日语能力考试三级语法练习(1)(1)

日语能力考试三级语法练习(1)(1)

日语能力考试三级语法练习(1)

WTT为大家整理的日语能力考试三级语法练习(1),供大家参考:

1. じゅぎょうはなんじにはじまる()しっていますか。1)か 2)が 3)と 4)を

2. 「きょうのごご3じにきてください」()うけつけのひとにいわれました。

1)を 2)で 3)に 4)と

3. えきまえのりょかんはよやくでいっぱいですから、こちらのホテル()しましょう。

1)が 2)へ 3)に 4)を

4. しょくじのあと、すこしやすんだほう()いいですよ。

1)は 2)と 3)に 4)が

5. あさって()このてがみのへんじをだしてください。

1)まで 2)までに 3)までで 4)までも

解析:

1. 什么时候开始上课

2. “请在下午三点来”传达室的人这么说

3. 火车站前的旅馆昨天夜里就爆满了,还是选这家酒店吧

4. 吃过饭休息一下

5. 请在后天前寄出这封回信。

1

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

日语三级四级语法

最近在看《国际日语水平考试300句型--3级,4级》,我个人觉得很不错的! 贴出来和大家一起学习,希望能得到大家的支持! 现在的论坛里有1级和2级,刚好没有3级,我就来补个空档吧! 本书按照语法功能将300个句型编排为26课,各课分别按照4级和3级顺序排列内容。 本人打算一次学习3~4个句型。每周两次,星期五和星期二更新。 如果大家有好的建议和意见请提出来,我会改进的。 一,时间空间关系 1、~前に 名词の+前に 动词基本形+前に 夜寝る前に乳牛を一杯飲むことにしている。/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。 A B 表示B项行为发生在A项行为之前。可译为“……之前”。 ①パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。/来参加晚会之前准备了小节目。 ②これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。 ③大学に入る前に一年浪人をしたことがある。/上大学前曾补习过一年。 ※~前还可以用于表示空间,“……前面”。如: 図書館の前に大きな池が掘ってある。/图书馆前面挖了一个大池子。 2,~後/~後で/~後に 名词の+後/後で/後に 动词连用形+た+後/後で/後に この薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。 A B

这药是在饭前吃,还是在饭后吃? 表示A项事件结束之后发生了B项事件。可译为“……后”“……之后”。 ①会談を済ませた後に、1時間ほど休憩した。/会谈结束后,休息了一个小时左右。 ②卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。 ③夕立がやんだあとに、虹がかかった。/阵雨停后,挂起了彩虹。 ④この小説、あなたが読んだ後で私にも貸してくださいませんか。/这本小说你看完后],也借给我看看好吗? ※後で的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。如: ×夕食の後で、散歩していた。/晚饭后散了步。 ○夕食の後で、散歩した。/晚饭后散了步。 由于助词で表示时间范围,所以~後で一般不强调后续事件与前述事项紧紧相连。而に表示时间点,所以~後に的后续事件一般紧随前项之后。而~後由于没有后续助词,所以用法范围广,兼有~後で和~後に的用法。 3、~てから 动词连用形+てから バスが止まってから、席を立ってください。/请等车停下后再站起来。 A B 表示B项行为发生在A项行为之后,可译为“……之后”。 ①昨日仕事が終わってから、同僚と一緒に喫茶店へ行った。/昨天工作结束之后,和同事一块儿去了咖啡店。 ②煙草を吸わないようになったのは、妻に子供ができてからだ。/我戒烟是从妻子怀孕之后开始的。 ③しばらく経ってから彼女から電話がかかってきた。/过了一会儿她打来了电话。 ④この地方では六月に入ってから、雨が毎日のようにしとしとと降ります。/这个地区进入六月之后,雨就每天淅淅沥沥地下个不停。 練習 翻译成日语。 1,考试前,你要做好准备。 2,晚会结束之后的房间总是乱七八糟的 3,请吃药后卧床休息。 参考答案 1,試験の前によく準備して置いてください。 2,パーティーが終わった後の部屋は、いつも散らかっている。 3,薬を飲んでから、寝てください。

