日文文章

日文文章
日文文章

法務省人権擁護局?全国人権擁護委員連合会主催

第29回全国中学生人権作文コンテスト

「笑顔のために」

石川県?羽咋市立羽咋中学校1年

ふじおか

藤岡はるか

私はかわいそうな子供なのでしょうか。私の家族は気の毒な家族なのでしょうか。

私の両親は、障害者です。父は全く目が見えず、母は全く耳が聞こえません。けれど、私が物心付いた時からそのような状態でしたから、あまり違和感を感じたことはありません。近くに住む祖父母の助けもありましたが、父は鍼灸マッサージ師として働き、母は事務を執りながら私を育ててくれました。確かに急いでいる時に少し困ることもありますが、あとは普通の生活です。私は両親が大好きです。二人は、私の良き相談相手であり、とても頼りになる存在です。

母の障害のことを知っている友達には、時々「どうやって話をしているの」と尋ねられることがあります。母は、文字を読み、私たちと筆談し、私の唇の動きで私の声を聞き、私に話しかけます。母の発声は他の人とは違いますが、私たち家族には、ちゃんと母の声が聞こえます。でも、それをどう説明すればいいのかわからなくなってきました。いくら説明しても、わかってもらえないような気がするからです。

前にもこんなことがありました。近所のおばさんが、通りかかった私に、こんな声をかけてきました。「いつも大変やね。はるかちゃんはえらいね。ようがんばっとるね。かわいそうやね。」と。

『かわいそうやね』。

この言葉が一番ショックでした。私は、大変だとか、かわいそうだとか、不幸だなどとは思っていないのに。確かに両親に障害があるために、多少困ることはありますが、私たち家族のことをよく知りもしない人に、『かわいそう』と決めつけられたのです。両親の愛情も苦労も知らない人に、両親の心を、そして私たち家族を踏みにじられたような感覚でした。同時に、こんな風に同情の言葉だけ掛けて気の毒そうに見る人がたくさんいることが残念でした。『障害者』に育てられることはかわいそうなことなのでしょうか。

そんなことがあって、買い物に出かけた夕方。父と母がスーパーのレジに並んでいるのを見ていて、私は何だかうれしくなりました。私の両親は、父ができないことを母がカバーし、母ができないことを父がカバーして、店員さんと話をしているのです。家の中でいつも見ていたことなのに、あの時二人の姿を見ていて、「お父さんの目の代わりはお母さん、お母さんの耳の代わりはお父さんなんだ。二人は一心同体だな。」と改めて実感しました。そして、それと同時に、私はこんなにすばらしい親の子供なんだと、本当にうれしく、誇らしく思ったのです。

そして、そんな両親のそばで、弟はにこにこ笑っていました。その弟も病気です。原因は分かりませんが、たまに弟は「こんな風になりたくてなったんじゃないがんに???。」

と、泣きそうな顔で言っています。病気を治すための第一歩は勉強をすることなのだそうですが、小さな弟は嫌がってなかなか両親の言うことを聞きません。父も母も障害をもっているので、やはりそんな時は大苦戦です。それでも根気よく弟に話をする二人。困っている二人の姿と、嫌がって逃げようとする弟。私はというと、ついこの前までそんな三人を見て、いい加減にしてほしいと思っていたのです。

仕事の後、弟と一緒に勉強する父に、一度聞いたことがあります。「お父さん、嫌じゃないがん?イライラしんがん?疲れんがん?」すると、父は、「やらなきゃだめなんや。あきらめたらそこで終わりや。」と言ったのです。私はハッとしました。「私は、弟や両親をなんて冷たい目で見ていたのだろう。『障害』をあきらめずに私を育ててくれた両親が大好きなのに、なぜ二人の心を考えようともしなかったのだろう。なぜ弟の病気をあきらめてしまっていたのだろう。」家族なのに、大切な三人なのに???。両親に甘えて、自分のことで精一杯だった私。恥ずかしさで一杯の私の顔が、父にはきっと見えていたことでしょう。

人間は皆平等でかけがえのない存在。よく耳にする言葉です。でも、障害のある人もない人も平等なのだろうかと私はずっと考えてきました。そして少しずつわかってきたことがあります。

人は、一人ひとりが大切な存在。その人がいることが誰かの生きる力になり、喜びになる。たとえ苦しいことがあっても、その人の笑顔があれば、あきらめずにやっていける。そんな不思議な力がすべての人に平等に与えられているのではないでしょうか。そして私の家族はきっとそんな力にあふれた家族です。

私は、弟の笑顔を見ているとホッとします。両親の笑顔も、見ているとホッとします。その笑顔のために私が手伝えることは、もっとありそうです。だって私は、二人の娘なのですから。

励志短文

精心整理励志短文 梦想旅程 麻雀低飞百座村乡,只为了觅得更好的食物,生存的信念,足以让其放弃高傲的力 月光舞着完美的旋律,甜甜的濡睡;梦里,与心爱的人携手漫步于山谷小径,萤火虫轻翔着,载着暖光而来,花儿的香味,弥漫着空气,舒适着美丽的心情…… 梦想的旅程,是一种辛酸的过程,追逐的路途上,布满太多的坎坷与挫折,充满了许许多多无奈的选择、寂寞与苦闷、忧愁与烦恼;奔跑的路上,也乐在其中,过程

总是充满乐趣的,有梦想的人是幸福的,勇于追求梦想的人是快乐的,因为他们懂得生活,更懂得珍惜生活的真谛! 忙碌的生活,往往会使我们迷失了方向,失去应有的理智,甚至忘却了思考,更变得肤浅起来;让我们活得休闲些吧,回归人性的本真,让生活的信念更加有品位,让生活充满诗意,像蝴蝶一样在阳光下翩然起舞,轻盈洒脱、自由闲适、平实自然! 静遥望远处泛着乳白的晨曦,想起少女时代那个开满菊花的小小的庭院。那时候身体不好,总是在别人背着书包上学的时候一个人躺在床上打针吃药,孤单的时候也不想寂寞,把录音机里缠绵的钢琴声放到最小,和着窗外滴滴答答的雨声,怀里揣着的那份迤逦的梦想便一点一点荡漾开来。

秋天的时候,打开窗子,一阵一阵的菊香便扑面而来。南方的秋天依然绿意满盈,最记得窗外花台上那丛本应在秋的萧杀中慢慢凋零的丁香,在最后的绽放中却显得愈加的从容与恬淡。 最近总是回忆过去,回忆童年的院子,回忆爸爸在院子里挖的那口浅浅的却总是盈满清泉的井,回忆那份独我与自命清高带来的高处不胜寒,回忆白色窗帘下那口小 与心同行的,应该还有坚定的信念,玷污了一颗心,也就玷污了那份执着的信念。也许会在一个霞光万丈的黎明,一度被怨愤与仇恨塞得满满的心在被噩梦惊醒的时候突然苏醒了过来,瞬间就明白了用一生都可能不能悟出的道理,是啊,为什么要用别人的罪过来惩罚自己?

