2010年10月日语真题试卷

2010年10月日语真题试卷
2010年10月日语真题试卷

次の言葉の正しい読み方をA、B、C、Dの中から一つ選んで、その記号を解賭答用紙にかきいれなさい。10×1点=10点。ACBBC ADBDC

一、

1.新聞

A.しんぶん

B.しんぷん

C.じんぶん

D.しんふん

2.中国

A.ちゅこく

B.ちごく

C.ちゅうごく

D.ちゅごく

3.暖かい

A.あたかい

B.あたたかい

C.あただかい

D.たあかかい

4.売り場

A.うりは

B.うりば

C.かりば

D.かりは

5.賑やか

A.にきやか

B.きにやか

C.にぎやが

D.にぎやか

6.教室

A.きょうしつ

B.きょしつ

C.ぎょうしつ

D.きょうじつ

7.映画館

A.えがかん

B.えいかかん

C.えいがん

D.えいがかん

8.旅行

A.りょうこ

B.りょこう

C.りょこ

D.りょうこう

9.上手

A.じょうて

B.こうて

C.じょうで

D.じょうず

10.幼稚園

A.よちえん

B.よちいえん

C.ようちえん

D.ようちえ

二、次の文のの言葉は、漢字でどう書きますか。その答えを解答用紙に書き入れなさい。10×1点=10点

1.母はまいにち働いています。

2.大学のとしょかんはどこですか。

3.来年の夏はやまへ行きたいです。

4.私のくには広いです。

5.町の南に大きいかわがあります。

6.昨日のあさは七時に起きました。

7.いもうとに電話をかけます。

8.このつくえは佐藤さんのです。

9.私はでんしゃで会社へ行きます。

10.部屋のみぎに木があります。

三、次の文ののところに、何を入れますか。A、B、C、Dの中から一番いいものを

一つ選んで、その記号を解答用紙に書き入れなさい。10×1点=10点。

1.私はが大きです。ちょうどいい靴がありません。

A.め

B.あし

C.みみ

D.からだ

2.あのレストランの料理はとてもですよ。

A.へた

B.にぎやか

C.あいしい

D.しずか

3.一週間に本を読みます。

A.3さつ

B.3だい

C.3ぼん

D.3まい

4. の夏も去年の夏も暑かったです

A.まいねん

B.らいねん

C.おととし

D.おととい

5.佐藤さんの誕生日ので、歌を歌いました。

A.レコード

B.アパート

C.パーティー

D.ストーブ

6.私のは、母と兄と私の三人です。

A.かない

B.かぞく

C.きょうだい

D.りょうしん

7.寒くなったから、をつけてください。

A.ラジオ

B.カメラ

C.テレビ

D.ストーブ

8. は動物です。

A.いぬ

B.さくら

C.くるま

D.ひこうき

9.この靴下は薄いですが、です。

A.かんたん

B.じょうぶ

C.げんき

D.ひま

10.昨日、友達の写真を。

A.つくりました

B.かきました

C.とりました

D.しました

四、次の文ののところに、何を入れますか。A、B、C、Dの中から一番いいものを一つ選んで、その記号を解答用紙に書き入れなさい。20×1点=20点。

1.アンさんは漢字勉強をしています。

A.と

B.を

C.の

D.が

2.私はもっと小さいカメラほしいです。

A.で

B.に

C.の

D.が

3.学生はいす__坐ります。

A.が

B.を

C.で

D.に

4.兄は仕事__京都へいきました。

A.で

B.が

C.は

D.を

5.1月__4月まで、とても忙しです。

A.から

B.と

C.が

D.に

6.新聞と雑誌を買いました。全部__500円でした。

A.は

B.の

C.で

D.も

7.「昼ごはんは一人で食べましたか。」

「いいえ、山田さん__食べました。」

A.へ

B.と

C.で

D.に

8.雨が降っています__、傘を持っていません。

A.から

B.が

C.を

D.か

9.明日はゆっくり__たいです。

A.休み

B.休む

C.休め

D.休ま

10.強い風が__、電車が止まりました。

A.吹く

B.吹きて

C.吹いて

D.吹いた