高考日语语法重点精选

高考日语语法重点 1.助词が★★★のを★★★に★★★で★★★へとからまで までに★★ (语法书P74-78) 2.接续助词のに★★★(p89)ので(p90)ては(p90)ながら★(p91) 3.假定词たらばとなら(P92)★★★★★ 4.副助词さえ(p100)こそ☆(p101)しかばかりだけ 5.程度词ほどくらいばかりだけ(p104)★★★副助词とか★など★ 6.语气助词かしら★ぞかいだい★ 7.句尾变化(P120--129) 被动态的可能态的自发的尊敬的れるられる★★★★★★ 使役态的せるさせる★★★★★★ 使役被动态的せれれるされられる★★★★★ 愿望的たいたがる★★★★★ 否定ない★★ ないでなくて★★★ 8.推量う、よう、べき、らしい、★★★★ 9.样态助词ようだみたいだようにためにそうだ★★★★★ 10.结尾断定ですである★★ 11.尊敬ます★ 12.连词(142)またそれにそのうえそしてそれからしかもそれともだから したがってつまりというのはなおするとしかしそれならでもところがところでさて一方そういえばこして★★★★★ 13. 动词ているてあるておく★★★★★★ 14.授受动词全部(P171)★★★★★★ 15.形容词变名词てほしいいい

16.二类形容词+くなるになるくするにする★★★★ 17.同じ★★★ 18.量词★★★ 19.序数词第一第二第三 20.副词 21.コソアド 22.形式名词(211)こと★★★もの★★★の★★★ところ★★★ 23.はず★★★わけ★★★まま★★★ほか★★★うち★★★うえ★★★ とおり★★★おかげ★★★かぎり★★★ 24.敬语(234)★★★★★★★★★ 25.阅读(大量时间做题划出根据平时做题注意关键词) 26.作文(一周一篇或者一周两篇大量练习不然高考没分!) 27.听力(没事听别花太多时间 以上顺序根据语法书对应条目复习 每个语法可背一个到两个简单的例句. 有多个用法的每个单独背一个例句. 经常用嘴说不要学哑巴日语不然没好果子吃 需高考日语语法书和配套试题等的 群里联系管理员【超级无敌马克大】或者联系QQ 1034537314 添加问题就如实回答 OK 祝后辈高考冲刺分数记录(PS 群里最高分 148分)

2000年日语能力考试3级试卷及答案

日语能力考试3级试卷及答案 关键词:日语,3级,真题 第一部文字語彙 問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)きょうは空がきれいです。 空1あめ2くも3そら4ゆき 正解は3です。 問1妹といっしょに海まで走って行きました。 ①②③ ①妹1あに2あね3いもと4いもうと ②海1いけ2うみ3はし4まち ③走って1かえって2とおって3はしって4わたって 問2大使館の前に車が二台止まっています。 ①②③ ①大使館1たいしかん2たいしがん3だいしかん4だいしがん ②二台1にたい2にだい3にけん4にげん ③止まって1きまって2こまって3しまって4とまって 問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。 ①②③ ①少し1すくし2つくし3すこし4つこし ②目1め2くち3はな4みみ ③悪1ちかく2ひどく3よわく4わるく 問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。 ①②③④⑤ ①去年1きょねん2きょうねん3さくねん4さこねん ②お正月1おしょがつ2おしょうがつ3おしょげつ4おしょうげつ ③洋服1よふく2ようふく3よもの4ようもの ④手紙1てがみ2てかみ3しゅがみ4しゅかみ ⑤送りました1とりました2やりました3おくりました4おこりました 問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。 ①②③④ ①家族1かそく2かすく3かぞく4かずく ②今度1こんと2こんとう3こんど4こんどう ③知って1いって2しって3わかって4もらって ④安心1しいぱい2しんぱい3あんしい4あんしん

問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。 ①② ①水道1すいどう2すいとう3すいど4すいと ②不便1くびん2くべん3ふびん4ふべん 問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)となりのえきまであるきました。 えき1鳥2馬3駅4験 正解は3です。 問1かぜがなくなって、そらがあかるくなりました。 ①② ①かぜ1凪2風中正字3風中虫字4風 ②あかるく1明るく2月日るく3赤るく4赤字上面三行るく 問2日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。 ①② ①じゅうしょ1任所2住所3双人傍王字4往所 ②かきかた1書き力2書き刃3書き万4書き方 問3いぬがあしでド?をあけました。 ①②③ ①いぬ1丈2丈帯一点3太4犬 ②あし1只2足字边3足4吊 ③あけました1閉けました2関けました3閑けました4開けました 問4おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。 ①②③④ ①おとうと1兄2兌3弟4第 ②りょうり1料理2科理3料埋4科埋 ③ゆうはん1夕飲2夕飯3夕餌4夕飼 ④つくりました1作りました2双人傍加乍りました3提手傍加乍りました4柞りました 問5山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。 ①②③④ ①せんしゅう1先週2先連3先通4先遠 ②とけい1時訂2時討3時計4時記 ③かった1売った2買った3置った4貸った ④いいました1舌いました2告いました3言いました4話いました 問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)じしんでいえが____ いますね。 1ゆれて2きえて3にげて4まわって 正解は1です。 ①こんしゅうのつぎは____です。