日本语文章

女子高生首つり自殺か「学校行きたくない」と相談(09/05 11:54) 東京?調布市(ちょうふし)で4日夜、高校2年の女子生徒が自宅で首をつって死亡しているのが見つかりました。部屋からは遺書(いしょ)とみられるメモが見つかっていて、警視庁(けいしちょう)は自殺とみて調べています。 午後9時20分ごろ、調布市の住宅で、都内(とない)の高校に通う17歳の女子生徒が自分の部屋でロープで首をつっているのを父親が見つけ、119番通報しました。救急隊(きゅうきゅうたい)が駆けつけましたが、女子生徒は現場で死亡が確認されました。警視庁によると、部屋からは遺書とみられるメモが見つかっていて、女子生徒が自殺を1、図(はか)ったものとみられています。女子生徒は亡くなる前、家族に対して「学校に行きたくない」などと相談していたということです。女子生徒の通う高校では、新学期が始まったばかりでした。警視庁は、家族や学校関係者から話を聞くなど女子生徒が自殺を図った原因について調べています。 https://www.360docs.net/doc/dd10836912.html,-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200905012.html 資料: (1)過去10年間、日本で毎年自殺する人数は10万人を2、上回(うわまわ)り、青少年の自殺率は明らかに上昇の勢いを呈しています。 (2)日本の伝統文化の中で、自殺は自分の失敗の責任感を認め謝罪する気持ちを表す行為の一つです。 (3)最も多い原因あるいは動機は“鬱病(うつびょう)”です。その他の原因は“体の疾病(しっぺい)”、経済と生活の問題です。 (4)中国で自殺するの人数は毎年やく60万人以上に達するとも言われています、世界一です。 (5)中国では最も多い自殺の原因はプレッシャーがおおきすぎることです。 https://www.360docs.net/doc/dd10836912.html, 新しい単語: 1. 図る: 企(くわだ)てる、目論(もくろ)む。 2. 上回る: ある数量より上になる。 (1---2広辞苑) 三年1組1番: 白雪 三年1組2番: 陳素娟

日语作文30篇

私の梦 かつて、ナポレオンが「将军になる考えがない兵士はいい兵士じゃない」と言いました。そのとおり、梦がない人生は人生ではありません。 子供の时から、亲や先生や友达などいろいろな人が「あなたの梦はなんですが」と闻きました。理の当然で、人々がさめざまの梦想を持っています。私も梦がたくさんあります。 小学生制になった时、クラス担任はとても优しくて、若い女性でした。みんなだいすきでした。彼女は数学を教えてくださったので、私は 一生悬命顽张りました。长い时间を使って、ひとつの难问に回答した後の気持ちはとても高扬していました。心から数学の教师にならたいと思いました。両亲も喜んで応援してくれました。 12歳、中学校に入りました。その顷田舎の家の近くで伝统的な芝居がはやっていました.祖母も好きで、周末一绪に见に行きました。そして、私はだんだん、その芝居に梦中になりました。时々、真似たり、一人で歌ったりしました。何时でも。何処でも、音楽が闻こえると、特别な感铭がありました。 いつの间にか、俳优になりたいという考えが出てきました。私は音痴ですから、両亲に知らせると、「白昼梦を见るじゃないよ」と言われました。今思えば、当时は思春期だったからなのか、悲しいことに自分の考えに固执しました。 时间がはやくたちました。瞬く间にもう大学生になりました。今、専门が日本语の私はまた一つの梦があります。その梦とは外资企业に勤めることです。通訳でも翻訳でもいい出です。 そうすると「将来はなにをする?数学を教える?それに俳优になる?あゆいわ日本语に関して仕事をやる?」といろいろな问题が思い出されました。あれこれと思いを巡らすと、难しいですね。答えはなかなか出てきませんでした。 ところが、そんな梦がたくさんあるので、生活が面白い、目标に向かってまい进する力が强いです。梦は多ければ多いほど実现する机会も増えると思います。一つの梦が破れても、また别の梦を追うチャンスがあるからです。 さっきも言いましたように、梦を持つと问题が出てくることは否定できません。ですが、やはり、私はこれからも梦のある美しい生活を大切にしていきます。 「私の梦」(日本人は理想よりも、梦と言う言叶を使っていると思いますので。) 私はまだ子供のころ、空を见上げることが大好きでした。青々と広がっている空を、ふわふわしている云が、のんきそうに漂っていくのを见て、心が愈されるような気がします。 ですから、私はそのとき、「将来パ?ロットになりたい」と心で决めました。飞行机にのって、鸟のように、空を、云の间を缝いでいくことを、すばらしく思っていました。头が空っぽになって、すべての悩みが忘れられるようなので。 まだちっちゃいので、パ?ロットになるために、どうしたらいいのかまだ考えていませんでした。その后、パ?ロットはみんな2.0以上の视力がなければならないと闻いて、近视眼である私はただ、空しく叹くしか、しようがありませんでした。 高校に入って、私はサッカーに兴味を持ち始めました。サッカー选手たちが、竞い合っている姿に、私は惚れていました。あのスピード、パワー、テクニック、あれこそが、男のあるべき姿ではないかと、私は思いました。そして同时に、新たな梦が私の心に芽生えました。それは、「中国一のゴールキーパーになって、中国チームを世界の顶点に送るのに、私は自分の力を捧げたい」と思いました。しかし、それには、身长が必要です。 1.80ちょうどの私には、中国一は无理だったのかもしれません。大学に入って、身长がほぼ固定された私の新たな梦は、无残にも破られてしまいました。 日语 大学では、日本语を専攻しました。正直、初めの顷は、梦なんて、まだ见つけていません。目の前の道をただ走るのみ、そこには私の梦とか、意志とか、ありませんでした。勉强していく中で、ちょっとした问题に気づきました。それは、必死に勉强している人ほど、成绩が低く、ということでした。そのとき私はこっそり考えました。実は彼らは努力が足りないってわけではありません。努力の方なら、私なんかより、ずっとたくさんしていると思います。残念なことに、彼らは勉强の仕组み、つまり勉强の方法を知らないだけに、こういう「空振り」の学习を缲り返しているです。そこで、私は「将来日本语の教师になって、知识だけではなく、勉强の仕组みを、御绍介させていただきたい」という、梦を持つようになり、そして今までに至っています 私の趣味はスポーツをやる事です。色んなスポーツ中にサッカーが大好きです。普段少なくとも周に1回やっ

