2014年成人高等教育学士学位日语水平考试大纲(含样卷及答案)

2014年成人高等教育学士学位日语水平考试大纲(含样卷及答案)
2014年成人高等教育学士学位日语水平考试大纲(含样卷及答案)

2014年成人高等教育学士学位日语水平考试大纲(含样卷及答案)

一、考试性质

成人高等教育学士学位日语水平考试是由各省级高等教育主管部门组织的统一考试,其目的是为了客观地测试成人本科毕业生申请学士学位者的日语语言知识和使用日语等相关能力,考察其是否达到普通本科教育日语教学大纲的一般要求。

二、考试要求

要求考生能够较熟练地掌握日语的基本语法和常用词汇,具有较好的阅读能力和语言综合运用能力。考生在日语运用能力方面应分别达到以下具体要求:

(一) 会话技能

掌握日语会话的基本技能,能够使用日语就日常工作、生活和学习等进行简单的对话。

(二) 词汇

掌握本考试大纲规定的日语词汇量,并在阅读、写作等过程中加以运用。即:掌握6000个左右的日语单词和常用的惯用词组,并能根据构词法和语境识别常见的派生词。

(三) 语法

掌握基本的日语语法知识,要求能在阅读、写作等过程中正确运用这些知识,达到获取有关信息和表达交流思想的目的。具体需要掌握的内容如下:

1.各类助词的各种用法;

2.用言的各种活用形及时、体、态的用法;

3.各类助动词及补助动词的各种用法;

4.形式体言的用法;

5.常用副词及接续词的用法;

6.常用敬语的用法;

(四) 阅读理解

考生应能够综合运用日语语言知识和基本的阅读技能,读懂难度适中的普通题材(社会、历史、经济、科普等)和体裁(议论文、说明文、应用文等)的日语文章。能够基本上掌握文章的大意并领会作者的观点和意图。阅读速度达到每分钟160个日文字符。具体要求为:

1. 能够掌握文章的中心思想、主要内容和细节;

2. 具备根据上下文把握词义的能力;理解上下文的逻辑关系;

3. 能够根据所读材料进行一定的判断和推论;

4. 能够对文章的结构和作者的观点等作出简单的分析和判断。

(五) 日语写作

考试可以是命题作文,也可以用图表或给出具体提示(包括情景、关键词、提问等)的

形式要求考生进行日语短文写作。写作速度为每小时500个日文字符。

三、试卷结构

成人高等教育学士学位日语水平考试采用笔试方式,考试时间为120分钟。考试试卷共分五个部分:

第一部分会话技能

本部分共10道题,题型为问答形式的对话,每组对话中设有空白部分,考生须在理解每段对话的基础上从所提供的四个选择项中选出一个最佳答案。本部分满分为10分,每题1分。

第二部分文字与词汇

本部分共设20道题。其中根据日语汉字选择读音10道题;选词填空10道题。要求考生从为每题提供的四个选择项中选出一个最佳答案。本部分满分为20分,每题1分。

第三部分语法

本部分共设20道题。题型为20个难度适中的句子,每个句子中有一空白,要求考生根据题意在四个选择项中选择最佳答案。本部分满分为20分,每题1分。

第四部分阅读理解

阅读理解部分由2—4篇难度适中的日语文章组成,每篇文章设若干问题,共设15个问题。考生须在理解文章的基础上从为每个问题提供的四个选择项中选出一个最佳答案。本部分满分为30分,每题2分。

第五部分短文写作

考生应按规定的题目或提示写出一篇250字左右(不得少于220字)的日语短文。要求主题明确,内容连贯,文体统一,无明显语法错误。本部分满分为20分。

四、试卷题量、记分及答题时间

成人高等教育学士学位日语水平考试的题型、题量、记分及答题时间如下:

考试样题

一、会話能力

次の会話を完成しなさい。それぞれのA、B、C、Dから最も適当なものを一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。(1点×10=10点)

1.「。」

「はい、明日も来ます。」

A.明日は来ますか

B.明日も来ますか

C.明日は行きますか

D.明日も行きますか

2.「おかげさまで、大学に受かりました。」

「それは。」

A.おめでとう

B.ありがとう

C.たいへんですね

D.どういたしまして

3.「この掃除機を。」

「はい、どうぞ。」

A.使ってはいいですか

B.使ってください

C.使ってもいいですか

D.使いたいです

4.「気分が悪いので、帰ってもいいですか。」

「いいですよ。。」

A.申し訳ありません

B.うれしい

C.気をつけて

D.お先に失礼

5.「ここで止めてください。。」

「3500円です。」

A.いくつですか

B.いくらですか

C.どちらですか

D.どなたですか

6.「お茶、もう一杯いかがですか。」

「はい、。」

A.いかがです

B.いっぱいです

C.いただきます

D.どうぞ

7.「夕べのテレビドラマを見ましたか。」

「いいえ、。」

A.見ません

B.見ましょう

C.見ませんでした

D.見ました

8.「その帽子を見せてください。」

「。」

A.この帽子ですか

B.その帽子ですか

C.あの帽子ですか

D.どの帽子ですか

9.「あなたは歌が上手ですね。」

「。」

A.それほどでもありません

B.しようがないです

C.そうです

D.それはできません

10.「どうやってここまで来たんですか。」

「。」

A.家から来ました

B.遊びに来ました

C.1時に来ました

D.バスで来ました

二、語彙と文法

(一)次の文の下線をつけた言葉はどのように読むか。その読み方をそれぞれのA、B、C、Dから一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。(1点×10=10点)

11.新鮮な果物が好きです。

A.くだものB.かものC.かぶつD.くたもの

12.父は工場で働く。

A.きくB.うごくC.はたらくD.とどく

13.旅行の支度をする。

A.じどB.しどC.じたくD.したく

14.この学校の規模はそんなに大きくない。

A.きぼうB.きぼC.きぼくD.きば

15.品物さえよければ、値段が少し高くてもいい。

A.ひんぶつB.ひんものC.しなものD.しなぶつ

16.簡単な質問をします。

A.かんたんB.がんたんC.がんたD.かんた

17.景気は緩やかに回復している。

A.なごやかB.ゆるやかC.おだやかD.かがやか

18.暖かい日が続いている。

A.あかいB.やわらかいC.たかいD.あたたかい

19.日本の新聞を読む。

A.うむB.よむC.すむD.のむ

20.住宅地は郊外へと伸びている。

A.のびているB.さびているC.こびているD.あびている

(二)次の文の部分に入れるのに最も適当な言葉をそれぞれのA、B、C、Dから一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。(1点×10=10点)