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日语语法重点总结

第一课 一.~感じがします。 它表示有那样的感觉、有那样的印象。前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。 例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。 我感觉是越学越难了。 ~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。 例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。 看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。 二.~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。 例:冬を感じますね。 这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。雪を見ると、冬が来たという感じがします。 因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。 拓展:~がします 1. 接续:名词+がします 名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词 2. 意思:表示有这种感觉等。 例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。 从厨房里飘出来一股香味儿。 てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来 例:先月、中国に帰ってきました。 上个月回到中国来的。 二.「は」前续各种助词的形式 「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」 「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。 助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

日语三级语法与习题集1

1.あげる?もらう?くれるの使い方 ★絵を見て下の文を完成してください。★ 1.Aさん:「私はBさんに花を__ました。」 2.Bさん:「私はAさんに花を__ました。」 3.Bさん:「Aさんは私に花を__ました。」 注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。 Aさんは私に花をあげました。× Aさんは私に花をくれました。○ Aさんは私に花をもらいました。× 私はAさんに花をあげました。○ 2.動詞のて形+あげる?もらう?くれる 「人の物を~てあげる」 「私の物を~てくれる」 「人に物を~てもらう」 例:英語を教える。 AさんはBさんに英語を教えてあげます。 BさんはAさんに英語を教えてもらいます。 Aさんは私に英語を教えてくれます。 私はAさんに英語を教えてもらいます。 いいことをする場合使います。 Aさんにガラスを割ってもらいました。×

「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!!私は田中さんの荷物を持ってあげます。○ 山田さんは私の荷物を持ってくれます。○ 私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○ 私は田中さんに荷物を持ってあげます。× 例: 私達は先生に写真を撮っていただました。 私達は先生の写真を撮ってさしあげました。 3.敬語の使い方 相手が上の人の場合 (~て)あげる→さしあげる (~て)もらう→いただく (~て)くれる→くださる 相手が下の人の場合 (~て)あげる?やる *下の人=子供?弟?妹?動物?花など 尊敬語の練習問題 1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。 A)あげたB)もらったC)くれたD)やった 2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。A)いただいたB)くださったC)さしあげたD)やった

超实用日语N3语法汇总

超实用日语N3语法汇总,助你通关无忧! 【更新时间:2013-2-23 14:46:33 阅读次数:277 】 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好

11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右

《大家的日语》语法整理

《大家的日语1-50课》语法整理 第1~10课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。 (2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率) 例:1か月に2回映画を見ます。 第12课 1、比较 (1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……) (2)名词2は名词1ほど形容词くないです。(名词2不如名词1……) (3)名词2より名词1のほうが形容词です。(和名词2相比,名词1更……) 2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか ???名词1/名词2のほうが形容词です 3、何 どこ

名词1「の中」でが一番形容词ですか 誰 いつ ???名词2が一番形容词です 第13课 1、名词がほしいです 2、动词ます形たいです 表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替 3、动词ます形 名词(地点)へに行きます/来ます/帰ります 名词 第14课 1、动词て形くでさい(请……) 2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) 3、动词ます形ましょうか(……吧?) 这是要为对方作什么时的表达方式。 4、句子1が、句子2 (但是,……) 5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。 第15课 1、动词て形もいいです(可以……) 2、动词て形はいけません(不准……) 第16课 1、连用形

标日语法3级总结

日语三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗?