励志故事文章精选

励志故事文章精选 理想往往是一个遥远的目标,我总会不自觉地把理想想象得很完美、很简单,仿佛我 已经实现理想了。但是当我回过神来,我依然任重而道远。或许这就是所谓理想丰满,奈 何现实骨感了。 我的理想很宏大,大得就像一个不可能会实现的美梦,很多人听了我的理想都嘲笑我 是在做白日梦,可是我还是坚信这个梦会实现,还是努力地朝着这个理想前进。只是,虽 然我从未停下追逐理想的脚步,但是理想的终点依然遥远,似乎即使我穷尽一生,也无法 到达。 我曾经有好几次想要放弃这个理想,换一个比较容易实现的目标,可以让我在有生之 年尝到成功的滋味。但是最后我还是坚持最初的理想,不是因为我不甘心,而是因为这就 是我这辈子唯一真正想做的事情,哪怕我永远都不会成功,我也要坚持到底。 每当我完成一个短期目标,我都会觉得已经朝理想走近了一大步,剩下的路程很快就 能走完,胜利的果实就在不远处等着我。然而,我很明白这只是我的个人励志法,事实是 我仅仅向前走了一小步,连理想的终点在哪里都看不到,这就是现实。除了感叹理想丰满,奈何现实骨感,我只能继续努力前进,尽可能地加快速度。 面对骨感的现实,我只能从丰满的理想中寻求安慰;面对丰满的理想,我只能从骨感 的现实中找到清醒。人不能活得太感性,只顾着做梦不管现实,也不能活得太理性,连梦 都不敢做。虽说理想丰满,奈何现实骨感,但是我们要做的不是舍弃理想,或者逃避现实,而是要在两者之间取得一种平衡,从理想中吸取力量,从现实中得到清醒。 到目前为止,我都还在摸索着这种平衡。有时候想象得太多太美了,就要从残酷的现 实中提醒自己不要向太多,要静下心来踏实地前进;有时候被现实打击得太狠了,就要从 美好的理想中找到继续努力的动力,从理想出发书写一篇励志文章,鼓励自己不要背现实 打败。我相信当我掌握到这种平衡之后,即使最后无法实现理想,至少得到了成长,学到 了坚强地面对现实的打击,学会了理性地看待理想。 我们总说现实残酷,只是因为我们被现实打击到害怕了,没有勇气直面现实。从某种 程度上来说,现实是公平的,有付出才会有回报,那些以为做一下梦就能实现理想的人才 会觉得现实骨感。虽然不是所有付出都会有等同的回报,但是比起什么都不做,这就是比 较好的方式了。 纵使理想丰满,奈何现实骨感,我们也不要放弃理想,尽最大的努力在现实中构筑理 想的大楼,至少理想不再是空中楼阁,而是成了现实的一部分,实实在在地证明努力没有 白费,时间没有浪费,活着是有价值的,这就足够了。

日语文章阅读技巧

下面是摘抄的文章,认为阅读是有技巧的同学看看吧。 如果你们觉得受益了,我会很开心的,哈哈。 前面一直看到有同学要求要提供阅读的历年翻译,这个问题统一回答一下大家。这个是不会提供的,一方面是因为这个工作量太大,而且翻译的东西没有一个标准的答案,提供了会有误导,另外更重要的原因是,不建议大家用翻译的方式来做阅读的突击工作。 为什么这么说?因为习惯了这种方式,回头你们做阅读题的速度就会有问题了。历年真题全文翻译对大家来说也帮不上太大的忙,毕竟这类题目是不会有重复的的,如果不掌握方法,只是看懂了这篇也是没有用的。更何况按照我的经验,一般提供了译文以后,考生的学习方法就会停留在看懂文章的基础上,这对考试是没有帮助的。要学会自己去读,去找关键词和语感才行。这也就是为什么大部分书籍都不提供全文翻译的原因。 千万千万不要拘泥于阅读的翻译,这是一种错误的思维方式!阅读题是泛读不是精读,要在速度的基础上了解大意,从中选出正确的选项,请大家千万不要一字一句地去扣,这种做法对词汇和语法也许有好处,但是对于应对阅读的考试来说不是明智之举,提高不了速度准确率也不见得会高,平时做阅读练习一定要在有时间控制的条件下做。 剩下来一个月,该怎样练习阅读呢?就我个人的考试经验谈谈方法。 1. 着眼于历年真题。不是因为真题中的篇幅会重复出现,而是因为真题中的题不会有问题。市面上有很多模拟题,考生在自己能力不能达到的情况下无法辨别题目的好坏,所以还是用真题保险。 2. 真题怎么做? 第一,掐表。一级的读解题最大的问题是量多,篇幅长,大家做题的时候一定要控制做题的时间。如果平时拖拖拉拉的习惯了,你考试的速度肯定上不来。所以必须要针对考试来练习。尽量用比考试要求还要少的时间来训练阅读,毕竟考场上还会有不适应啊紧张啊等的情况发生,所以平时的速度要更快。 第二,要通读全文,不要拘泥于细节。一直强调的是这个。一句话看不懂也许不影响全文和做题,不要一句话看不懂就停留在那句话上或者自己吓唬自己一下子乱了思路。先读全文,也许下面的部分能够帮你很好地去理解你不懂的那句话。本身文章上下文就是有联系的,孤立开来看就是不对的。要是全文50%以上你都看不懂的话,那就证明这个不是你阅读的问题了,而是你的词汇和语法本身就没有过关,阅读题做的再多,技巧再多也可能这个问题还是解决不了。如果你真的是这样的情况,建议你现在就不要做阅读了,还是先从基础做起,在词汇和语法上面花上大部分精力,毕竟以这种基础,阅读的提高花了时间也不见得有效果,不如在能掌握的词汇和语法上多拿些分数,而基础打好了,阅读不用方法你也能做的很好。 第三,有一定的技巧可言。下面我会列一些整理出来的技巧。前提是大家要明白,技巧是帮助大家更好地做题的,基础不打好,光有技巧也是没有用的。(该技巧出自篠崎大司研究室,是沪江整理翻译的。原文可以看这里:https://www.360docs.net/doc/dd10836912.html,/page/57024/)