21.暗くなりましたから、電気をください。

A.つけてB.ついてC.おいてD.あけて

22.高熱で全身が。

A.おもいB.かるいC.ださいD.だるい

23.ご紹介します。は田中社長です。

A.これB.ここC.こちらD.こっち

24.レモンはたべものです。

A.にがいB.すっぱいC.あまいD.からい

25.疲れていたので朝まで眠った。

A.ぐっすりB.なかなかC.ときどきD.そろそろ

26.留学するそうですが、はどのぐらいですか。

A.期限B.期間C.時間D.時期

27.作戦ので、試合に負けてしまった。

A.ミシンB.ミサイルC.ミリD.ミス

28.自分の部屋を整理しなさい。

A.きっちりB.きっぱりC.きちんとD.ぎっしり

29.食パンにをつけて食べる。

A.ジャムB.ゲームC.ムードD.カバー

30.これからの景気がどうなるのか見当も。

A.できないB.つかないC.いかないD.みない

三、文法

次の文のの部分に入れるのに最も適当なものをそれぞれのA、B、C、Dから一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。(1点×20=20点)

31.山田さんは8時前家を出ました。

A.をB.にC.でD.と

32.その部屋は子供使っています。

A.をB.にC.がD.で

33.きっと彼も参加したがる決まっている。

A.はB.がC.のD.に

34.北京には故宮はじめとするいろいろな名勝古跡がある。

A.をB.でC.にD.と

35.この言葉のかたは難しい。

A.使うB.使えC.使いD.使って

36.京都へはまだ一度もことがありません。

A.行くB.行ってC.行かないD.行った

37.さっき駅から電話があったので、もうすぐ家にはずです。

A.着いたB.着こうC.着くD.着き

38.あのっぽい建物は大学の出版社です。

A.あかB.あかいC.あかさD.あかく

39.天気予報、台風が接近しているそうだ。

A.についてB.にとって C.によってD.によると

40.その話は、どうやら事実。

A.らしいB.そうだC.ようだD.だろう

41.電車にかさを忘れて。

A.おきましたB.ありましたC.みましたD.しまいました

42.夏休み中に読める本を読むつもりです。

A.までB.だけC.ぐらいD.ばかり

43.雨にもたくさんの人が来てくれた。

A.かかわってB.かかわらないで

C.かかわらぬD.かかわらず

44.空が暗くなってきて今にも雨がそうです。

A.降りB.降るC.降ってD.降った

45.先生からいろいろ教えておかげで、よくわかるようになりました。

A.くださったB.いたしたC.さしあげたD.いただいた

46.面白い番組を見ていたのに、母に用事を。

A.頼めましたB.頼みましたC.頼まれましたD.頼ませました

47.ピンポンやバスケットボールは季節に関係なくできます。

A.いつがB.いつかC.いつD.いつでも

48.その会議は三日間北京で行われた。

A.にかかってB.にわたってC.にかけてD.において

49.この本はましたか。

A.ご覧になりB.お目にかかりC.拝読しD.拝見し

50.私は昨日、先生に。

A.会われましたB.お会いになりました

C.お目にかけられましたD.お目にかかりました

四、読解

次の文章Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを読んで後の問いに答えなさい。A、B、C、Dから最も適当なものを一つ選んで、その記号を解答カードに書きなさい。(2点×15=30点)

文章Ⅰ

去年の夏休みに、私はドイツへドイツ語を勉強に行きました。5週間くらいのとても短い間でしたが、いろいろな国の人と同じクラスで勉強することができたので、とても楽しかったです。でも、とても残念だと思っていることがあります。

51それは、話したり聞いたりすることのほうが大切だと思っていたので、書いたり読んだりすることは一生けんめい勉強しなかったことです。(52)、日本に帰って、教えってもらった先生に手紙を書こうと思っても、なかなか書けないのです。とても残念です。それで今、大学のドイツ語の授業のほかにも、ドイツ語の学校に行って勉強します。家に帰っても文を書く練習を一生けんめいしています。手紙を書けるようになれば、53あの時一緒に勉強したクラスメートや54先生に気持ちを伝えることができます。そして遠くにいても友達でいられるだろうと思います。

質問:

51.「それ」は何を指しているか。

A.5週間くらいでとても短かったことB.とても残念に思っていること

C.いろいろな国の人と別れたことD.日本に帰ってきたこと

52.( )に入る言葉として最も適当なものはどれか。

A.ですからB.または

C.ではD.けれども

53.「あの時」とはいつのことか。

A.大学のドイツ語授業のときB.ドイツ語学校で勉強していたとき

C.ドイツで勉強していたときD.日本に帰ってきたとき

54.「先生」とはどこの先生か。

A.大学の先生B.ドイツで教えってもらった先生

C.ドイツ語学校の先生D.日本人の先生

55.筆者が思っていることは次のどれか。

A.ドイツにもっと長く行ってみたいと思っている

B.早くドイツ語で手紙を書けるようになりたいと思っている

C.日本ではドイツ語が上手にならないと思っている

D.日本ではドイツ語の勉強ができないと思っている

文章Ⅱ

現代科学の発達は、私たちの生活に大きな変化を与えている。子どもたちの教育にとっても今まででは考えられないような56大きな影響がある。

今から50年ほど前、テレビは一般の家庭ではまだ見ることができなかった。当時の子どもたちの遊ぶ場所は、家の中ではなく、原っぱや空き地、それから今(57)車が多くなかった道路であった。58そこで子どもたちは友達と遊びながら、知らず知らずのうちにいわゆる社会勉強もしてきたのだ。