12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总 ——由蔚蓝日本网整理 更多资料下载:https://www.360docs.net/doc/dc4371594.html,/ziliao/ 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了 23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~ 24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~ 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく

2005年日语能力考试3级真题及答案(全)

文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1.私は北区にある学校に通っています。 (1).北区1.きたく2.きたぐ3.きたくん4.きたぐん (2).通って1.かゆって2.かよって3.とうって4.とおって 問2.妹の代わりに手紙を書きました。 (3).妹1.いもと2.むすめ3.いもうと4.むすうめ (4).代わり1.おわり2.かわり3.おかわり4.かかわり (5).手紙1.てかみ2.てがみ3.でかみ4.でがみ 問3.スポーツをして頭も体もすっきりしました。 (6).頭1.かた2.くび3.あたま4.せなか (7).体1.からた2.かだら3.からた4.からだ 問4.世界の歴史をあまり知らないのでもっと勉強したい。 (8).世界1.せか2.せいか3.せかい4.せいかい (9).知らない1.しらない2.ちらない3.きまらない4.わからない (10).勉強1.べんきゆ2.べんきよ3.べんきゅう4.べんきょう 問5.昨日はとなりの村から歩いて帰ってきた。 (11).村1.うち2.えき3.まち4.むら (12).歩いて1.ないて2.はいて3.あるいて4.つづいて (13).帰って1.かえって2.とまって3.まいって4.もどって 問6.このスーツケースは重くて不便です。 (14).重くて1.あつくて2.おもくて3.ふかくて4.まずくて (15).不便1.ふびん2.ふべん3.ふうびん4.ふうべん 問7.この門は子どもの力では開けられません。 (16).門1.と2.はこ3.まど4.もん (17).力1.ちから2.ちがら3.つから4.つがら (18).開けられません1.あけられません2.うけられません3.かけられません4.つけられません 問8.よく考えてから質問に答えてください。 (19).考えて1.おぼえて2.つたえて3.かんがえて4.まちがえて (20).質問1.しつもん2.せつめい3.せんもん4.しょうめい 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1.この国はふゆでも20どいじょうになることがある。

历年年日语考试三级选择真题及答案

历年年日语考试三级选择真题及答案 问题三————のところに何を入れますか。1234から、いちばんいいものを一つえらびなさい。 1) 正月には国へ帰る————にしました。 1 こと 2 もの 3 はず 4 の 2) 电车はまもなく到着する——————です。 1 とき 2 べき 3 はず 4 わけ 3) あそこに大きなタワーが建っている————が见えますか。 1 の 2 もの 3 こと 4 ところ 4) 孙さんは今、どんな仕事を————か。 1 します 2 しました 3 しています 4 していました 5) この话はまだ谁にも——————。 1 话します 2 话しています 3 话しません 4 话していません 6) この靴が足に合うかどうか、履いて————。

1 います 2 おきます 3 みます 4 あります 7) だんだん和食にも惯れて————が、纳豆はまだ食べられません。 1 います 2 いきます 3 きました 4 きます 8) 昨夜は暑くて、なかなか——————よ。 1 寝た 2 寝なかった 3 寝られた 4 寝られなかった 9) 教师はカンニングをした学生に反省文を————。 1 书いた 2 书かせた 3 书けた 4 书かれた 10) 最近、孙さんは元気がない————が、どうしたんでしょうか。 1 でしょう 2 かもしれません 3 はずです 4 ようです 11) 先生、お饮物は何を————か。 1 饮みます 2 いらっしゃいます 3 召し上がります 4 お召しです 问题3 1)1 2)3 3)1 4)3 5)4 6)3 7)3 8)3 9)4 10)2 11)4 为了满足广大日语爱好者学习日语的需求,考试吧特推出日本语能力测试网络课程,由北大北外授课经验丰富的名师执教,教学风格自然、讲解透彻、分析精辟、直击考试。网络课程随报随学,自由制定学习进度,

日语三级文法助词习题全集

日语三级文法助词习题全集 〔问题A〕 1.庭_小鳥がいます。 A)でB)にC)がD)は 2.庭_小鳥が鳴いています。 A)でB)にC)がD)は 3.バラは5月_咲きます。 A)でB)にC)はD)が 4.今朝、成田空港_着きました。 A)にB)でC)をD)と 5.ホテルの部屋から海_見えました。 A)をB)はC)がD)で 6.「飲み物は何がいいですか。」 「そうですね。??????私はビール_します。A)でB)はC)にD)を 7.私は大学_出て、サラリーマン_なりました。A)が、にB)に、にC)を、へD)を、に 8.「先日はどうもすみませんでした。」 「いいえ、こちら__。」 A)へB)もC)こそD)に 9.白い花を3本_赤い花を5本ください。 A)がB)はC)でD)と 10.電車賃は大人と子供_違います。 A)がB)でC)とD)へ 答1B2A3B4A5C6C7D8C9D10B 11.あそこ_交番があります。 A)でB)にC)をD)へ 12.新宿で地下鉄_乗ります。 A)がB)にC)をD)へ 13.彼女は朝_晩_、ピアノの練習をしています。 A)と、をB)と、からC)から、にD)から、まで