早稻田非常经典的智力型日语简单小短文

早稻田非常经典的智力型日语简单小短文 ―この橋(はし)を渡(わた)るな― すこし昔、一休さんという、とてもかしこい小僧(こぞう)さんがいました。 ある時、お侍(さむらい)が、「一休さんに、ご馳走(ちそう)をしたいのでおいでください。」と言って きました。 一休さんは、喜(よろこ)んでお侍の家に出かけていきました。 お侍の家の前には、橋がかかっていて、端(はし)に「この橋を渡るな。」と、書いた立(た)て札(ふだ) が立っていました。 でも、一休さんは平気(へいき)な顔をして、橋を渡っていきました。 お侍が出てきて、「立て札を見なかった?」と、聞きました。 すると、一休さんは、「見ましたとも。ですから、わたしは端(はし)ではなく、真(ま)ん中(なか)を渡 ってきましたよ。」と答えました。 译文: 勿过桥 从前,有个叫做一休机灵聪明的小和尚。 有天,一个武士对一休说:“一休,来,我请你吃好吃的." 一休很高兴的就去了武士家里。武士家门前,架着一座桥,桥边缘立了一块牌匾,上面写着“不要过桥 。” 但是,一休还是若无其事的过了桥。 武士出来了,问:“你没有看见牌匾吗?” 结果,一休回答道:“看见了呀,可是我没有走在桥的边缘,我从桥的正中间走过来的呢."

注:日语中边缘---端(はし),与桥---橋(はし)的发音是一样的。生词 賢い(かしこい)聪明,伶俐 小僧(こぞう)小和尚 立て札(たてふだ)告示牌,布告牌 侍(さむらい)武士 ご馳走(ごちそう)款待,请客 かかる架设,按装 平気だ(へいきだ)不在乎,若无其事,无动于衷, 端(はし)端,边儿 真ん中(まんなか)正当中,中间 追い出す(おいだす)赶出,撵出

励志文章大全经典短文

励志文章大全经典短文 ----WORD文档,下载后可编辑修改---- 下面是小编收集整理的范本,欢迎您借鉴参考阅读和下载,侵删。您的努力学习是为了更美好的未来! 励志文章大全经典短文:只要游戏没结束文|李月亮 这是一个心理学游戏,但最初我们并不知道。 那时候马上要大学毕业,我们一众同学整日四散奔逃地找工作,各怀心事。有人找到了工作,但签的薪水不高;有人正在经历一次次的面试,前途未卜;有人一再碰壁,信心快碰光了----在就业率越来越低的大环境下,找到满意工作的同学很少。 毕业答辩前一天,班主任给我们开了个鼓舞士气的小会,之后她说,我们玩个有趣的游戏吧。 她先规定了游戏的四个角色:蛋----抱住双臂蹲下;鸟----站起来,扇翅膀;人----两手放到胸前作“人”字;神----攥拳举起前臂。 规则很简单,所有同学最初全部是“蛋”,大家随意找另一个“蛋”剪子包袱锤,赢了可以晋级为“鸟”,输的继续做蛋;然后鸟去找鸟,蛋去找蛋,剪子包袱锤;胜利的鸟成为人,胜利的人成为神;输掉的神再次成为人...... 大家就投入地玩这个游戏,叫嚷着,嬉笑着,非常开心,直到班主任喊停。停的时候,有的同学是“神”,有的是“人”,有“鸟”也有“蛋”。 然后我们围坐一圈,说自己的感受。

“无论做什么都很快乐,最快乐的时候就是找到同伴的时候。”“做蛋的时候是最不担心的,没什么可怕的。反正再输了也是蛋;但是成为神的时候,就有压力,输了就得降级......”“我觉得我老是做蛋,老在人家的腿缝里找同伴......”“做蛋的时候,最怕的就是要是一个蛋也找不到怎么办。” ...... 班主任笑着听我们讨论,之后做了总结。她说:“我是10分钟喊停的。试想如果20分钟喊停,结束的时候大家就又是另外一种状态了。可能从没做过神的同学也体验过做神了。人并不是在每一个时候都是神、是人、是蛋、是鸟......可能这一刻是神,下一刻就人了;这一刻是蛋,下一刻就是鸟了。” 我们纷纷点头。班主任又问:“如果你开始是个蛋,结束的时候还是个蛋,会是什么感受呢?”大家说:“那也正常,反正玩得非常开心!”“中间体验过神和人就行了嘛!” 听我们这么说,班主任很高兴,她说,前几天,有同学给我发短信,说自己找不到工作,很悲观,他认为人终究是个死,现在又为了生活这么烦恼,真没什么意思。现在,那位同学知道怎么做了吗? 很多同学一起回答:知道了。----虽然发短信的只有一个人,但大家的心情是一样的。 人活一世,道理其实很简单:此刻我是一无所有的蛋,但只要不断地接受挑战,你总会成为鸟、人,甚至神。而且就算最终你再次成为蛋,也没什么可懊丧的,毕竟,你做过人或者神。还有,只要游戏

日语阅读

《日语阅读》教学大纲 一、课程的性质、目的与任务: 《日语阅读》是为日语专业本科生开设的一门专业必修课。这门课程是日语专业的重要课程之一,它既是有关日语语音、语法、词汇、句型训练的综合课程,也是丰富学生日本文化背景知识,提高学生的阅读理解能力和逻辑思维能力的主要课程。它包罗了有关日本经济、文化、语言、文学、艺术等各个领域的多方面基础知识,是继续深入学习和研究的基础。 其目的在于提高学生的阅读理解能力,丰富日语词汇,培养阅读技巧,也给学生提供接触各类日语文体、了解日本文化和国情的机会。培养学生综合运用日语语言知识和阅读技能、读懂一般性题材的文章及科技文献资料;培养学生的综合分析与归纳能力,以及判断推理的逻辑思维能力;培养学生具有快速的阅读能力,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,并为进一步学习日语打下坚实基础。 二、教学内容 (一)词汇:巩固已学过的旧词汇,增加新词汇,特别是当今社会常用的新词。词汇教学包括日语固有词汇的读法和意义、汉语词汇的读法和意义以及外来语(特别是目前使用频率较高的外来语)的意义等三个部分。此外,尽量让学生掌握一些简单的构词规律,努力使学生掌握语言规则, 提高学生阅读理解和外语思维、分析的能力。 (二)语法:对精读中已出现过的基本语法现象进行简单回顾,对重难点语法进行再讲解、再归纳;对课文中出现的意义相近的语法现象进行对比讲解,尽量分析出异同;详细讲解本书中出现的新的语法现象。通过本课程的学习,使学生们掌握日语语法知识,领会或掌握阅读过程中出现的生僻句型,并能在实际应用时做到概念清楚,形式正确。 (三)对文章内容的理解能力:在熟练掌握文章中的词汇、语法的基础上,在对文中提及的有关背景知识进行必要的介绍后,准确理解文章中出现的长句、难句,把握文章内容大意,并能准确回答就文章提出的各种问题。 (四)掌握基本的阅读技巧:通过学习,教会学生掌握并运用各项阅读技能,如猜词法,引导学生根据上下文判断词义;略读法、快速阅读法等。克服学生在阅读过程中的逐字逐句阅读并随时查阅词典的不良习惯,使学生能在一定的时间内运用所学知识快速阅读,并理解和掌握日语文章的中心思想(阅读理解的准确率大于70%),准确地回答所提问题。