11.髪は長かったので、少し__しました。

A.短く

B.短くに

C.短いに

D.短かった

12.危ないですから、ここで__ください。

A.泳ぐないで

B.泳がないで

C.泳がなくで

D.泳ぐなくて

13.私の家は駅から__近くありません。

A.たくさん

B.すぐに

C.よく

D.あまり

14.冷蔵庫に果物が入って__。

A.です

B.します

C.います

D.あります

15.音楽を__ながら、お茶を飲みます。

A.聞く

B.聞き

C.聞いて

D.聞きます

16.「__薬を飲みましたか。」

「頭が痛かったからです。」

A.どうして

B.どんな

C.どのぐらい

D.いつごろ

17.私は子供の時、怪我をして、入院__ことがあります。

A.する

B.しない

C.して

D.した

18.今年の夏は、去年の夏__,暑くありませんでしたね。

A.でも

B.しか

C.ほど

D.ごろ

19.その花は、誰__もらいましたか。

A.で

B.を

C.の

D.に

20.鳥の__、空を飛べたらいいと思います。

A.よう

B.ように

C.ような

D.ようだ

五、__の文と大体同じ意味の文はどれですか。A、B、C、Dの中から一番いいものを一つ選れんで、その記号を解答用紙に書き入れなさい。5×2点=10点。

1.この店では、野菜や果物を売っています。

A.ここは、八百屋です。

B.ここは、本屋です。

C.ここは、花屋です。

D.ここは、肉屋です。

2.映画はもうすぐ終わります。

A.映画は今、始まりました。

B.映画は今、終わりました。

C.映画は今、始まりません。

D.映画は今、終わっていません。

3.美智子さんは一郎さんと結婚しました。

A.美智子さんは、一郎さんのお子さんになりました。

B.美智子さんは、一郎さんのお姉さんになりました。

C.美智子さんは、一郎さんのお兄さんになりました。

D.美智子さんは、一郎さんの奥さんになりました。

4.これはボールペンです。

A.これで、ご飯を食べます。

B.これで、手紙を書きます。

C.これで、紙を切ります。

D.これで、料理を作ります。

5.鈴木さんは掃除をしました。

A.鈴木さんは、顔や手をきれいにしました。

B.鈴木さんは、茶碗やコップをきれいにしました。

C.鈴木さんは、家の中や庭をきれいにしました。

D.鈴木さんは、シャツやハンカチをきれいにしました。

六、文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えは解答用紙に書くこと。9×2点=18点。

土曜日

お風呂に入ってから、ラジオを聞いているところに、友達が遊びに来ました。土曜日に一緒に歌舞伎座へ行く相談をしました。午後は都合が悪いので、夜行くことにしました。五時に始まりますから、五分前に歌舞伎座の前で会うことにしました。お食事は寿司にしました。友達が帰ろうとした時、地震が起こって、停電になったので、びっくりしました。

土曜日には遅れないで行くつもりでしたけど、ちょうど出かけようとしたところに、電話がかかってきたので、予定より少し遅れました。私が歌舞伎座に着くと、ちょうどベルが鳴って、始まるところでした。友達は待っていました。

六時の休憩の時間に、寿司を食べました。友達が予約してくれたので、待たないで食べることができました。寿司は初めてでしたけど、大変美味しいと思いました。

質問:次の文章の内容と一致するものには○、一致しないものには?をつけなさい。

1.お風呂を出てから、友達が遊びに来ました。

2.二人は土曜日に歌舞伎へ行く約束をしました。

3.午前時間がないので、午後行くことにしました。

4.お食事は寿司を食べました。

5.私は歌舞伎座に予定の時間に着きました。

6.友達は歌舞伎座に予定の時間より遅れてきました。

7.私たちは歌舞伎の始まるところに間に合いました。

8.食事は休憩の時間に食べました。

9.私は寿司を食べるのは初めてでした。

七、次の文を中国語に訳しなさい。4×3点=12点

1.教室里没有老师。

2.这座崭新的建筑物是体育馆。

3.从箱根能看到富士山。

4.请问,这是开往车站的公共汽车吗?