14.部屋_入ったら、帽子を取ってください。 A)をB)でC)にD)は 15.船_世界旅行をするのが私の夢です。 A)にB)をC)でD)へ 16.果物_酒やジャムを作ります。 A)をB)にC)からD)と 17.みんな_歌ったり、踊ったりしました。 A)にB)でC)からD)へ 18.プールは子供_満員です。 A)がB)とC)でD)に 19.部屋_出るときは、電気_消してください。 A)を、がB)に、をC)を、をD)が、を 20.うちに子供はバスの運転手_なりたいと言っています。 A)がB)にC)へD)で 21.6月6日_父が亡くなりました。 A)にB)がC)へD)を 答11B12B13D14C15C16C17B18C19C20B21A 〔问题B〕へ 1.道_遊ぶのは危険です。 A)へB)でC)にD)を 2.道_渡るときは、車によく注意してください。 A)でB)がC)をD)から 3.煎餅(せんべい)は米_作ります。 A)にB)はC)でD)も 4.スーパー_肉と野菜_買い_行きます。 A)で、に、にB)へ、が、にC)へ、を、にD)で、で、に 5.電車の中_本を読むと目が悪くなりますよ。 A)にB)をC)でD)へ 6.一人_食事をするのは嫌いです。

日语等级考试N1阅读模拟试题及答案(2)

日语等级考试N1阅读模拟试题及答案(2) 私たちは、古いものを捨てることが進歩だと信じてきた。伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことより、もっと便利なもの、効率のよいものを生活様式の中に取り入れつづけてきた......。時間換算された仕事をこなすために、遠い職場まで通いつめ、流行とされている服を何度も買い直し、楽しい時間をすごすために、高速道路を車で飛ばし、レストランに通い、ビデオを見て暮らしている。いらなくなったものは、ゴミとしてビニール袋に詰め込んだ家の前で出しておけばそれでよい。一見、豊かそうに見える私たちの暮らしだけれど、果たしてそうなのだろうか。 (平野秀樹『森林理想郷を求めて』中公新書による) 問い筆者が一番言いたいことは何か。 1. ゴミはきちんとビニール袋に入れて家の前に出しておけばよい 2. 私たちにとって伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことは大切だ 3. 私たちの暮らしは豊かに見えるけれども、もっと発展しなければならない 4. もっと便利なもの効率のよいものを生活様式に取り入れたほうがよい 答案:2 参考译文:

我们都相信着,舍弃旧的就是进步。比起尊重且自豪拥有传统的生活方式,继续采用更快捷,高效率的生活形式...处理换算成时间的工作,好几次重买流行的服饰,为了度过欢乐时光,飞驰在高速公路上,进出餐馆,看录像带度日。不需要的东西,当成垃圾塞进塑料袋扔在门口前就行了。乍一看,我们的生活貌似很丰盛,但果真如此么。 提问:作者最想说的是什么。 1 只要当成垃圾装入塑料袋扔家家门口就好了 2 对于我们来说,重要的是尊重并自豪拥有传统生活的方式 3 我们的生活看上去很丰盛,一定要进一步发展 4 采用更快捷高效率的生活模式比较好