励志文章下载_励志文章

励志文章下载_励志文章 《信念是人生的太阳》 我们从来到这世界的那一刻起,就开始了走上漫漫的人生旅途,每个人的故事都是在自己的哭声中开始,在别人的哭声中结束。每个人的生命都有自己独特的美丽,怎样让自己的人生笑容灿烂,怎样让自己的人生绚丽多彩,需要的是一种积极的心态。 美国哲学家爱默生说:“人的一生正如他一天中所设想的那样,你怎样想象,怎样期待,就拥有怎样的人生。”只有积极的心态才会让我们的人生充满欢乐与阳光,才会让我们的生活更加美好。 人生,短暂也好,漫长也好,需要我们用心去感悟,用心去品味。佛家说:一叶一菩提,农夫讲:一花一世界。人生一世,草木一春,没有人在生命的所有季节里不受到一丝严寒酷暑,风霜雨雪的侵袭。只是在相同的景况下,每个人不同的心态决定了自己的人生成败。 梁启超说过“不在客观的事,只在主观的心”乐观的面对,积极的向上,是人生走向成功的必备条件。用良好心态去对待每一件事,重要的是调整自己,如果改变不了现实,我们就改变自己。成功是美丽的,但人生中有许多的事,付出了未必成功,其实,只要自己付出了,没有成功也是收获。如果把追求成功看做是开花结果,那成功就是果实,追求就是花开到结果的美丽过程。有一句这样的诗:“天空没有鸟的踪迹,但我已经飞过。”并不是每一朵花开,都收获果实,只要绽放过美丽,就是无憾的人生。 爱迪生说:“失败也是我需要的,它和成功一样对我有价值”失败是人生常常要面对的,无论是谁,都不敢说自己终生与失败无缘,如果人生注定要与失败打交道,那就要学会做一个善败者。《孙子兵法》说:善败者不乱,不能因为失败就丧失信心和拼搏精神。人生可以失败,但不可以被击败,精神和气魄才是真正的胜利,信念是人生的太阳。失败不失志,不言放弃,失败不失智,冷静面对,失败不失勇,哪里跌倒,就在哪里站起来,只有坚持,你才能继续前进,收获成功。 第1页共3页

日语阅读(一)

月修订版)课程代码:2497 天津市高等教育自学考试课程考试大纲课程名称:日语阅读(一)课程代码:2497 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程是高等教育自学考试日语(外贸日语方向)专科专业所开设的专业课程必修课程之一。该课程的教材 内容由语言与文化、自然与文化、自然与文化、环境与人、人与动物、日本社会共五个单元组成。是帮助考生更 好地学习日语的一门重要辅助课程。 二、课程目标与基本要求 设置本课程是为了使考生在对日本语言有了一定的基础的前提下,较全面地了解日本社会,从而达到提高考 生阅读理解能力,扩大知识面的目的。通过本课程的学习,考生应进一步巩固已掌握的日语基础语法知识,加大 词汇量,为更高阶段的学习,打下牢固的基础。 三、与本专业其他课程的关系 日本语阅读(一)课程是本专业基础日语(一)学完之后的很好补充。该课程内容涉及广泛,其词汇涉及到地理、政治、文化、社会等各个方面,对语言的学习是一个有力的促进。因此对学好《基础日语(二)》、《日语听力》、《日本概况》、《日语写作》等课程起着重要的辅助作用。 第二部分考核内容与考核目标 第一单元语言与文化 一、学习目的与要求 本阶段学习难度较小。通过本单元的学习,使学生掌握日语的性质、文体以及透过语言分析其文化背景。本 单元要求掌握每课出现的新单词、语法和惯用句型,并且在指导老师的辅导帮助下,完成课后练习。考试的内容 主要包括《日语阅读》(一)1至20课的正文及练习(不包含チャレンジ部分)。

月修订版)课程代码:2497 二、考核知识点与考核目标 (一)阅读理解本单元课文,掌握每课的新单词、语法及句型。(重点) 识记:日语汉字的音读和训读。 理解:掌握以下语法与句型: 1.……ずに、…… 2. ……だけで、…… 3. ……のに対して、…… 4. ……につれて、… 5. ……わけにはいきません 6. ……みたいだ 7. ……のうえで,…… 8. ……に……を重ねて,…… 9. ……違いない 10. ……うちに,…… 应用:在教师的指导下,完成课后练习。 (二)扩大日语的词汇量(次重点) 识记:日语汉字在日语中的作用;日本方言和生活的关系。 理解:注意“……のに対して、……”的逆态表现和本单元“つもり”的用法。 应用:在教师的主持下展开课堂讨论。 (三)日语文章的思想性、实用性、知识性和趣味性。(一般) 识记:能流利朗读课文,对一般句子能够迅速理解。 理解:“……たつもりで,……”与“つもり”表示“打算”的不同。 应用:在教师指导下,完成自我挑战练习。 第二单元自然与文化 一、学习目的与要求

日语作文写作方法

日语作文写作方法 1.主语和谓语要尽量靠近。 如果在主语和谓语之间加入很多修饰词的话,那么句子的意思就很难理解了。 ×悪い例 当時?中学生だった彼は?こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで?ショパンの「雨だれ」を弾いた。 ○よい例 こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで、当時?中学生だった彼は?ショパンの「雨だれ」を弾いた。 2.文章的开头使用短的句子比较好。 如果开头的句子太长的话,会显得很不干脆利落,这样也无法引起读者的兴趣。比较短小简洁的句子更能有效的激起读者的兴趣。 ×悪い例 吾輩は?名前もまだなく、どこで生まれたか頓と見当がつかない猫である。 ○よい例 吾輩は猫である。名前はまだない。 どこで生まれたか頓と見当がつかぬ。 (夏目漱石『吾輩は猫である』より) 3.禁重复题目 尽量不要在文章的开头使用和题目相同的句子。因为这样不会让读者有惊喜的感觉。而且重复相同的话简直是在浪费空间。为了能给人以强烈的冲击,开头非常的重要。还是尽量使用与题目不同的语言来开始吧。 但是,只有在2中所引用的夏目漱石的《我是猫》算是例外中的例外。 4.修饰词要放在被修饰词的附近。 要时常意识到修饰词和被修饰词之间的关系。 ×悪い例 決して私は?そのような立派な人間ではありません。+ ○よい例 私は?決してそのような立派な人間ではありません。 5.长的修饰词要放在前面。 修饰词有长有短的时候,长的修饰词要放在前面,短的修饰词要放在后面。这是因为如果把短的修饰词放在前面,而在中间插入长长的修饰词的话,读者在阅读的过程中,有可能会忘掉最开始的短的修饰词。由于短的修饰词原本给人的印象就比较薄弱,所以有必要尽量将其放在被修饰词的附近。此外,这样一来文章的结构也会变得比较紧凑。 ×悪い例 真紅の?まさに花の女王とよぶにふさわしいバラの花? ○よい例 まさに花の女王とよぶにふさわしい、真紅のバラの花? 6.先写结论。 特别是在商务文书和论文当中,原则上都要先写结论,然后再来写明原因和论据。如果不看到最后就不明所以、让人一头雾水的文章,仅仅因为这一点就会