八、「私の一日」を題として、次の要領に基づいて、作文を書きなさい。10点

1.字数は80字~100字にすろこと。

2.文体は敬体(です、ます体)にすること。

3.記述文で書くこと。

一,

ACBBC ADBDC

二,

毎日図書館山国川朝妹机電車右三,

BCACC BDABC

四,

CDDAA CBDAC BBDDB ADCDB

五,

ADDBC

六,

?○?○??○○○

七,

1.教室の中には先生がいません。

2.この新しビルは体育館です。

3.箱根からは富士山が見えます。

4.すみません、このバスは駅へ行くのですか。

2010-2014年全国高考日语卷真题

2010年普通高等学校招生全国统一考试日语试卷 第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.周りが暗かったの、写真がうまくとれませんでした。AやBかCはDも 17.?面白そうな本だ。??うん、読むなら?貸してあげるよ。?AよBかCねDぞ18.この方の絵は中国国内ではもちろん?海外人気があるようだ。 A.くらいB.ばかりC.までD.ほど 19.もう5時です。いまから7時の電車に間に吅うでしょうか。 A.までもB.でもC.にもD.とも 20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが?今、200種以上にもなっている。 A.ではB.でもC.にはD.にも 21.これ以上勉強を続けるのはと思う。AむりでBむりにCむりだDむりな 22.まだまだ時間があると思っていたけれど?このスピードでは約束の時刻に。A.間に吅うべきだB.間に吅うはずだC.間に吅うことはない D.間に吅いそうもない 23.急に後ろから、びっくりしました。 A.声をかけてB.声をかけられてC.声をかけていてD.声をかけさせて24.子供にも分かる、わたしはやさしい言葉で説明しました。 A.ようにB.そうにC.ためでD.ままで 25.?ね?このはがき?しゃべるんですよ??へえ、はがきがしゃべるんですか。めずらしいですね。。? A聞いてくださいB聞かれてくださいC聞かせてくださいD聞かされてください 26.田中さんは甘いものが嫌い。A.みたいだB.ようだC.べきだD.たがる27.最後に事務室を人は窓を閉めてください。 A.出るB.出たC.出ているD.出ていた 28.飛行機は?6時に出発したんだから?もうそろそろころです。 A.着いたB.着いているC.着いていたD.着く 29.友達とレストランで食事を、そこに中村さんが入ってきました。 A.すればB.するならC.しているD.していれば 30.教室から食堂までの距離なら10分で。 A.行きますB.かかりますC.行けますD.散歩します 31.あの子は両親に心配ばかりいます。AしてBもってCおもってDかけて 32.幸いなことに?父の心臓の手術はうまく。 A.いたB.いったC.なったD.あった 33.あした、発表する人は5人なんですが?あなたはですか。 A.いくつB.なんにんC.なんばんめD.なんかいめ 34.一流の大学に吅格して、喜んでいることだろう。 A.これほどB.それほどC.あれほどD.どれほど 35.すれば?きれいに字がかけるんです。A.これB.こうC.このD.こんな36.会議が始まるまでに、この資料のを20人分お願いします。 A.コピーB.テーマC.ニュースD.スケッチ 37.こんなに夜おそくまでどこへ行っていたんだ。 A.ぜったいB.やっぱりC.だいたいD.いったい 38.山の奥にこんなきれいな湖があるなんて?だれも知らないでしょう。 A.かならずB.なかなかC.おそらくD.ぜひ

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

1999年日语能力考试2级真题及答案

1999年日语二级能力测试考试真题及答案 文字·語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①恋愛②結婚に③賛成かどうか④順番に意見を⑤求められた。 (1)恋愛1.れあい2.れない3.れんあい4.れんない (2)結婚1.けこん2.けごん3.けいこん4.けっこん (3)賛成1.さぜい2.さっせい3.さんせ4.さんせい (4)順番1.じゅばん2.じゅうばん3.じゅっばん4.じゅんばん (5)求められた1.あつめられた2.すすめられた3.もとめられた4.まとめられた問2①若いとき②夢中で星座の名前を③覚えた。 (1)若い1.ちいさい2.すくない3.わかい4.おさない (2)夢中1.むちゅう2.むうちゅう3.むっちゅう4.うちゅう (3)覚えた1.おぼえた2.かぞえた3.そろえた4.とらえた 問3①警察は②封筒の③筆跡から犯人を数名に④限定した。 (1)警察1.けいかん2.けいじ3.けいさつ4.けんさつ (2)封筒1.ふうと2.ふうとう3.ほうと4.ほうとう (3)筆跡1.ひつせき2.ひっせき3.ふてあと4.ふであと (4)限定1.けってい2.げってい3.けんてい4.げんてい 問4東の空に①美しい②光がさして③静かに④太陽が⑤昇ってきた。 (1)美しい1.まぶしい2.うつくしい3.すばらしい4.めずらしい (2)光1.あかり2.かおり3.けむり4.ひかり (3)静かに1.しずかに2.たしかに3.あたたかに4.やわらかに (4)太陽1.たいよ2.だいよ3.たいよう4.だいよう (5)昇って1.あがって2.のぼって3.めぐって4.もどって 問5むかしより、①掃除や②洗濯などの家事③労働の時間がへった。 (1)掃除1.そうじ2.そうじょ3.しょうじ4.しょうじょ (2)洗濯1.せったく2.せっだく3.せんたく4.せんたっく (3)労働1.ろうとう2.ろうどう3.とうろう4.どうろう

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

2010年12月日语二级真题答案

(2010-12)言語知識(文字?語彙?文法) 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。 1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも 正解:1 解析:本次马拉松大会,规模空前。 きぼ規模(规模) ぎぼ義母(继母、岳母) きも肝(肝脏) 2 異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。 1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた 正解:1 解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。 ふれた触れる(触摸、接触) なれた慣れる(习惯、适应) めぐまれた恵まれる(被赋予、富有) あこがれた憧れる?憬れる(憧憬) 3 話し合いでは、少数意見も尊重しよう。 1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう 正解:3 解析:在讨论中,也要尊重少数意见。 けいちょう敬重(敬重) けいじゅう軽重(轻重,主次)