時が経ち、テレビが普及するようになると、子どもたちはあまり外へ出なくなった。外はビルが立ち並び、道路は車が頻繁に通るようになった。外で遊びたくても遊ぶ場所がない。そしてパソコン時代の今、一日中家の中でインターネットやメールをしている子どもが増えている。

ITの普及によって、私たちの生活は非常に便利になった。しかし、子どもの教育とい

う点で見るとどうだろう。59昔のような社会勉強ができなくなってしまった。生まれたときからインターネットや携帯電話のある世界で育つ今の子どもたちがどういう大人になっていくか、興味深い。それと同時に底知れない恐怖を感じるのは私だけであろうか。

質問:

56.筆者によると、現在、子どもたちの教育に「大きな影響」を与えているのは何か。

A.テレビの普及B.友達と遊ぶこと

C.ITの普及D.メールや携帯電話で話す内容57.( )に入る言葉として最も適当なものはどれか。

A.ほどB.から

C.こそD.でも

58.「そこ」はどんなところか。

A.屋内B.社会

C.学校D.家の外

59.「昔のような社会勉強ができなくなってしまった」とあるが、それはなぜか。

A.現代科学が発達しているから

B.テレビの普及によって生活が便利になったから

C.外で遊びたくてもあそぶ場所がなくなったから

D.時が経ったから

60.筆者はITの普及についてどう思っているか。

A.ITの普及のせいで、子どもたちの遊ぶ場所がなくなったと思っている

B.子どもたちが社会勉強できない環境になって不安を感じている

C.子どもたちにも便利で必要なものであると思っている

D.テレビほど子どもたちへの影響が少ないと思っている

文章Ⅲ

電話は便利です。特に携帯電話は便利です。仕事で使う人だけではなく、大学生や高校生も持っています。しかし、電車の中や教室でベルの音に驚かされるのは困ったことです。それに、一人なのに声を出して笑いながら歩いてくる人を見ると、気持ちが悪い。手に電話を持っているのが分かると61安心しました。

前は、出かけようとする時に電話が鳴ると、電話に出ようかどうしようかと考えました。もし私が電話に出なければ、かけた人は私が留守だと思うのが普通でした。(62)、今は電話をかける人は私が家にいるかいないかを考えることはありません。いつでもどこでも私が電話に出られるだろうと思っています。そして、私が電話に出ると、63「今、どこ」と聞きます。私たちは64電話から逃げられなくなりました。

質問:

61.「安心しました」とあるが、それはなぜか。

A.携帯電話があっていつでもどこでも連絡できますから

B.みんなが携帯電話を持っていることが分かりましたから

C.携帯電話があって困ることがありませんから

D.歩いてくる人が携帯電話で話しながら笑っていることが分かりましたから62.()に入る言葉として、次のどれが適当か。

A.ところがB.ところで

2013日语专业四级试题

2013专四 二、次の文の下線を付けた単語の正しい読み方や書き方を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×10=10点) 21.この絵は、素人が描いたようだが、若い人には人気がある。 A、そにんB、そじんC、すうとD、しろうと 22.昔の日本人男性は家庭を顧みずに働いたものだ。 A、かえりB、こC、こころD、ふりかえり 23.容疑者はこの辺りに潜んでいる可能性がある。 A、うかB、しずC、はさD、ひそ 24.この公園では、芝生の中でボール遊びは禁止されている。 A、しせいB、ししょうC、しばひD、しばふ 25.株価の値下がりは、為替の相場にも影響がある。 A、かわせB、かえせC、ためかえD、ためがえ 26.このあたりの海岸線は、起伏に富んでいる。 A、くB、こC、とD、ふ 27.この問題をとくのに、2時間もかかった。 A、解B、答C梳、D、説 28、ここは、古代の人々がすうはいした神の神殿だ。 A、数拝B、崇拝C、宗拝D、須拝 29、外出の際は、鍵をフロントにあずけてください。 A、貸B、貯C、預D、授 30、最近は、子供と老人にねらいをさだめた商品がよく売れている。

A、諦B、定C、運D、決 三、次の文の__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×15=15点) 31.それがまた、日本経済をいっそう強い体質に__していく基本的な方向として、ますます進展していくものと予想してよい。 A、解決B、開拓C、改定D、改善 32.どれほど生産し、どのぐらい販売されたのか、残念ながらまだ__がついていない。A、見当B、検討C、気持D、気配 33.__を守らないものは、罰を受ける。 A、レールB、ルールC、ボールD、メール 34.小学校高学年頃になると、頭によい__番組をよく見るようになりました。 A、サービスB、クイズC、サークルD、レジャー 35.私の家は、駅から__遠いが、静かでいいところにある。 A、ますますB、かえってC、ややD、わずか 36.みんな意見が__で、いくら話してもまとまらなかった。 A、すらすらB、はらはらC、ぼつぼつD、まちまち 37.彼女の結婚衣裳は、派手なデザインのとても__衣装だった。 A、はるかなB、のどかなC、にぎやかなD、はなやかな 38.子供が一日何時間もゲームに夢中になるのは、健康上からも__こととは言えない。A、目覚しいB、好ましいC、凄まじいD、難しい 39.知恵のある人はいろいろな技巧に通暁しているから、物事の道理に__。 A、明るいB、暗いC、厳しいD、優しい