青春励志文章

青春励志文章 站在18岁看未来的自己 听到我已经18岁时,竟有些恍惚。18年,我们长大成人,汉中职业技术学校也从一个最初我闻所未闻的学校变成了我国一家重要的的教育机构,这里培育了无数的精英人才;18岁,也是大多数人走进大学校门的年纪。在这样一个时间节点上,我想跟大家聊聊在大学阶段比较重要的几件事情。 关于梦想和人生规划 我18岁时还不懂什么是人生规划,甚至都没想过自己有什么梦想。现在回想起来,如果当年可以接触到更多的信息,大学期间的收获或许会更大。至于什么是梦想,我还是在毕业工作了几年之后才悟出来的。我以为,梦想就是每天在你脑海中萦绕,挥之不散、不实现它就不甘心的那个念头。你为了它,愿意起早贪黑,愿意吃尽苦头,就算最后实现不了,也依然无怨无悔。 怎么找到你的梦想呢?最好的办法就是:一边倾听自己内心的声音,一边把它落到实处。 大学,无疑是确立未来人生目标和大方向的好时候,因为这时我们还很年轻,还有很多犯错的机会。有校园这个围墙的保护,犯错的成本比较小。陆幼青在《死亡日记》中写道:“大学是什么?大学是一家藏书丰富的免费图书馆、一群前途不可预知的朋友、一口行走江湖的底气。”我觉得这三句话概括了大学该做的几件重要的事儿:看书,帮我们客观地认识这世界;结交朋友,帮我们感性地了解构成这世界的人们;做事,给自己充分认识自己的机会,锻造出一股闯荡江湖的勇气。 关于学习 大学阶段的学习,我们容易陷入两个误区。一是盲目追求多学知识,选了很多课,每天穿梭于各个课堂之上,忙碌于各种考试之中。其实学习的方式很多种,绝不是只有书本上、课堂上的内容才是学习。低头看书的同时,也一定记得抬头看看世界。二是觉得学校里的知识不实用,于是常常旷课,要么去外面上辅导班,要么跑出去找各种各样的零活儿打工挣钱。我建议大家周一到周五的时间尽量留给学校里的学业,其他的社会经历和学习,可以利用周末和假期开展。 关于爱情 有人说,大学期间不谈场恋爱人生就不完整。其实没必要那么刻意,不要为了恋爱的形式去寻找爱情,更不要因为孤单寂寞去谈恋爱。校园里的爱情之所以让人难忘,恐怕是因为那时的我们都很单纯,只是为爱而爱,不会去考虑和计较太多。所以,如果在未来的日子里,我们能坚守住那份纯真,也一定可以遇到对的人。 关于掌握信息资讯 通过很多事让我意识到信息资讯的重要性,错过信息就错过了机会。现在获取信息的途径很多,要充分利用网络新闻资讯、微博、社交网站、论坛等等,但同时也需要选择和甄别信息。还想提醒大家,漫无目的地浏览相当浪费时间,看看空间,看看分享,再看看评论,一两个小时就过去了。那些能做出成绩的人,首先都是能管理好自己的人。(励志文章https://www.360docs.net/doc/dd10836912.html,)当年读大学的我比你们幸运,因为没有那么多选择,也就没那么多干扰。当年读大学的我又没有你们幸运,因为没有太多选择,也就没有太多机会和惊喜。 关于实习 在美国读研究生,上的第一堂必修课叫职业发展。老师告诉同学们,从迈进校园的第一天起,就一定要想毕业工作的事儿。时间是残酷的,它不会等我们太久,不会给我们太多懈怠的机会。所以,从大一开始,我们就得思考四年后想从事什么领域的工作,然后倒推回来,

日语美文阅读

日语美文阅读(民间故事):狐狸与山羊 狐と山羊 狐狸与山羊 狐が井戸に落ちましたが、どうしても上がれなくて、困っていました。そこへ、喉が渇いて困っている山羊がやって来ました。そして、井戸の中に、狐が入っているのを見つけると、その水はうまいかと聞きました。狐は、困っているのに平気な顔をして、水のことをいろいろ褒めたて、山羊に下りてくるように勧めました。山羊は、水が飲みたいばっかりに、うっかり下りて行きました。 狐狸掉到了井里,怎么也上不来,十分苦恼。这时,来了一只口渴的山羊。看到狐狸在井里,就问水好不好喝。狐狸虽然很苦恼,但却做出一副若无其事的表情,对水大家赞赏,劝山羊下来。山羊太想喝水了,就稀里糊涂地下去了。 さて、山羊は喉の渇きが収まったので、上に上がる方法を、狐に相談しました。すると、狐は、両方とも助かるうまい方法を思いついたと言って、「あなたの前足を壁にと突っ張って、角を前にやってくださいよ。そうすれば、私が背中に乗って飛び出し、そして、あなたを引き上げましょう。」を言いました。 等山羊不再口渴了,就跟狐狸商量上去的办法。狐狸说他想出了一个两全其美的方法,“你把你的前脚靠在墙上,角向前伸。我踩着你的背跳出去,然后就可以把你拉上去。” そこで、山羊は、今度も狐の言うとおりにしました。狐は、山羊の足の方から飛び上がって、その背中に乗り、そこから、角を踏み台にして、井戸の口まで上がりました。そして、そのまま行ってしまおうとしました。山羊が狐に、約束が違うじゃないかと、文句を言うと、狐は、振り返って言いました。 「ねえ、山羊さん。あなたに、もう少し知恵があれば、出る道を調べるまでは、そんな所下りなかったでしょうね。」 于是,这次山羊又照狐狸的话做了。狐狸顺着山羊的脚跳上去,踩着他的背,垫着角,跳上了井口。然后,就准备走。山羊抱怨说,你违反约定。狐狸回过头说:“我说,山羊老弟,你只要稍微聪明点,就不会在不知道怎么出去之前,就冒然下去了。”