そんちょう尊重(尊重) 4 けがの治療に2か月かかった。 1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう 正解:4 解析:为疗伤花了2个月。了解遼寧 ちりょ知慮?智慮(智虑) じりょう寺領(寺院的领地) ちりょう治療(治疗) 5 花屋の隣に空き地があります。 1うら2となり3そば4むかい 正解:2 解析:在花店隔壁有空地。 うち内(里面)家(自家、我的、我们的) となり隣(隔壁) そば傍?側(旁边)蕎麦(荞麦面) むかい向い?向かい(对面) 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4からひとつ選びなさい。 6 来月、スポーツ大会がかいさいされる。 1開催2開幕3開演4開講 正解:1 解析:下个月将会举办运动会。 開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开 開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场 開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演 開講(かいこう):开课、开始讲课

【备战2013年】历届高考数学真题汇编专题11 排列组合 二项式定理最新模拟

【备战2013年】历届高考数学真题汇编专题11 排列组合 二项 式定理最新模拟 1、(2012日照一中模拟)在小语种提前招生考试中,某学校获得5个推荐名额,其中 俄语2名,日语2名,西班牙语1名。并且日语和俄语都要求必须有男生参加。学校通过选拔定下3男2女共5个推荐对象,则不同的推荐方法共有 (A )20种 (B )22种 (C )24种 (D )36种 2、(2012威海二模)将,,a b c 三个字母填写到3×3方格中,要求每行每列都不能出现重复字母,不同的填写方法有________种.(用数值作答) 3、(2012临沂3月模拟)从0,1,2,3,4,5这六个数字中任取两个奇数和两个偶数,组成没有重复数字的四位数的个数为 (A )300 (B )216 (C )180 (D )162 【答案】C 【解析】若不选0,则有72442322=A C C ,若选0,则有10833231213=A C C C ,所以共有180 种,选C. 4、(2012济南一中模拟) 如右图所示,使电路接通,开关不同的开闭方式有 A. 11种 B. 20种 C. 21种 D. 12种 【答案】C 【解析】若前一个开关只接通一个,则后一个有7332313=++C C C ,此时有1472=?种,若前一个开关接通两一个,则后一个有7332313=++C C C ,所以总共有21714=+,选C.

5、(2012滨州二模)如图所示的数阵叫“莱布尼兹调和三角形”,他们是由正整数的倒数组成的,第n 行有n 个数且两端的数均为 1 (2)n n ≥,每个数是它下一行左右相邻两数的和,如:111111111,,1222363412 =+=+=+…,则第(3)n n ≥行第3个数字是 . 6、(2012德州二模)2012年伦敦奥运会某项目参赛领导小组要从甲、乙、丙、丁、戊五名志愿者中选派四人分别从事翻译、导游、礼仪、司机四项不同工作,若其中甲、乙只能从事前三项工作,其余三人均能从事这四项工作,则不同的选派方案共有 A .18种 B .36种 C .48种 D .72种 7、(2012济南三模)将1,2,3,…,9这9个数字填在如图的9个空格中,要求每一行从左 到右,每一列从上到下分别依次增大,当3,4固定在图中的位置时,填写空格的方法数为 A .6种 B .12种 C .18种 D .24种

2012年12月日语能力考一级真题读解部分02

2012年12月日语能力考一级真题读解部分02 2012年12月日语能力考一级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧! 問題10 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 まず、教育とは何か、ということから考えてみよう。さしあたってぼくは、教育とは、子どもを「社会の成員(大人)としてふさわしい存在」へと育て上げていくこと、と定義してみたい。 どんな時代、どんな社会の人びとでも、子どもを大人に育て上げなくてはならなかった。そのさいには、①社会の成員として「ふさわしい」あり方が何かしら想定されていて、それが教育の営みを導いていたはずだ。 その「ふさわしさ」は、大きく二つに分けられるだろう。一つは、働いて食べていけるために必要な能力、つまり農民なら農民としての、漁民ならば漁民としての、技能や知識。もう一つは、他の人びとのあいだでふさわしいふるまいができること――基本的なルールを守り、他の人びとと協力する態勢をとれること、自分に与えられた役割を果たし、その責任をとれること等々、つまり、他者との関係能力である。 では、現代社会においては、どういうことが「大人としてふさわしい」のだろうか?教育理念を構築するとは、このことをあらためて考え、かつ共有しようとすることに他ならない。 だが、この「共有」ということはなかなかむずかしい。そこには、社会のあり方と人間の生き方をどのようなものとして思い描くか、つまりは、異なった社会観·人間観がさまざまに入り込み、衝突してくるからだ。 たとえば、ぼくが最初にあげた「教育とは、子どもを社会の成員としてふさわしい存在にすることだ」という定義に対しても、②反発を覚える人がいるだろう。「それは、社会的期待に子供を添わせようとするよくない発想だ。教育とはむしろ、子供の主体的な判断力を育てるものだ」

