん 遺物いぶつ 爆弾ばくだん 勘違かんちが いする 凌しの ぐ 餌食えじき にする 狙ねら う 出撃しゅつげき 格納かくのう フェア 撃滅げきめつ 訓示くんじ 取と り留と めない ぴんと来く る 街路がいろ 炎天えんてん 夜よ なべ 猫ねこ の額がく 心細こころぼそ い 戦死せんし 恩返おんがえ しする 名誉めいよ 恩給おんきゅう 生木なまき 空耳そらみみ 墜落ついらく 貴重きちょう 恐怖きょうふ 旺盛おうせい 索敵さくてき 欠如けつじょ 大儀たいぎ 殉じゅん ずる 卑怯ひきょう 納得なっとく 壮途そうと 護国ごこく 七生報告しちしょうほうこく 礎いしずえ 走馬灯そうまとう 至極しごく 搭乗とうじょう 誘導ゆうどう 免除めんじょ 最期さいご 自決じけつ 直前ちょくぜん 残飯ざんぱん 燃料ねんりょう 犬死いぬじに する 不時着ふじちゃく 珊瑚さんご

不器用ぶきよう 残酷ざんこく 愛着あいちゃく 操あやつ る 夢心地ゆめごこち 狂くる う ふらふら よたよた がくがく ゆらゆら ばたばた そろそろ とことこ 副詞: なにしろ いささか ままならない あっという間に かえって しきりに いずれも むしろ たらふく まして どっちみち ともすれば さすがに ひたすら どうせ 連語 慣用句: 物思ものおも いにふける 話はなし がそれる 肩身かたみが広ひろ い 突拍子とっぴょうし がない 臆 病 風おくびょうかぜ に吹ふ かれる 気きが紛まぎれる 憂う さを晴は らす 気き がつく 気きを失うしな う 目め を凝らす 目め を配くば る 精せい を出だ す 上の空 文型: 1. ~というと 2. ~つつ 3. ~ごと 4. ~まま 5. ~始末だ 6. ~へ持ってきて 7. ~ようがない 8. ~も~ば~も 9. ~(その)つど 10. ~に際して 11. ~たりと(も) 12. 何かにつけて~ 13. ~なくて(も)済む 14. ~に違いない 15. ~つもり 16. ~たとたん 17. ~に(は)かわらない 18. ~というより、(むしろ)~ 19. ~ごとく 20. ~たところで、 21. ~といっても 22. ~せいか 23. ~わけがない 24. ~げ

广西大学213翻译硕士日语2020年考研专业课初试大纲

广西大学2020年研究生入学考试 《翻译硕士日语(213)》考试大纲与参考书目 考试性质 考试方式和考试时间 试卷结构 翻译硕士日语考试内容一览表(考试时间共180分钟) 序号考试内容题型分值 1词汇语法①自主填空题 ②选择填空题 ③改错题30 2阅读理解①一般性阅读理解题 ②与文学、文化(或语言学等)有关的阅读理解题40 3日语写作800字左右的命题作文。30 共计100 考试内容 一、考试目的 翻译硕士日语考试作为翻译硕士专业学位(MTI)研究生入学考试的外国语考试,其目的是考查考生是否具备进行本专业学习所要求的日语水平。 二、考试性质与范围 本考试是一种测试应试者单项和综合日语能力的尺度参照性水平考试。考试的范围包括MTI考生入学应具备的日语词汇量、语法知识以及日语读、写等方面的技能。 三、考试形式 本考试采取客观试题与主观试题相结合,单项技能与综合技能测试相结合的方法。各项试题的分布情况见“考试内容一览表”。 四、考试内容 本考试包括三个部分:词汇语法、阅读理解、日语写作。总分100分,考试时间共180分钟。 Ⅰ. 词汇语法 1. 考试要求 ①词汇量要求 考生的认知词汇量应在12000以上,其中积极词汇量应在6000以上,能够正确、熟练地运用常用词汇及其常用搭配。 ②语法要求 考生能够正确运用日语语法、结构、修辞等语言规范知识。 2. 题型 包括自主填空题、选择填空题、改错题等多种题型。总分30分。 Ⅱ. 阅读理解 1. 考试要求 ①能读懂常见日本报刊、杂志上的专题报道、历史人物传记及文学作品等各种文体的文章,能够理解其主旨和大意,能够分辨出其中的事实与细节,并能够理解其中的观点和隐含意义。 ②能根据所要求的阅读时间合理调整自己的阅读速度。 2. 题型 ①一般性阅读理解题。 ②与文学、文化(或语言学等)有关的阅读理解题。 本部分题材广泛,体裁多样,问题样式多样化。选材体现实用性,标准性,重点考查通过阅读获取信息和理解观点的能力,对阅读速度有一定的要求。总分40分。