日语作文18篇(范文)

「私が住んでいる部屋」 日本は土地の値段が非常に高い。そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。 6畳の部屋に2畳くらいの台所トイレが付いて3万円である。風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。今でも少し残念に思っているが、しかたがない。 風呂は近くの銭湯で我慢している。だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。地下鉄の駅は歩いて10分位である。学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。 「私の国の季節」 日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。山脈【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。裏日本で

は冬は雪がたくさん降ります。いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。 北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。8月から10月にかけては日本列島【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。 「アルバイト」 「アルバイト」はもともとドイツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。 現在、日本の大学生の90%以上がアルバイトを経験しているという。そしてアルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。

励志文章短文精选3篇

励志文章短文精选3篇 ----WORD文档,下载后可编辑修改---- 下面是小编收集整理的范本,欢迎您借鉴参考阅读和下载,侵删。您的努力学习是为了更美好的未来! 励志文章短文精选:不抱怨的世界最近我接受一家电台的晨间节目专访,有位播音员说:“但我是靠抱怨来维生的----而且我靠抱怨赚来的薪水很高。”我说:“好,那从一到十的等级来看,你有多快乐?”他顿了一拍之后,说道:“有负数可算吗?”抱怨可能在许多方面都对我们有益,甚至在财务上也不例外,但抱怨所带来的益处,却不包括快乐。 我们已经探讨过,我们之所以抱怨,是因为抱怨能衍生出社会上及心理上的益处。社会学家和心理学家的推论则是:我们也将抱怨当成是一种让自己显得更有鉴赏力的方法。例如:即使一家餐厅的菜色极优,还是会有人抱怨食物等级不足以达到他的标准。这是要让每个听到的人,都知道他的品味确实很高超。抱怨的人在宣告自己是美食的仲裁者,暗示自己过人的品味是源自于许多高级的用餐经验。就像洛尼?丹吉菲尔德(RodneyDangerfield)在《疯狂高尔夫》(CaddyShack)里的角色一样,他对高级的布希伍高球俱乐部侍者说:“喂,你去告诉厨师,这是低等的狗食,我很有品味的,这种伙食我看不上眼。”又来了----抱怨就是吹牛。 请扪心自问:自信又有安全感的人会吹牛吗?答案是不会。自尊

自重的人,认同自己长处、接受自己弱点的人,悠然自得、不必透过他人目光来肯定自己的人----这些人都不会吹牛。他们的自我感觉良好,不需要告诉别人自己有多棒。同样地,他们也不需要抱怨,以藉此来取得神经质的益处。 在《懒人启蒙指南》(TheLazy Man's Guideto Enligh tenment)中,塔迪亚斯?戈拉(Thaddeus Golas)的结论是:“爱自己并非是要膨胀自我。所谓的本位主义,是指在你已经痛恨自己之后,还要证明自己是有价值的;而爱自己将消弭你的自我意识,你会觉得无需证明自己高人一等。” 没有安全感、质疑自己的重要性、不确定自我价值的人,才会吹牛和抱怨。他们会昭告自己的成就,希望看到听者眼中投射出赞赏的目光。他们也会抱怨自己遭逢的困难,以博取同情;或是把它当作藉口,以逃避自己向往却没有完成的目标。他们会抱怨,其实是因为自觉不配得到他们想要的东西。他们缺乏自我肯定,于是便藉由抱怨,把自己想要的东西推开。 你要知道:凡是你所渴望的东西,你都有资格得到。不要再找藉口,快朝梦想前进吧。如果你还在说些“男人都不敢给承诺”、“我们家每个人都是胖子”、“我手脚不协调”、“我的咨询顾问说我一辈子都一事无成”、“我爸爸虐待我”之类的话,那你就是让自己变成受害者。受害者不会成为胜利者,你必须要选择你想成为哪一种人。 抱怨就像艾皮斯坦(Epstein)的妈妈所写的纸条。还记得《柯老师,欢迎回来》(Welcome Back Kotter)(编注:七○年代美国热门电

励志文章大全

励志文章大全 导读:本文是关于励志文章大全,希望能帮助到您! 关于且行且珍惜的励志文章 我一直知道,漫长人生中总有一段泥泞不得不走,总有一个寒冬不得不过。感谢在这样的时候,我遇见的世界上最美的心灵,我接受的最温暖的帮助。经历过这些,我将带着一颗感恩和勇敢的心继续走上梦想的道路,无论是风雨还是荆棘。 关于当咖啡馆有了一颗宽容心的励志文章 在苏格兰的爱丁堡小镇上,有一家叫做尼科尔森的咖啡馆,在上世纪90年代它始终大名鼎鼎。固然欧洲人对喝咖啡情有独钟,就像奥天时作家茨威格所说:我不是在咖啡馆里,就在去咖啡馆的路上。 梦想,让你拥有向上的无限可能励志文章 梦想,让你拥有向上的无限可能最近,跟随学校的人力在各高校举办一年一度的招聘宣讲会,看着台下大学生眼神或坚定或迷茫,深知生活赋予他们的巨大压力与众多选择,不免想与他们分享一些过来人的经验与建议。 我是北大穷学生励志文章 我经常回忆起我初入北大的情景。1999年高考,我考了县里的文科状元,被北大中文系录取,我成为了母校建校六十年来第一位被北大录取的学生。1999年9月4日的早晨,日如薄纱,我和在北京站下了火车,没有目的地顺着人群走出车站。 拥抱机会前,你要练习的5件事励志文章

面对机遇,你会意喜,但偶然也会胆怯,怕抓错、怕错过。这是人的本性,然而不要紧,胆量可以被练习,害怕可以被治理。1.让自己习惯不舒畅的感到时常把自己丢在全新的情境,习惯不熟习的感觉,逼自己走出个人的舒服圈(comfortzone),逐步 用石头摆出的人间奇迹的励志文章 在美国的科罗拉多州的博尔德景区内有一座平衡石头艺术公园,每天都会吸引很多世界各地的游客前来观赏,人们无不对这里独具特色的石头平衡造型惊叹。这个公园的缔造者是来自加拿大的迈克尔。 心情郁闷励志文章 不知道为什么今天的心情特别郁闷,很烦。之前不管对什么事情都抱以热情的态度去做,今天却什么都不想说什么都不想再去想甚至不想做。之前对于工作提出的一些建议,某人看了给予的补充,换作平时肯定会提出种种的见解,今天不管同事再三提 幸福永远的存在励志文章 时光已经进入了蒲月,我真不知该形容时间的快仍是慢,总感到日子太磨人,但什么都将来得及做,指针却又走了一大圈,我想这种抵触的心理效应不仅我一个人有吧?曾经常常对友人说,我是一个快奔三十的人了,当时说这话时,纯洁只是开玩笑罢 掌握自己的命运的励志文章 当我们休会到的多彩多姿,听到那人发自心坎的欢乐笑声的时候;当我们喜上眉梢,投入那猖狂跳舞的时候;当我们历经艰苦,终于欢庆成功的时候,我们都能够到各种各样的积极人生的身影。 把握时机抓住机遇的励志文章 有人说过:一个人的成功是“七分努力、三分机遇”。更有人说是“七