2012~2014年 全国高考日语真题及答案

2012年普通高等学校招生全国统一考试日语试题 第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.この手紙を航空便( )お願いします。 A と B が C の D で 17.全員が無事であること( )お祈りします。 A と B を C に D が 18.王さん( )親切な人にあったことがありません。 A ばかり B まで C ほど D ながら 19.温度がマイナスになると、水が氷( )なります。 A で B に C を D へ 20.ほら、見てごらん。あそこに?危険?( )書いてありますよ。 A を B に C が D と 21.わたしはこれ( )大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか。 A に B で C と D へ 22.最近、中国では小学生をピアノ教室に( )親が多くなっています。 A 通う B 通える C 通われる D 通わせる 23.交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。 A ように B ような C ようだ D ようで 24.庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。 A いいそうに B いさそうに C よいそうに D よさそうに 25.色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に( )、はずかしかった。 A 笑われて B 笑わせて C 笑って D 笑えて 26.もっと速く走れる( )なりたいです。 A みたい B そうに C らしく D ように 27.わたしは昨日うちへ( )とき、会社で友達に傘を借りました。 A 帰って B 帰った C 帰る D 帰り 28.これまで漫画をたくさん読んで( )が、こんなにおもしろいのは初めてだ。 A きた B くる C いった D いく 29.?日本語がお上手ですね。??いいえ、それほどでも( )。? A あります B ありません C ありました D ありませんでした 30.昨日の夜、傘をささずに雤の中を歩いていたので、風邪を引いて( )。 A みました B おきました C ありました D しまいました 31.私はもう30年もふるさとに帰って( )。 A みる B ある C いない D こない 32.ドアにも窓にも鍵が( )はずなのに、泥棒がどこから入ったのだろう。 A かけておいた B かかっておいた C かけてあった D かかってあった 33.天安門広場へ行きたいんですが、( )行きますか。 A どうしても B どうしてか C どうやっても D どうやって 34.田中さんは中国でずっと働いていて、中国にとても( ) のです。 A 細かい B 詳しい C 細い D 近い 35.友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。 A 何冊か B 何冊で C 何冊だ D 何冊を 36.言われた( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。 A つもり B ところ C とおり D あいだ

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

2014年高考日语模拟试题一

2014年普通高等学校招生全国统一考试模拟试题一(含听力) 第一部分:听力(共两节,满分30分) 第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从[A][B][ C]三个选项中选出最佳选项。(共7小题:每小题2分,满分14分) 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 [A] 6ヶ月[B] 9ヶ月 [C] 12ヶ月 1.男の人は今週の土曜日、何をしますか。 [A] 映画館に行く[B] 遊園地に行く [C] 家で休む 2.男の人が買ったパソコンはいくらですか。 [A] 10万円[B] 8万円 [C] 6万5千円 3.明日は何曜日ですか。 [A] 火曜日 [B] 水曜日 [C] 木曜日 4.男の人の子供は何人ですか。 [A] 一人[B] 二人 [C] 三人 5.男の人は今朝なぜ遅刻しましたか。 [A] 自転車が壊れたから[B] 寝すぎたから [C] わからない 6.男の人はこれからどうしますか。 [A] 禁煙席に行く [B] 喫煙席に行く [C] タバコを吸うのをやめる 7.女の人はコーヒーに何を入れますか。 [A] 砂糖[B] 牛乳 [C] 砂糖と牛乳 第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从[A][B][C]三个选项中选出最佳选项。(共8小题:每小题2分,满分16分) 8.二人はバトルの誕生日に何をあげますか。 [A] ぬいぐるみ [B] 受験勉強の本 [C] 漫画 9.バトルの誕生日プレゼントを買うのは誰ですか。 [A] 女の人 [B] 男の人 [C] 二人で 10.男の人は何と言っていますか。 [A] 男の人の顔は弟と似ています。 [B] 男の人の顔は弟とあまり似ていません。 [C] 男の人の性格は弟ととても似ています。 11.女の人はどんな人ですか。 [A] 外で遊ぶのが好き [B] 家で本を読むのが好き [C] 男の人の弟のことが好き 12.男の人の仕事は何ですか。 [A] 医者 [B] 学校の先生 [C] 料理を作る人 13.女の人はどこで働いていますか。 [A] デパート [B] 学校 [C] 洋服の工場 14.雤が降らない場合はどうしますか。 [A] 4時に南の入り口で集合 [B] 4時半に北の入り口で集合

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

2010-2014年全国高考日语卷真题

2010年普通高等学校招生全国统一考试日语试卷 第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.周りが暗かったの、写真がうまくとれませんでした。AやBかCはDも 17.?面白そうな本だ。??うん、読むなら?貸してあげるよ。?AよBかCねDぞ18.この方の絵は中国国内ではもちろん?海外人気があるようだ。 A.くらいB.ばかりC.までD.ほど 19.もう5時です。いまから7時の電車に間に吅うでしょうか。 A.までもB.でもC.にもD.とも 20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが?今、200種以上にもなっている。 A.ではB.でもC.にはD.にも 21.これ以上勉強を続けるのはと思う。AむりでBむりにCむりだDむりな 22.まだまだ時間があると思っていたけれど?このスピードでは約束の時刻に。A.間に吅うべきだB.間に吅うはずだC.間に吅うことはない D.間に吅いそうもない 23.急に後ろから、びっくりしました。 A.声をかけてB.声をかけられてC.声をかけていてD.声をかけさせて24.子供にも分かる、わたしはやさしい言葉で説明しました。 A.ようにB.そうにC.ためでD.ままで 25.?ね?このはがき?しゃべるんですよ??へえ、はがきがしゃべるんですか。めずらしいですね。。? A聞いてくださいB聞かれてくださいC聞かせてくださいD聞かされてください 26.田中さんは甘いものが嫌い。A.みたいだB.ようだC.べきだD.たがる27.最後に事務室を人は窓を閉めてください。 A.出るB.出たC.出ているD.出ていた 28.飛行機は?6時に出発したんだから?もうそろそろころです。 A.着いたB.着いているC.着いていたD.着く 29.友達とレストランで食事を、そこに中村さんが入ってきました。 A.すればB.するならC.しているD.していれば 30.教室から食堂までの距離なら10分で。 A.行きますB.かかりますC.行けますD.散歩します 31.あの子は両親に心配ばかりいます。AしてBもってCおもってDかけて 32.幸いなことに?父の心臓の手術はうまく。 A.いたB.いったC.なったD.あった 33.あした、発表する人は5人なんですが?あなたはですか。 A.いくつB.なんにんC.なんばんめD.なんかいめ 34.一流の大学に吅格して、喜んでいることだろう。 A.これほどB.それほどC.あれほどD.どれほど 35.すれば?きれいに字がかけるんです。A.これB.こうC.このD.こんな36.会議が始まるまでに、この資料のを20人分お願いします。 A.コピーB.テーマC.ニュースD.スケッチ 37.こんなに夜おそくまでどこへ行っていたんだ。 A.ぜったいB.やっぱりC.だいたいD.いったい 38.山の奥にこんなきれいな湖があるなんて?だれも知らないでしょう。 A.かならずB.なかなかC.おそらくD.ぜひ