2000年日语能力考试3级试卷及答案

日语能力考试3级试卷及答案 关键词:日语,3级,真题 第一部文字語彙 問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)きょうは空がきれいです。 空1あめ2くも3そら4ゆき 正解は3です。 問1妹といっしょに海まで走って行きました。 ①②③ ①妹1あに2あね3いもと4いもうと ②海1いけ2うみ3はし4まち ③走って1かえって2とおって3はしって4わたって 問2大使館の前に車が二台止まっています。 ①②③ ①大使館1たいしかん2たいしがん3だいしかん4だいしがん ②二台1にたい2にだい3にけん4にげん ③止まって1きまって2こまって3しまって4とまって 問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。 ①②③ ①少し1すくし2つくし3すこし4つこし ②目1め2くち3はな4みみ ③悪1ちかく2ひどく3よわく4わるく 問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。 ①②③④⑤ ①去年1きょねん2きょうねん3さくねん4さこねん ②お正月1おしょがつ2おしょうがつ3おしょげつ4おしょうげつ ③洋服1よふく2ようふく3よもの4ようもの ④手紙1てがみ2てかみ3しゅがみ4しゅかみ ⑤送りました1とりました2やりました3おくりました4おこりました 問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。 ①②③④ ①家族1かそく2かすく3かぞく4かずく ②今度1こんと2こんとう3こんど4こんどう ③知って1いって2しって3わかって4もらって ④安心1しいぱい2しんぱい3あんしい4あんしん

問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。 ①② ①水道1すいどう2すいとう3すいど4すいと ②不便1くびん2くべん3ふびん4ふべん 問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)となりのえきまであるきました。 えき1鳥2馬3駅4験 正解は3です。 問1かぜがなくなって、そらがあかるくなりました。 ①② ①かぜ1凪2風中正字3風中虫字4風 ②あかるく1明るく2月日るく3赤るく4赤字上面三行るく 問2日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。 ①② ①じゅうしょ1任所2住所3双人傍王字4往所 ②かきかた1書き力2書き刃3書き万4書き方 問3いぬがあしでド?をあけました。 ①②③ ①いぬ1丈2丈帯一点3太4犬 ②あし1只2足字边3足4吊 ③あけました1閉けました2関けました3閑けました4開けました 問4おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。 ①②③④ ①おとうと1兄2兌3弟4第 ②りょうり1料理2科理3料埋4科埋 ③ゆうはん1夕飲2夕飯3夕餌4夕飼 ④つくりました1作りました2双人傍加乍りました3提手傍加乍りました4柞りました 問5山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。 ①②③④ ①せんしゅう1先週2先連3先通4先遠 ②とけい1時訂2時討3時計4時記 ③かった1売った2買った3置った4貸った ④いいました1舌いました2告いました3言いました4話いました 問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)じしんでいえが____ いますね。 1ゆれて2きえて3にげて4まわって 正解は1です。 ①こんしゅうのつぎは____です。

1992年日语能力考试2级真题及答案

文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1一人で①悩んでいないで、だれかに②相談したらどうですか。 (1)悩んで1.うらんで2.にらんで3.くやんで4.なやんで (2)相談1.しょうだん2.そうだん3.ざつだん4.しんだん 問2彼は①絶対に②約束を③破らない人だ。 (1)絶対1.ぜつだい2.ぜつたい3.ぜっだい4.ぜったい (2)約束1.やくそく2.やくぞく3.やっそく4.やっぞく(3)破らない1.まもらない2.はからない3.やぶらない4.かぎらない 問3その大会は、①警備上の②都合で③延期された。 (1)警備1.げんひ2.げんび3.けいひ4.けいび (2)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい (3)延期1.えんき2.えんご3.ていき4.ていご 問4この①住宅は、②光が部屋の③奥まで④届くようにつくられている。 (1)住宅1.しゅうきょ2.しゅうたく3.じゅうきょ4.じゅうたく

(2)光1.ひかる2.ひかり3.ひびく4.ひびき (3)奥1.はし2.そこ3.ふち4.おく (4)届く1.いだく2.とどく3.のぞく4.まねく 問5①政府の②調査によれば、台風による③農産物の④被害は数億円にのぼると言う。(1)政府1.せんふ2.せんぷ3.せいふ4.せいぷ (2)調査1.ちゅうさ2.ちゅうさつ3.ちょうさ4.ちょうさつ (3)農産物1.のうさんもつ2.のうさんぶつ3.のうさくもつ4.のうさくぶつ (4)被害1.ひがい2.きがい3.そんがい4.へいがい 問6この①記事では、目立たないところで②汗を③流して④働いている人々を取り上げている。 (1)記事1.きし2.きじ3.ぎし4.ぎじ (2)汗1.あせ2.ち3.つゆ4.なみだ (3)流して1.おとして2.たらして3.ながして4.ぬらして(4)働いて1.はたらいて2.かがやいて3.かたむいて4.みちびいて 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①かいさつぐちでは、②じょうしゃけんをお渡しください。