日语三级文法

日语三级文法 日语能力考试3级文法 1 あげるもらうくれる 1.あげるもらうくれるの使い方 ★?を?て下の文を完成してください。★ 1.Aさん:「私はBさんに花を__ました。」 2.Bさん:「私はAさんに花を__ました。」 3.Bさん:「Aさんは私に花を__ました。」 注意:助词「に」の前に「私」を使ってはいけません。 Aさんは私に花をあげました。 Aさんは私に花をくれました。○ Aさんは私に花をもらいました。 私はAさんに花をあげました。○ 2. のて形+あげるもらうくれる 「人の物を~てあげる」 「私の物を~てくれる」 「人に物を~てもらう」 例:英语を教える。 AさんはBさんに英语を教えてあげます。 BさんはAさんに英语を教えてもらいます。 Aさんは私に英语を教えてくれます。 私はAさんに英语を教えてもらいます。 いいことをする?合使います。 Aさんにガラスを割ってもらいました。 「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。 私は田中さんの荷物を持ってあげます。○ 山田さんは私の荷物を持ってくれます。○ 私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○ 私は田中さんに荷物を持ってあげます。 例: 私は先生に写真を撮っていただました。 私は先生の写真を撮ってさしあげました。 3.敬?の使い方 相手が上の人の?合 (~て)あげる→さしあげる (~て)もらう→いただく (~て)くれる→くださる 相手が下の人の?合 (~て)あげるやる * 下の人=子供弟妹 ?物花など 尊敬?の 1.友子さんは私の妹にきれいな?を__。 A)あげたB)もらったC)くれたD)やった 2.先生がとてもていねいに?明して__ので、私はうれしかった。

日语考试三级CJT3

浙江省成人高等教育学士学位日语考试CJT3 一、次の下線をつけた言葉は、漢字でどう書きますか。A、B、C、Dから一つ選びなさい(1×10)。 1、しょくもつがたりません。 (1)しょくもつA植物B飲物C食物D作物 (2)たりA足りB絶りC断りD登り 2、つめたいみずが、いっぱいほしい。 (3)つめたいA冷たいB涼たいC寒たいD氷たい (4)みずA湯B飲物C飲料D水 (5)いっぱいA一本B一碗C一杯D一瓶 3、きってとふうとうはいくらですか。 (6)きってA切符B切手C切票D切紙 (7)ふうとうA封筒B信紙D信封D信筒 4、会議は8時にはじまります。きゅうこう電車で、いかなくてもまにあいますよ。(8)はじまりA初まりB開まりC発まりD始まり (9)きゅうこうA急走B急行C急開D快発 (10)まにあいA間に会いB馬に合いC間に合いD真に合い 二、次の文の下線をつけた言葉は、どのようによみますか。その読み方をA、B、C、D から一つ選びなさい(1×10)。 1、私は毎日地下鉄で大学に通っています。 (11)地下鉄AじげてつBちかてつCちがてつDじかてち (12)通ってAかよってBとおってCかえってDはしって 2、油絵に興味があるので、本を求めます。 (13)油絵AゆうえBゆうがCあぶらえいDあぶらえ (14)趣味AきょみBしゅみCきょうみDしゅうみ (15)求めAまとめBもとめCみとめDおとめ 3、骨折で休講するという掲示板をみました。 (16)骨折AこっせつBこうぜつCこっぜつDごせつ (17)休講AしゅうこうBしょうこうCきゅっこうDきゅうこう (18)掲示板AけいじはんBかじばんCけいじばんDけいじいた 4、「旅行道連れ」という言葉があります。 (19)道連れAみちつれBみじつれCどうづれDみちづれ (20)言葉AげんごBことばCことはDげいご 三、次の文の()の中に何を入れますか。A、B、C、Dから一番いいものを一つ選びなさい。 1、田中さんは中村さん()同じクラスです。 21、AでBにCとDを 2、友達に家族の写真()見せました。 22、AへBをCが Dは

带促音的三级重点副词

日语三级重点语法总结1 作者:邱建钰 1. お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2. お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3. お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4. (动词连体形)+つもりです/打算…… 5. (动词推量形)う(よう)と思う/我想…… 6. (名词)にする/表示选择、决定的结果 7. (动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就… 例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。 哥哥没有带书包就出去了 8. (动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要 9. (动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去 10. (动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来 11. (动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事 12. (动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。 13. (动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。 14. (动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。 15. (动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。 16. (动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。 17. (动词连用形)+はじめる/开始…… 18. (动词连用形)+だす/……起来 19. (动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……” 20. (动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望 21. (动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望 22. (动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以” 23. (动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以” 24. (动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行 25. (动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系” 26. (动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。 27. (动词、助动词连体形)+ことがある/有时…… 28. (动词、助动词连体形)+こともある/有时也…… 29. (动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过 30. (动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。 31. (动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会…… 32. (动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行 33. (动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了 34. (名词、用言终止形、形容动词词干)+かもしれません(或かもしれない)表示“也许……”;“或许……”;“说不定……”等 35. (动词连用形)+やすい/容易……;不难…… 36. (动词连用形)+にくい/不容易……;难以……

相关文档
最新文档