初级日语文章阅读

初级日语文章阅读 春子さんの家 【単語】 側(がわ)(名词)侧,一边,旁边 隅(すみ)(名词)角,旯旮,角落 時たま(ときたま)(副词)有时,偶尔 短大(たんだい)(名词)短期大学 通う(かよう)(自五)来往,通行 卒業(そつぎょう)(名词,自サ)毕业 【閲読】 <部屋にテレビと電話があります> 春子(はるこ)さんの家は日本橋(にほんばし)にはありません。浅草(あさくさ)の近(ちか)くにあります。雷門(かみなりもん)はその家の西側(にしがわ)にあります。家族(かぞく)は三人です。両親(りょうしん)と彼女です。 彼女の部屋は一階にはありません。二階にあります。部屋にテレビと電話があります。ピアノは応接間(おうせつま)の隅(すみ)にあります。春子さんは時たまピアノを弾(ひ)きます。家に子犬(こいぬ)が一匹(いっぴき)います。猫(ねこ)はいません。 春子さんは毎日地下鉄(ちかてつ)で女子短大(じょしたんだい)に通(かよ)います。短大(たんだい)には留学生もいます。春子さんは時々彼女達と会話をします。卒業後(そつぎょうご)、彼女も外国(がいこく)へ留学します。 【译文参考】

《房间里有电视机和电话》 春子的家不在日本桥附近,在浅草附近。雷门在她家西面。一家三口,父母和春子。 她的房间不在一楼,在二楼。房间里有电视机和电话。钢琴在客厅的角落里,春子偶尔弹弹。家里有一只小狗,没有猫。 春子每天乘地铁去女子短期大学。短期大学里也有留学生。春子常常和他们交谈。毕业后,她也要到外国去留学。 日本神户游记 「単語」 押し寄せる(おしよせる) (动词) 涌来 かもめ(名词) 海鸥 ケーブル「cable」(名词/外) 电缆 賑やかだ(にぎやかだ) (形容动词) 热闹 ていねいだ(形容动词) 小心翼翼,有礼貌 「閲読」 <六甲山(ろっこうさん)は高くないです> 六甲山(ろっこうさん)は高くないです。神戸(こうべ)の北側(きたがわ)にあります。都心(としん)の三宮(さんのみや)から遠くありません。休日(きゅうじつ)におおぜいの人々が山に押し寄せ(おしよせ)ます。 平日(へいじつ)は人影(ひとかげ)は少ない(すくない)です。 神戸の南側(みなみがわ)は海です。海は広いです。その上にかもめがたくさんいます。 昨日、わたしはケーブルで有紀(ゆうき)さんと六甲山の頂上(ちょうじょう)まで登りました。風が強かったで

日语小作文

私は大学院生で、后1年で卒业します。今は梦を実现するための知识の吸収に専念して います。勉强することは大変ですけれども、授业を通して色々な知识、専门を理解することや先生とのつながり、友达とのつながりができることが学びの大事な意味だと思います。大学は、自分の兴味あることを追求できる场だと思います。これからの出会いを大切にし、感谢の心を忘れることなく、谦虚に、そして人を想い、なにより自分を大切にし、様々なことを経験していきたいと思っています。大学で习った知识を活用して、自分の目标を达成できるように顽张って行きたいと思います。 実は卒业してからの生活はどうなるかについて、ちょっとはっきりしていない状态もあります。今まで18年间学生时代でしたが、これからいよいよ社会人になりますが、憧れもあるし、心配ももちろんあります。学生时代は本当に悩みのない时代でしたが、社会に入って、経験の浅い青年で、これからきっと色々なトラブルがあるのではないかと心配しています。でも、今まで毎日宿舎~教室~食堂~図书馆~宿舎の缲り返している暮らしはやっと终わらせ、これから社会人の一员として、独自で色々な出来事に直面して、色々な人と付き合って、チャレンジできることも楽しみです。まだまだ学ばなければならないことがたくさんありますが、社会の大讲堂で、色々な知识、また能力を身に付けて、梦に向かって着実に前进して行きたいと思います。 なんと言っても楽しめそうです。后一年间ですが、もう少し充実な大学生活を楽しみながら、将来のことを企画しなければなりません。私は将来の生活に大きな期待をしています。自分の幸运も祈っています。 わたしたちの生活と情报 情报は、私たちの生活に深く関わり、様々な影响を与えている。コンピュータ等の情报机器が社会の様々な分野に入り込み、日常生活にも大きな変化を齎している。 私たちは、さまざまな手段を通して、情报を得ることができ、生活の向上?充実に役立てている。テレビ、ラジオ、新闻、パソコン、携帯电话、フ?ックス、広告、雑志、カーナビなど多くのものが、すぐに头に浮かんでくる。 また、情报は生活の向上?充実ばかりでなく、诸产业の発展にも欠かせない役割を果たしている。银行や证券会社はもとより、宅配便やコンビニエンススト?の急成长も、コンピュータや通信ネットワークと密接に関わっている。 しかし、その存在は、特别意识しない限り、容易に见过ごしてしまう。目に见えない存在のものを、いかにして子供たちに意识させるかが、重要となってくる。 子供たちは、「情报」という言叶を难しくとらえてしまうことがある。子供たちの「情报」に対する?メージは、テレビ番组の「ニュース情报」に代表されるように、「大変な事件や事故」という意识を强く持っている。しかし、「情报」は、自分たちの生活とかけ离れたものではなく、自分たちの生活と深く関わっていることに気づかせたい。 例えば、运动会やキャンプ、校外活动などの行事の前に、天気予报をチェックすることも「情报」と関わっている例であることに気づかせることもその一つである。 また、高度情报化社会に生きる私たちにとって、情报の有効性や役割、情报のもたらすさまざまな影响を踏まえて、その适切な収集や活用、あるいは発达や伝达の仕方などの能力を身に付けることは、重要なことと言える

相关文档
最新文档