日语一级语法分类详解-4仮定条件确定条件

日语一级语法分类详解-4仮定条件確定条件 1~が最後/たら最後接続注意:動詞[た形]注意後件:よくない事態 接続:動詞[た形」+が最後、~ない/~ずにはいられない 動詞「た形」+ら最後、~ない/~ずにはいられない 意味:一旦做了或发生了前项的事情,就绝对不可能有好的结果。或表示一旦出现了前项的 事情,就再也按捺不住非得要做后项不可。“一旦……”。=一度~たら(もう~ない?ずっと~) ①そんな病気にかかったが最後、絶対に助かるまい。 ②この地方は北風が吹き出したが最後、何日も何日も吹き続くのであった。 ③一度信用を失ったが最後、もう信頼されなくなってしまう。 ④気に入ったブランド品を一度手に取ったが最後、値段に関係なくどうしても買わずにはいられない。(只要喜欢的名牌货一旦到手,不管价钱如何,非得要把它买下不可。) ⑤由美さんはマイクを握ったが最後、決して放そうとはせず、延々と歌い続ける。 【1994年真题】 あの人は話し好きで、目が___最後、最低30分は放してくれない。 ①あったの②あったが③あうために④あったから 【1997年真题】 あの子はいったん遊びに出たが___、暗くなるまで戻ってこない。 ①終わり②始末③しまい④最後 【2002年真题】 それを___最後、君たち二人の友情は完全に壊れてしまうよ。 ①言ったが②言うのに③言っても④言うものの 【2003年真题】 こんな貴重な本は、一度手放した___、二度と再びこの手には戻ってこないだろう。 ①そばから②とたんに③ところで④がさいご 2~とあれば接続注意:名詞、動詞辞書形 接続:名詞?形式名詞(ため)/動詞辞書形+とあれば 意味:如果是为了前项的人或事情,可以尽最大努力。“如果是……”。 =ならよく使う表現 ①自分の可愛い娘のためとあれば、いくらお金をかけてもいいと考える親もいる。 ②愛する彼女の頼みとあれば、たとえ火の中水の中。どんな困難であっても、乗り越えられる。 ③彼は、お金のためとあれば、どんな仕事でも引き受ける。(2002年试题) ④君は、大好きな彼女のためとあれば、たとえすべての貯金を下ろしてでも喜んで買ってやる だろう。(如果是为了你深爱的女人,即便是用尽所有的存款你也乐意买给她的吧。) ⑤S会社の社長が見えるとあれば、私はいくら忙しくても何とかして空港へ迎えに行かなければならない。(如果是S公司的社长光临,我再忙也要设法到机场去接他。)

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

超强总结日语语法与中文语法区别

超强总结——日语语法与中文语法区别 学习日语时,相信很多小伙伴和小编一样,容易出现中文式表达的现象,想要说出一句话时,第一反应就是中文怎么说,然后把它直译成日语,遇到这种情况,ほんとに嫌です!因此今天,小编向大家简单介绍一下日语语法与中文语法的区别,希望能对大家日后的日语学习有所帮助! ?日语属于黏着语系,也就是它的词性以及时态等的变化是 在原词后加上其他的成分构成的,中文却不是这样,所以区别还是蛮大的。?汉语和日语的一些简单的语法区别:1.语序:日语句子的表达顺序是“主语-宾语-动词(SOV)”。例:“私は王さんを爱しています。”汉语则是“主语-动词-宾语(SVO)”。例:“我爱小王。”2.时态:日语时态分为“过去式”和“非过去时”,并且日语的动词·形容词根据时态区分明确。比如说要 是“今天”的话,会说“今日は勉强します。”“今日は寒いです。”,要是“昨天”的话,会说“昨日勉强しました。”“昨日は寒かっ たです。”,语句使用过去时。而在汉语中,如果是形容词的话,不管是不是过去时,都不加表示“结束”的助词“了”。如果加上的话,就会变成别的用法,即表示状态的变化。比如,“今天很冷”在日语中是“今日は寒いです。”之意,而“今天冷了”则为“今日は寒くなりました”之意。3.介词:汉语中有相当于英语前置词这样的词类,叫做介词。在句子中的作用类