1991年日语能力考试2级真题及答案

1991年日语能力考试2级真题及答案(全) 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1 天気①予報によれば、来週の日本②列島は、③全国的に④晴天が⑤続くそうです。 (1)予報1.よほう2.ようぼう3.よぼう4.ようほう(2)列島1.れつどう2.れいとう3.れんどう4.れっとう(3)全国的1.ぜんくにてき2.ぜんこくてき3.せんごくてき4.せんぐにてき (4)晴天1.せいてん2.せいでん3.しょうてん4.しょうでん(5)続く1.ひらく2.つづく3.かわく4.うごく 問2 このたなに①並んでいる②商品は③全部、④四割引きになっている。 (1)並んで1.えらんで2.ならんで3.つかんで4.たのんで(2)商品1.しょうひん2.せいひん3.しょうしな4.せいしな(3)全部1.ぜんぶ2.ぜんぶん3.せんぶ4.せんぶん(4)四割引き1.しわりびき2.よわりひき3.よつわりびき4.よんわりびき 問3 この①箱の中の②お菓子を一人に十個ずつ③渡してください。そして、④余ったら、

⑤戻してください。 (1)箱1.かご2.かん3.はこ4.はん (2)お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし(3)渡して1.わたして2.おとして3.かして4.だして(4)余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら (5)戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして 問4 このような①服装が若者の間で②急速に③流行した④最大の⑤原因は、テレビの⑥普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。 (1)服装1.ふくしょく2.ふくそく3.ふくそう4.ふくしょう (2)急速1.きょうそく2.きゅうそく3.きょうそう4.きゅうそう (3)流行1.りゅうこう2.りょうこう3.りゅうぎょう4.りょうぎょう (4)最大1.さいたい2.せいたい3.さいだい4.せいだい(5)原因1.げにん2.げんいん3.げいいん4.げいん (6)普及1.ふきょう2.ふっきょう3.ふっきゅう4.ふきゅう

2010年高考文综试题海南

2010年高考文综试题政治(海南卷) 17.日本侵占中国东北后,成立伪满洲国,大肆摧毁当地的文化机关,废除原有的教材和教学内容并代之以日伪的教材,强迫中小学生学习日语。日本帝国主义的侵略行径与消解中华文化的做法遭到中国人民的强烈反抗,其通过奴化教育以维护殖民统治的企图始终未能得逞,是因为(D) ①中华文化的力量只有在民族危亡时才能凸显出来 ②中华文化为我国各族人民所强烈认同,是牢不可破的精神纽带 ③中华文化具有包容性,善于吸收其他民族文化的长处 ④中华文化的力量深深熔铸在民族的生命力和凝聚力之中 A.①②B.①④C.②③D.②④ 18.在哲学讨论课上,一位同学说“物质是永恒的”,另一位同学说“一切事物都是有生有灭的”。这两种说法并不矛盾,是因为他们所说的“物质”和“事物”是(A) ①抽象与具体的关系②普遍与特殊的关系 ③客观与客体的关系④整体与部分的关系 A.①②B.①③C.②④D.③④ 19.齐白石有一句名言:“作画妙在似与不似之间,太似为媚俗,不似为欺世。”他画虾腿,最初如实地画十对,后来改为八对、六对,最后变为五对时方觉得更为传神。这一过程,从科学实证的角度看,是越来越不像;从艺术审美的角度看,则越来越像。齐白石画虾表明(C) A.科学比艺术更加深刻地反映客观世界 B.艺术比科学更加能动地反映客观世界 C.艺术追求美,但与科学一样都包含真理性认识 D.艺术反映事物的外在联系,不反映事物的内在本质 2006年以来全球有数十亿蜂群死亡,严重威胁到农作物的收成。研究发现,导致蜂群大量死亡的原因很多,其中为增产而滥用杀虫剂是主要原因。据此回答20~21题。 20.从联系的观点看,上述事例表明(C)

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

2010年7月日语N2真题完整版及答案

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 大学に入学してから、一人でくらしています。 1幕らして2募らして3暮らして4墓らして 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。 1諸2複3雑4類 駅前の商品()で、買い物して帰ろう。 1帯2域3街4町

夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯か れない 2 限かぎ らない 3 尽つきない 4 衰おとろ えない 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発はっ揮き 2 発はっ生せい 3 発はっ行こう 4 発はつ明めい この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効 問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 とりあえず社長に電話で話しておいた。 1 さっき 2 すぐに 3 一忚 4 直接 友人がバイクを安くゆずってくれた。 1 売って 2 貸して 3 預かって 4 直して