日语专业四级考试试题 绝密

日语专业四级考试试题绝密 (考试时间140分钟) I 読解 II文字、語彙、文法 一下線のある単語の正しい読み方を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 26、日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 AせこぶつBせいとぶつCせこものDせともの 27、そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 AたんぽBたんぼうCだんぼうDだんぶさ 28、夕方、あるいは一雨かもしれない。 AいちあめBひとあめCにわかあめDあまふり 29、あのひとは化粧しなくてもきれいです。 AかそうBかしょうCけそうDけしょう 30、お一人で、気軽にご参加できる新寮のバス旅行。 AきけいBきかるCけかるDきがる 31、雨戸をこじあけて泥棒が侵入た。 AあめこBあめとCあまとDあまど 32、今年は天候が不順で作物のできがわるかった。 AつくりものBさくぶつCさくもつDさもつ 33、渡る世間に鬼はない。 AせかんBせけんCせいかんDせいけん 34、一日の午後、近所に多きな火事があった。 AいちにちBいちじつCついたちDついたつ 35、この手紙を書留にしてください。 AしょりゅうBしょとめCかきとめDかぎとめ 二、次の文の_に入れる最も適当な言葉を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 36、ここは今は公園ですが_武士の家の庭でした。 AうまれつきBつまりCもともとDきっと 37、両者の関係は冷え_いた。 A打ってB立ってC待ってD切って 38_よく来てくれました。 AあれあれBどれCやつDどれどれ 39、各国の人と交流して、自分を_ A捨てたいB磨きたいC流したいD洗いたい 40、今さら_謝りにきても、もう遅い。 AのこのこBよたよたCとばとばDしゃあしゃあ 41、あのひとは口が軽いから、秘密をもらし_。 AかねるBすぎるCかねないDすぎない 42、_と歩いていく年老いた父の姿をみて、私は涙がこぼれた。

日语专四2007年真题

2007级专业四级考试题 一、聴解(1×20=20点) 二、下の分以下線をつけたたんごのただしいよみかたやかんじを、後のA、B、C、Dの中から選びなさい。(1*10=10点) 21そんな綺麗で荘厳な情景を見たら、みな思わず掌を合わせたくなったに違いない。 A しょう B たのひら C てのこう D 手のひら 22少女は流れた涙を少しも拭おうとしないで微笑んだ。 A しき B ぬぐ C はら D ふく 23私の心中には、様々な人間模様を見つめて生きたい、という欲求が強く働いていた。 A ほくきゅう B よくきゅう C よっきゅう D ほっきゅう 24このあたりの家賃が高い。 A やちん B けちん C かちん D いえちん 25今日は疲れて肩が凝ってしまった。 A ぎょう B こご C こら D こ 26ときにはこれをきらう人もいる A 厭 B 煩 C 悪 D 嫌 27このようなもよおしは年に何回実施されているようですが、年間の計画についてお知らせください。 A 催 B 促 C 流 D 放 28妻はそんな夫をにくみ、冷たくたいしながら、夫の秋の衣類をそろている。 A 恨 B 憎 C 悩 D 憤 29おお送りくださっただいきん、確かに受け取りました。ごいらいのしな。今日小包便で発送いたします。 A 代金 B 大金 C 台金 D 退金 30その時、会社の変身にともない、様々な問題が起こりました。 A 従 B 随 C 伴 D 追 三次の文のに入れるのに最も適切な言葉を、後のA B C Dから一つ選びなさい。(1*15=15点) 31とは、西洋料理にかけて味や色を引き立てる液状調味料のことである。 A スープ B ソース C チーズ D バター 32インドは暑い国というが強いが、場所や季節によって気候が異なる。 A イメージ B センス C ムード D メッセージ 33服や髪の毛の下の方の部分。または山などのぢたの方はという。 A あし B えり C すそ D ふもと 34「昨日のノート見せてくれない?今度ご馳走するから、ね?」 A あそこに B おもうに C かえりに D かわりに 35問題はどこにあるかはまったくが付かない。 A 見地 B 心がけ C 見当 D 心当たり 36農地を拡大し生産の増大を図るためには、どうしても機械にしかないのだろう。 A 祈 B 願 C 頼 D 頼る 37今年は,六月半ばと言うのに38度にもなる高い気温に。

2014年高考日语模拟试题二

2014年普通高等学校招生全国统一考试 日语模拟试题二(含听力) 第一部分:听力(共两节,满分30分) 第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从[A] [B][ C]三个选项中选出最佳选项。(共7小题:每小题2分,满分14分) 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 [A] 6ヶ月[B] 9ヶ月 [C] 12ヶ月 1.図書館は明日何時に閉まりますか。 [A] 5時[B] 6時 [C] 7時 2.女の人の電話番号はどれですか [A] 5416-3987 [B] 5417-3896 [C] 5416-3897 3.今週の日曜日、男の人と女の人ははじめにどこに行きますか。 [A] デパート [B] 本屋 [C] コンビニ 4.男の人はこれから何をしますか [A] 肉の料理を作る [B] 肉の料理を出す [C] 野菜の料理を出す 5.男の人はこれからまず何をしますか [A] 宿題を自分でやる [B] 女の子の宿題を写す [C] 昼ごはんをおごる 6.男の人は女の人とどこで会うと約束しましたか。 [A] 駅のホーム [B] 駅の入り口[C] 切符売り場 7.本当はいま何時ですか [A] 6時45分 [B] 7時 [C] 7時15分 第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从[A] [B][C]三个选项中选出最佳选项。(共8小题:每小题2分,满分16分) 8.女の人はどんな先生がいいと言いましたか? [A] 厳しい先生 [B] やさしい先生[C] まじめな先生 9.女の人は昨日の授業でなぜ先生に怒られましたか? [A] 人の宿題を借りたから [B] 人に宿題を貸したから [C] 成績が落ちたから 10.女の人は男の人にどのTシャツを買うのを勧めましたか。 [A] 一枚2000円のTシャツ [B] 一枚3000円のTシャツ [C] 一枚8000円のTシャツ 11.女の人は昨日自分に何を買いましたか。 [A] Tシャツ [B] スカート [C] セーター 12.女の人はなぜ友達の誘いを断りましたか? [A] 映画が好きじゃないから [B] 友達といっしょに行きたくないから [C] テストの復習をしたいから 13.女の人は今日どうなりましたか。 [A] 学校にぎりぎり間に合いました。 [B] 学校に行きましたが、遅刻しました。 [C] 学校を休みました。 14.女の人と男の人はこれからどうしますか。