似于日语中的助词,不过和日语不同,它是放在名词前面。比如“私は食堂で友达とご饭を食べます。”,汉语表述为:“我在食堂和朋友吃饭。”4.补语:汉语中有种词类叫做补语,作用是跟在动词以及形容词后面对其进行补充说明。补语中有不少形似的结构,想要将其逐字逐句翻译成日语的话很多时候会变得牵强,所以学习起来会有困难。比如,日语中“食べられない”这样一句话就能通用的,在汉语中要进行区分描述。 5.无主语句子:汉语中存在没有主语的句子。“教室に学生がいます。”用中文可以这样说:“(在)教室里有学生。”这句话即使逐字逐句对应看,也容易理解其意思。但是,“没有人告诉我今天有考试。”要是根据上面的译法翻译出来,便成了意思不清的句子:“人がいません。今日试験があると言いました。”。包含“有”这个字的句子有着特殊的语法构造。事实上该句可以译为“今日试験があることをだれも教えてくれ なかった。”。今天小编简单向大家介绍了一下日语语法与中文语法的区别,希望能够帮到大家学习,尽量避免“中文式表达”的出现,喜欢的小伙伴记得点赞或者关注一下哟~ありがとうございました! ?

日语一级语法分类详解-2原因、理由、结果

日语一级语法分类详解-2原因、理由、结果 1~あっての 接続:名詞十あっての+名詞/形式名詞(こと?もの) 意味:因为有前项,才有后项的成立。后项之所以得以成立,是因为有了前项的缘故。“有……才有……”。 ①どんな小さな成功も努力あってのことだ。(1997年试题) (再小的成功也是努力换来的。) ②国民あっての政治だから、国民の考えを大切にするべきである。 (有国民的支持才有政治的稳固,所以必须尊重民意。) ③健康あっての大学生活だから、バイトばかりやるのは、体を壊してしまう恐れがあるよ。?(拥有健康的体魄,才有健全的大学生活。一天到晚老是打工,有可能会搞垮身体的。) 2~こととて 接続:名詞「の形」/な形容詞「な形」/い形容詞?動詞の普通形十こととて 注意:動詞の[ぬ形]もいい 意味:因为前项的缘故,才导致了不希望看到的后项事宜。有一种“无可奈何”的语气。比较老式的用法,属于书面语。“因为……,所以……”。 ①昼間はにぎやかなこの道も、早朝のこととて辺りに人影はなかった。(1991年试题)(本来白天黑夜都很热闹的这条马路,因为是凌晨,所以周围连个人影都看不到。) ②なにぶん慣れぬこととてよろしくお願いいたします。 ③知らぬこととて、大変失礼いたします。 ④うちの父は病気でいらいらしたこととて、先生に失礼な話をしまして、まことに申しわけありません。(由于家父的病情,搞得我心神不安,这才在讲话时有胃犯医生之处,真对不起。)【1998年真题】 新しい家を買うため見に行ったが、夜の___日当たりのことは分からなかった。 ①こととて②ことさえ③ことには④ことでは 【2001年真题】 連絡もなしにお客様がいらっしゃったが、急なこととて、___。 ①何のおもてなしもできなかった。②たくさんのご馳走をお出しした。 ②お客様が非常に満足してくださった。④十分にお世話ができなくはなかった。 3~ではあるまいし 接続:名詞+ではあるまいし/動詞辞書形+の/わけ+ではあるまいし 意味:(如果是其他人或其他情况的话,倒情有可原。然而)又不是此人此物此事,当然就另当别论了。后半句往往是指责,批评,命令等内容。用于口语。也可以说~でもあるまいし」。“又不是……”。 ①お相撲さんではあるまいし、そんなにた<さん食べられないよ。