2011年成人高考 日语试卷

2011年成人高等学校招生全国统一考试 日语 答案必须答在答题卡上指定的位置,答在试卷上无效 .......。 一、日语汉字的读音与书写,把答案写在答题卡相应题号后 ........。(20分) (一)写假名——用平假名写出下列日语汉字的读音。(1x10=10分) 例:結ぶ(むす) 1. 植物 2. 泳ぐ 3.地震 4.払う 5.難しい 6. 九日 7. 外出 8.触る 9.上手だ10. 冷たい(二)写日语汉字——写出下列划线部分的日语汉字。(1x10=10分) 例:けいかくを立てる。(計画) 11. 毎日歯をみがく。12. 適当な人をえらぶ。 13. 原因をしらべる。14. 風邪で学校をやすむ。 15. げんかんで靴を脱ぐ。16. 生活がらくになった。 17. 近くにほんやがある。18. ドアをしめてください。 19. テーブルに花をかざる。20. 木もくさもない砂漠だ。 二、日语知识运用——根据下列各句的意思,送四个选项中选出一个适当的选项,将所选 前的字母填涂在答题卡相应题号的信息点上 ............。(1.5x30=45分) 21. わたし___その仕事をやらせてください。 A. は B. が C. に D. を 22. その部屋は、ほかの人___使っています。 A. を B. で C. は D. が 23. これは木と紙___作った人形です。 A. で B. を C. に D. が 24. 来年の7月___日本にいるつもりです。 A. ほど B. まで C. に D. で

25. この仕事は1時間___かかるでしょう。 A. しか B. ごろ C. ながら D. ぐらい 26. 朝早く行った___、切符は買えませんでした。 A. のに B. のは C. ので D. でも 27. 新しい___の音はどうですか。 A. スピーチ B. スピード C. ステレオ D. スイッチ 28. 娘の結婚相手は、わたしが思った___の人だったので安心した。 A. よう B. べき C. はず D. とおり 29. ___悪いものでも食べたんでしょうか。気持ちが悪いんです。 A. 何も B. 何か C. 何でも D. 何とか 30. 昨日、電話をしたから、かれは知っている___です。 A. こと B. べき C. はず D. つもり 31. 今年は台風は___来ないだろう。 A. さらに B. すでに C. やっと D. もう 32. わたしの国は日本___大きいです。 A. より B. まで C. とは D. では 33. 勉強すればする___、わからないところが増えてくる。 A. さえ B. こそ C. ほど D. でも 34. ___日本に行くのだから、富士山を見てみたいですね。 A. もし B. まるで C. ぜんぜん D. せっかく 35. 物が多すぎて、かばんに全部___。 A. 入る B. 入れた C. 入らない D. 入った 36. かれは3年前、一人でアメリカへ___まま、まだ帰ってきていない。 A. 行って B. 行った C. 行こう D. 行く 37. あの子は遊___いて、ぜんぜん勉強しません。 A. んだばかり B. んでばかり C. ぶばかり D. びばかり 38. いくら電話を___だれも出てくれません。 A. すれば B. すると C. しても D. したら 39. お父さんの病気はすぐによくなるから、きみは何も心配する___。 A. ことはない B. ことはある C. ことでない D. ことである 40. 毎日練習して、英語が話せる___になりました。 A. そう B. もの C. ため D. よう

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2 文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 (1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう 問2?この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。 (3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい (5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい 問3?今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん (7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ 問4?険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい (9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう 問5?優勝を祈って、みんなで応援した。 (10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん 問6?あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。 (13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく (14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん

問7?大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて (16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと (17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい (18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん 問8?この標識のあるところは駐車できません。 (19).標識1.ひょうじき2.ひょうしき3.しょうじき4.しょうしき (20).駐車1.ていしゃ2.ちゅうしゃ3.たいしゃ4.しゅうしゃ 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ここはあさくてなみが静かなので、子どもでもおよげる。 (21).あさくて1.汚くて2.浅くて3.深くて4.清くて (22).なみ1.河2.波3.流4.湾 (23).およげる1.泳げる2.浴げる3.涼げる4.渡げる 問2?けってんが見つかった場合、それをおぎなうほうほうを考えるべきだ。(24).けってん1.欠店2.欠点3.決店4.決点 (25).おぎなう1.捕う2.浦う3.補う4.舗う (26).ほうほう1.方々2.方法3.法々4.法方 問3?ここではんばいされているかわぐつは、やわらかくてはきやすい。(27).はんぱい1.敗売2.敗買3.販売4.販買 (28).かわぐつ1.毛靴2.毛鞄3.革靴4.革鞄 (29).やわらかくて1.快らかくて2.和らかくて3.柔らかくて4.適らかくて