最新大学日语四级考试真题 (1)

大学日语四级考试真题 大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡 和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试卷一、 试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离 开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡 上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一上 的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。 选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相应字母 的中部划一条横线。正确的方法如下: [,] [,] ,;, [,] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定 的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 ? 聴解セクション,听解部分,,20分間, これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。

はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 例題 [,] [,] [;] [,] (可先在试卷上选,然后划到答题卡上,下同。) 答えは,です。 このような問題は,から,まであります。それでは、問題を始めます。 ,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,]

,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,] 二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを [,][,][;][,]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 例題 [,] [,] [;] [,] 答えは,です。 このような問題は,から10まであります。それでは、問題を始めます。

2013年高考日语真题

2013年高考日语文法及阅读部分 第二部分:日语只是知识运用——从A、B、C、D4个选项中选出最佳选项。(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.ほら、たくさんの小鳥が空飛んでいますね。 A. で B. に C. を D. と 17.さっき隣の部屋で人の話し声しました。 A.へB.をC.でD.が 18.両親わたしの行動を理解してくれなかった。 A.までB.へはC.とはD.から 19.これはね、見るでは、その意味や内容がわからないのよ。 A.しかB.だけC.でもD.ほど 20.天安門に、地下鉄で行ったほうがいいですよ。 A.行けばB.行くとC.行ったらD.行くなら 21.いつも料理を作る実希さんは、高校卒業後、料理学校に入った。 A.上手なB.上手でC.上手にD.上手だ 22.私たちは東京で出会ってからまで3か月しかないですね。 A.だB.にC.でD.だっ 23.コーヒのすぎに注意しましょう。 A.飲みB.飲むC.飲んでD.飲もう 24.あのレストランは珍しいものが食べから、人気があるのです。 A.たいB.たがるC.させるD.られる 25.これはずいぶん古いもののね。きっと高かっただろう。 A.ようだB.そうだC.みたいD.らしい 26.難しくなら、私がやってみます。 A.なそうB.なさそうC.なくそうDないそう 27.家に帰るとすでに夕食の準備が。 A.できるB.できない C.できていたD.できなかった 28.さっきまでにここで小説をのに、もうどこかへ行ってしまった。 A.読むB.読もう C.読んできたD.読んでいた 29.しばらくの間、この町で暮らしてと思います。 A.いこうB.こようC.おこうDしまおう 30.南の空へ飛行機が飛んでいくが見える。 A.のB.とC.ものD.こと 31.王先生は昨日、高校生に単語の覚え方についてをしました。 A.アルバムB.アルバイト C.アイディアD.アドバイス 32.ウリジ産は毎日歯をチャンと磨いていて、虫歯がもありません。 A.1枚B.1度C.1回D.1本

2015年高考日语试卷解析

私は昆明で子供時代___過ごしていました。 へ が の を 答案为 。该题的设计意图是测试考生对格助词を用法的掌握和运用。格 助词を可以后接他动词表示宾语。本题的动词過ごす,表度过,他动词。除此以外,格助词を还可以接在表示移动,经过的自动词后,表示经由路径。 途中で体の具合が悪くなって、近くを通った人___助けてもらった。 で を に も 答案为 。该题的设计意图是测试考生对格助词に用法的掌握和运用。格 助词に的用法很多,其中的一个用法是表示授受动作的对象。本题中的に表示助けてもらう的对象。中文意思是受到了旁边经过的人的帮助。 欲しいものは何___手に入る時代になった。 を も では でも 答案为 。该题的设计意图是测试考生对提示助词でも用法的掌握和运 用。提示助词でも接名词后可以表示举例(极端),条件,暗示等等。这里的用法是接在疑问词后表示全面肯定。中文意思是,现在已经进入到不管是什么,只要是你想要的都能得到的时代。 森の中___急に大きな鳥が飛び上がった。 が と から まで 答案为 。该题的设计意图是测试考生对格助词から用法的掌握和运用。格助词から表示起点。中文意思是突然从森林里飞出一只很大的鸟。 今日は昨日___暑くありません。 ほど より だけ さえ

副助词ほど接名词,用言连体形后可以表示大约,程度和比较的基准。这里的用法是接在名词后表示比较的基准。在这里可以记一句话:ほど一出现,否定到永远。 今日は暖かくて、まるで春の___です。 よう そう みたい らしい 答案为 。该题的设计意图是测试考生对比况助动词ようだ用法的掌握和 运用。四个选项都是助动词,在意义上有一定的干扰度,但从接续形式上可以将其他三项排除,因为这里是接在春の之后。 ほら、王さんも食べてばかり___、もっと飲みましょうよ。 なく いなく いないで いなくて 答案为 。该题的设计意图是测试考生对否定助动词ない用法的掌握和运 用。否定助动词ない可以出现变形ないで、なくて。其中前项是修饰,后者是原因。在这里的意思是,哎呀,小王你也不要总一个劲的光吃,来,再喝点吧。 義務教育法に従えば、子供が6歳になったら小学校に入る___です。 こと べき まま たい 答案为 。该题的设计意图是测试考生对形式体言べき用法的掌握和运用。四个选项都是形式体言,在意义上有一定的干扰度,但从接续形式上可以将 排除,因为这里是接在入る之后。 こと放于句尾,表示建议。本题的意思是:按义务教育法规定,小孩子 岁以后就要上小学。这是一种义务,属于べき的用法。 中学生に___から声が変わった。 なれ なる なって なろう