高级日语2语法

絡む:1糸がくらんでなかなか解けない 2選挙に絡む汚職が摘発された。金が絡むと、とにかくやりにくい。 3あの人は酔うと人に絡むくせがある 一面:1その報道は事件を一面から捉えたものだ。彼はああ見えても人情家の一面がある。 2夕べ大雪が降り、朝窓を開けてみたら一面の銀世界だった。 のぞく:1薄曇の天気で、雲間から月がのぞいている。 2鍵穴から部屋をのぞく 3ほしい本があるから、帰りがけに古本屋をのぞいてみる 4他人の私生活をのぞきたがるとは、悪い興味だね。 5やっと頂上に登り、谷底をのぞいてみたら、下にいる人がアリのように見えた。となく:1あの二人の作家の作品にはどことなく似たところがある。 かかる:1寝かかったところを電話で起こされた。 てしかたがない:1交際好きな彼女は言葉も分からない外国生活で、さびしくて仕方がない。 まるで:1あの人はまるで狐のような細い顔をしている。 2そんなことはまるで話しにならない。 そろそろ:1病気がよくなり、手すりにつかまってそろそろと歩けるようになった。 わざわざ:わざわざお見舞い頂いて恐縮です かわり:1この仕事には代わりは利かない 2母の代わりに客の応対に出る。 3小遣いをもらうかわりに手伝う に:この問題が君にできるかね はずれる:1鍵がはずれてるよ、どうしたんだろう。 2町をはずれたあたりにちょっとした森がある 3そのような行為はまったく人の道にはずれる 4占いで当たると出ていたからくじを買ったのだが、はずれてしまった。 570歳の今年になってやっと役員をはずれた。 げんに:無くなってはいないよ。現にそこにあるのだから。 控える:1先週、飲みすぎて部長に突っかかってしまったから、しばらくは酒を控えることにした。 2出かける前に、向こうの野電話番号を控えておく。 3出発の間近に控えて、とてものんびりとしていられない。 4社長が交渉している間、ずっと隣の部屋に控えていた。 5ベンチャー企業は起こしたものの、行く手に数々の難問が控えていて、とても順風満帆は望めない つごう:1今度は相当ラッキーで万事都合よくいった。 2ちょっと事情があって、今週中に百万円してくれないか。 3デモの参加者は都合一万人を越えた。 そっと:1何か証拠を見つけようと、犯罪容疑者の隠れ家へそっと忍び込んだ。 2周囲の人に聞こえないようにそっと彼だけに耳打ちした。 3男の子は怖いそうに子犬にそっと触ってみた。 もしや:このままいくと、もしや倒産するのではないかと気が気でない。

综合日语(2)

综合日语(2) Comprehensive Japanese(2) 课程名称:综合日语(2)Comprehensive Japanese (2) 课程编号: 学时学分:180学时2学分 先修课程:综合日语(1),日本听力(1),日语阅读,日语会话 适用专业:日语语言文学 建议教材:《新编日语》2:周平,陈小芬编,上海外语教育出版社,1993年 开课系所:常熟理工学院虞山学院日语系 一、课程的性质与任务 课程性质:专业必修课,第2学期开设。 课程任务:以日语专业本科1年级学生为教学对象,培养学生掌握日语基础知识,训练听说读写译的基本技能,培养实际运用语言的能力,丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。 二、课程的基本内容及要求 第一课寒假结束之后 课程教学内容 一语法 1 用言中顿法 2 动词准备体「~ておく」 3 动词存续体「~てある」 4 动词完整体「~てしまう」 5 比况追助动词「ようだ」表示婉转的断定 6 接续动词「けれども」 7 すこしも~(接否定) 8 形式体言「まま」 9 副助词「ずつ」 10动词连体形+ように+なる表示变化 动词未然形+なく+なる表示变化 二课文 三会话 四功能用语 五读解文:拜访本间 六练习 课程重点、难点:本课中的语法项目 课程教学要求:通过学习,(1)拗长音的发音和书写,(2)本课中的语法项目,理解课文和会话内容,了解一些常用功能用语和课文读解文中介绍的日语社会文化知识。

课程教学内容 一语法 1 「すぎる」构成的复合名词 2 ~ては困る 3~しか~ない 4 接续助词「と」表示两个事项的并存 5 副助词「なんか」 6 动词的自谦语的构成 7 ~をください 8 「体言+にする」表示选定 9「~を~く(に)する」表示改变状态 10 动词连用形+ください 二课文 三会话 四功能用语 五读解文:日本的商店 六练习 课程重点、难点:本课中的语法项目 课程教学要求:通过学习,(1)拗长音的发音和书写,(2)本课中的语法项目,理解课文和会话内容,了解一些常用功能用语和课文读解文中介绍的日语社会文化知识。 第三课疾病 课程教学内容 一语法 1 传闻助动词「そうだ」 2 ~がする 3 「ことにする」「ことになる」 4 定语+せい 5 推量助动词「らしい」 6~かもしれない 7 ~てたまらない 8「ないで」和「なくて」 9 決して???(ない) 10「ような(に)」表示例式 二课文 三会话 四功能用语 五读解文:各种疾病 六练习 课程重点、难点:本课中的语法项目 课程教学要求:通过学习,(1)拗长音的发音和书写,(2)本课中的语法项目,理解课文和会话内容,了解一些常用功能用语和课文读解文中介绍的日语社会文化知识。

相关文档
最新文档