2010年日语答案

2010年高考日语试题答案 第一部分:听力(2×15=30分) 1.B2.C3.A4.A5.B6.A7.B8.A 9.C10.C11.B12.A13.C14.A15.C 第二部分:日语知识运用(1分X40=40分) 16.B 17.C 18.C 19.B 20.A 21.C 22.D 23.B 24.A 25.C 26.A 27.A 28.D 29.C 30.C 31.D 32.B 33.C 34.D 35.B 36.A 37.D 38.C 39.B 40.A 41.C 42.B 43.C 44.B 45.C 46.D 47.A 48.C 49.D 50.A 51.D 52.B 53.A 54.A 55.B 第三部分:阅读理解(2分X25=50分) (一)56.D 57.B 58.A 59.C 60.B 61.D (二)62.C 63.D 64.C 65.A 66.B 67.D (三)68.A 69.C 70.D 71.B 72.C 73.B (四)74.A 75.D 76.A 77.C 78.C 79.A 第四部分:作文(满分30分) 例文 普通語と方言 今でも、普通語と方言が共存する国は多くあります。では、両者の区別は何でしょうか。普通語とは、その国の政府が指定した公衆用語のことです。それに対して、方言はある地域でしか使えないものです。 両者の意味から分かるように、普通語は方言より便利です。その国のどこへ行っても、通じますし、出身が違う人でも普通語があるので、普通に交流できますから。では、方言はいいところがないでしょうか。そうでもありません。確か普通語と比べると、方言は限られた地域でしか使えないので、不便ですが、でも、家族や、友達同士の間では方言を使うと、親しみを感じます。さらに、方言はその地域の文化の一つだという言う意見もあります。 私には、両方とも大切にすべきだと思います。話し相手によって、切り替えればいいと思います。

日语能力考试二级语法理解试题及答案

日语能力考试二级语法理解试题及答案 1.~以上(は) 接:名词+である/な形容词语干+である+以上(は) い形容词・动词的普通型+以上(は) 意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。 似:~からには 注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。 例文:1、卒した以上は、のやっかいにもなっていられない。これからなんとか自活の道を探さなければならない。/既然已经毕业了,那就不能再靠父母养活了。从现在起,我得设法自谋生路。 2、束した以上、必ず守ってください。/既然约好了就必须遵守。 2.~一方/~一方で(は) 接:1)名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~も い形容词・动词的辞形+一方/一方で/一方では、~も 意味:表示并列或累加。既是前项,又是后项。既有前项的性质,

又有后项的性质。既做前项又做后项。“既……又……”,“一边……一边……”,“一方面……另一方面……”。 例文:1、彼は小家である一方で、登山家でもある。/他既是小说家,又是登山家。 2、このパソコンは操作がな一方で、段も手だ。/这台电脑不仅操作简单,而且价格也比较适中。 接:2)名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~も い形容词・动词的辞形+一方/一方で/一方では、~も 意味:就一个事物的两个方面进行对比说明,前后项是相反的,相对立的。“一方面……然而另一方面却……”。 似:~反面 例文:1、私の仕事は夏は非常に忙しい一方、冬は暇になる。/我的工作夏天非常忙,冬天就闲下来了。 2、仕事にしい一方、人にしいと言った管理者が多くなったようだ。/对工作要求十分严厉,但同时对职工也十分有人情味的干部好像多起来了。 接:3)一方/一方では/その一方で、~ 意味:作为接续词,就两个不同的事物对照说明。“一方面……另一方面……”,“与……相反……”,“而……”。 似:~これにして/それにして 注意:

2005年日语能力考试3级真题及答案(全)

文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1.私は北区にある学校に通っています。 (1).北区1.きたく2.きたぐ3.きたくん4.きたぐん (2).通って1.かゆって2.かよって3.とうって4.とおって 問2.妹の代わりに手紙を書きました。 (3).妹1.いもと2.むすめ3.いもうと4.むすうめ (4).代わり1.おわり2.かわり3.おかわり4.かかわり (5).手紙1.てかみ2.てがみ3.でかみ4.でがみ 問3.スポーツをして頭も体もすっきりしました。 (6).頭1.かた2.くび3.あたま4.せなか (7).体1.からた2.かだら3.からた4.からだ 問4.世界の歴史をあまり知らないのでもっと勉強したい。 (8).世界1.せか2.せいか3.せかい4.せいかい (9).知らない1.しらない2.ちらない3.きまらない4.わからない (10).勉強1.べんきゆ2.べんきよ3.べんきゅう4.べんきょう 問5.昨日はとなりの村から歩いて帰ってきた。 (11).村1.うち2.えき3.まち4.むら (12).歩いて1.ないて2.はいて3.あるいて4.つづいて (13).帰って1.かえって2.とまって3.まいって4.もどって 問6.このスーツケースは重くて不便です。 (14).重くて1.あつくて2.おもくて3.ふかくて4.まずくて (15).不便1.ふびん2.ふべん3.ふうびん4.ふうべん 問7.この門は子どもの力では開けられません。 (16).門1.と2.はこ3.まど4.もん (17).力1.ちから2.ちがら3.つから4.つがら (18).開けられません1.あけられません2.うけられません3.かけられません4.つけられません 問8.よく考えてから質問に答えてください。 (19).考えて1.おぼえて2.つたえて3.かんがえて4.まちがえて (20).質問1.しつもん2.せつめい3.せんもん4.しょうめい 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1.この国はふゆでも20どいじょうになることがある。

相关文档
最新文档