1998年大学日语四级考试试题(除听力外)

1998年大学日语四级考试 Ⅰ聴解 1-20(略) Ⅱ文字と語彙 一、下の文のある漢字の読み方、または文のにいれる外来語はそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 21.働きに応じて賃金を支払う。 A.ちきん B.ちぎん C.ちんきん D.ちんぎん 22.殺人事件を裁判する。 A.さいはん B.ざいはん C.さいばん D.ざいばん 23.下手な鉄砲も数打てば当たる A.てつぼ B.てつぼう C.てっぽ D.てっぽう 24.日常の社交用語として、「どうも」ほど便利重宝なものはない。 A.じょうほう B.じゅうぽう C.ちょうぼう D.ちょうほう 25.あの会社は今、臨時社員を募集している。 A.むしゅ B.ぼしゅう C.むしゅう D.ぼうしゅう 26.缶詰を開けて食べる。 A.かんづめ B.かんつめ C.かんずめ D.がんつめ 27.猫がふとんの中に潜ってきた。 A.さぐ B.ひそ C.もぐ D.ねじ 28.お風呂が冷めないうちに、お入りください。 A.ひ B.つ C.し D.さ 29これ以上、いくら言葉を費やしてもむだだ。 A.つ B.つい C.ひ D.つぶ 30.1階から2階に行くのなら、待たずに乗れるが便利ですね。 A.エースタレター B.エスカーレター C.エスカレーター D.エスかレター 二、下の文の下線をつけたことばの二重線のある部分はどのような漢字を書くか、答えは選択肢A.B.C.Dの中から同じ漢字を使われるものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 31.あの人に道を尋ねたらへんな顔をされた。 A.愛が私たち人間を幸福にしてくれるのはふへんの真理だ。 B.2時間のビデオテープをへんしゅうして60分にまとめた。 C.あなたの家はどのへんですか。 D.委員会は4時からにへんこうのなりました。 32.住民のようぼうに応じて図書館をつくる。 A.病気なのに旅行しようというのはぼうけんだ。 B.海でしぼうした人数が百人を超えた。 C.彼の言葉に皆は大いにしつぼうした。 D.しぼうをとりすぎれば、もちろん太ります。 33.まんてんをもらってうれしい。 A.今は結婚して、えんまんな家庭を築いている。 B.まんいちの時にはこれを使えばいい。 C.あの人の顔はまんがになる顔だ。 D.あの奥さんに会うと、いつも子供のじまんをする。 34.まじめな李さんがむだんで会社を休むなんて、一体どうしたんだろう。 A.この案が議会を通過するかどうか、今のところだんていできない。 B.外国語の学習はだんかいを追って難しくなっていくものだ。 C.ごそうだんしたいことがあるのですが、今よろしいでしょうか。 D.社長が怒ってばくだんを落とす前に謝ったほうがいいよ。 35.みほんをよく見てから、買おう。 A.会社をやめたら、田舎でじみに暮らすつもりだ。

2012日语专业四级试题

大学日本語専攻生四級能力試験問題(2012) (試験時間:160分) 一、聴解(1×20=20点) 二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA,B,C,Dから一つ選び なさい。(1×10=10点) 21.この料理は手間がかかる。 A、てまB、てかんC、しゅかんD、てひま 22、この椅子は細かい細工がほどこされている。 A、ほそこうB、ほそくC、さいこうD、さいく 23、社長はきびしい口調で社員に注意した。 A、こうちょうB、こちょうC、くちょうD、くうちょう 24、山田さんの家は町の大通りに臨んでいる。 A、りB、めC、しのD、のぞ 25、日本列島に梅雨前線が停滞している。 A、うめうB、ばいうC、まいうD、めいう 26、風の音や虫の音におもむきを感じ、詩に表した。 A、趣B、味C、興D、情 27、この問題をとくのに、2時間もかかった。 A、梳 B 溶 C、解D、説 28、外出の際はかぎをフロントにあずけてください。 A、助B、預C、授D、擱 29、私の子供時代をかえりみると、いまより自然に触れる機会が多かった。 A、帰B、省C、返D、顧 30、彼はほがらかな人で、いつもクラスをあかるくしてくれる。 A、朗B、爽C、清D、明 三、次の文の_に入れるのに最も適当な言葉を後のA,B,C,Dから一つ選びなさい。 (1×15=15点) 31、主要国の政策協調努力もあり、為替__はこのところ安定的に推移しています。

A、市場B、売場C、相場D、立場 32、褒められたり__を言われたりしたことを人間はなかなか忘れないものだ。 A、利口B、無口C、悪口D、閉口 33、うちの__は、ミステリー小説を創作する集まりとして、雑誌の読者欄などに紹介文を出して会員を募集しています。 A 、サークルB、サービスC、スピーチD、チーム 34、どんな本かというと、算数の計算力を付けるために使用する学習用__を一冊にまとめたものです。 A、パターンB、プランC、プリントD、ベテラン 35、昼前に若い一人の男が来て、兎を__買ってくれという。 A、一頭B、一羽C、一隻D、一尾 36、彼は自動販売機の前に立って、「あっ、__、また財布を忘れた。」と呟んていた。 A、よかったB、やったC、しめたD、しまった 37 今の仕事を続けたいと思っています。__今の仕事が大好きだからです。 Aつまり Bそれなのに Cなぜならば Dともかく 38 私はしまいまで読んで、やっと彼が__回避したのだということに気が付きました。 Aわざと Bせっかく Cさいわい Dあいにく 39 彼は試験に出かけた。__合格し、ロンドンの大きな役所で働き出した。 AうれしくBおそらく Cたのしく Dめでたく 40 ドイツ語は少しも話せず、英語もきわめて__私がどんな話をしたか、全く覚えていない。 AあまかったBうまかった Cにがかった Dまずかった 41 自分の生まれた土地の尊さが、彼は今の心には、__力で神秘なものとされた。 A不思議なB不幸な C不自由な D不利な 42 この時、アメリカの企業で高まったのが日本に__という気運である。 A学習しよう B習おう C勉強しよう D学ぼう 43住民には出かける前にゴミを回収場所に出すように__ているが、これもかなり非現実的である。 A言いかけ B呼びかけ C追いかけ D引っかけ 44高学年なら自分で作らせるのが理想です、低学年の場合は、お父さん、お母さんが作って__ください。 Aあげて BいただいてCくれて Dもらって

2016年高考日语模拟试题一

2013年普通高等学校招生全国统一考试日语模拟试题一(含听力)上传者:朱重印 注意事项:1.本试卷共10页。答题前,考生务必将自己的姓名和准考证号填写在答题纸上。 2.答案用铅笔或圆珠笔写在答题纸上,不能答在试卷上。 3.考试结束,将试卷和答题纸一并交回。 第一部分:听力(共两节,满分30分) 第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从[A][B][C]三个选项中选出最佳选项。(共7小题:每小题2分,满分14分) 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 [A]6ヶ月[B]9ヶ月[C]12ヶ月 1.男の人は今週の土曜日、何をしますか。 [A]映画館に行く[B]遊園地に行く[C]家で休む 2.男の人が買ったパソコンはいくらですか。 [A]10万円[B]8万円[C]6万5千円 3.明日は何曜日ですか。 [A]火曜日[B]水曜日[C]木曜日 4.男の人の子供は何人ですか。 [A]一人[B]二人[C]三人 5.男の人は今朝なぜ遅刻しましたか。 [A]自転車が壊れたから[B]寝すぎたから[C]わからない 6.男の人はこれからどうしますか。 [A]禁煙席に行く [B]喫煙席に行く [C]タバコを吸うのをやめる 7.女の人はコーヒーに何を入れますか。 [A]砂糖[B]牛乳[C]砂糖と牛乳

第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从[A][B][C]三个选项中选出最佳选项。(共8小题:每小题2分,满分16分) 8.二人はバトルの誕生日に何をあげますか。 [A]ぬいぐるみ[B]受験勉強の本[C]漫画 9.バトルの誕生日プレゼントを買うのは誰ですか。 [A]女の人[B]男の人[C]二人で 10.男の人は何と言っていますか。 [A]男の人の顔は弟と似ています。 [B]男の人の顔は弟とあまり似ていません。 [C]男の人の性格は弟ととても似ています。 11.女の人はどんな人ですか。 [A]外で遊ぶのが好き [B]家で本を読むのが好き [C]男の人の弟のことが好き 12.男の人の仕事は何ですか。 [A]医者[B]学校の先生[C]料理を作る人 13.女の人はどこで働いていますか。 [A]デパート[B]学校[C]洋服の工場 14.雨が降らない場合はどうしますか。 [A]4時に南の入り口で集合 [B]4時半に北の入り口で集合 [C]4時にバスで集合 15.雨が降ったらどうしますか。 [A]4時半にバスで集合 [B]4時にバスで集合 [C]4時に入り口で集合 第二部分:日语知识运用――从[A][B][C][D]4个选项中选出最佳选项。 (共40小题:每小题1分,满分40分) 16.会議は何時に始まる()知っていますか。 [A]か[B]が[C]と[D]を 17.「あしたの午後3時に来てください。」()図書館の人に言われました。 [A]を[B]で[C]に[D]と 18.あのレストランは予約でいっぱいですから、このレストラン()しましょう。 [A]が[B]に[C]へ[D]を

2015年高考日语试题【含答案】

2015年高考日语试题【含答案】 2015年普通高等学校招生全国统一考试日语试卷 第一部分:听力 第二部分:日语知识运用———从A.B.C.D4个选项中选择最佳选项(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.周りが暗かったの、写真がうまくとれませんでした。 A.やB.かC.はD.も 17.?面白そうな本だ。??うん、読むなら?貸してあげるよ。?A.よB.かC.ねD.ぞ 18.この方の絵は中国国内ではもちろん?海外人気があるようだ。 A.くらいB.ばかりC.までD.ほど 19.もう5時です。いまから7時の電車に間に合うでしょうか。 A.までもB.でもC.にもD.とも 20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが?今、200種以上にもなっている。 A.ではB.でもC.にはD.にも 21.これ以上勉強を続けるのはと思う。 A.むりでB.むりにC.むりだD.むりな 22.まだまだ時間があると思っていたけれど?このスピードでは約束の時刻に。 A.間に合うべきだB.間に合うはずだ C.間に合うことはないD.間に合いそうもない 23.急に後ろから、びっくりしました。

A.声をかけてB.声をかけられて C.声をかけていてD.声をかけさせて 24.子供にも分かる、わたしはやさしい言葉で説明しました。 A.ようにB.そうにC.ためでD.ままで 25.?ね?このはがき?しゃべるんですよ? ?へえ、はがきがしゃべるんですか。めずらしいですね。。? A.聞いてくださいB.聞かれてください C.聞かせてくださいD.聞かされてください 26.田中さんは甘いものが嫌い。 A.みたいだB.ようだC.べきだD.たがる 27.最後に事務室を人は窓を閉めてください。 A.出るB.出たC.出ているD.出ていた 28.飛行機は?6時に出発したんだから?もうそろそろころです。 A.着いたB.着いているC.着いていたD.着く 29.友達とレストランで食事を、そこに中村さんが入ってきました。 A.すればB.するならC.しているD.していれば30.教室から食堂までの距離なら10分で。 A.行きますB.かかりますC.行けますD.散歩します31.あの子は両親に心配ばかりいます。 A.してB.もってC.おもってD.かけて 32.幸いなことに?父の心臓の手術はうまく。 A.いたB.いったC.なったD.あった 33.あした、発表する人は5人なんですが?あなたはですか。 A.いくつB.なんにんC.なんばんめD.なんかいめ34.一流の大学に合格して、喜んでいることだろう。 A.これほどB.それほどC.あれほどD.どれほど35.すれば?きれいに字がかけるんです。 A.これB.こうC.このD.こんな 36.会議が始まるまでに、この資料のを20人分お願いします。

相关文档
最新文档